JPH0468857A - 色分解用光学部材の切換装置 - Google Patents

色分解用光学部材の切換装置

Info

Publication number
JPH0468857A
JPH0468857A JP2178946A JP17894690A JPH0468857A JP H0468857 A JPH0468857 A JP H0468857A JP 2178946 A JP2178946 A JP 2178946A JP 17894690 A JP17894690 A JP 17894690A JP H0468857 A JPH0468857 A JP H0468857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color separation
support
optical path
color
image formation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2178946A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Suzuki
実 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2178946A priority Critical patent/JPH0468857A/ja
Publication of JPH0468857A publication Critical patent/JPH0468857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ファクシミリ、画像読み取り用スキャナなど
に適用される色分解用光学部材の切換装置に関する。
(従来の技術) 例えば、ファクシミリにおいて、赤、緑、青などの色に
カラー化された原稿を読み取る場合、原稿からの読み取
り光を一次元イメージセンサ(受光手段)に導く光路中
に、赤、縁、青などの各色分解フィルタを選択的に出し
入れ可能に設け、選択された色分解フィルタを透過する
原稿読み取り光を一次元イメージセンサに結像し、これ
によりカラー画像情報を電気信号に変換して出力するよ
うにしている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述のような従来の色分解フィルタの切
換方式では、色分解フィルタを光路中に個別に出し入れ
可能に設けるものであるため、比較的大きな設置スペー
スを要すると共に、光路系の構造も複雑になる問題があ
る。
また1画像情報を電気信号に変換するCCDイメージセ
ンサは、第4図に示すように、緑の波長領域に対する感
度が、青及び赤色の波長領域に対する感度よりも高い特
性を備える。
このことはイメージセンサの出力が光の照度と信号電荷
の蓄積時間との積に比例することから、青及び赤色につ
いても縁と同一の照度及び蓄積時間にすると、青及び赤
色に対するイメージセンサの出力は緑色の場合より相対
的に低くなり、イメージセンサのカラーバランスがくず
れ正確な色再現ができなくなる問題がある。
本発明は上述のような点に鑑みなされたもので、色分解
用光学部材で分解される異なった色に対する受光手段の
相対出力を均等化させ、且つ色分解機構を簡単にできる
色分解用光学部材の切換装置を提供することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するため本発明は1画像情報に対応し
た光束を受光手段に導く光路中に、該光路を横切る方向
に往復移動可能に配設された支持体と、前記支持体の往
復移動が両端側で減速停止後反転し、且つ中間が高速に
なるように支持体を往復移動させる駆動手段を備え、光
路を前記高速で横切る支持体部分に、前記受光手段の分
光感度の高い色を分解する色分解用光学部材を取り付け
、且つ、光路において前記減速停止後反転する支持体部
分に、前記受光手段の分光感度の低い色を分解する色分
解用光学部材を取り付けたことを特徴とする。
(作用) 駆動手段により支持体を往復移動させる簡単な構成によ
り、分光感度の高い波長領域の色が光路中に位置させる
時間を短(すると共に、分光感度の低い色が光路中に位
置する時間を長くできるので、分光感度の異なった色に
対する受光手段の相対出力が均等化される。
(実施例) 以下1本発明の一実施例を第1図〜第3図について説明
すると、第1図は全体構成を示す平面図、第2図は一部
を切欠して示す側面図、第3図は本実施例の切換装置を
ファクシミリの原稿読み取り部に適用した場合の概略図
である。
先ず、第3図において、1はガラス板上で矢印方向に移
動するカラー原稿、2は原稿1の下面側に配置されたハ
ロゲンランプ等の読取用光源、3は光!2による原稿l
の照明位置に対向して配置した読取用ミラーであり、こ
のミラー3の光反射方向には、読み取り光を所定の方向
へ方向変換する反射ミラー4が設置されている。
反射ミラー4の反射光路中には結像レンズ5が配置され
、結像レンズ5の焦点位置にはCCDからなる一次元の
イメージセンサ6(受光手段)が配置されている。
7は原稿2からの読み取り光を色分解するための色分解
ユニットである。
この色分解ユニット7は、結像レンズ5の枠体に軸8を
介して揺動可能に取り付けた扇形の支持体9を備える。
この支持体9の揺動先端は結像レンズ5の光入射側に位
置し、この揺動先端には、軸8を中心とする円に内接す
る3つの壁面10a、10b。
10cがそれぞれ結像レンズ5の入射光軸と直角に形成
されている。
各壁面10a−10cのうち、中央の壁面10aには緑
色用色分解フィルタ11が取り付けられ、左右の壁面1
0b、10cには赤色用色分解フィルタ12と青色用色
分解フィルタ13がそれぞれ取り付けられている。
14は支持体9を往復揺動させるクランク円板で、この
クランク円板14と支持体9間はクランクレバー15に
より連結され、クランク円板14はモータ16によって
等速度で回転される。
第2図において、17は壁面10a(またはJob、1
oc)の外側に配置した発光素子18a、18bは発光
素子17に対向して支持体9の内側に配置した受光素子
、19は側面10aに貼着したチャート19であり、こ
れらチャート19と発光素子17と受光素子18a、1
8bは、支持体9の揺動方向及び位置を検出するもので
ある。
このように構成された色分解フィルタの切換装置におい
て、モータ16が回転すると、クランク円板14は等速
回転する。
これに伴いクランクレバー15で連結された支持体9は
、軸8を支声にし、結像レンズ5の光軸に対して左右対
称な往復揺動運動をし、結像レンズ5の光軸を通過する
支持体9の速度はサインカーブに沿って変化する。
従って、緑色用色分解フィルタ11が結像レンズ5の光
軸上に位置しでいる時間より、赤色用及び青色用色分解
フィルタ12.13が結像レンズ5の光軸上に位置して
いる時間の方が長くなる。
これにより、赤色用または青色用色分解フィルタ12ま
たは13を通過する光によるイメージセンサ6への信号
電荷の蓄積時間が長くなり、実質的に赤色及び青色に対
するイメージセンサ6の感度を上げたことと同等になる
その結果、イメージセンサ6側での蓄積電荷の読み出し
速度をそれ程高精度に制御しなくとも、イメージセンサ
6のカラーバランスを安定させることができる。
また、往復揺動可能な支持体9に色分解フィルタIL 
 12.13を取付け、支持体9の揺動運動で光路中へ
の色分解フィルタ11,12.13の切り換えを行なう
から、構成が簡単で省スペース化も可能になり、また、
それによってスキャニング時にかかる時間を短くできる
尚、本発明は上記実施例に示すファクシミリに限らず、
カラー複写機、カラースキャナ等にも適用できる、 また、支持体9の往復運動は揺動に限定されず直線的に
往復移動させてもよい。
更に、実施例では支持体9に三つの色分解フィルタ11
,12.13を取り付けた場合について説明したが、取
り付ける色分解フィルタの数を増減することは任意で、
例えば、光路を高速で横切る支持体9の一箇所と、光路
において減速停止後反転する支持体9の一箇所に夫々一
つずつ色分解フィルタを取り付けるようにしてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、色分解用光学部材
を取り付けた支持体が、その往復移動の両端側で減速停
止後反転し、且つ中間で高速となる動きをするから、支
持体を往復移動させる簡単な構成により色分解用光学部
材の切り換えを行なえ、且つ1分光感度の異なった色に
対する受光手段の相対出力を均等化させることが可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図は一部
を切欠して示す側面図、第3図は本実施例の切換装置を
ファクシミリに適用した場合の概略図、第4図はCCD
イメージセンサの分光感度特性図である。 尚図中、1は原稿、2は光源、3.4はミラー、5は結
像レンズ、6はイメージセンサ、9は支持体、10a 
〜10cは壁面、11〜13は色分解フィルタ、14は
クランク円板、15はクランクレバー、16はモータで
ある。 特 許 出 願 人   旭光学工業株式会社代理人 
弁理士  野 1) 茂 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像情報に対応した光束を受光手段に導く光路中に、該
    光路を横切る方向に往復移動可能に配設された支持体と
    、 前記支持体の往復移動が両端側で減速停止後反転し、且
    つ中間が高速になるように支持体を往復移動させる駆動
    手段を備え、 光路を前記高速で横切る支持体部分に、前記受光手段の
    分光感度の高い色を分解する色分解用光学部材を取り付
    け、 且つ、光路において前記減速停止後反転する支持体部分
    に、前記受光手段の分光感度の低い色を分解する色分解
    用光学部材を取り付けた、 ことを特徴とする色分解用光学部材の切換装置。
JP2178946A 1990-07-05 1990-07-05 色分解用光学部材の切換装置 Pending JPH0468857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178946A JPH0468857A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 色分解用光学部材の切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178946A JPH0468857A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 色分解用光学部材の切換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0468857A true JPH0468857A (ja) 1992-03-04

Family

ID=16057416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2178946A Pending JPH0468857A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 色分解用光学部材の切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0468857A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245179A (en) Cylindrical color filter driver for an optical reader
JPH03113961A (ja) 画像読取装置
JPH0468857A (ja) 色分解用光学部材の切換装置
JPH0727120B2 (ja) フィルタ変換装置
US5548373A (en) Image reading apparatus
JP3179818B2 (ja) 反射透過原稿読取装置
JPH04109755A (ja) リニアセンサを用いた色分解画像読み取りの為の線状照明装置
JPS62136166A (ja) 画像入力装置
JPH0216860A (ja) 色分解装置
JP2003037712A (ja) 画像読取装置
JPS62291259A (ja) 読取装置
JP3706749B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法及び記憶媒体
JPH06266877A (ja) 光学読取り装置
JPS61186064A (ja) 原稿読取り装置
JP2000078371A (ja) 画像読取装置
JP3974767B2 (ja) 画像読取装置
JP2562028B2 (ja) 画像読取装置
JPH0556217A (ja) イメージスキヤナの縮小光学機構
JP2520015Y2 (ja) 画像読取装置のフィルタ駆動機構
JPH0346615Y2 (ja)
JPS59226556A (ja) 読取装置
JPH08149366A (ja) 画像入力装置
JPH08254753A (ja) 画像投影装置
JPH01155370A (ja) レーザープリンタ
JPH02174362A (ja) スキャナ装置