JPH0468904A - 周波数特性の補正装置 - Google Patents

周波数特性の補正装置

Info

Publication number
JPH0468904A
JPH0468904A JP2179827A JP17982790A JPH0468904A JP H0468904 A JPH0468904 A JP H0468904A JP 2179827 A JP2179827 A JP 2179827A JP 17982790 A JP17982790 A JP 17982790A JP H0468904 A JPH0468904 A JP H0468904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction amount
correction
encoder
equalizer
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2179827A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Tsuda
斉 津田
Hiroshi Kawasaki
宏 川崎
Takao Yamaguchi
山口 隆夫
Yasushi Mima
美馬 靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2179827A priority Critical patent/JPH0468904A/ja
Publication of JPH0468904A publication Critical patent/JPH0468904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 概  要 音響信号を複数の各帯域毎に予め設定した補正量で増強
または減衰処理するグラフィックイコライザなどと称さ
れる周波数特性の補正装置において、エンコーダから前
記補正量をパルスとして、マイクロコンピュータなどで
実現される演算処理手段に入力する。演算手段は、選択
手段の操作に応答して、前記入力された補正量を記憶手
段に書込み、また前記入力された補正量と記憶されてい
る補正量とを選択して信号処理手段に設定し、音響信号
を増強または減衰処理させる。
これによって、キースイッチなどに比べて操作性が良く
、瞬時操作可能なエンコーダによって設定された増減量
をプリセット可能とする。
産業上の利用分野 本発明は、いわゆるプリセットイコライザなどで好適に
実施され、音響信号を複数の周波数帯域に分割し、その
分割した帯域毎に音響信号を増強または減衰処理して補
正するとともに、その補正量を記憶することができる周
波数特性の補正装置に関する。
従来の技術 典型的な従来技術のグラフィックイコライザでは、制御
周波数帯域を、たとえば低音域、中音域および高音域の
3つに分割し、各帯域毎に設けたボリウムによって音響
信号の補正量を調整するように構成されている。
したがって各帯域毎の補正量は記憶されておらず、この
ため、たとえば音楽の種類毎に前記補正量を変更するよ
うな場合では、その変更のたび毎にボリウム調整を行わ
なければならず、操作が煩雑である。
このような不具合を解消するために他の従来技術では、
予め定める補正パターンを複数種類記憶しておき、キー
スイッチなどでこれらの補正パターンを順次的に読出し
て、前記補正量を設定するようにした構成が用いられて
いる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上述の従来技術によっても、ユーザによ
って設定された補正量を記憶しておくことはできず、ま
た前記キースイッチやアップダウンスイッチなどは、前
記ボリウムに比べてg*i作や微調整が困難であり、操
作性に劣る。
本発明の目的は、良好な操作性で補正量を設定すること
ができるとともに、設定された補正量を記憶しておくこ
とができる周波数特性の補正装置を提供することである
課題を解決するための手段 本発明は、音響信号を複数の帯域に分割し、各帯域毎に
予め設定した補正量で増強または減衰処理する周波数特
性の補正装置において、前記各帯域毎の補正量を入力す
るために操作され、操作量に対応した個数だけパルスを
発生するエンコーダと、 前記エンコーダからのパルスを受信し、各帯域毎の補正
量を設定する演算手段と、 前記演算手段に関連して設けられ、前記補正量を記憶す
ることができる記憶手段と、 選択手段と。
前記演算手段の出力に応答し、設定された補正量で前記
音響信号を増強または減衰処理する信号処理手段とを含
み、 前記演算手段は、選択手段の予め定める第1の操作に応
答して前記エンコーダから入力された補正量を記憶手段
に書込み、第2の操作に応答して前記記憶手段に記憶さ
れている補正量を読出して前記信号処理手段に設定する
ことを特徴とする周波数特性の補正装置である。
作  用 本発明に従えば、音響信号を複数の各帯域毎に予め設定
した補正量で増強または減衰処理するにあたって、前記
補正量を入力するために、スライド式や回転式のロータ
リエンコーダを設ける。このエンコーダは、操作者の操
作量に対応した個数だけパルスを発生し、前記各帯域毎
の補正量を設定する演算手段に出力する。
