JPH0468252A - 空調システム - Google Patents

空調システム

Info

Publication number
JPH0468252A
JPH0468252A JP2177594A JP17759490A JPH0468252A JP H0468252 A JPH0468252 A JP H0468252A JP 2177594 A JP2177594 A JP 2177594A JP 17759490 A JP17759490 A JP 17759490A JP H0468252 A JPH0468252 A JP H0468252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioning
unit
air
conditioning unit
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2177594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2513347B2 (ja
Inventor
Shoji Mukohara
向原 彰司
Masamitsu Kawashima
川島 正満
Yasunori Shida
安規 志田
Masaru Sugita
勝 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2177594A priority Critical patent/JP2513347B2/ja
Publication of JPH0468252A publication Critical patent/JPH0468252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513347B2 publication Critical patent/JP2513347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、室外ユニット及び室外ユニットを有した空
調ユニット及び室内の換気を行う換気ユニットを有した
空調システムに係わり、特に、換気ユニットを動作させ
た時の空調ユニットの制御に関するものである。
E従来の技術] 第3図は例えば特開平1−281356号公報に示され
た従来のビルにおける空調管理システムの制御装置を示
す概略構成図であり、図において、(1)は各部屋又は
フロアに設けられた空調機、(2)は各部屋又はフロア
に設けられ、環境雰囲気情報により設定値との差が大き
い時に上記空調機(1)に加えて動作される冷熱源・温
熱源、(3)は各部屋又はフロアに設けられ、室内の空
気循環及び換気を行なうためのファン、(4)は各部屋
又はフロアに設けられ、室内の温度を計測する温度計、
(5)は各部屋又はフロアに設けられ、室内の湿度を計
測する湿度計、 (6,)〜(6n)はそれぞれ各部屋
又はフロアに設けられ、対応した部屋又はフロアに設け
られた上記温度計(4)及び湿度計(5)からの温度及
び湿度情報を受けるとともに、上記空調機(1)、冷熱
源・温熱源(2)及びファン(3)の運転制御を行なう
機能分散端末機、(7)はこれら機能分散端末機に接続
され、各機能分散端末機(6□)〜(6n)の持つ温度
及び湿度情報並びに空調機(1)のオン/オフ情報など
を収集し、モニタする中央監視装置で、取り込んだ環境
雰囲気情報と事前に入力された複数の目標値パターンと
により最適目標値パターンを選定し、この最適目標値パ
ターンと環境雰囲気情報及び過去の平均値データとから
上記空調機(1)の作動モードを決定する推論部を有し
ている。
次に、この様に構成された空調管理システムの動作につ
いて説明する。空調機(1)の運転を開始させると、温
度計(4)及び湿度計(5)からの温度及び湿度情報か
らなる環境雰囲気情報が、対応した機能分散端末機(6
1)〜(6n)により取り込まれるとともに、中央監視
装置(7)の推論部に取り込まれる。推論部では、取り
込まれた環境雰囲気情報に基づき事前に入力されている
複数の目標パターンが選定され、この最適目標値パター
ンと環境雰囲気情報及び過去の平均値データから対応し
た空調機(1)の作動モードが決定され、この作動モー
ドにより対応した機能分散端末機(6□)〜(6n)が
空調機(1)の運転制御を行なうものである。
なお、上記説明では中央監視装置(7)にて作動モード
を決定したものとして説明したが、機能分散端末機(6
1)〜(6n)にて中央監視装W(7)と同様な動作を
させて作動モードを決定させるもののようにしても良い
ものである。
[発明が解決とようとする課題] しかるに上記のように構成されたものにあっては、室内
の換気を行なうためにファン(3)を動作させた場合、
このファン(3)の動作による室内の温度の急変に対し
て目標値パターンへの追従が遅い、例えば暖房運転時に
室内温度と室外温度とが大きく異なる時(例:室外20
℃、室外5℃)、換気が行われると、ファン(3)の回
りの温度は他の箇所(20℃)に比べて著しく低く(5
℃)なるが、中央監視装W(7)での演算結果は1つの
最適目標値パターンによって空調機(1)の作動モード
を決定しているため、部分的な温度変化に対しては制御
が行えず、室内気流等によって室内全体に温度変化が伝
わって始めて空調機(1)の作動モードを変更するため
に時間がかかり、不快な状態が長くなるという問題点を
有しているものであった。
また、上記のものにあっては、各空調機(1)の作動の
目標値パターン、各部屋又はフロアに設けられた空調機
(1)などからなる空調ブロックにおける過去の平均値
データである学習データ、温度情報などの環境雰囲気情
報、及びこの環境雰囲気情報と目標値パターンとから算
出される空気調和機の作動モードを常に記憶しておかな
