JPH0468659A - ファクシミリ送信装置 - Google Patents

ファクシミリ送信装置

Info

Publication number
JPH0468659A
JPH0468659A JP17560490A JP17560490A JPH0468659A JP H0468659 A JPH0468659 A JP H0468659A JP 17560490 A JP17560490 A JP 17560490A JP 17560490 A JP17560490 A JP 17560490A JP H0468659 A JPH0468659 A JP H0468659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
section
image
size
control section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17560490A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kagaya
誠 加賀屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17560490A priority Critical patent/JPH0468659A/ja
Publication of JPH0468659A publication Critical patent/JPH0468659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像通信に関し、特にファクシミリ送信装置
に関する。
〔従来の技術〕
一般に普及しているファクシミリ装置はCCITTのグ
ループ3あるいはグループ4に準拠しており、この規格
によると送受可能な文書サイズはA4であり、オプショ
ンとしてB4とA3も許されている。
また、実際に普及しているファクシミリ装置はA4のみ
あるいはA4とB4を使用できる機種が多く、A4記録
紙にB4文書を出力しようとするとサイズを縮小して記
録する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のファクシミリ装置は規格により最大の文
書サイズがA3となっているので、それを超えたサイズ
の文書の送信ができない。また、実際に普及しているの
ファクシミリ装置はA4/B4対応の機種であるので、
B4を超える文書の送信ができず、A4を超える文書は
受信/記録時に縮小されることが多い。
したがって実用的には、送信できる文書はB4まで、縮
小されることなく送信できる文書はA4までのサイズで
あり、これを超える文書は取り扱えないという欠点があ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のファクシミリ送信装置は、受信不可能な文書の
イメージデータを取込む入力手段と、前記イメージデー
タを受信可能なサイズの複数の文書に分割する処理手段
と、前記複数の文書を順次送信する送信手段とを有する
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。同図に
おいて本発明のファクシミリ送信装置1は操作部2と制
御部3と画像読取部4と変調復調部5と網制御部6とか
らなる。操作部2は制御部3に対し、制御情報を操作者
が入力したり、情報を表示したりする。制御部3は主制
御部71編集用メモリ81画像処理部91通信制御部1
0とからなる。
操作者が操作部2に表示された指示にしたがい、文書を
所定位置にセットすると、主制御部7の制御により文書
イメージが画像読取部4より編集用メモリ8に読み込ま
れる。読み込まれたイメージはA4サイズに分割され、
分割された頁毎にファクシミリ受信装置12の能力に応
じデータ圧縮して通信制御部10に送られる。通信制御
部10は網制御部6を使用し公衆回線を制御し、ファク
シミリ受信装置12との回線接続を確立した上で変調復
調部5で変復調した信号でファクシミリ受信装置12と
制御信号を送受しつつイメージデータを送信する。
なお、上記ではCCITTグループ3対応のファクシミ
リ受信装置に対する送信装置を示しているが、本発明は
CCITTグループ4にも対応できる。
また上記では文書を現寸大で送信する例を示しているが
、サイズの拡大/縮小にも対応できる。
すなわち相手となるファクシミリ受信装置に応じ、分割
するサイズとしてA4サイズ以外も選択できる。
また、イメージデータは画像読取部で直接読みとること
になっているが、これを他装置から受信することもでき
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、通信相手が受信不可能な
サイズの文書を入力した場合においても、通信相手が受
信可能なサイズに文書を分割した上で送信することによ
り、相手側のファクシミリ受信機は現寸大で文書の全面
を受信できるという効果がある。
また、送信はCCITTのグループ3あるいはグループ
4の規格にあわせるため、受信側のファクシミリ装置は
これらの規格を採用しているものならば何ら改造は必要
なく、そのまま利用できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。 1・・・ファクシミリ送信装置、2・・・操作部、3・
・・制御部、4・・・画像読取部、5・・・変調復調部
、e・・・網制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受信不可能な文書のイメージデータを取込む入力手段と
    、前記イメージデータを受信可能なサイズの複数の文書
    に分割する処理手段と、前記複数の文書を順次送信する
    送信手段とを有することを特徴とするファクシミリ送信
    装置。
JP17560490A 1990-07-03 1990-07-03 ファクシミリ送信装置 Pending JPH0468659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17560490A JPH0468659A (ja) 1990-07-03 1990-07-03 ファクシミリ送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17560490A JPH0468659A (ja) 1990-07-03 1990-07-03 ファクシミリ送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0468659A true JPH0468659A (ja) 1992-03-04

Family

ID=15999000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17560490A Pending JPH0468659A (ja) 1990-07-03 1990-07-03 ファクシミリ送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0468659A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0468659A (ja) ファクシミリ送信装置
JPH02122763A (ja) ファクシミリ装置
JP2731432B2 (ja) 一括送信機能を有するファクシミリ装置
JP2673813B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS60177770A (ja) フアクシミリ装置
JPH04100377A (ja) ファクシミリ装置
JP2760139B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JPS6326063A (ja) フアクシミリ装置
JP2730316B2 (ja) 定型サイズ送受信ファクシミリ装置
JPH0369268A (ja) ファクシミリ装置
JPH03262268A (ja) ファクシミリ装置
JPH02153674A (ja) ファクシミリ装置
JPH0654090A (ja) ファクシミリ装置
JPH02202768A (ja) ファクシミリ手順変換アダプタ
JPS63219260A (ja) フアクシミリ装置の制御方法
JPH03262379A (ja) ファクシミリ装置
JPS62281567A (ja) フアクシミリ装置の原稿連続送信方式
JPH06291952A (ja) ファクシミリ装置
JPS63287169A (ja) 同報通信制御装置
JPH01311674A (ja) ファクシミリ装置
JPS63189045A (ja) フアクシミリ
JPH01311766A (ja) ファクシミリ装置
JPH01236858A (ja) ファクシミリ装置
JPH0219060A (ja) ファクシミリ装置
JPH01162451A (ja) ファクシミリ装置