マイクロコンピュータなどで実現される前記演算手段に
関連して、記憶手段f:、!!択手段とが設けられてお
り、演算手段は、選択手段の操作に応答して、選択手段
に予め定める第1の操作が行われたときには、前記エン
コーダから入力された補正量を記憶手段に書込む、また
予め定める第2の操作が行われたときには、前記記憶手
段に記憶されている補正■を読出す、演算手段はまた、
前記選択手段の操作に応答して、前記エンコーダから入
力された補正量と記憶手段に記憶されている補正量とを
選択して信号処理手段に設定し、こうして音響信号の補
正を行う。
したがって操作者は、エンコーダから、瞬時に、かつ高
精度に補正量を入力することができるとともに、その入
力した補正量を記憶させておき、この補正量を必要に応
じて即座に読出し、設定することができ、操作性を向上
するこができる。
実施例 第1図は、本発明の一実施例のイコライザ11が装備さ
れな車載用の音響再生装置12の正面図である。この音
響再生装置12は、コンパクトディスクおよび磁気テー
プカセットの再生を行うことができるとともに5ラジオ
放送の受信を行うことができる。したがって前面板13
には、ディスク挿入孔14およびカセット挿入孔15が
形成されているとともに、音量調整を行うためのボリウ
ム16や、選局およ0選曲操作のためのスイッチ17な
どが配置されている。
前記前面板13にはまた、後述するような周波数特性の
補正パターンを選択するための選択手段であるイコライ
ザスイッチ20が設けられるとともに、音量の左右バラ
ンスの調整に共用され、低音域を増強または減衰調整す
るための操作つまみ21と、中音域を増強または減衰調
整するための操作つまみ22と、音量の前後バランスの
調整に共用され、高音域の増強または減衰調整に用いら
れる操作つまみ23とが配置されている。
前記イコライザスイッチ20および操作つまみ21〜2
3の操作によって選択された周波数特性の補正パターン
は、たとえば蛍光表示管などで実現される表示装置24
に表示される。この表示装置24はまた、前記ラジオ放
送の受信時には受信周波数を表示し、コンパクトディス
クや磁気テープの再生時には再生時分などを表示するこ
とができる。
第2図は、イコライザ11の電気的構成を示すブロック
図である。イコライザ11は、前記イコライザスイッチ
20’e’f&述するエンコーダ61〜63から構成さ
れる入力操作部31からの入力操作に応答して、マイク
ロコンピュータなどで実現され、演算手段である処理回
路32がラインla。
1 b、 Rcに切換信号を導出し、この切換信号に応
答して、信号処理手段である電子ボリウムVRa  V
Rb  VRcの抵抗値が変化することによって、入力
端子33から入力される前記コンパクトディスクや磁気
テープカセットなどの再生音響信号の周波数特性を補正
する。
前記エンコーダ61〜63は、操作つまみ21〜23を
、たとえば12度回転させる毎にパルスを発生し、処理
回路32は、このパルスが入力される度毎に補正量を2
dBずつ変化し、増強側に6段、減衰側に6段、すなわ
ち±12dBの範囲で変化させることができる。
第3図は、エンコーダ61〜63の電気回路図である。
エンコーダ61には、前記操作つまみ21の回転操作に
応答して、相互に位相がずれて導通/遮断する2つめス
イッチ61a、61bが設けられている。これらのスイ
ッチ61a、61bの一方の接点は共通に接地され、他
方の接点は前記処理回路32の入力端子Pa、Pbにそ
れぞれ接続されている。前記端子Pa、Pbは、それぞ
れプルアップ抵抗Ra、Rbを介してハイレベルの電源
Vccに接続されるとともに、ノイズ吸収用のコンデン
サCa、Cbを介して接地されている。
したがって、前記操作つまみ21が回転操作されると、
たとえば処理回路32の端子Paには、第4図(1)で
示されるようなパルスが入力され、また端子pbには第
4図(2)で示されるパルスが入力される。この第4図
において参照符TIで示されるパルス周期は、前記操作
つまみ21の12度の回転量に対応している。
また、スイッチ61a、61bの導通期間、すなわちパ
ルス幅T2は、前記パルス周期T1の1/2に設定され
ており、さらにまたスイッチ61aとスイッチ61bと
の位相差T3は、前記周期T1の1/4に設定されてい
る。
処理回路32は、第4図において期間Tllで示される
ように端子Pa、Pbがともにハイレベルである状態か
ら、期間T12で示される端子Paがローレベルであり
、端子pbがハイレベルである状態を経て、期間713
で示されるように端子Pa、Pbがともにローレベルと
なった時点で、エンコーダ61からのパルスを認識し、
前述のように音響信号の補正量を2dBだけ変化する。
なお、操作つまみ21が増強側に操作されたのか、また
は減衰側に操作されたのかは、端子Pa、Pbに入力さ
れるパルスのうち、どちらの位相が進んでいるかに基づ
いて判定される。
残余のエンコーダ62.63は、前記エンコーダ61と
同様に、それぞれスイッチ62c、62d:63e、6
3fと、抵抗Rc、Rd ; Re。
Rfと、コンデンサCc、Cd ;Ce、Cfとから精
成されており、前記操作つまみ22.23の12度毎の
回転に応答して、音響信号の補正量を2dBずつ変化す
る。
前記電子ボリウムVRaは、相互に直列に接続された複
数の抵抗素子VRal、VRa2.・・・VRanと、
各抵抗素子■Ra1〜■Ranの接続点間に一方の接点
が接続され、他方の接点が共通に接続されたスイッチS
l、S2.・・、Sn。
とから精成されており、前記ラインlaを介する切換信
号に応答して、各スイッチS1〜S n 、、が選択的
に導通する。残余の電子ボリウムVRb。
VRcは、この電子ボリウムVRaと同様に、複数の抵
抗素子とスイッチとから精成されている。
前記入力端子33に入力された音響信号は、入力抵抗R
Dを介して演算増幅器34の非反転入力端子に与えられ
るとともに、前記各電子ボリウムVRa、VR,b、V
Rcを介して反転入力端子に入力される。演算増幅器3
4の出力は出力端子35に導出されるとともに、帰還抵
抗RFを介して負帰還される。
電子ボリウムVRaの可変端子VRaOは、半導体イン
ダクタ36およびコンデンサ37などから成る共振回1
@3つに接続されている。また、電子ボリウムVRbの
可変端子VRbOは、共振回n40に接続される。さら
にまた、電子ボリウムVRcの可変端子VRcOは、抵
抗42と、コンデンサ43とから成るRC直列回路44
に接続されている。たとえば、前記共振回路39の共振
周波数は80Hzであり、共振回路41の共振周波数は
1 kHzであり、RC直列回路44の遮断周波数は1
0k)lzである。
したがって、各電子ボリウムVRa〜VRcの抵抗値を
変化することによって、演算増幅器34に入力される共
振信号レベルが変化し、周波数特性を特徴とする特性に
補正することができる。
一方、前記処理回路32内には、読出専用メモリ(RO
M)51と、記憶手段である書換可能メモリ(E” P
ROM)52とが内蔵されており、読出専用メモリ51
は5つの記憶領域を備えており、後述するような予め定
められた周波数特性の補正パターンを記憶している。書
換可能メモリ52は、前記読出専用メモリ51の5つの
記憶領域にそれぞれ対応している5つの記憶領域を備え
ており、ユーザが設定した補正パターンを記憶している
処理回路32は、設定された補正パターンに対応して、
前記ライン1a〜lcに切換信号を導出するとともに、
後述するようにして表示データを作成し、表示装置24
に駆動信号を出力する。
前記表示装置24は、低音域(BASS)の補正量を表
示する表示領域Aと、中音域(MID>の補正量を表示
する表示領域Bと、高音域(TREB)の補正1を表示
する表示領域Cと、これらの表示領域A〜C間に配置さ
れる表示領域り、Eとを含んで精成されている。各表示
領域A〜Eは、9つのセグメントA1〜A9;Bl〜B
9;C1〜C9:D1〜D9:E1〜E9から組成され
ている。
処理回路32は、前記イコライザスイッチ20および操
作つまみ21の操作に応答して、低音域の表示データを
作成し、その表示データに基づいて表示領域Aの対応す
るセグメントを点灯する。
すなわち、低音域を、たとえば12〜10dB増強する
ときにはセグメントA1を点灯し、9〜7dBt1強す
るときにはセグメントA2を点灯するという具合に、補
正量に応じたセグメントを点灯する。残余の表示領域B
、Cにおいても、この表示領域Aと同様に、前記イコラ
イザスイッチ20および操作つまみ22または23の操
作に対応した補正量のセグメントを点灯する。
また処理回路32は、表示領域りに隣接する表示領域A
、Bの表示データの平均値を補間演算して、表示領域り
の表示データを作成し、対応するセグメントを点灯する
。同様に、表示領域Eに隣接する表示領域B、Cの表示
データの平均値を補間演算して、表示領域Eの表示デー
タを作成し、対応したセグメントを点灯する。
すなわち、たとえば前記読出専用メモリ51に記憶され
ている低音域および高音域を強調する補正パターンが選
択され、第5図(2)で示されるように、表示領域Aで
はセグメントA3が点灯され、表示領域Bではセグメン
トB5が点灯され、表示領域CではセグメントC3が点
灯されるときには、表示領域りでは、セグメントD4が
点灯され、表示領域Eでは、セグメントE4が点灯され
る。
第5図は、読出専用メモリ51の前記5つの各記憶領域
内に記憶されている周波数特性の基本的な補正パターン
を説明するための図である。前記読出専用メモリ51内
には、第5図(1)で示される補正量が平坦なパターン
と、前記第5図(2)で示される低音域および高音域を
強調したパターンと、第5図(3)で示される低音域を
強調したパターンと、第5図(4)で示される高音域を
強調したパターンと、第5図(5)で示される中音域を
強調したパターンとが予め記憶されている。
このような予め設定されているパターンとは別に、前述
のように書換可能メモリ52内には、ユーザによって設
定された補正パターンが記憶される。
第6図は、上述のように構成されたイコライザ11の動
作を説明するためのフローチャートである。イコライザ
スイッチ20が操作されると、処理回路32はステップ
n1で、前記イコライザスイッチ20の操作時間Tを計
測し、ステップn2で、前記操作時間Tが比較的短い予
め定める第1の時間W1、たとえば2秒未満の第2の操
作である瞬時操作であるときにはステップn3に移る。
ステップn3では、書換可能メモリ52内において、前
」己操作に対応したパターンの前記補正量が記憶されて
いるか否かを判断し、そうであるときにはステップn4
で、その補正量を読出して電子ボリウムVRa〜VRc
に設定し、そうでないときにはステップn5で、読出専
用メモリ51から前記操作に対応した補正パターンの補
正量を読出し、前記電子ボリウムVRa〜VRcに設定
して動作を終了する。
このようにして、イコライザスイッチ20が瞬時操作さ
れたときには、その操作毎にユーザによって予め設定さ
れている補正量が所定の順序で読出され、また前記補正
量が設定されていないときには前記第5図(1)〜第5
図(5)で示されるメーカ側で予め設定されている補正
量の内、操作に対応する記憶領域の補正量が設定される
ステップn2において、前記イコライザスイッチ20の
操作時間↑が前記第1の時間w1以上であるときにはス
テップn6に移り、操作時間Tが第2の時間W2である
たとえば10秒未満の第1の操作であるか否かが判断さ
れ、そうであるときにはステップn7に移り、処理回路
32は入力操作部31のボリウム21〜23によって設
定されている補正量を前記イコライザスィッチ20T選
択された書換可能メモリ52の対応する記憶領域に書込
む、こうして、前記補正量をプリセットすることができ
る。
さらにまた、前記ステップn6において、イコライザス
イッチ20の前記操作時間Tが前記第2の時間W2以上
であるときにはステップn8に移り、比較的長い第3の
時間W3である20秒未満であるか否かが判断され、そ
うであるときにはステップn9で、イコライザスイッチ
2oによって選択された書換可能メモリ52内の配憶領
域の記憶内容を消去する。
これによって、イコライザスイッチ2oの瞬時操作によ
って次にこの記憶領域が選択されたときには、自動的に
読出専用メモリ51の対応する記憶領域の補正量が設定
される。
さらに款た、前記ステップn8において、イコライザス
イッチ2oの操作時間Tが前記第3の時間W3以上であ
るときにはステップnloに移り、書換可能メモリ52
内の記憶内容の全てが消去される。
したがって、新たに書換可能メモリ52に書込み操作が
行われるまでは、イコライザスイッチ20の選択操作に
応答して、前記第5図(1)〜第5図(5)で示される
読出専用メモリ51内の補正量が、順次的に電子ボリウ
ムVRa〜VRcに設定される。
このように本発明に従うイコライザ11では、操作つま
み21〜23の回転操作によって、瞬時に、かつ高精度
に所望とする補正量を設定することができ、操作性を向
上することができる。また前記補正量を書換え可能メモ
リ52内に記憶可能としたので、音楽の種類などに対応
した補正量を容易に設定することができ、これによって
もまた操作性を向上することができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、音響信号の各帯域毎の補
正量を入力するためにエンコーダを用い、このエンコー
ダからのパルスをマイクロコンピュータなどで実現され
る演算手段で受信し、信号処理手段に設定するようにし
たので、速やかに、かつ高精度に所望とする補正量を設
定することができ、操作性を向上することができる。
また前記補正量を記憶手段に記憶しておき、選択操作に
応答して、その記憶している補正量を前記信号処理手段
に設定するようにしたので、簡単な選択操作によって速
やかに所望とする補正量を設定することができ、これに
よっても町な操作性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のイコライザ11を装備する
音響再生装W12の正面図、第2図はイコライザ11の
電気的構成を示すブロック図、第3図はエンコーダ61
〜63の電気回路図、第4図はエンコーダ61〜63の
動作を説明するための波形図、第5図は読出専用メモリ
51内に記憶されている周波数特性の基本的な補正パタ
ーンを説明するための図、第6図は本発明の詳細な説明
するためのフローチャートである。 11・・・イコライザ、12・・・音響再生装置、20
・・・イコライザスイッチ、21〜23・・・操作つま
み、24・・・表示装置、31・・・入力操作部、32
・・・処理回路、34・・・演算増幅器、39.41・
・共振回路、44・・・RC直列回路、51.52・・
メモリ、61〜63・・エンコーダ、A、B、C,D、
E・・表示領域、VRa、VRb、VR,c・・電子ボ
リウム代理人  弁理士 画数 圭一部 第 図 第 3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 音響信号を複数の帯域に分割し、各帯域毎に予め設定し
    た補正量で増強または減衰処理する周波数特性の補正装
    置において、 前記各帯域毎の補正量を入力するために操作され、操作
    量に対応した個数だけパルスを発生するエンコーダと、 前記エンコーダからのパルスを受信し、各帯域毎の補正
    量を設定する演算手段と、 前記演算手段に関連して設けられ、前記補正量を記憶す
    ることができる記憶手段と、 選択手段と、 前記演算手段の出力に応答し、設定された補正量で前記
    音響信号を増強または減衰処理する信号処理手段とを含
    み、 前記演算手段は、選択手段の予め定める第1の操作に応
    答して前記エンコーダから入力された補正量を記憶手段
    に書込み、第2の操作に応答して前記記憶手段に記憶さ
    れている補正量を読出して前記信号処理手段に設定する
    ことを特徴とする周波数特性の補正装置。
JP2179827A 1990-07-06 1990-07-06 周波数特性の補正装置 Pending JPH0468904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2179827A JPH0468904A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 周波数特性の補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2179827A JPH0468904A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 周波数特性の補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0468904A true JPH0468904A (ja) 1992-03-04

Family

ID=16072589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2179827A Pending JPH0468904A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 周波数特性の補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0468904A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465275A (en) * 1977-10-07 1979-05-25 Transcale Ab Controller for electronic device
JPS62176209A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd イコライザ装置
JPH0279506A (ja) * 1988-09-14 1990-03-20 Clarion Co Ltd 電子グラフィックイコライザ
JPH02165712A (ja) * 1988-12-19 1990-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子グラフィック・イコライザー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465275A (en) * 1977-10-07 1979-05-25 Transcale Ab Controller for electronic device
JPS62176209A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd イコライザ装置
JPH0279506A (ja) * 1988-09-14 1990-03-20 Clarion Co Ltd 電子グラフィックイコライザ
JPH02165712A (ja) * 1988-12-19 1990-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子グラフィック・イコライザー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4926485A (en) Output level control apparatus
JPS6387000A (ja) 再生特性制御回路
JPS6410124B2 (ja)
JP2000047665A (ja) オーディオ信号処理装置
JPH0468904A (ja) 周波数特性の補正装置
US3036158A (en) Binaural volume tuner
JP2005175562A (ja) グラフィックイコライザ及びその調整方法
JPS6386908A (ja) 利得調整回路
JPH06103817B2 (ja) 電子グラフィックイコライザ
JPH0469000A (ja) 音響機器の操作方法
JP3319970B2 (ja) グラフィックイコライザ装置
JP3538035B2 (ja) イコライザ
JPH0257370B2 (ja)
JP2585717Y2 (ja) 表示装置
KR100443619B1 (ko) 조절 다이얼을 이용한 카오디오 재생방법 및 카오디오
KR100376632B1 (ko) 단일제어소자를가진멀티모드오디오이미지화제어장치
JPH098574A (ja) 音量調整装置
JPH0321060Y2 (ja)
JP2661253B2 (ja) グラフィックイコライザ
JPS6117538Y2 (ja)
JP2002171589A (ja) オーディオ装置
JPS63213187A (ja) 情報再生装置
JP2006211508A (ja) イコライザ装置
JP3911752B2 (ja) オーディオ再生装置
JPH01164111A (ja) 音特性制御装置