JPH0469538A - ガス設備点検装置 - Google Patents

ガス設備点検装置

Info

Publication number
JPH0469538A
JPH0469538A JP18068590A JP18068590A JPH0469538A JP H0469538 A JPH0469538 A JP H0469538A JP 18068590 A JP18068590 A JP 18068590A JP 18068590 A JP18068590 A JP 18068590A JP H0469538 A JPH0469538 A JP H0469538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pressure
leakage
equipment
supply pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18068590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2979337B2 (ja
Inventor
Mitsuo Nanba
三男 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
High Pressure Gas Safety Institute of Japan
Original Assignee
High Pressure Gas Safety Institute of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by High Pressure Gas Safety Institute of Japan filed Critical High Pressure Gas Safety Institute of Japan
Priority to JP2180685A priority Critical patent/JP2979337B2/ja
Publication of JPH0469538A publication Critical patent/JPH0469538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2979337B2 publication Critical patent/JP2979337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、ガス流路からのガスの漏洩を検知して、漏
洩が発生している場合にはガス漏洩量と漏洩孔の孔径を
推定するとともに、燃焼器具へのガス供給圧力を測定し
て供給圧力が適正であるがどうかを判断して、設備変更
が必要な場合には変更を予定した設備が適切であるがど
ぅがを指摘することができるガス設備点検装置に関する
〈従来の技術〉 従来、ガス流路からのガス漏洩を検知するには、予め定
めた検査期間、例えば1年に1回とが2年に1回毎に、
検査するガス流路の両端を閉じガス流路内の圧力を85
0mmH2O程度に高め、漏洩に起因する圧力低下を自
記圧力計や水柱マノメータ等により測定して、ガス漏洩
の有無を検査している。
また、新たに大型の燃焼器具を設置する等、ガス設備に
変更が生じた場合には、供給圧力をマノメータ等で測定
し、供給圧力が不足していないかどうか検査している。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、従来のガス漏洩検知方法では、検査のたびにガ
ス配管等に自記圧力計や水柱マノメータを取付け、ガス
流路のガス圧力を測定しているので、手間がかかるし、
読み取りミスや記録ミスをしやすく測定機器の操作にも
ある程度の熟練を要し、漏洩の判定に個人差があった。
また、圧力低下を検出しても漏洩量を簡単に計算できな
かった。
また、大型の燃焼器具を新たに設置した場合等に、供給
圧力に不足はないかどうか測定するが、この場合も上記
と同様に、測定の際にガス配管等にマノメータ等を取付
ける必要があり、手間がかかるし、測定機器の操作にあ
る程度の熟練を要する。さらに、供給圧力の不足を発見
したとしても、供給圧力を正常にするためには、どの設
備を変更すれば良いかを判断することができない。した
がって、設備を変更せずにそのまま燃焼器具を使用して
しまう例が多く、供給圧力不足のため燃焼器具の正常な
能力を引き比すことができないばかりか、不完全燃焼等
による事故が発生する危険性もある。
く課題を解決するための手段〉 本発明は上記に鑑み提案され、操作に熟練を要せず、簡
