JPH0470054A - 光ビーム記録装置 - Google Patents

光ビーム記録装置

Info

Publication number
JPH0470054A
JPH0470054A JP2182255A JP18225590A JPH0470054A JP H0470054 A JPH0470054 A JP H0470054A JP 2182255 A JP2182255 A JP 2182255A JP 18225590 A JP18225590 A JP 18225590A JP H0470054 A JPH0470054 A JP H0470054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
light
output
semiconductor laser
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2182255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0710089B2 (ja
Inventor
Hitoshi Inoue
仁司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2182255A priority Critical patent/JPH0710089B2/ja
Priority to CA 2025549 priority patent/CA2025549C/en
Priority to EP90117935A priority patent/EP0418819B1/en
Priority to DE69034099T priority patent/DE69034099T2/de
Priority to AT90117935T priority patent/ATE249060T1/de
Priority to US07/584,263 priority patent/US5270736A/en
Publication of JPH0470054A publication Critical patent/JPH0470054A/ja
Publication of JPH0710089B2 publication Critical patent/JPH0710089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体レーザ等の光源からの光ビームを記録
媒体上に走査して画像記録を行なう光ビーム記録装置に
関する。
(従来の技術) デジタルで表現されたハーフトーン画像を感光性の記録
媒体上へ記録する装置として、従来から広く用いられて
いるものに光ビーム記録装置がある。これは画像濃度に
比例して強度変調されたレーザビームを光偏向器−より
偏向し主走査とし、フィルムやドラム等の記録媒体を主
走査方向と垂直に移動させて副走査として、該記録媒体
上に画像記録するものである。
上記のレーザビームを発生する手段として、半導体レー
ザは現在量も安価で小型であり、駆動電流によって直接
強度変調が行なえる特長を持つ。
半導体レーザの光出力を強度変調する方式としてはアナ
ログ変調、パルス幅変調、パルス数変調、およびアナロ
グ変調およびパルス幅/数変調を組み合わせた方式等様
々なものが考えられている。
またこれらとは別に、半導体レーザを画素内で鋸歯状も
しくは三角波状等の漸次上昇する波形の電流によって駆
動する方式が、特願平1−243771号にて提案され
ている。これは比較的簡単な構成にて温度変動等に影響
を受けず安定したハーフトーン画像が得られる。この方
式について以下簡単に説明する。
第7図のグラフ第1象限に示されるのは半導体レーザの
駆動電流−光出力特性の一例である。
半導体レーザチップの温度がTo 、TI  T2(T
o <TI <72 )と変化ししたときの特性の変動
を示す。特性の傾ぎであるスロープ効率ηは温度が変動
してもほとんど変化せず、グラフはほぼ平行移動してい
ることがわかる。又、第1V象限は縦軸を時間にとり、
駆動電流の時間変化を示している。図に示すように駆!
II]電流を半導体レーザの温度Toにおけるレーザ発
振をはしめる最低の電流!。まで急速に上昇させ、それ
以降は比較的ゆっくりと直線状に上昇させる。又、第1
1象限は横軸に時間をとったもので、第1V象限の様な
駆動電流を与えた場合の光出力の時間変化を示すものと
なる。ここでこの光出力をモニタしある光出力P1に達
した時点で駆動電流を遮断もしくはi。
以下に低減させる。このとき温度T。の時は第1I象限
でToで示される様な三角形状の光出力変化になる。温
度T1もしくはT2  (TI 、 T2 >To)の
ときは第1象限のグラフで示されるようにレーザ発振を
開始する電流はi。より大きいため、第11象限の三角
波状の光出力のグラフは図に示すように時間的には遅れ
たものになる。しかし前述のように半導体レーザのスロ
ープ効率ηは温度変動によってもほぼ不変であるため、
光出力も温度変動に対してもほぼ同じ形状になり、ただ
時間的に遅れただけのものになる。・従って、感光材料
への露光量である光出力の積分値は温度変動により不変
となる。露光量を変調する場合はPlを変化させて行な
う。
