JPH0469933A - 半導体基板のエッチング方法 - Google Patents
半導体基板のエッチング方法Info
- Publication number
- JPH0469933A JPH0469933A JP18296490A JP18296490A JPH0469933A JP H0469933 A JPH0469933 A JP H0469933A JP 18296490 A JP18296490 A JP 18296490A JP 18296490 A JP18296490 A JP 18296490A JP H0469933 A JPH0469933 A JP H0469933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- oxide film
- vacuum
- semiconductor substrate
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 56
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 43
- 238000005530 etching Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims abstract description 23
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical group [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 17
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 16
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 abstract description 14
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 12
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 41
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 15
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
半導体基板のエツチング方法に関し、
半導体基板を室温で高精度、無損傷にエツチングできる
、半導体基板のエツチング方法を提供することを目的と
し、 半導体基板の表面の酸化膜を真空中において加熱して除
去する工程と、この半導体基板を真空中で塩素ガス雰囲
気に曝し1〜2原子層のガス吸着層を形成する工程と、
このガス吸着層に真空中で紫外光を照射し塩素と半導体
の原子を半導体基板表面から脱離させる工程より構成す
る。
、半導体基板のエツチング方法を提供することを目的と
し、 半導体基板の表面の酸化膜を真空中において加熱して除
去する工程と、この半導体基板を真空中で塩素ガス雰囲
気に曝し1〜2原子層のガス吸着層を形成する工程と、
このガス吸着層に真空中で紫外光を照射し塩素と半導体
の原子を半導体基板表面から脱離させる工程より構成す
る。
本発明は半導体基板のエツチング方法に関するものであ
り、さらに詳しく述べるならば半導体基板表面の酸化膜
、結晶欠陥などを除去して清浄な半導体表面を露出させ
るためのエツチング方法に関する。
り、さらに詳しく述べるならば半導体基板表面の酸化膜
、結晶欠陥などを除去して清浄な半導体表面を露出させ
るためのエツチング方法に関する。
シリコン基板を用いた半導体装置の製造を例にして説明
すると、エピタキシャル成長の前処理、表面欠陥み除去
、汚染物質の除去等を目的とする半導体基板のエツチン
グは、古くは湿式エツチングが行われていたが、汚染物
質がシリ二〕ン基板に゛付着し易いという問題があるた
めに、近年は反応性ガスをイオン化し、このイオンをシ
リコン基板に照射することにより、シリコン基板をj゛
ツチングていた。
すると、エピタキシャル成長の前処理、表面欠陥み除去
、汚染物質の除去等を目的とする半導体基板のエツチン
グは、古くは湿式エツチングが行われていたが、汚染物
質がシリ二〕ン基板に゛付着し易いという問題があるた
めに、近年は反応性ガスをイオン化し、このイオンをシ
リコン基板に照射することにより、シリコン基板をj゛
ツチングていた。
従来の方法では、イオンなどのJ−ネルギーを持つ粒子
を用いるため、化学反応によるエツチングだけではなく
、物理的なスパッタリングが起こり、シリコン原子が基
板からたたき出さtするので、オングストローム単位の
精度を出すことが困難であるという問題があった。した
がって例えば最表面の数原子層のみを除去するともに、
内部の拡散層などをオングストローム単位で制御すると
いった超高精度エツチングは不す1能であった。また、
エツチング後の半導体基板に格子欠陥などの損傷が残る
という問題もあった。
を用いるため、化学反応によるエツチングだけではなく
、物理的なスパッタリングが起こり、シリコン原子が基
板からたたき出さtするので、オングストローム単位の
精度を出すことが困難であるという問題があった。した
がって例えば最表面の数原子層のみを除去するともに、
内部の拡散層などをオングストローム単位で制御すると
いった超高精度エツチングは不す1能であった。また、
エツチング後の半導体基板に格子欠陥などの損傷が残る
という問題もあった。
本発明は、上記の問題点を解消して、半導体基板を室温
で高精度、無損傷にエツチングできる、半導体基板のエ
ツチングノノ法を提供することを目的どする。
で高精度、無損傷にエツチングできる、半導体基板のエ
ツチングノノ法を提供することを目的どする。
C課題を解決するための丁F9′J
1紀の目的を達成するために、本発明に係る半導体基板
の、】゛、ツブンクノ)法は、平導体基1ルの表面の酸
化膜を真空中において加熱除去する工程ど、この半導体
基板を真空中で塩素ガス雰囲気に曝シ、。
の、】゛、ツブンクノ)法は、平導体基1ルの表面の酸
化膜を真空中において加熱除去する工程ど、この半導体
基板を真空中で塩素ガス雰囲気に曝シ、。
1・〜・2j祭f=層のガス吸着層を形成する]−程と
、このガス吸着層に真空中で紫外光を照射し塩累ト・半
導体の1けfを半導体基板から脱離させ−Z、 、11
−程からなるよう1.7構成する。
、このガス吸着層に真空中で紫外光を照射し塩累ト・半
導体の1けfを半導体基板から脱離させ−Z、 、11
−程からなるよう1.7構成する。
本発明に係る半導体基板のエツチング後沃は、まず、半
導体基板上に好まシ、<は10Å以下の酸化膜(以下、
保護酸化膜と言う)を形成することにより除去が困難な
Cなどが半導体基板にH@ −#るのを妨げる。
導体基板上に好まシ、<は10Å以下の酸化膜(以下、
保護酸化膜と言う)を形成することにより除去が困難な
Cなどが半導体基板にH@ −#るのを妨げる。
保護酸化膜は自然酸化膜どして直接作ることができる。
自然酸化膜とは約100℃以−1・の温度−室温で形成
される酸化膜を指i′。シリコン基板の場合はH,0+
HCρ+Hオ0□溶液中でボイルすることにより約10
人の自然酸化膜を形成することかでざる。又、厚い熱酸
化膜をエツチングにより表面層のみ除去することによっ
ても保護酸化膜をつくることができる。
される酸化膜を指i′。シリコン基板の場合はH,0+
HCρ+Hオ0□溶液中でボイルすることにより約10
人の自然酸化膜を形成することかでざる。又、厚い熱酸
化膜をエツチングにより表面層のみ除去することによっ
ても保護酸化膜をつくることができる。
保護酸化膜の厚みが10Å以上であると、次の工程での
除去のための時間が長くなり、好ましくない。
除去のための時間が長くなり、好ましくない。
続いて、自然酸化膜を真空中において加熱することによ
り除去し、C等の付着がない半導体基板の清浄表面を露
出させる。加熱除去によりwet、 et。
り除去し、C等の付着がない半導体基板の清浄表面を露
出させる。加熱除去によりwet、 et。
chingまたはdry etchのように汚染や損傷
をもたらさないで自然酸化膜を除去することができる。
をもたらさないで自然酸化膜を除去することができる。
真空中加熱を行うのは、保護酸化膜の除去が容易であり
又ガスによる汚染がないからである。加熱温度は800
〜850℃が好ましい。
又ガスによる汚染がないからである。加熱温度は800
〜850℃が好ましい。
次に、真空中においてこの半導体基板を塩素ガス雰囲気
に曝すことにより、半導体基板の表面に塩素ガスを吸着
させて、薄い塩素ガス吸着層を形成する。この工程では
酸素等と半導体の反応を避けるために真空中で塩素の吸
着を行う必要がある。塩素の11.力は】〜2 tor
rであることが好ましい。又、半導体基板を塩素ガスに
曝す温度は基板ど塩素ガスの反応を促進さぜないために
室温であることが好まし7い。
に曝すことにより、半導体基板の表面に塩素ガスを吸着
させて、薄い塩素ガス吸着層を形成する。この工程では
酸素等と半導体の反応を避けるために真空中で塩素の吸
着を行う必要がある。塩素の11.力は】〜2 tor
rであることが好ましい。又、半導体基板を塩素ガスに
曝す温度は基板ど塩素ガスの反応を促進さぜないために
室温であることが好まし7い。
以上のような条件での吸着により塩素の原子は1〜2原
子層からなる吸着層を半導体基板上に形成する。ここで
1原子層ではCn原子として吸着が、2RT層ではCp
2分子が吸着し2ていると考λら第1る。
子層からなる吸着層を半導体基板上に形成する。ここで
1原子層ではCn原子として吸着が、2RT層ではCp
2分子が吸着し2ていると考λら第1る。
このガス吸着層に真空中で紫外光をを照射することによ
り、塩素を励起させるとともに反応−を成物のガス化を
容易にし2て、半導体最表面の原子と塩素ガスの反応物
のみを半導体基板から脱離させる半導体基板表面には欠
陥を残さず、内部の原子を露出させる。
り、塩素を励起させるとともに反応−を成物のガス化を
容易にし2て、半導体最表面の原子と塩素ガスの反応物
のみを半導体基板から脱離させる半導体基板表面には欠
陥を残さず、内部の原子を露出させる。
半導体がSLであるときはSi1原子とCj23〜4原
子が反応する。し、たがって】原子吸着層のときはSi
の表面の1/3原子層が除去され、1原子層を除去する
ためには3回の処理を行う。
子が反応する。し、たがって】原子吸着層のときはSi
の表面の1/3原子層が除去され、1原子層を除去する
ためには3回の処理を行う。
Sil原子層を除去するための厚みはSt結晶の面方位
にもよるが、1程度度−(110)、(100)面の場
合−〜2人−(111)面の場合−である、なお、1回
の処理で1〜2人除去されたことを測定することは難し
いが、同一条件で数回処理を繰り返し10人程度の除去
厚みを測定して1回当りの除去厚みを計算することによ
り、特定の条件での1回当りの除去厚みを知ることがで
きる。
にもよるが、1程度度−(110)、(100)面の場
合−〜2人−(111)面の場合−である、なお、1回
の処理で1〜2人除去されたことを測定することは難し
いが、同一条件で数回処理を繰り返し10人程度の除去
厚みを測定して1回当りの除去厚みを計算することによ
り、特定の条件での1回当りの除去厚みを知ることがで
きる。
第5図は、塩素の導入量と吸着層の厚さの関係を説明す
るグラフである。
るグラフである。
グラフの横軸は、塩素分圧(torr) x導入時間(
see)で表した塩素導入量(I LE I O−”t
arrX 1 secとする)であり、縦軸はXPS分
析で測定した吸着原子層(塩素2p光電子強度)を表す
。
see)で表した塩素導入量(I LE I O−”t
arrX 1 secとする)であり、縦軸はXPS分
析で測定した吸着原子層(塩素2p光電子強度)を表す
。
ここで例えば1.3原子層とはC4の1原子層上の30
面積%に2層目のCβ原子が存在することを意味する。
面積%に2層目のCβ原子が存在することを意味する。
2層目の原子も、3〜4Cβ原子がSil原子と反応す
る。したがって吸着層の厚さが2原子であると、2回の
処理により1原子暦を除去することができる。
る。したがって吸着層の厚さが2原子であると、2回の
処理により1原子暦を除去することができる。
半導体基板表面の被除去領域で除去される原子層数は、
保護酸化膜形成前の半導体基板の処理(例えば、MOS
)ランジスタのゲートの■、調整のためのイオン注入が
されている、wetエツチングがされている、埋込み層
を作るためのイオン注入がされているなど)による表面
状況により異なり、(イ)1原子層(最表面の1原子層
はぼ全体が歪んでいる(欠陥を有する))、(ロ)数原
子N(歪、欠陥が最表面とその下の数層に及ぶ)、(ニ
)最表面1原子層の原子数(n)の−部(欠陥の原子数
< < n / 3であるため、Cβを1原子層吸着さ
せn / 3のSi原子を除去すればよい)など様々で
ある。
保護酸化膜形成前の半導体基板の処理(例えば、MOS
)ランジスタのゲートの■、調整のためのイオン注入が
されている、wetエツチングがされている、埋込み層
を作るためのイオン注入がされているなど)による表面
状況により異なり、(イ)1原子層(最表面の1原子層
はぼ全体が歪んでいる(欠陥を有する))、(ロ)数原
子N(歪、欠陥が最表面とその下の数層に及ぶ)、(ニ
)最表面1原子層の原子数(n)の−部(欠陥の原子数
< < n / 3であるため、Cβを1原子層吸着さ
せn / 3のSi原子を除去すればよい)など様々で
ある。
[実施例]
第1図〜第4図は、本発明の一実施例の各工程を説明す
る図である。
る図である。
第1図〜第4図において、1はシリコン基板、2は熱酸
化膜、3は保護酸化膜、4は真空チャンバ、5はヒータ
、6はガス吸着層、7は脱離分子である。
化膜、3は保護酸化膜、4は真空チャンバ、5はヒータ
、6はガス吸着層、7は脱離分子である。
以下、第1図〜第4図を用いて、本発明の一実施例を説
明する。
明する。
(工程l、第1図参照)
シリコン基板1の表面に熱酸化膜2を50人形成し、エ
ツチング領域の熱酸化膜2を10人残し除去し、保護酸
化膜3とする。
ツチング領域の熱酸化膜2を10人残し除去し、保護酸
化膜3とする。
(工程2、第2図参照)
熱酸化l112および保護酸化膜3のついたシリコン基
板lを真空チャンバ4に導入し、ヒータ5により800
度にシリコン基板1を加熱し、保護酸化膜3を除去する
。
板lを真空チャンバ4に導入し、ヒータ5により800
度にシリコン基板1を加熱し、保護酸化膜3を除去する
。
(工程3、第3図参照)
シリコン基板1を室温まで徐冷したのち、真空チャンバ
4に塩素を分圧ITorrで100秒間導入し、塩素吸
着層6を形成する。この時、第5図のように塩素導入量
に対する塩素吸着層の厚さの変化が小さいので、吸着層
の厚さが原子層で制御できる。
4に塩素を分圧ITorrで100秒間導入し、塩素吸
着層6を形成する。この時、第5図のように塩素導入量
に対する塩素吸着層の厚さの変化が小さいので、吸着層
の厚さが原子層で制御できる。
(工程4、第4図参照)
塩素吸着層7に真空中で紫外光を照射し、塩素吸着層6
を励起することにより、シリコン原子を脱離分子8とし
てシリコン基板1から取り去る。
を励起することにより、シリコン原子を脱離分子8とし
てシリコン基板1から取り去る。
本発明に係る半導体基板のエツチング方法によれば、表
面1原子層のみを高精度でエツチングすることが可能と
なるので、最表面における歪を受けている半導体基板最
表面の原子、空孔の周りの原子、転位により配列が乱れ
ている原子などを除去することによりデバイスの特性に
及ぼすミクロ的嘴造を良好にすることができ、またオン
グストローム単位でのエツチングにより微細なデバイス
を製造することができるようになる。
面1原子層のみを高精度でエツチングすることが可能と
なるので、最表面における歪を受けている半導体基板最
表面の原子、空孔の周りの原子、転位により配列が乱れ
ている原子などを除去することによりデバイスの特性に
及ぼすミクロ的嘴造を良好にすることができ、またオン
グストローム単位でのエツチングにより微細なデバイス
を製造することができるようになる。
第1図〜第4図は本発明の一実施例の各工程を示す図で
あって。 第1図は保護酸化膜形成工程、 第2図は酸化膜除去工程、 第3図は塩素吸着工程、 第4図は塩素と半導体の脱離工程、をそれぞれ小[1、 第5図は塩素導入量と吸首層の厚みの関係を示ずグラフ
である。 第1図−・−・第4図において 1:シリ二J二)草様 :熱酸化膜 :保護酸化膜 :真空チャンバ 5: 【−一タ 塩素吸着層 脱離分子
あって。 第1図は保護酸化膜形成工程、 第2図は酸化膜除去工程、 第3図は塩素吸着工程、 第4図は塩素と半導体の脱離工程、をそれぞれ小[1、 第5図は塩素導入量と吸首層の厚みの関係を示ずグラフ
である。 第1図−・−・第4図において 1:シリ二J二)草様 :熱酸化膜 :保護酸化膜 :真空チャンバ 5: 【−一タ 塩素吸着層 脱離分子
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、半導体基板の表面の酸化膜を真空中において加熱し
て除去する工程と、この半導体基板を真空中で塩素ガス
雰囲気に曝し1〜2原子層のガス吸着層を形成する工程
と、このガス吸着層に真空中で紫外光を照射し塩素と半
導体の原子を半導体基板表面から脱離させる工程を含ん
でなることを特徴とする半導体基板のエッチング方法。 2、前記酸化膜を自然酸化により形成することを特徴と
する請求項1記載の半導体基板のエッチング方法。 3、前記酸化膜を熱酸化を行いその後該熱酸化膜を厚み
10Å以下とするように除去することにより、形成する
ことを特徴とする請求項1記載の半導体基板のエッチン
グ方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18296490A JPH0469933A (ja) | 1990-07-11 | 1990-07-11 | 半導体基板のエッチング方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18296490A JPH0469933A (ja) | 1990-07-11 | 1990-07-11 | 半導体基板のエッチング方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0469933A true JPH0469933A (ja) | 1992-03-05 |
Family
ID=16127406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18296490A Pending JPH0469933A (ja) | 1990-07-11 | 1990-07-11 | 半導体基板のエッチング方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0469933A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001052309A1 (en) * | 2000-01-13 | 2001-07-19 | Fsi International, Inc. | Method of surface preparation |
US8133554B2 (en) * | 2004-05-06 | 2012-03-13 | Micron Technology, Inc. | Methods for depositing material onto microfeature workpieces in reaction chambers and systems for depositing materials onto microfeature workpieces |
-
1990
- 1990-07-11 JP JP18296490A patent/JPH0469933A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6465374B1 (en) | 1997-10-21 | 2002-10-15 | Fsi International, Inc. | Method of surface preparation |
WO2001052309A1 (en) * | 2000-01-13 | 2001-07-19 | Fsi International, Inc. | Method of surface preparation |
US8133554B2 (en) * | 2004-05-06 | 2012-03-13 | Micron Technology, Inc. | Methods for depositing material onto microfeature workpieces in reaction chambers and systems for depositing materials onto microfeature workpieces |
US9023436B2 (en) | 2004-05-06 | 2015-05-05 | Micron Technology, Inc. | Methods for depositing material onto microfeature workpieces in reaction chambers and systems for depositing materials onto microfeature workpieces |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007088454A (ja) | 制御可能な空間的変化を有する層を形成する方法及びシステム | |
JP4325095B2 (ja) | SiC素子の製造方法 | |
JPH0469933A (ja) | 半導体基板のエッチング方法 | |
JP3742319B2 (ja) | 膜厚測定装置および膜厚測定方法 | |
JPH03116727A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2726414B2 (ja) | ケイ素系薄膜の製造方法 | |
JP3078853B2 (ja) | 酸化膜形成方法 | |
US5817559A (en) | Production method for a semiconductor device | |
JPH03204932A (ja) | シリコン層上の被膜除去方法 | |
JP4098442B2 (ja) | 銅被膜の選択形成方法および半導体装置の製造方法 | |
JPS61160939A (ja) | ドライエツチング後Si表面損傷の乾式による除去方法 | |
JPS63228620A (ja) | 表面クリ−ニング方法 | |
JPH0758712B2 (ja) | 配線の形成方法 | |
JPS63232337A (ja) | ドライクリ−ニング方法 | |
JPH0294631A (ja) | 薄膜形成方法及び薄膜形成装置 | |
JPS60147123A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
Yasuda et al. | Nucleation Processes in Si CVD on Ultrathin SiO2 Layers | |
JP2681112B2 (ja) | 半導体デバイス用シリコン基板の製造方法 | |
JPS6195535A (ja) | 窒化硅素膜の製法 | |
JPH03236237A (ja) | 配線形成方法およびその装置 | |
JPH0611038B2 (ja) | 表面処理方法 | |
JPH04294539A (ja) | 絶縁膜の形成方法 | |
JPH0513335A (ja) | 膜形成方法 | |
JPH1012580A (ja) | シリコン基板表面の清浄化方法及びその装置 | |
JPS6024012A (ja) | イオン注入基板の活性化法 |