単にガス流路からのガス漏洩を発見できるとともに、新
たに大型の燃焼器具を導入した場合等に供給圧力が適正
であるかどうかを判断し、不適正な場合には交換すべき
ガス設備を指摘しようとするもので、ガス流路のガス圧
力を測定する圧力センサと、ガス設備の構成状況を入力
する入力手段と、圧力センサと入力手段からの入力信号
に基づいて演算処理を行うマイクロコンピュータと、マ
イクロコンピュータからの指示に基づいて表示を行う表
示部を有するガス設備点検装置であって、上記マイクロ
コンピュータは、ガス流路の圧力変化を監視するととも
に、圧力低下を検知した場合に漏洩信号を発信する圧力
監視手段と、78洩信号を受信した場合にガスの漏洩量
を演算する漏洩量演算手段と、漏洩信号を受信した場合
にガス漏洩箇所の孔径を演算して推定する漏洩孔径推定
手段と、推定した漏洩孔径により標準ガス圧力時の単位
時間あたりのガス漏洩量を演算する標準圧力時漏洩量演
算手段と、燃焼器具への供給圧力を監視するとともに、
供給圧力の低下を検知した場合に併結圧力低下信号を発
信する供給圧力監視手段と、併結圧力低下信号を受信し
た場合に、入力手段により入力した現在のガス設備の構
成状況と、予め記憶しているガス設備の各構成機器の圧
力損失とにより、ガス流路のガス流量を演算して推定す
る流量推定手段と、流量推定手段により推定したガス流
量と、入力手段により入力した変更後のガス設備の構成
状況とにより、変更後の供給圧力を演算して推定すると
ともに、演算した変更後の供給圧力が適正値がどうかを
判定する設備変更判定手段と、圧力センサにおける測定
結果と、漏洩量演算手段における演算結果と、漏洩孔径
推定手段における演算結果と、標準圧力時漏洩量演算手
段における演算結果と、流量推定手段における演算結果
とを記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶した記憶情報
を取り出すための端子とを備えていることを特徴とする
〈イ乍 用〉 ガス漏洩を検査する場合には、ガス流路の圧力を一定値
にまで高める。
圧力センサによりガス流路のガス圧力を測定する。
圧力監視手段により、ガス流路の圧力変化を監視し、圧
力の低下を検知すると漏洩信号を発信するとともに、ガ
ス漏洩が発生したことを表示部に表示する。
?R?4i量演算手段では、漏洩信号を受信するとガス
の漏洩量を演算するとともに、演算した漏洩量を表示部
に表示する。
また、漏洩孔径推定手段では、漏洩信号を受信するとガ
ス漏洩箇所の孔径を推定して演算するとともに、推定し
た孔径を表示部に表示する。
さらに、標準圧力時漏洩量演算手段では、漏洩孔径によ
り標準ガス圧力時の単位時間あたりのガス漏洩量を演算
するとともに、その値を表示部に表示する。
新たに大型燃焼器具を導入するなどガス設備に変更が生
じた場合には、供給圧力監視手段により燃焼器具への供
給圧力を監視する。
そして、供給圧力の低下を検知した場合に供給圧力低下
信号を発信するとともに、変更すべき設備を指摘する。
この変更すべき設備の指摘は、まず、入力手段により現
在のガス設備の構成状況を入力する。
そして、流量推定手段において、入力手段により入力し
た現在のガス設備の構成状況と、予め記憶しているガス
設備の各構成機器の圧力損失とにより、ガス流路のガス
流量を演算して推定する。
次に、入力手段により変更後のガス設備の構成状況を入
力する。
そして、設備変更判定手段において、流量推定手段によ
り推定したガス流量と、入力手段により入力した変更後
のガス設備の構成状況とにより、変更後の供給圧力を演
算して推定するとともに、演算した変更後の供給圧力が
適正値かどうかを判定する。
変更後の供給圧力が適正値であれば処理を終了し、不適
正値であれば変更後のガス設備の入力ステップに戻り、
処理を繰り返す。
上記した演算結果に基づき、適正な供給圧力になるよう
、ガス設備を変更する。
また、記憶手段により測定結果と演算結果とが記憶され
、記憶情報が必要な場合には、端子から記憶情報が取り
出される。
〈実 施 例〉 以下、図面の実施例に基づき本発明を説明する。
第1図は、本発明に係るガス設備点検装置1の概略構成
図である。
このガス設備点検装置1は、ガス圧力を測定する圧力セ
ンサ2と、圧力センサ2をガス流路3に接続する接続口
4と、ガス設備の構成状況を入力するテンキー等からな
る入力手段5と、圧力センサ2と入力手段5からの人力
信号に基づいて演算処理を行うマイクロコンピュータ6
と、マイクロコンピュータ6からの指示に基づいて表示
を行う液晶表示器等からなる表示部7と、検査モードの
切り替えを行うモード切替スイッチ8と、マイクロコン