光出力がPIに達してから電流を遮断もしくは低減する
場合、急激に電流を遮断して鋸歯状としても良いし、又
、直線状に徐々に低減させ三角波状としても良く、これ
によって露光量は温度変動に依存しなくなる。
以上の動作を光ビーム記録装置の1画素を記録する期間
内で行なう。この場合温度変動により1画素内の露光位
置は変化するが記録中に大幅に変動することはなく、レ
ーザビームのスポット径の広がケによりカバーされ肉眼
では画素内の移動は認められない。
また半導体レーザの種類によっては温度変動によりスロ
ープ効率ηも変化するものがあるが、温度変動が小さい
場合はぼぼ平行に特性が推移するため、その範囲内で用
いれば問題はない。
(発明が解決しようとしている課題) さて、かかる方式で半導体レーザを駆動する場合、以下
の課題を有する。
光ビーム記録装置で描画する場合、描画開始位置を正確
に検出する必要がある。通常はレーザビームの主走査線
の延長線上の感光材料の外部にフォトダイオードもしく
はフォトトランジスタ等の光電変換素子を配置し、かか
る点をレーザビームが通過した時点を検知することによ
り行なわれる。
ところが前述の鋸歯状波や三角波のように常に光出力が
変動するものを検出して位置検知を行なうと、光出力の
変動により検出時点が微妙にずれてしまい、これによフ
て得られる画像の精度が劣化してしまう可能性がある。
本発明は上記駆動方式を用いた光ビーム記録装置におい
て、走査光ビームの基準位置を正確に検知することがで
き高精度が画像が得られる装置の提供を目的とする。
(課題を解決するための手段及び作用〕上記課題を解決
する本発明の光ビーム記録装置は、光ビームを発生する
光源と、記録画素濃度に基づいて光出力の設定値を設定
する手段と、1画素内で光ビームの光出力が時間と共に
漸次上昇するように所定入力波形で変調を行なう手段と
、光出力が前記設定値に達する時点まで、光ビームの光
出力を前記所定入力波形で形成させる手段と、光ビーム
を記録媒体上に走査して画像を記録する手段と、走査光
ビームの走査基準位置を検出する光検出手段と、該光検
出手段に走査光ビームが通過する際に光ビームを連続発
光させる手段を有し、走査基準位置の検出時点のずれを
減少させることを特徴とするものである。
〔実施例〕
S2図は本発明の実施例の光ビーム記録装置の全体構成
を示したものであり、47はハーフトーンを出すための
半導体レーザ駆動回路である。15は半導体レーザ、1
6はPINフォトダイオードであり、フォトダイオード
16は、ハーフミラ−54で分光されたレーザビームを
モニタしている。46はコリメータレンズ等の光学系を
表わし、半導体レーザ15からの光を平行光にしている
。54はビームスプリッタ、40は主走査を行なう回転
多面鏡であり、41は光ビームを感光材料に垂直な方向
に折り曲げる折り返し鏡である。
53は主走査毎の同期をとるために主走査の始まりを検
知(ビーム検知)するフォトダイオードである。44は
フィルム等の未感光の感光材料を収納するサプライマガ
ジン、45は感光済の感光材料を収納するレシーブマガ
ジンであり、42は副走査を済うためのモータである。
、52は感光材料モータ42に接続され感光材料の副走
査を行なうためのローラであり、43はフィルム等のシ
ート状感光材料である。又、48は光ビーム記録装置に
よる描画全体をコントルールするコントローラであり、
フォトダイオード53の出力によって同期をとりながら
、画像データが記憶される画像メモリ49の内容に基づ
いて半導体レーザ駆動回路47に信号を送り半導体レー
ザ15のコントロールを行なう。
感光材料43は不図示の搬送手段でローラ52まで送ら
れ、ローラ52によって低速で副走査しながら光ビーム
で感光記録を行ない、感光済の感光材料はレシーブマガ
ジン45に収納される。
次に、第2図において1つのブロックとして表わした半
導体レーザ駆動回路47の詳細なブロック図を第1図に
示し説明する。
第1図において15.16は前述の半導体レーザおよび
フォトダイオードであり、フォトダイオード16の出力
は電流/電圧変換器7にて電圧に変換され、その出力は
比較器11に接続される。13は発光量を制御する設定
値であり、記録画素の濃度に応じて設定されるディジタ
ルデータである。12は画素データ13をアナログ値に
変換するディジタル/アナログ変換器である。11は検
出された光出力とアナログ変換された画素データを比較
する比較器、9はセット/リセットを入力の立ち上がり
エツジで行なうフリップフロップである。】は画素デー
タの変化に同期した画素クロックであり、フリップフロ
ップ9は画素クロック1の立ち上がりエツジでセットさ
れ、比較器11の出力の立ち上がりエツジでリセットさ
れる。2は画素クロックに同期した鋸歯状波を出力する
鋸歯状波発生回路である。8は半導体レーザを連続発振
させるための定電圧設定値vAを表わす。3は鋸歯状波
もしくは8の定電圧設定値■。
を切り換えるマルチプレクサ、4はマルチプレクサ3で
選択された鋸歯状波もしくは定電圧を半導体レーザ15
の駆動電流Idに変換する電圧/電流変換器である。5
は駆動電流!dを遮断するためのスイッチ手段を表わす
、フリップフロップ9の出力Qはスイッチ5をオンもし
くはオフするために用いられるが、連続発振時には強制
的にオン状態にしなければならず、マルチプレクサ10
はフリップフロップ9の出力とON状態を切り換えるた
めに用いられる。7はフォトダイオード光電流!、を電
圧値に切り換えるための電圧/電圧変換器である。6は
レーザ発振をを強制的に停止させるためのスイッチ手段
であり、外部からの入力18によって制御され、ハイレ
ベルならオン、ローレベルならオフを行なう。17は鋸
歯状波による発振か又は連続発振かの切り換えを制御す
るための信号で、ハイレベルで連続発振、ローレベルで
鋸歯状波による発振を行う。
まず、通常のハーフトーン画像を形成する時の動作を第
4図のタイミグチャートに従って説明する。画像を形成
する時は第1図の外部からの制御信号】7はローレベル
でマルチプレクサ3では鋸歯状波、マルチプレクサ10
はフリップフロップの出力を選択している。そして18
はハイレベルであり、スイッチ6をオン状態に設定して
いる。
第4図においてCは画素クロックを表わす。eは画素ク
ロックに同期して入力される画素データをデジタル/ア
ナログ変換器12で変換したアナログ値を示す。Qはフ
リップフロップ9の出力であり、スイッチ5のオンオフ
を制御する。■、は鋸波発生器2の出力であり、電圧/
電流変換器4の入力で、vわけ半導体レーザ15をレー
ザ発振させるための最小電流に対応するオフセットであ
る。Idは半導体レーザ15の駆動電流であり、Qがオ
ンの時にはvdに従った電流が流れ、オフの時は電流が
流れない。Lは半導体レーザ15の光出力である。R1
は比較器11の出力であり、アナログ/デジタル変換器
12の出力eが光出力の検出値である電流/電圧変換器
7の出力よりも大きい時はハイレベルになり、逆に小さ
い時はローレベルになる。R5の立ち上かりエツジでフ
リップフロップ9の出力Qがリセットされる。
第4図において29の立ち上がりエツジによってフリッ
プフロップ9の出力Qがハイレベルになりスイッチ5が
オンになる。半導体レーザ15はスイッチ5がオンとな
ると同時にレーザ発振を始める。光出力りがアナログ/
デジタル変換器の出力より大きくなるとR5がハイレベ
ルになり、その立ち上がりエツジ30でフリップフロッ
プ9がリセットされ光出力を遮断する。
以上の操作により、温度変動に依存しないハーフトーン
画像の描画が行なわれる。
なお、この回路構成では光出力が設定値を越えた時点で
駆動電流を遮断する方式であるが、その時点から電流を
低速度で徐々に下降させ三角波状の電流駆動にしても良
く、容易に構成できる。
又、駆動電流は必ずしも零にする必要はなく、レーザ発
振を行う最低の電流以下にすれば良い。
さて以上は画像描画のみについて説明したものであるが
、第2図のコントローラ48はそれ以外の制御も行なう
ようになっている。第5図はlラインの画像を描くため
のコントローラ48の制御する制御信号17.18を図
示したものである。
上から半導体レーザの駆動電流、次が連続発振制御信号
17、下が発振停止制御信号18である。
同図において60の区間が画像1行分の期間である。6
1の期間はビーム検知手段であるフォトダイオード53
(第2図)へ光を入力するための発光期間であり、信号
17.18は共にハイレベルにする。この期間、半導体
レーザは連続発振を行なう、62の期間はビームが感光
材料へ到達するまでの期間であり、ローラ等でビームが
乱反射し、感光材料が露光するのを防ぐためにレーザ発
振を強制的に停止させるために18の信号をローレベル
にする。63は画像描画期間であり前述の鋸歯状波もし
くは三角波状の光でハーフトーンの画像を描いている。
64は画像描画終了後から次の行までの期間であり、ロ
ーラもしくは回転多面鏡の角部等てのレーザビームの乱
反射を防ぐためにレーザ発振を強制的に停止させるため
に、この期間内、18の信号をローレベルにする。
次にかかるタイミングのコントロールを行なう第2図で
のコントローラ48内の詳細なブロック図を第3図に示
す。同図において73は画素クロックの0倍(通常n≧
8)の発振周波数をもつ発信器、74は73の発振周波
数をn分周するための分周器としてのカウンタである。
77は比較器であり53のフォトダイオードの出力電流
がある定価以上なった瞬間にハイレベルを出力する。
76は比較器77の出力を受けて各カウンタのリセット
パルスを作り出す単安定マルチバイブレータ(ワンショ
ットマルチバイブレータ)である。74のカウンタはこ
のリセットパルスでクリアさね、その時点からn倍周波
数のクロックを分周しはじめる。従ってカウンタ74の
出力を画素クロックとして用いると少なくとも1画素の
1/nの精度で画素クロック位相とビームの位置の同期
がとれることになる。
75は画素クロックを計数するカウンタてありこのカウ
ント値によりレーザビームの位置を読みとれる。
70.71.72はそれぞれ第5図のタイミングヂャー
トで、69の位置から計数して70.71.72で示し
た時点での値であり、あらかじめ設定しておく。第3図
にもどって、78.79.80はディジタル値の比較器
であり、それぞれ2木の入力が等しい時にパルスを出力
する。81.82は双安定マルチバイブレータ(トグル
フリップフロップ)であり、T入力にパルスが人る毎に
出力Qを反転させ76の出力によりクリアされるもので
ある。そして双安定マルチバイブレータ81の出力は第
1図のレーザ発振強制停止信号18として用いられ、双
安定マルチバイブレータ82の出力は連続発振制御信号
17として用いられる。83は画像メモリから画像デー
タを読み出し、画素クロック1に同期して半導体レーザ
駆動回路へ出力する回路ユニットであり、比較器78の
出力からはじまり、1ライン分の画像データを画素クロ
ックに従って出力する。
次に動作を説明する。フォトダイオード53へ光が入る
と、比較器77および単安定マルチバイブレータ76の
働ぎにより双安定マルチバイブレータ81.82の出力
が共にローレベルにクリアされる。すなわち第5図の6
2の期間が作られる。次にカウンタ75のカウント値が
進み70で示される値と等しくなった時点で、比較器7
8はパルスを出力し双安定マルチバイブレータ81の出
力が反転し、第5図の63の期間が作られる。
この期間では83で示した回路ユニットが画像データを
画素りθツクに従って出力する。ざらにカウンタ75の
カウント値が進み71で示される値と等しくなった時点
で画像の描画は終了し、比較器79はパルスを出力し、
双安定マルチバイブレータ81の出力が再び反転し第5
図の64の期間が作られ、レーザ発振は停止する。ざら
にカウンタ75のカウント値が進み、72て示される値
と等しくなった時点で比較器80がパルスを出力し、双
安定マルチバイブレータ81.82の出力が共に反転し
両者がハイレベルを出力するようになり、第5図の61
の期間が作られ、半導体レーザ15は連続発振して次の
ビーム位置検知のタイミングを待つ。連続発振による光
出力は常に一定であると考えられ、フォトダイオード5
3上を通過した時点は正確に検知できるようになる。
〔他の実施例〕
次に本発明のより好ましい他の実施例のブロック図を第
6図に示すが、先の第1図と同一の符号は同−又は同等
の部材を表わす。全体の動作は上記実施例と同様である
ため説明は省略する。
第6図は半導体レーザコントローラのブロック図である
第1図の一部を修正したものである。第1図と異なる点
は、差動アンプ80が付加され、連続発振のための定電
圧設定値8と、フォトダイオード16の出力電流を電流
−電圧変換器7により電圧に換算した値とを差動アンプ
80で比較し、フィードバックループを形成しているこ
とである。この構成により連続発振時には所謂APC(
八uto Power Control)がかけられた
状態になりビーム位置検知の際の半導体レーザの出力は
外気温等の外部環境の変動にかかわらず一定値に制御さ
れる。
位置検知をフォトダイオード53土のビーム強度により
行なう場合、半導体レーザの連続発振光出力が安定して
いることが望ましい。本実施例によれば、半導体レーザ
の光出力は常に一定になるようフィードバック制御され
るため、先の実施例に対し更に安定した位置検知が行な
える。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば走査光ビームの基
準位置を検知する際に、光ビームを連続発光させること
により正確な位置検知が行なえこれによって高精度な画
像が得られる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の半導体レーザ制御回路のブロック図、 第2図は本発明に係る光ビーム記録装置の全体構成図、 第3図は第2図でのコントローラのブロック図第4図は
描画時のタイミングチャート図、第5図は1ライン記録
時のタイミングチャート図、 第6図は他の実施例による半導体レーザ制御装置のブロ
ック図、 第7図は描画時の半導体レーザ駆動を説明するための図
、 であり、図中の主な符号は、 3.10・・・・マルチプレクサ、 4・・・・電圧/電流変換器、 7・・・・電流/電圧変換器、 11・・・・比較器、 15・・・・半導体レーザ、 16・・・・フォトダイオード、 53・・・・フォトダイオード、

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ビームを発生する光源と、 記録画素濃度に基づいて光出力の設定値を設定する手段
    と、 1画素内で光ビームの光出力が時間と共に漸次上昇する
    ように所定入力波形で変調を行なう手段と、 光出力が前記設定値に達する時点まで、光ビームの光出
    力を前記所定入力波形で形成させる手段と、 光ビームを記録媒体上に走査して画像を記録する手段と
    、 走査光ビームの走査基準位置を検出する光検出手段と、 該光検出手段に走査光ビームが通過する際に光ビームを
    連続発光させる手段 を有することを特徴とする光ビーム記録装置。
  2. (2)前記画像の記録中および前記走査基準位置の検出
    時以外は光ビームの発生を停止させる手段を有する請求
    項(1)記載の光ビーム記録装置。
  3. (3)前記光ビームを連続発光させる手段は一定光量で
    連続発光させる請求項(1)記載の光ビーム記録装置。
JP2182255A 1989-09-19 1990-07-09 光ビーム記録装置 Expired - Fee Related JPH0710089B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2182255A JPH0710089B2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 光ビーム記録装置
CA 2025549 CA2025549C (en) 1989-09-19 1990-09-17 Method and apparatus for modulating semiconductor laser or the like, and system using the same
EP90117935A EP0418819B1 (en) 1989-09-19 1990-09-18 Method and apparatus for modulating semiconductor laser or the like, and system using the same
DE69034099T DE69034099T2 (de) 1989-09-19 1990-09-18 Verfahren und Vorrichtung zur Modulation eines Halbleiterlasers oder dergleichen und System unter Verwendung derselben
AT90117935T ATE249060T1 (de) 1989-09-19 1990-09-18 Verfahren und vorrichtung zur modulation eines halbleiterlasers oder dergleichen und system unter verwendung derselben
US07/584,263 US5270736A (en) 1989-09-19 1990-09-18 Light modulation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2182255A JPH0710089B2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 光ビーム記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0470054A true JPH0470054A (ja) 1992-03-05
JPH0710089B2 JPH0710089B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=16115061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2182255A Expired - Fee Related JPH0710089B2 (ja) 1989-09-19 1990-07-09 光ビーム記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710089B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0710089B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5497181A (en) Dynamic control of individual spot exposure in an optical output device
US20160334731A1 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JPS58221566A (ja) 半導体レ−ザビ−ム駆動方式
US5059987A (en) Synchronizing signal generating system
US20130162746A1 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JPH0614663B2 (ja) 光走査装置
JPS62178920A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPH04355986A (ja) 光源駆動装置及びこの光源駆動装置を使用する装置
JPH05167169A (ja) レーザ記録装置
JPH0470054A (ja) 光ビーム記録装置
JPH0313586B2 (ja)
JP2001267669A (ja) レーザ駆動装置およびその方法
JP2692984B2 (ja) レーザ記録装置
JPH0556712B2 (ja)
JP2888989B2 (ja) レーザーダイオードの光出力制御のための方法および回路装置
JP2749897B2 (ja) 多点同期光書込み装置
JP3640365B2 (ja) 光ビーム記録装置
JP2531886B2 (ja) 光変調装置及びこれを用いた記録装置
JPH0523662B2 (ja)
JPH07154544A (ja) 光ビーム走査装置
JPH02106715A (ja) 多点同期方式の光走査装置
JPS5942650A (ja) 半導体レ−ザの駆動装置
JPH0483660A (ja) 光変調装置および画像記録装置
JPS59134977A (ja) レ−ザプリンタの水平同期方法
JPH085210B2 (ja) 光ビ−ム走査記録装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees