JPH0468974B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0468974B2
JPH0468974B2 JP59072867A JP7286784A JPH0468974B2 JP H0468974 B2 JPH0468974 B2 JP H0468974B2 JP 59072867 A JP59072867 A JP 59072867A JP 7286784 A JP7286784 A JP 7286784A JP H0468974 B2 JPH0468974 B2 JP H0468974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
saddle
catalyst
silver
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59072867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60216844A (ja
Inventor
Fumihide Tamura
Minoru Saotome
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP59072867A priority Critical patent/JPS60216844A/ja
Priority to US06/786,329 priority patent/US4645754A/en
Priority to CN85109109A priority patent/CN1008513B/zh
Priority claimed from EP85307380A external-priority patent/EP0218766B2/en
Publication of JPS60216844A publication Critical patent/JPS60216844A/ja
Publication of JPH0468974B2 publication Critical patent/JPH0468974B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/30Loose or shaped packing elements, e.g. Raschig rings or Berl saddles, for pouring into the apparatus for mass or heat transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/66Silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/04Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen
    • C07D301/08Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the gaseous phase
    • C07D301/10Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the gaseous phase with catalysts containing silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/302Basic shape of the elements
    • B01J2219/30203Saddle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/302Basic shape of the elements
    • B01J2219/30223Cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/304Composition or microstructure of the elements
    • B01J2219/30475Composition or microstructure of the elements comprising catalytically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/31Size details
    • B01J2219/312Sizes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はエチレンを分子状酸素により接触気相
酸化してエチレンオキシドを製造するに際して使
用される銀触媒に関するものである。 工業的にエチレンを分子状酸素により接触気相
酸化してエチレンオキシドを製造するに際し使用
される触媒には、その性能として高選択性および
耐久性、高活性、触媒層における低圧損失が要求
される。 これらの要求に対し、その性能を改善する目的
で今日迄種々検討がなされており担体、反応促進
剤、銀化合物等の改良に多くの努力が払われてき
た。担体に関する報告は多数提案されている。た
とえば、特公昭42−1412号、特公昭43−13137号、
特公昭45−21373号、特公昭45−22419号、特公昭
45−11217号、特開昭56−89843号、米国特許第
2766261号、米国特許第3172893号、米国特許第
3664970号の各公報明細書などであるがその多く
は、担体の細孔分布と比表面積に関するものであ
る。 しかしながら、まだ不明な点も多く改良すべき
問題が数多くある。 たとえば、担体の比表面積、細孔径、細孔分
布、細孔容積、気孔率、粒径、形状等の物理的性
質、また、α−アルミナ、シリコンカーバイド、
シリカ、ジルコニア等の担体材料の持つ化学的性
質等の最適化への改良が挙げられる。 本発明者等はエチレンオキシド製造用銀触媒に
用いる好適な担体の形状に関する研究を行なつた
結果、従来当分野の工業的規模で用いられている
銀触媒に使用される担体の球やラシヒリング形状
よりもインターロツクスサドルまたはベルルサド