ピュータ6に駆動電力を供給する電源9とからなる。
本発明では、検査モードの切り替えはモード切替スイッ
チ8により行うが、モードを切り替えることができれば
どのような方法でもよく、例えば表示部7にプログラム
メニューを表示させ、このメニューを選択することによ
り行ってもよい。
マイクロコンピュータ6は、ガス流路3の圧力変化を監
視するとともに、圧力低下を検知した場合に漏洩信号を
発信する圧力監視手段10と、漏洩信号を受信した場合
にガスの漏洩量を演算する漏洩量演算手段11と、漏洩
信号を受信した場合にガス漏洩箇所の孔径を演算して推
定する漏洩孔径推定手段12と、推定した漏洩孔径によ
り標準ガス圧力時の単位時間あたりのガス漏洩量を演算
する標準圧力時漏洩量演算手段13と、燃焼器具への供
給圧力を監視するとともに、供給圧力の低下を検知した
場合に供給圧力低下信号を発信する供給圧力監視手段1
4と、供給圧力低下信号を受信した場合に、入力手段5
により入力した現在のガス設備の構成状況と、予め記憶
しているガス設備の各構成機器の圧力損失とにより、ガ
ス流路のガス流量を演算して推定する流量推定手段15
と、流量推定手段15により推定したガス流量と、入力
手段5により人力した変更後のガス設備の構成状況とに
より、変更後の供給圧力を演算して推定するとともに、
演算した変更後の供給圧力が適正値かどうか判定する設
備変更判定手段16と、圧力センサにおける測定結果と
、漏洩量演算手段における演算結果と、漏洩孔径推定手
段における演算結果と、標準圧力時漏洩量演算手段にお
ける演算結果と、流量推定手段における演算結果とを記
憶する記憶手段17と、記憶手段17に配憶した記憶情
報を取り出すための端子18とを有する。
前記したガス設備点検装置1は、ガス併結設備19(本
実施例では、LPガス容器)から燃焼器具20までの間
のガス流路3に任意に設けた測定口21に接続して使用
する。この測定口21は、例えば、圧力調整器22とガ
スメータ23との間や、ガスメータ23と元栓24との
間や、元栓24と燃焼器具20との間に設けられる。
このガス設備点検装置1は、ガスの漏洩検査と、供給圧
力の検査と、予定する設備変更が適切であるかどうかの
判定と、配管圧力の検査を行うことができ、検査する対
象によりモード切替スイッチ8を操作して検査モードを
切り替える。
まず、漏洩検査モードにおいて、漏洩量演算手段11に
よりガスの漏洩量を演算する方法と、漏洩孔径推定手段
12によりガス漏洩孔の孔径を推定して演算する方法と
、標準圧力時漏洩量演算手段13により標準ガス圧力時
の単位時間あたりのガス漏洩量を演算する方法とを説明
する。
[ガスの漏洩量の演算] Ho :大気圧      mmHz OH1:大気圧
との差   m m Hx OH6;大気圧との差  
 mmHz OV :ガス管内の容積  m” とする。
まず、ガス管内のガスの容積を大気圧H0に換算する。
最初のガス管内のガス量は、 ある時間後のガス管内のガス量は、 例えば、 H0= 10000 m m H20 H+ ” 900 m m H20 Ha =800mmHz O ガス管(3/4B)の内径 21.6mm=2.16X10−2m ガス管の長さ   30m とすると、 V = −(2、16X  1. 0 り  2  x 3  Q =0.011m3=1142 (1)式より、 1.1.X10 m”=0.11.ff 漏洩量VLは、 となる。
[ガス漏洩孔の孔径の演算] この演算では、漏洩孔を円形であるとしてその直径を求
める。
Q:漏洩量   m”/b Dコ円孔径   mm H:ガス圧力(大気圧との差圧)  mmH=08:ガ
ス比重(空気を1とする) とする。
ガス漏洩量は、 ると、(1)式より、 Ho= 10000mmH2Oであるから、となる。
例えば、 5=1 52とすると、(2)式は、 a=7.3xxo”D2FT (m”/h)・ ・ ・
 (3) となる。
ここで、Δを時間で容積V (m” )のガス管内のガ
ス圧力が、ΔH(mmHz O)降下したとすとなる。
例えば、 HI= 900 m m H20 H2=800mmHz O V =0.011m” t  =15min=0.25h とすると、 =2. 07xlO D=0. 045mm となる。
[標準ガス圧力時の単位時間あたりのガス漏洩量の演算
] LPガスでは、燃焼器具に供給するガスの圧力は200
 m m Hz 0以上、330 m m Hz O以
下になるように規制されている。そこで、ガス漏洩が発
生した場合に、標準ガス圧力を280mmH2Oとして
、単位時間あたりの漏洩量を演算する。
上記の例に示した、漏洩孔の孔径が、 D=0.045mmの場合には、(3)式よりQ=7.
3X10−・X2.07XlO−・FTi石=2.53
X10−   (m”/h)=0.253  (ρ/h
) となる。
次に、供給圧力検査モードにおいて、マイクロコンピュ
ータ6に記憶されている各構成機器の圧力損失を、実験
により求める方法について説明するが、各構成機器の圧
力損失は表−1から表−3に示す文献値を予め入力して
おき、これを使用して計算してもよい。表−1はLPガ
ス低圧配管の圧力損失と配管の長さとの関係およびガス
流量とバイブ寸法との関係を示した表、表−2は配管の
立ち上がりによる圧力損失を示した表、表−3は配管継
手類による圧力損失に応する相当配管長さを示した表で
ある。
この実験は、LPガスについて行なったもので、第2図
及び第3図に示すように、LPガス容器17から燃焼器
具20までのガス流路3の数カ所で、ゴム管及び金属フ
レキ管の80側のコックを開放した状態で、水柱マノメ
ータによりガス圧力を測定した。
実験結果で得た圧力損失と流量の関係を第4図に示す。
LPガスが元栓等を流れるときの圧力損失は、一般にオ
リフィスの抵抗と同様に考えることができる。閉子の径
が円形であるとする。
ここで、 Q :ガス通過量     m ” / hd :閉子
の孔の直径   mm P、:入口圧力      m m H20P2 :出
口圧力      mmHz Oρ :ガス比重(空気
=1) K :比例定数 但し、温度は一定 とすると、 となる。
そして、流量Qは、ガス温度、比重が一定の場合に、圧
力損失△P”PI P2との間に、次式が成立する(C
は圧力損失の係数)。
ΔP=CρQ2=KoQ2    ・・・ (7)した
がって、一般家庭におけるLPガス設備において、ゴム
管等からガスが放出された場合には出口圧力を大気圧と
考えれば、入口圧力そのものを圧力差とすることができ
るので、(7)式を(8−1,)式、(8−2)式のよ
うに変形して、放出量Qを求めることができる。
△P1=(低圧ホースに1+元栓Aのに2+マイコンメ
ータ■のに、十配管のに4 +元栓Bのに、+ゴム管のに、)  Q 2 ・ ・ ・ (8−1) △P2=(低圧ホースに1+元栓Aのに2+マイコンメ
ータ■のに3+金属フレキ 管のに、十元栓Bのに、+ゴム管の に6)XQ2 ・ ・ ・ (8−2) 実験により求めたKの値は、第4図より、■低圧ホース
のK K、、=5.2 ■元栓Aのに2 に、!=0.49 ■マイコンメータ■のK。
Ka=10.2 ■配管のに4 (1/2Bガス管) K、=0.21   (1m当り) ■元栓Bのに1 に、=7.2 ■ゴム管のに6 に、=4.2   (1m当り) ■金属フレキ管のK。
K? =6.5  (IOA) K、  =1. 4    (L5A)であった。
したがって、一般家庭のガス設備に適用する場合には、
次式により流量を求めることができる。
・ ・ ・ (9−1) ・ ・ ・ (9−2) 第5図に示したフローチャートにより、各検査モードの
実施手順を説明する。
まず、検査する対象によりモード切替スイッチ8を操作
して検査モードを切り替える。
[漏洩検査モード] 漏洩検査モードでは、ガス流路3へのガス設備点検装置
lの接続を確認し、圧力保持時間を設定する。この圧力
保持時間は、ガス流路3の圧力を高めて、圧力低下を測
定するための時間であり、ガス管内の容積が大きくなる
ほど、圧力保持時間も長くなる。例えば、管内容積が1
0ρ以下の場合には5分、10ρを超えて504以下の
場合には10分、50℃を超える場合には24分とする
そして、ガス管内の圧力が試験圧力である840〜10
00mmH,Oの範囲に入っているかどうか判断する。
試験圧力の範囲内であることを確認すると、管内圧力P
、を測定し、設定した圧力保持時間経過後に再び管内圧
力P2を測定する。
圧力監視手段10によりP、およびP2を監視し、P2
がP、と同じ圧力であるならば、ガスの漏洩はないので
、表示部7にガス漏洩がない旨を表示する。
一方、P2がPlと同じ圧力でない場合には、P、とP
、とを比較する。PlがP2より大きい場合には、ガス
漏洩により管内圧力が低下しているものと考えられるの
で、漏洩信号を発信するとともに、表示部7にガス漏洩
が発生している旨を表示し、漏洩量演算手段11により
漏洩量を計算して表示部7に表示し、漏洩孔径推定手段
12により漏洩孔径を推定して表示部7に表示し、標準
圧力時漏洩量演算手段13により標準ガス圧力時の単位
時間あたりの漏洩量を演算して表示部7に表示する。
P2とPlとを比較して、P2がP、より大きい場合に
は、ガス配管内の圧力が何らかの原因で上昇したと判断
できるので、表示部7に温度上昇等の異常が発生してい
るので再測定なすべき旨を表示する。
[供給圧力検査モード] 供給圧力検査モードでは、ガス流路3へのガス設備点検
装置1の接続を確認し、供給圧力監視手段14によりガ
ス流路3のガス圧力が適正値である200mmH2O以
上、330 m m H20以下の範囲内に入っている
かどうか判断する。
供給圧力P1が、基準値外である場合には、表示部7に
供給圧力が異常である旨を表示する。
方、供給圧力が基準値内である場合には、検査すべき燃
焼器具に点火し、当該器具の使用状態における供給圧力
P2を測定する。測定した供給圧力P2が200 m 
m 820以上であれば、供給圧力は正常であるので、
表示部7に供給圧力は正常である旨を表示する。
測定した供給圧力P2が200mmHz 0未満であれ
ば、供給圧力が不足しているので、供給圧力低下信号を
発信するとともに、表示部7に供給圧力が低下している
旨を表示する。
[設備変更モード] ここで、設備の変更をするため、マイクロコンピュータ
6により設備の変更が適切であるかどうか判断する場合
には、モード切替スイッチ8を設備変更モードに切替え
る。
この設備変更モードでは、まず、入力手段5により現在
使用しているガス設備の構成を入力する。そして、流量
監視手段15により、予めマイクロコンピュータ6に記
憶しである各構成設備の圧力損失から現在使用している
ガス設備の圧力損失を演算して推定するとともに、ガス
流量を演算して推定する。
次に、入力手段5により変更を予定するガス設備の構成
を入力する。ガス設備の構成の変更は、例えば、圧力調
整器22を変更したり、ガス管の径を変更したりして行
う。そして、設備変更判定手段16により変更後の燃焼
器具の器具前圧力を演算し、演算した圧力が、適正値で
ある200m m H201,1上、330mmH,O
以下の範囲内に入っているかどうかを判断する。
ここで、演算した圧力が適正値の範囲内であれば、表示
部7に変更を予定したガス設備が適切であり、変更が可
能である旨を表示する。
一方、演算した圧力が不適正値である場合には、変更を
予定するガス設備の構成の入力ステップに戻り、変更す
るガス設備を再構成させる。
[配管圧力検査モード] 本発明に係るガス設備点検装置lでは、漏洩検査モード
や供給圧力検査モードの他に、通常時のガス流路3の圧
力も検査することができる。
この配管圧力検査モードでは、ガス流路3へのガス設備
点検装置1の接続を確認し、ガス流路3の圧力を測定し
て、表示部7に測定した圧力値を表示する。
本発明は、LPガスについて説明したが、上記した検査
等の方法は、都市ガスや簡易ガスにも使用できる。この
場合には、ガス比重や圧力等を都市ガスや簡易ガスに相
当するものに変更すればよい。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、測定すべきガス
流路にガス設備点検装置を接続するのみで、漏洩検査や
供給圧力の検査等を行うことができる。
したがって、操作に熟練を要せず、簡単にガス流路から
のガス漏洩を発見することができる。
また、新たに大型の燃焼器具を導入した場合等で、供給
圧力が適正であるかどうかを判断する場合にも、簡単な
操作で容易に供給圧力を測定することができる。
さらに、供給圧力の不足を検知した場合には、供給圧力
を正常にするために、どの設備を変更すれば良いかを判
断することができる。そこで、適切な設備に変更するこ
とにより、燃焼器具の正常な能力を引き出すことがで、
不完全燃焼等による事故も防止できる。
また、計測した結果は記憶手段に記憶させであるので、
端子を他のコンピュータに接続して記憶情報を転増し、
計測結果をプリントアウトすることもできる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の実施例を示すもので、第1図はガス設
備点検装置の概略構成図、第2図、第3図は各構成機器
の圧力損失を実験により求める場合の測定箇所を説明す
る概略構成図、第4図は前記実験結果を示すグラフ、第
5図はガス設備点検装置によりガス設備の点検を行う手
順を示したフローチャートである。 図中、1・・・ガス設備点検装置、2・・・圧力センサ
、3・・・ガス流路、6・・・マイクロコンピュータ、
7・・・表示部、10・・・圧力監視手段、11・・・
漏洩量演算手段、12・・・漏洩孔径推定手段、13・
・・標準圧力時漏洩量演算手段、14・・・供給圧力監
視手段、15・・・流量推定手段、16・・・設備変更
判定手段、17・・・記憶手段、18・・・端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ガス流路のガス圧力を測定する圧力センサと、ガス設備
    の構成状況を入力する入力手段と、圧力センサと入力手
    段からの入力信号に基づいて演算処理を行うマイクロコ
    ンピュータと、マイクロコンピュータからの指示に基づ
    いて表示を行う表示部を有するガス設備点検装置であつ
    て、 上記マイクロコンピュータは、 ガス流路の圧力変化を監視するとともに、圧力低下を検
    知した場合に漏洩信号を発信する圧力監視手段と、 漏洩信号を受信した場合にガスの漏洩量を演算する漏洩
    量演算手段と、 漏洩信号を受信した場合にガス漏洩箇所の孔径を演算し
    て推定する漏洩孔径推定手段と、推定した漏洩孔径によ
    り標準ガス圧力時の単位時間あたりのガス漏洩量を演算
    する標準圧力時漏洩量演算手段と、 燃焼器具への供給圧力を監視するとともに、供給圧力の
    低下を検知した場合に供給圧力低下信号を発信する供給
    圧力監視手段と、 供給圧力低下信号を受信した場合に、入力手段により入
    力した現在のガス設備の構成状況と、予め記憶している
    ガス設備の各構成機器の圧力損失とにより、ガス流路の
    ガス流量を演算して推定する流量推定手段と、 流量推定手段により推定したガス流量と、入力手段によ
    り入力した変更後のガス設備の構成状況とにより、変更
    後の供給圧力を演算して推定するとともに、演算した変
    更後の供給圧力が適正値かどうかを判定する設備変更判
    定手段と、 圧力センサにおける測定結果と、漏洩量演算手段におけ
    る演算結果と、漏洩孔径推定手段における演算結果と、
    標準圧力時漏洩量演算手段における演算結果と、流量推
    定手段における演算結果とを記憶する記憶手段と、 記憶手段に記憶した記憶情報を取り出すための端子と、 を備えていることを特徴とするガス設備点検装置。
JP2180685A 1990-07-10 1990-07-10 ガス設備点検装置 Expired - Fee Related JP2979337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180685A JP2979337B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 ガス設備点検装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180685A JP2979337B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 ガス設備点検装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0469538A true JPH0469538A (ja) 1992-03-04
JP2979337B2 JP2979337B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=16087518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2180685A Expired - Fee Related JP2979337B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 ガス設備点検装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2979337B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294948A (ja) * 2001-04-03 2002-10-09 Otis:Kk 雨樋支持具
CN116465572A (zh) * 2023-06-20 2023-07-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池检测设备及其检测电池的方法、装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294948A (ja) * 2001-04-03 2002-10-09 Otis:Kk 雨樋支持具
CN116465572A (zh) * 2023-06-20 2023-07-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池检测设备及其检测电池的方法、装置
CN116465572B (zh) * 2023-06-20 2023-12-08 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池检测设备及其检测电池的方法、装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2979337B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101008241B1 (ko) 압력 센서를 보유하는 유량 제어 장치를 이용한 유체공급계의 이상 검출 방법
KR100293116B1 (ko) 유체도관시스템누설검사장치및방법
JP2003227773A (ja) 圧力計測方法及び装置
JP2002243572A (ja) 配管漏洩検査方法およびその装置
US20100170582A1 (en) Gas shutoff device
JP4512827B2 (ja) 漏洩検査方法及び装置
JP2004125609A (ja) ガス遮断装置
JPH0469538A (ja) ガス設備点検装置
CN112179580A (zh) 检漏装置及检漏方法
JPH10185749A (ja) リーク検査方法及びその装置
CN108072499A (zh) 一种双层空调管气密性检测系统及方法
JPS6114522A (ja) 2段オリフイス式流量計
CN212721954U (zh) 检漏装置
JP3069265B2 (ja) ガス安全装置
JP3013274B2 (ja) ガス漏洩位置検出装置
JPH0886713A (ja) 配管漏洩検知装置
WO2023199934A1 (ja) 圧力レギュレータ
JP4281001B2 (ja) ガスリーク検査装置
CN216283841U (zh) 流量测量装置
JP3117844B2 (ja) ガス漏れ検出方法
CN219573336U (zh) 压力检测装置、制冷系统及制冷设备
CN219589933U (zh) 一种用于麻醉呼吸管的顺应性测试装置
JPH1090108A (ja) 配管のガス漏れ検査方法および検出器
JP2003194661A (ja) ガス漏洩検査方法及びガス漏洩検査装置
JPH08122110A (ja) ガス管漏洩検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees