JPH0468928A - 多重化装置 - Google Patents
多重化装置Info
- Publication number
- JPH0468928A JPH0468928A JP18081290A JP18081290A JPH0468928A JP H0468928 A JPH0468928 A JP H0468928A JP 18081290 A JP18081290 A JP 18081290A JP 18081290 A JP18081290 A JP 18081290A JP H0468928 A JPH0468928 A JP H0468928A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- information
- communication
- call connection
- multiplexer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 16
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
Landscapes
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、地理的に離れた事業所を結ぶ企業内通信シス
テム等の構築に使用されるマルチメディア多重化装置に
関する。
テム等の構築に使用されるマルチメディア多重化装置に
関する。
従来の技術
従来、この種の多重化装置は、高速ディジタル専用線に
接続するための専用線トランク、PBXや各種の端末を
収容するためアナログラインサーキットおよびTTC標
準2Mディジタルインタフェースサーキット、音声信号
等を圧縮するための圧縮伸長部、多重分離およびデータ
列の並べ替えを行なう多重化制御部などを備えており、
圧縮可能な信号(音声やファクシミリ情報)を圧縮多重
化することにより専用線を有効活用できるように構成さ
れている。
接続するための専用線トランク、PBXや各種の端末を
収容するためアナログラインサーキットおよびTTC標
準2Mディジタルインタフェースサーキット、音声信号
等を圧縮するための圧縮伸長部、多重分離およびデータ
列の並べ替えを行なう多重化制御部などを備えており、
圧縮可能な信号(音声やファクシミリ情報)を圧縮多重
化することにより専用線を有効活用できるように構成さ
れている。
第2図は従来の多重化装置の構成を示している。第2図
において、多重化装置1,2はアナロゲインタフエース
3,4等を介して構内交換機5.6に接続され、専用線
網7とは高速ディジタルインタフェース8.9により接
続されている。
において、多重化装置1,2はアナロゲインタフエース
3,4等を介して構内交換機5.6に接続され、専用線
網7とは高速ディジタルインタフェース8.9により接
続されている。
また、構内交換機5.6には各種の端末10.11が接
続されている。
続されている。
多重化装置1,2は、構内交換機5.6や端末10.1
1を収容するためのPBX側インタフェース部12、信
号の圧縮伸長部13、多重分離部14、制御部15、専
用線を収容する専用線側インタフェース部16により構
成されて、いる。
1を収容するためのPBX側インタフェース部12、信
号の圧縮伸長部13、多重分離部14、制御部15、専
用線を収容する専用線側インタフェース部16により構
成されて、いる。
次に上記従来例の動作について説明する。第2図におい
て、端末10から出力された信号は、交換機5を経由し
てインタフェース部12に入る。
て、端末10から出力された信号は、交換機5を経由し
てインタフェース部12に入る。
インタフェース部12は、アナログ用および2Mディジ
タルインタフェース用など複数種類が用意されている。
タルインタフェース用など複数種類が用意されている。
インタフェース部12に入力された信号は、圧縮伸長部
13で圧縮符号化され、64kb/s相当の信号が32
kb/s以下の信号に変換される。圧縮符号化された信
号は、多重分離部14により制御部15が指定したタイ
ムスロット位置に乗り換えられ、専用線インタフェース
部16から専用線を介して専用線網7へ送出され、専用
線1187から相手側の多重化装置2に送出される。相
手側の多重化装置2からの信号受信に関しては上記動作
と逆の処理を行なっている。
13で圧縮符号化され、64kb/s相当の信号が32
kb/s以下の信号に変換される。圧縮符号化された信
号は、多重分離部14により制御部15が指定したタイ
ムスロット位置に乗り換えられ、専用線インタフェース
部16から専用線を介して専用線網7へ送出され、専用
線1187から相手側の多重化装置2に送出される。相
手側の多重化装置2からの信号受信に関しては上記動作
と逆の処理を行なっている。
このように、上記従来の多重化装置でも端末からのデー
タを圧縮符号化することにより、高速ディジタル専用線
の通信チャネルを有効に活用することができる。
タを圧縮符号化することにより、高速ディジタル専用線
の通信チャネルを有効に活用することができる。
発明が解決しようとする課題
しかしながら、上記従来の多重化装置では、第1に外部
とのインタフェースが個別線信号方式を対象としている
ため、接続制御信号を受信しても当該信号が圧縮か否か
がわからず、インタフェース単位でしか圧縮可能、不可
能の区別ができないこと、第2に複数のインタフェース
を収容している場合、そのインタフェースが多重化され
たインタフェースであっても、そのチャネルを固定的に
使用することしかできないこと、および第3に相手多重
化装置との間でも個別線信号方式の通信であるため、呼
毎のチャネル管理ができず、システムにおいて設定した
時間単位の切り替えでしかチャネルの指定ができないた
め、圧縮信号と非圧縮信号が混在したときに回線の有効
利用ができないなどの問題点があった。
とのインタフェースが個別線信号方式を対象としている
ため、接続制御信号を受信しても当該信号が圧縮か否か
がわからず、インタフェース単位でしか圧縮可能、不可
能の区別ができないこと、第2に複数のインタフェース
を収容している場合、そのインタフェースが多重化され
たインタフェースであっても、そのチャネルを固定的に
使用することしかできないこと、および第3に相手多重
化装置との間でも個別線信号方式の通信であるため、呼
毎のチャネル管理ができず、システムにおいて設定した
時間単位の切り替えでしかチャネルの指定ができないた
め、圧縮信号と非圧縮信号が混在したときに回線の有効
利用ができないなどの問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点を解決するものであ
り、圧縮信号と非圧縮信号が混在した場合でも専用線を
最大限に有効活用できる優れた多重化装置を提供するこ
とを目的とする。
り、圧縮信号と非圧縮信号が混在した場合でも専用線を
最大限に有効活用できる優れた多重化装置を提供するこ
とを目的とする。
課題を解決するための手段
本発明は、上記目的を達成するために、信号圧縮伸長手
段と呼接続制御情報の解析手段と専用線利用方法の変更
手段と相手側多重化装置への通知手段とを備えたもので
ある。
段と呼接続制御情報の解析手段と専用線利用方法の変更
手段と相手側多重化装置への通知手段とを備えたもので
ある。
作用
しかって、本発明によれば、rsDNインタフェースに
接続される端末間の呼接続制御情報を解析し、通信内容
によって多重化装置間の通信チャネル速度を選定し、相
手多重化装置との間で必要な情報速度のパスを設定する
ことによって専用線の有効活用ができるという効果を有
する。
接続される端末間の呼接続制御情報を解析し、通信内容
によって多重化装置間の通信チャネル速度を選定し、相
手多重化装置との間で必要な情報速度のパスを設定する
ことによって専用線の有効活用ができるという効果を有
する。
実施例
第1図は本発明の一実施例の構成を示すものである。第
1図において、21は一方の端末であり、構内交換機2
2に接続されている。構内交換機22は多重化装置23
に接続され、多重化装置23は専用線網24を介して相
手側の多重化装置25と接続され、この多重化装置25
は相手側の構内交換機26に接続され、この構内交換機
26は相手側の端末27に接続されている。
1図において、21は一方の端末であり、構内交換機2
2に接続されている。構内交換機22は多重化装置23
に接続され、多重化装置23は専用線網24を介して相
手側の多重化装置25と接続され、この多重化装置25
は相手側の構内交換機26に接続され、この構内交換機
26は相手側の端末27に接続されている。
多重化装置23は、PBX側インタフェース部28、圧
縮伸長部29、多重分離部30.制御部31、専用線イ
ンタフェース部32により構成される。相手側の多重化
装置25も同様な構成になっている。
縮伸長部29、多重分離部30.制御部31、専用線イ
ンタフェース部32により構成される。相手側の多重化
装置25も同様な構成になっている。
制御部31は、解析手段33、チャネル選択手段34、
チャネル変換手段35および通知手段36を備えている
。
チャネル変換手段35および通知手段36を備えている
。
次に上記実施例の動作について説明する。上記実施例に
おいて、端末21が相手側の端末27に発呼すると、呼
制御信号は、構内交換機22を介して多重化装置23に
渡される。多重化装置23内では、PBX側インタフェ
ース部28を介して制御部31に呼接続制御信号が受は
渡される。
おいて、端末21が相手側の端末27に発呼すると、呼
制御信号は、構内交換機22を介して多重化装置23に
渡される。多重化装置23内では、PBX側インタフェ
ース部28を介して制御部31に呼接続制御信号が受は
渡される。
制御部31では、受信した呼接続信号を解析手段33に
より解析し、その通信情報の帯域圧縮が可能か否かを判
断する。帯域圧縮の可否に応じて、チャネル選択手段3
4により多重化装置間の使用通話チャネルを選定し、圧
縮伸長部29に指示を出すとともに、相手側の多重化装
置25に対して通知手段36により端末21からの呼接
続制御情報と使用チャネルを通知する。相手側多重化装
置25では、受信した情報を構内交換機26に通知し、
端末27に着信できる。
より解析し、その通信情報の帯域圧縮が可能か否かを判
断する。帯域圧縮の可否に応じて、チャネル選択手段3
4により多重化装置間の使用通話チャネルを選定し、圧
縮伸長部29に指示を出すとともに、相手側の多重化装
置25に対して通知手段36により端末21からの呼接
続制御情報と使用チャネルを通知する。相手側多重化装
置25では、受信した情報を構内交換機26に通知し、
端末27に着信できる。
多重化装置23では、PBX側インタフェース部28と
専用線インタフェース部32における使用するチャネル
と情報速度が異なるが、制御部31のチャネル変換手段
35が圧縮伸長部29および多重分離部30に圧縮の要
否およびチャネル変換情報を設定することにより、端末
間の通信が可能となる。
専用線インタフェース部32における使用するチャネル
と情報速度が異なるが、制御部31のチャネル変換手段
35が圧縮伸長部29および多重分離部30に圧縮の要
否およびチャネル変換情報を設定することにより、端末
間の通信が可能となる。
このように上記実施例によれば、多重化装置23が端末
21からの呼接続制御情報の解析結果により多重化装置
23.25間の情報速度と使用チャネルを選択すること
により、専用線インタフェースを有効に活用できるとい
う効果を有する。
21からの呼接続制御情報の解析結果により多重化装置
23.25間の情報速度と使用チャネルを選択すること
により、専用線インタフェースを有効に活用できるとい
う効果を有する。
発明の効果
本発明は、上記実施例から明らかなように、端末間の呼
接続情報を解析し、その内容によって専用線の使用チャ
ネルを選択できるようにしたものであり、専用線のチャ
ネルを有効に活用できるという効果を有する。
接続情報を解析し、その内容によって専用線の使用チャ
ネルを選択できるようにしたものであり、専用線のチャ
ネルを有効に活用できるという効果を有する。
第1図は本発明の一実施例における通信システム構成と
多重化装置の概略ブロック図、第2図は従来の通信シス
テム構成と多重化装置の概略ブロック図である。 21.27・・・端末、22.26・・・構内交換機、
23.25・・・多重化装置、24・・・専用11j!
餌、28・・・PBX側イフィンタフエース部9・・・
圧縮伸長部、30・・・多重分離部、31・・・制御部
、32・・・専用線側インタフェース部、33・・・解
析手段、34・・・チャネル選択手段、35・・・チャ
ネル変換手段、36・・・通知手段。
多重化装置の概略ブロック図、第2図は従来の通信シス
テム構成と多重化装置の概略ブロック図である。 21.27・・・端末、22.26・・・構内交換機、
23.25・・・多重化装置、24・・・専用11j!
餌、28・・・PBX側イフィンタフエース部9・・・
圧縮伸長部、30・・・多重分離部、31・・・制御部
、32・・・専用線側インタフェース部、33・・・解
析手段、34・・・チャネル選択手段、35・・・チャ
ネル変換手段、36・・・通知手段。
Claims (2)
- (1)端末からの呼接続制御信号の内容を解析する手段
と、その解析結果により専用線の利用チャネルを選択す
る手段と、端末側インタフェースの利用チャネルと専用
線側インタフェースの使用チャネルを独自に管理し、両
インタフェース間でチャネルを変換する手段と、相手多
重化装置に呼接続信号の内容と使用チャネルを通知する
手段とを備えたことを特徴とする多重化装置。 - (2)端末からの呼接続制御信号の内容を解析する手段
と、信号の圧縮伸長手段と、前記解析手段による解析結
果により圧縮機能を利用するか否かを判定して専用線の
利用チャネルを選択する手段と、端末側インタフェース
の利用チャネルと専用線側インタフェースの使用チャネ
ルを独自に管理し、両インタフェース間でチャネルを変
換する手段と、相手多重化装置に呼接続信号の内容と使
用チャネルを通知する手段とを備えたことを特徴とする
多重化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18081290A JPH0468928A (ja) | 1990-07-09 | 1990-07-09 | 多重化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18081290A JPH0468928A (ja) | 1990-07-09 | 1990-07-09 | 多重化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0468928A true JPH0468928A (ja) | 1992-03-04 |
Family
ID=16089789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18081290A Pending JPH0468928A (ja) | 1990-07-09 | 1990-07-09 | 多重化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0468928A (ja) |
-
1990
- 1990-07-09 JP JP18081290A patent/JPH0468928A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2150150C (en) | Seamless multimedia conferencing system using an enhanced multipoint control unit | |
JPS62237893A (ja) | 広帯域スイツチング・システム及びその方法 | |
NO974634L (no) | Overföringsutstyr for en forbindelse mellom sentraler | |
JPH0468928A (ja) | 多重化装置 | |
KR20000040018A (ko) | 회선 다중화 장치 | |
JP3397428B2 (ja) | ディジタルボタン電話装置 | |
JPS6166428A (ja) | 音声・デ−タの統合方式 | |
JPS6120458A (ja) | 話中音信号変換回路 | |
JPH0741244Y2 (ja) | ディジタル通信網交換システム | |
KR100226450B1 (ko) | 광대역 종합정보통신망 다지점 제어장치 내 압축코드 영역에서의화면분할 장치 | |
JP2932681B2 (ja) | 高速ディジタル回線のチャンネル割付け方式 | |
JPS6180923A (ja) | 圧縮多重化方式 | |
JPS62208795A (ja) | 遠隔加入者線多重化装置 | |
JPH05111017A (ja) | テレビ電話機 | |
JP3986188B2 (ja) | 構内交換機間データ・音声通信方法、並びに構内交換機 | |
JP2671811B2 (ja) | 多重化方式 | |
JP2862583B2 (ja) | 音声多重化装置 | |
JPH0614130A (ja) | マルチメディア多重化通信方式 | |
JPH04310030A (ja) | データ伝送システムのインタフェース装置 | |
JPH04326239A (ja) | 会議電話装置 | |
JPS63226138A (ja) | デイジタル多重化通信装置 | |
KR19980050919A (ko) | 광대역 종합정보 통신망(isdn)에서의 다지점 제어 장치 | |
JPH0329518A (ja) | 時分割多重化装置 | |
JPH01311663A (ja) | トールダイヤル網 | |
JPH03107248A (ja) | Isdn通話方式 |