ルの形状の多孔質無機耐火性担体を用いた場合、
これまでになく、高選択性、触媒層における低圧
損失の触媒が得られることを見出して本発明を完
成した。 本発明はインターロツクスサドルまたはベルル
サドルの形状を有する多孔質無機耐火性担体に、
銀とアルカリ金属またはアルカリ金属化合物から
選ばれた1種または2種以上とを担持したことを
特徴とするエチレンオキシド製造用銀触媒に関す
るものである。 エチレンを分子状酸素により接触気相酸化して
エチレンオキシドを製造する際に用いられる触媒
は銀触媒であり、そのほとんどが担体を使用した
担持触媒であることは言うまでもないことであ
る。また、用いられる担体が多孔性粒状耐火物で
あることも周知である。 しかしながら、単に多孔性粒状耐火物担体と言
つても千差万別で担体の比表面積、細孔分布、細
孔容積、粒径、形状等の物理的性質及び担体を構
成する材質、例えばα−アルミナ、シリカ、シリ
コンカーバイド、ジルコニア、粘土等のもつ化学
的性質等、これらの物理的および化学的性質が触
媒の性能に及ぼす影響は大きい。 したがつてどのような性質の担体を選ぶかは、
当業者にとつて大きな問題である。特に担体の形
状は触媒性能に大きく関係し、触媒製造時、銀と
アルカリ金属および/またはアルカリ金属化合物
の担持工程において均一なる担持の容易な担体の
形状を選ぶことが選択性に優れた触媒を得ること
になる。また反応時触媒の粒子内でのガスの滞留
が起こりにくく反応熱の除去しやすい担体の形状
を選ぶことが選択性の優れた触媒を得る一つの方
法となる。この為には、担体の見かけの表面積と
見かけの体積(排除体積)との比が大きい方が有
利である。これまでの工業的規模に採用されてい
る大部分の担体の形状は球かラシヒリングである
が、この比を大きくするには、球においては粒径
を小さくすればよい。しかしあまり粒径を小さく
すると反応時の圧損失が非常に大きくなり、装
置、ユーテイリテイー両面で不利となる。またラ
シヒリングにおいては、この比を大きくするのに
ラシヒリングの肉厚を減少するのが効果的である
が圧壊強度が減少し反応管の単位体積当りの触媒
表面積が減少する為不利となる。 したがつて必ずしも担体の見かけの表面積と見
かけの体積の比が大きい方が良いとばかりは言え
ず自ずと制限が出てくる。 本発明者等は種々の形状の担体を検討した結
果、インターロツクスサドルまたはベルルサドル
の形状を有する多孔質無機耐火性担体を使用した
触媒が高選択率でしかも触媒層の圧損失が低いこ
とを見出した。 インターロツクスサドルおよびベルルサドルの
形状を有する多孔質無機耐火性担体は、ラシヒリ
ングに比べ、粒径、肉厚が同じ場合、充填比重が
小さい、このことは反応管の単位体積当りの触媒
表面積が小さくなることになる。このような一見
不利とも考えられる形状にもかかわらず選択性に
優れ、しかも触媒層における低圧損失の触媒が得
られたことを驚くべきことである。球やラシヒリ
ングの担体を用いた触媒において、見かけの表面
積と見かけの体積の比を、インターロツクスサド
ルやベルルサドルの形状を有する多孔質無機耐火
性担体を用いた触媒と同じようにしても、インタ
ーロツクスサドルやベルルサドルの形状を有する
多孔質無機耐火性担体を用いた触媒ほど高選択
性、低圧損失とはならない。またインターロツク
スサドルやベルルサドルの形状を有する多孔質無
機耐火性担体を用いた触媒と同じ充填比重の球や
ラシヒリングの担体を用いた触媒はインターロツ
クスサドルやベルルサドルの形状を有する多孔質
無機耐火性担体を用いた触媒ほどの高選択性およ
び低圧損失とはならない。 本発明のインターロツクスサドルまたはベルル
サドルの形状を有する多孔質無機耐火性担体の比
表面積としては0.01m2/g〜10m2/g、特に0.1
〜5m2/gの範囲が有効である。0.01m2/g未満
となるとインターロツクスサドルやベルルサドル
の形状を有する多孔質無機耐火性担体は充填比重
が小さいため、反応管の単位体積当りの表面積が
非常に小さくなり活性の面で不利となる、また10
m2/gを越えた場合は担体内細孔径が小さくなり
すぎ反応時触媒の粒子内での反応ガスおよび生成
ガスの滞留が起こりやすくなる。また本発明で使
用される見かけの体積に対する見かけの比表面積
の比が0.5〜5mm-1であるインターロツクスまた
はベルルサドルの形状を有する多孔質無機耐火性
担体の物性は、見かけの気孔率20〜80%、比気孔
容積0.1〜0.8cc/g、外周の長さA3〜70mm、内周
の長さC1.5〜35mm、厚さW0.1〜4mm、外径D0.5
〜20mmの範囲が好ましい。また担体材料として
は、α−アルミナ、シリコンカーバイド、シリ
カ、ジルコニア、粘土が好ましいが、特にα−ア
ルミナが好適である。さらにまた担体主成分以外
の担体成分は当分野で慣用の担体に含まれる程度
の成分量が好ましい。 本発明に使用される担体の形状の例を図面に示
す。図1〜2はインターロツクスサドルの形状を
有する多孔質無機耐火性担体、図3〜4はベルル
サドルの形状を有する多孔質無機耐火性担体を示
す。 触媒の調製法は従来公知の方法はどれもが使用
できるが、一般的には分解性銀塩の水溶液域いは
有機溶媒溶液、例えば硝酸銀水溶液、無機、有機
酸銀のアンモニア溶液、域いは有機酸アミン溶
液、乳酸銀水溶液等を前記のごとき担体に含浸す
る方法が採用される。アルカリ金属および/また
はアルカリ金属化合物は担体に先に析出させてお
いてもよく、また銀溶液に加えておいて銀と同時
に担体に折出させても良く、または銀の分解還元
過程とそれに続く分解除去過程の後、銀を担持し
た担体に析出させても良い。ついでこの含浸担体
を加熱し、分解性銀塩を分解あるいは還元し続い
て分解物を加熱ガスにより分解除去する方法、あ
るいは分解物を水または有機溶媒にて除去し触媒
とする方法が採用できる。 本発明のインターロツクスサドルまたはベルル
サドルの形状を有する多孔質無機耐火性担体を用
いた銀触媒の調製方法としてはたとえばエチレン
を分子状酸素により気相接触酸化してエチレンオ
キシドを製造する際に使用する銀触媒において、
本発明のインターロツクスサドルまたはベルルサ
ドルの形状を有する多孔質無機耐火性担体を使用
し、これに有機酸銀のアミン溶液等の分解性銀溶
液を含浸後100〜300℃に加熱し、還元、あるいは
熱分解し、その後分解物を加熱ガスにより分解除
去する方法、または溶媒にて分解物を除去する方
法が採用できる。他の例としては、 (1) 硝酸銀と、アルコール性水酸基を1分子中に
1〜3個有する炭素数2〜6の低級脂肪族アル
コール類から選ばれた1種以上またはアルコー
ル性水酸基を1分子中に1〜3個有する炭素数
2〜6の低級脂肪族アルコール類から選ばれた
1種以上および水と、さらに炭素数1〜4の低
級酸アミド類の少なくとも1種とを含有する混
合溶液中にインターロツクスサドルまたはベル
ルサドルの形状を有する多孔性無機質担体を含
浸し、ついでこれを加熱することにより金属銀
を該担体上に付着担持せしめ、さらに加熱して
有機物を除去せしめて得られる酸化エチレン製
造用銀担持触媒の製造方法。 (2) インターロツクスサドルまたはベルルサドル
の形状を有する多孔性無機質耐火性担体に、還
元性化合物を含有した銀化合物溶液を含浸し、
加熱還元処理せしめて担体外表面および細孔内
面に金属銀を分散担持した後、水および/また
は低級アルコールにより洗浄し、乾燥後さらに
これに反応促進剤含有溶液を含浸し、液成分を
蒸発乾燥せしめてなる酸化エチレン製造用銀担
持触媒の製造方法。 (3) 銀とアルカリ金属および/またはアルカリ金
属化合物とをインターロツクスサドルまたはベ
ルルサドルの形状を有する多孔性無機質耐火性
担体に担持せしめた後、最終的に、含有酸素濃
度が3容量%以下の不活性ガス中で500〜950℃
の範囲で高温加熱処理して得られるエチレンオ
キシド製造用銀触媒の製造方法。 等を採用することができる。 銀は触媒に対し5〜25重量%好ましくは5〜20
重量%を微粒状に担体内外表面に析出させること
ができる。アルカリ金属またはアルカリ金属化合
物はカリウム、ルビジウム、セシウムの金属また
は化合物の中から選ばれた1種あるいは2種以上
を水溶液あるいはアルコール性溶液の形で完成触
媒1キログラムあたり0.001〜0.05グラム当量、
特に0.003グラム当量を越え、かつ、0.03グラム
当量以下の範囲内を銀溶液に加えて銀と同時に析
出させるか、または銀の析出前の担体または銀担
持後の担体に析出させることができる。 本発明の銀触媒を使用してエチレンを分子状酸
素により酸化して酸化エチレンを製造する方法に
おいて採用できる反応条件は、これまで当分野で
知られている全ての条件が採用できるが、工業的
製造規模における一般的な条件、すなわち原料ガ
ス組成としてエチレン0.5〜40容量%、酸素3〜
10容量%、炭酸ガス5〜30容量%、残部が窒素、
アルゴン、水蒸気等の不活性ガスおよびメタン、
エタン等の低級炭化水素類さらにまた反応抑制剤
としての二塩化エチレン、塩化ジフエニル等のハ
ロゲン化物、空間速度1000〜30000hr−1
(STP)、圧力2〜40Kg/cm2等が好適に採用でき
る。 以下さらに具体的にするために実施例および比
較例をあげて詳細に説明するが、本発明はその主
旨に反しない限りこれらの実施例に限定されるも
のではない。 なお、実施例および比較例に記載する変化率お
よび選択率は次式により算出されたものである。 変化率(%)= 反応したエチレンのモル数/原料ガス中のエチレ
ンのモル数×100 選択率(%)=エチレンオキシドに変化したエチレンの
モル数/反応エチレンのモル数×100 実施例 1 修酸銀360gを水100mlと泥状にしておき、これ
にエタノールアミン300mlを加え、よく攪拌し、
溶解させ、さらに水100mlを加えよく攪拌後、こ
れに2.3gの硝酸セシウムを水200mlに溶解した液
を加えて攪拌し、含浸溶液を調製した。この含浸
溶液を見かけ気孔率55%、BET比表面積0.7m2
g、細孔容積0.32cc/g、予め約100℃に加熱し
た、外径D6.0mm、厚さW1.5mm、外周の長さA13.3
mmおよび内周の長さC6.6mm、見かけの体積に対す
る見かけの表面積の比が1.9mm-1のインターロツ
クスサドルの形状をしたα−アルミナ担体(図−
1,2)4000mlに含浸後、加熱濃縮乾燥し、さら
に、空気浴中で120℃で3時間加熱した後、空気
気流中で48時間280℃で賦活化した。 この触媒を内径25mm、管長11000mmの外部が加
熱型の二重管式ステンレス製反応器に充填し、該
充填層に、エチレン20容量%、酸素7容量%、炭
酸ガス7容量%、残余がメタン、窒素、アルゴ
ン、エタンからなり、さらに二塩化エチレン
1ppmからなる混合ガスを導入し、反応圧力24
Kg/cm2、空間速度5500Hr-1、熱媒温度211℃まで
昇温し反応を行つた。 その結果を表−1に示す。 実施例 2 実施例1における硝酸セシウムの量を7.0gと
することと空気気流中で48時間280℃で賊活化し
た触媒を外部から不活性ガスが導入できるように
したステンレス製密閉容器に充填し、窒素ガスを
送り込みながら電気炉中で触媒層温度670℃で3
時間加熱処理する以外は実施例1と同じように触
媒を調製し、反応も熱媒温度を異にする以外は実
施例1と同じように反応させた。 その結果を表−1に示す。 実施例 3 実施例1におけるインターロツクスサドルの形
状をした担体の代わりに外径D6.0mm、厚さW1.5
mm、外周の長さA15.4mmおよび内周の長さC6.2
mm、見かけの体積に対する見かけの表面積の比が
1.9mm-1のベルルサドルの形状をしたα−アルミ
ナ担体(図−3,4)を使用し、2.7gの硝酸セ
シウムを水200mlに溶した液を加える以外は実施
例1と同じように触媒を調製し、反応も熱媒温度
を異にする以外は実施例1と同じように反応させ
た。 その結果を表−1に示す。 比較例 1 実施例1におけるインターロツクスサドルの形
状をした担体の代わりに見かけの体積に対する見
かけの表面積の比が1.1mm-1、外径D7.0mm、内径
B2.0mm、長さE7.0mmのラシヒリングの形状をした
α−アルミナ担体(図−5,6)を使用し、3.7
gの硝酸セシウムを水740mlに溶した液を加える
以外は、実施例1と同じように触媒を調製し、反
応も熱媒温度を異にする以外は実施例1と同じよ
うに反応させた。その結果を表−1に示す。 比較例 2 実施例1におけるインターロツクスサドルの形
状をした担体の代わりに見かけの体積に対する見
かけの表面積の比が2.1mm-1、外径D7.0mm、内径
B4.8mm、長さE7.0mmのラシヒリングの形状をした
α−アルミナ担体(図−7,8)を使用し、硝酸
セシウムを水100mlに溶す以外は、実施例1と同
じように触媒を調製し、反応も熱媒温度を異にす
る以外は実施例1と同じように反応させた。 その結果を表−1に示す。 比較例 3 実施例1におけるインターロツクスサドルの形
状をした担体の代わりに見かけの体積に対する見
かけの表面積の比が1.9mm-1の球(直径3.2mm)の
形状をしたα−アルミナ担体を使用し、4.4gの
硝酸セシウムを水900mlに溶かした液を加える以
外は実施例1と同じように触媒を調製し、反応も
熱媒温度を異にする以外は実施例1と同じように
反応させた。 その結果を表−1に示す。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
図面は担体の形状を示すものである。図−1は
インターロツクスサドル担体側面図、図−2はイ
ンターロツクスサドル担体上面図、図−3はベル
ルサドル担体側面図、図−4はベルルサドル担体
上面図、図−5はラシヒリング担体側面図、図−
6はラシヒリング担体上面図、図−7はラシヒリ
ング担体側面図、図−8はラシヒリング担体上面
図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 インターロツクスサドルまたはベルルサドル
    の形状を有する多孔質無機耐火性担体に、銀とア
    ルカリ金属またはアルカリ金属化合物から選ばれ
    た1種または2種以上とを担持したことを特徴と
    するエチレンオキシド製造用銀触媒。 2 インターロツクスサドルの形状を有する多孔
    質無機耐火性担体の比表面積が0.01〜10m2/gで
    ある特許請求の範囲第1項記載の触媒。 3 ベルルサドルの形状を有する多孔質無機耐火
    性担体の比表面積が0.01〜10m2/gである特許請
    求の範囲第1項記載の触媒。 4 インターロツクサドルの形状を有する多孔質
    無機耐火性担体の見かけの体積に対する見かけの
    表面積の比が0.5〜5mm-1である特許請求の範囲
    第1〜2項のいずれかに記載の触媒。 5 ベルルサドルの形状を有する多孔質無機耐火
    性担体の見かけの体積に対する見かけの表面積の
    比が0.5〜5mm-1である特許請求の範囲第1また
    は3項記載の触媒。
JP59072867A 1984-04-13 1984-04-13 エチレンオキシド製造用銀触媒 Granted JPS60216844A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59072867A JPS60216844A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 エチレンオキシド製造用銀触媒
US06/786,329 US4645754A (en) 1984-04-13 1985-10-10 Silver catalyst for production of ethylene oxide and method for manufacture thereof
CN85109109A CN1008513B (zh) 1984-04-13 1985-10-14 环氧乙烷生产用银催化剂及其制备方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59072867A JPS60216844A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 エチレンオキシド製造用銀触媒
EP85307380A EP0218766B2 (en) 1985-10-14 1985-10-14 Silver catalyst for production of ethylene oxide and method for manufacture thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60216844A JPS60216844A (ja) 1985-10-30
JPH0468974B2 true JPH0468974B2 (ja) 1992-11-04

Family

ID=26099378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59072867A Granted JPS60216844A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 エチレンオキシド製造用銀触媒

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4645754A (ja)
JP (1) JPS60216844A (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8611121D0 (en) * 1986-05-07 1986-06-11 Shell Int Research Silver catalyst
US4897498A (en) * 1988-01-28 1990-01-30 Eastman Kodak Company Selective monoepoxidation of olefins
US5187140A (en) * 1989-10-18 1993-02-16 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Alkylene oxide catalysts containing high silver content
PE51997A1 (es) * 1995-11-27 1997-12-29 Shell Int Research Procedimiento para la preparacion de un catalizador o precursor catalitico
DE69919425T2 (de) * 1998-02-20 2005-09-08 Nippon Shokubai Co. Ltd. Silberkatalysator zur Herstellung von Ethylenoxid , Verfahren zu seiner Herstellung und Verfahren zur Herstellung von Ethylenoxid
DE69924453T2 (de) * 1998-11-17 2006-02-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Katalysatorträger zur Verwendung in der Herstellung von Ethylenoxid
DE19959413A1 (de) 1999-12-09 2001-06-21 Consortium Elektrochem Ind Trägerkatalysatoren und deren Verwendung bei der Gasphasenoxidation von Kohlenwasserstoffen
MY139580A (en) * 2002-06-07 2009-10-30 Shell Int Research Shaped catalyst particles for hydrocarbon synthesis
JP2006505391A (ja) * 2002-11-04 2006-02-16 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 長い造形粒子、その触媒又は支持体としての使用法
US20040225138A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-11 Mcallister Paul Michael Reactor system and process for the manufacture of ethylene oxide
RU2346738C2 (ru) * 2003-05-07 2009-02-20 Шелл Интернэшнл Рисерч Маатсхаппий Б.В. Реакторная система и способ производства этиленоксида
BRPI0410090A (pt) 2003-05-07 2006-05-16 Shell Int Research catalisadores contendo prata, a fabricação de tais catalisadores contendo prata e o seu uso
US20040224841A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-11 Marek Matusz Silver-containing catalysts, the manufacture of such silver-containing catalysts, and the use thereof
US20060258532A1 (en) * 2003-08-22 2006-11-16 Thorsteinson Erlind M Improved alumina carriers and silver-based catalysts for the production of alkylene oxides
US20060293180A1 (en) * 2003-08-22 2006-12-28 Thorsteinson Erlind M Modified alumina carriers and silver-based catalysts for the production of alkylene oxides
TW200602123A (en) * 2004-04-01 2006-01-16 Shell Int Research Process for preparing a catalyst, the catalyst, and a use of the catalyst
TW200600190A (en) * 2004-04-01 2006-01-01 Shell Int Research Process for preparing a silver catalyst, the catalyst, and use thereof in olefin oxidation
TW200613056A (en) * 2004-04-01 2006-05-01 Shell Int Research A process for preparing a silver catalyst, the catalyst, and a use of the catalyst for olefin oxidation
RU2007115405A (ru) * 2004-09-24 2008-10-27 Шелл Интернэшнл Рисерч Маатсхаппий Б.В. (NL) Способ выбора формированных частиц, способ сборки системы, способ реагирования газообразного сырья в такой системе, компьютерный программный продукт и компьютерная система
CA2602163C (en) * 2005-03-22 2014-02-18 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. A reactor system and process for the manufacture of ethylene oxide
AU2008206983B2 (en) * 2007-01-18 2010-06-24 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Catalyst, catalyst precursor, catalyst carrier, preparation and use of thereof in Fischer-Tropsch synthesis
US7998899B2 (en) * 2007-11-27 2011-08-16 Shell Oil Company Catalyst with support structure
WO2009068510A2 (en) 2007-11-27 2009-06-04 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Catalyst support
US7910518B2 (en) * 2008-03-10 2011-03-22 Sd Lizenzverwertungsgesellschaft Mbh & Co. Kg Geometrically sized solid shaped carrier for olefin epoxidation catalyst
WO2009134839A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Dow Technology Investments, Llc Porous body precursors, shaped porous bodies, processes for making them, and end-use products based upon the same
EP2282832A1 (en) * 2008-04-30 2011-02-16 Dow Technology Investments LLC Porous body precursors, shaped porous bodies, processes for making them, and end-use products based upon the same
CN102015101B (zh) * 2008-04-30 2013-11-06 陶氏技术投资有限公司 多孔体前体,成形多孔体,它们的制备方法和基于它们的终端产品
CN103270001B (zh) 2010-12-29 2015-11-25 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 多波瓣的多孔陶瓷本体及其制造方法
DE102014203725A1 (de) * 2014-02-28 2015-09-03 Basf Se Oxidationskatalysator mit sattelförmigem Trägerformkörper
PL3548471T3 (pl) 2016-12-02 2021-10-25 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Sposoby kondycjonowania katalizatora epoksydowania etylenu oraz powiązane sposoby wytwarzania tlenku etylenu
US11439986B2 (en) 2017-12-13 2022-09-13 Scientific Design Company, Inc. Silver impregnation solution containing high-boiling oxygenated additive and its use in ethylene oxide catalyst preparation

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2408164A (en) * 1942-04-25 1946-09-24 Phillips Petroleum Co Catalyst preparation
US2639909A (en) * 1951-06-29 1953-05-26 Us Stonewear Company Tower packing
US3065595A (en) * 1960-05-09 1962-11-27 Wright W Gary Catalytic converter system for internal combustion engines
GB1170663A (en) * 1967-03-22 1969-11-12 Shell Int Research Process for preparing Silver Catalysts
US3764565A (en) * 1970-03-09 1973-10-09 Standard Oil Co Catalyst for hydrocracking a resid hydrocarbon
US3898180A (en) * 1970-07-23 1975-08-05 Ici Ltd Catalyst pellet
US4012425A (en) * 1972-01-07 1977-03-15 Shell Oil Company Ethylene oxide process
US4010115A (en) * 1972-01-07 1977-03-01 Shell Oil Company Catalyst for the oxidation of ethylene to ethylene oxide
US3972830A (en) * 1973-01-25 1976-08-03 Bryce Smith Derek Silver catalysts
US3892679A (en) * 1973-09-24 1975-07-01 Shell Oil Co Catalyst for preparation of ethylene oxide
GB1489335A (en) * 1973-10-26 1977-10-19 Shell Int Research Catalyst for the production of ethylene oxide
GB1574426A (en) * 1976-03-25 1980-09-10 Shell Int Research Process for preparing modified silver catalysts
US4212772A (en) * 1976-05-19 1980-07-15 Basf Aktiengesellschaft Catalyst for the manufacture of ethylene oxide
US4168247A (en) * 1976-05-28 1979-09-18 Imperial Chemical Industries Limited Catalysts for the production of alkylene oxides
DE2636680C3 (de) * 1976-08-14 1979-04-05 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Verbesserung der Wirksamkeit von Silber-Trägerkatalysatoren
US4097414A (en) * 1976-08-30 1978-06-27 Texaco Development Corp. Modified ethylene oxide catalyst and a process for its preparation
JPS5929293B2 (ja) * 1977-07-01 1984-07-19 株式会社日本触媒 酸化エチレン製造用銀担持触媒の製造方法
DE2861030D1 (en) * 1977-11-19 1981-11-26 Basf Ag Process for preparing an ethylene oxide catalyst
FR2412538A1 (fr) * 1977-12-22 1979-07-20 Ugine Kuhlmann Catalyseurs a base d'argent pour la production d'oxyde d'ethylene
DE2855715C3 (de) * 1978-12-22 1982-05-19 Gebrüder Bühler AG, 9240 Uzwil Getreidemühlenanlage zur Herstellung von Mehl
US4342667A (en) * 1979-03-26 1982-08-03 The Halcon Sd Group, Inc. Process for preparing a silver catalyst
DE3014091A1 (de) * 1980-04-12 1981-10-15 EC Erdölchemie GmbH, 5000 Köln Silberhaltige traegerkatalysatoren und katalysator-zwischenprodukte, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPS5914454B2 (ja) * 1980-10-07 1984-04-04 東亜燃料工業株式会社 不飽和炭化水素含有ガスの酸素除去方法
BG37835A3 (en) * 1982-06-30 1985-08-15 Hoechst Ag,De Method for preparing silver catalyst
DE3310685A1 (de) * 1982-07-24 1984-02-09 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Silberkatalysatoren, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von ethylenoxid
JPS59196743A (ja) * 1983-04-21 1984-11-08 Mitsui Toatsu Chem Inc エチレンオキシド製造用銀触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60216844A (ja) 1985-10-30
US4645754A (en) 1987-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0468974B2 (ja)
KR100374692B1 (ko) 은촉매제조방법
TWI409258B (zh) 烯烴氧化物之製造方法
JPS6155416B2 (ja)
KR101711108B1 (ko) 쌍봉 분포의 기공 크기 분포를 가지는 촉매 및 그의 용도
RU2492925C2 (ru) Геометрически классифицированный, имеющий определенную форму твердый носитель для катализатора эпоксидирования олефина
KR101324286B1 (ko) 저농도 산화 성분의 존재하의 불활성 기체 중에서의 하소
JP3793587B2 (ja) 触媒組成物及び該組成物を使用するエチレンのオキシ塩素化方法
JPS6159178B2 (ja)
TWI292722B (en) Ethylene oxide catalyst
EP0975615A1 (en) Ethylene oxide catalyst
JPS6045637B2 (ja) 酸化エチレンの製造方法
JPS6121701B2 (ja)
WO2004039790A1 (en) Olefin oxide catalysts
US4310442A (en) Supported silver catalysts mixed with promoter metal compounds for the production of ethylene oxide
KR900002456B1 (ko) 에틸렌 옥사이드 제조용 은 촉매의 제조방법
US4424143A (en) Catalyst for oxychlorination of ethylene
JPS6366837B2 (ja)
JPH0525545B2 (ja)
JPS6231983B2 (ja)
JPS6287246A (ja) エチレンオキシド製造用銀触媒の製造方法
JPH02973B2 (ja)
JPS6234419B2 (ja)
JP2005052838A (ja) エチレンオキシド製造用銀触媒およびエチレンオキシドの製造方法
JPS6234418B2 (ja)