ければならず、莫大な記憶領域を必要とする課題をも有
していた。
この発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、空
調ユニットにて室内を空調している時に換気ユニットを
作動させても、室内の温度変化を抑制又は最小限にでき
る空調システムを得ることを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] この発明に係わる空調システムは、室内ユニット及び室
外ユニットを有した空調ユニットと、室内の換気を行な
う換気ユニットと、室内及び室外の環境状態を計測する
計測手段とを備えたものにおいて、計測手段からの環境
状態を示す信号を受けるとともに、空調ユニット及び換
気ユニットの運転制御を行ない、空調ユニットを所定の
設定温度にて動作させている時に計測手段からの環境状
態を示す信号に基づいて換気ユニットの動作を開始させ
ると空調ユニットの所定の設定温度を変更して空調ユニ
ットを動作させる制御手段を設けたものである。
[作用コ この発明にあっては、制御手段が所定の設定温度で空調
ユニットを動作させている時に換気ユニットを動作させ
ると空調ユニットの設定温度に変更して動作させ、換気
ユニットの動作による室内の温度変化を抑制せしめる。
[実施例コ 以下にこの発明の一実施例を第1図に基づいて説明する
と、図において、 (ii)は各部屋又はフロアに設け
られ、室内ユニット(lla)及び室外ユニット(ll
b)を有した空調ユニット、 (12)は各部屋又はフ
ロアに設けられ、この空調ユニットの設定入力及び状態
表示出力装置である手元リモコン。
(13)は各部屋またはフロアに設けられ、室内外の換
気を行うユニット、(14)・・・(14)は各部屋又
はフロアに設けられ、温度、湿度、CO濃度、C○。
濃度或は風速などの少なくとも1つの室内及び室外の環
境状態を計測する計測コントローラからなる計測手段で
、各部屋又はフロア毎に、上記空調ユニット(11)、
手元リモコン(12)及び換気ユニット(13)とで空
調ブロック(15)を構成しているものである。(16
a)は各空調ブロック(15)内の各機器(11) (
12) (13)間を接続し制御信号を伝達するための
第1の空調ブロック内伝送路で、低速伝送用回路にて制
御信号を伝送される構成になっているものである。(1
6b)は各空調ブロック(15)内の上記各計測手段(
14)〜(14)間を接続し制御信号を伝達するための
第2の空調ブロック内伝送路で、低速伝送用回路にて制
御信号が伝送される構成になっているものである。 (
17)は各部屋又はフロアに設けられ、上記第1の空調
ブロック内伝送路(16a)に接続され、対応した空調
ブロック(15)内の各機器(11) (12) (1
3)を集中制御及び状態監視するローカル集中制御装置
で、対応した空調ユニット(11)・のオン/オフ制御
及びモード切替などの手元制御ができるとともに運転状
態のモニタができるものであり、空調ユニット(11)
の制御/モニタを行えるものである。(18)は上記空
調ブロック(15)外に設けられた空調ブロック外伝送
路で、上記第1及び第2の空調ブロック(15)内伝送
路(16a) (16b)とは伝送媒体、伝送速度及び
フォーマット等が異なり、多くの情報を高速伝送できる
伝送用回路にて伝送される。(19)はこの空調ブロッ
ク外伝送路(18)と上記第1の空調ブロック内伝送路
(16a)との間に接続された空調制御用伝送変換装置
で、空調ブロック外伝送路(18)と第1の空調ブロッ
ク内伝送路(16a)の伝送信号の速度及びフォーマッ
ト等の伝送変換をし、空調ブロック(15)内の各機器
(11)(12) (13)のデータ管理をするもので
ある。
(20)は上記空調ブロック外伝送路(18)と上記第
2の空調ブロック内伝送路(16b)との間に接続され
た空調計測用伝送変換装置で、空調ブロック外伝送路(
18)と第2の空調ブロック内伝送路(16b)間の伝
送信号の速度及びフォーマット等の伝送変換をし、空調
ブロック(15)内の計測手段(14)のデータ管理を
するものである。(21)は上記空調ブロック外伝送路
(18)を介して上記空調制御用及び計測用伝送変換装
置(19) (20)に接続された伝送制御装置で、上
記空調制御用及び計測用伝送変換装置(19) (20
)にて伝送変換された情報を収集するものである。(2
2)はこの伝送制御装置に接続された空調システム管理
装置で、上記伝送制御装置(21)で収集された情報を
周期的に受けて上記各空調ブロック(15)内の機器(
11) (12) (13)をトータル制御及び管理す
るものであり、特に、この実施例で特徴とするところは
、空調ブロック(15)外、例えば外気の温度などの環
境状態と特定の空調ブロック(15)内の環境状態によ
り、上記特定空調ブロック(15)内の空調ユニット(
11)と換気ユニット(13)の運転制御内容を決定、
具体的には上記空調ユニット(11)を所定の設定温度
にて動作させている時に上記計測手段(14)からの環
境状態を示す信号に基づいて上記換気ユニット(13)
の動作を開始させると上記空調ユニット(11)の所定
の設定温度を変更して空調ユニットを動作させる1例え
ば、特定の空調ブロック(15)における室内の温度が
20℃で、室外温度が5℃で、空調システムの設定温度
が20℃で暖房運転を行っている時に計測手段(14)
が室内のCO濃度或はC02濃度が所定値を越えると換
気ユニット(13)の動作を開始させるとともに換気ユ
ニット(13)を停止させるまでの換気中上記空調ユニ
ット(11)の設定温度を22℃に変更して空調ユニッ
ト(11)を動作させる制御手段を含んだものである。
次に、この様に構成された空調システムの動作について
説明する。この実施例においては、各空調ブロックは小
さい空間毎に分割されているものであり、各空調ブロッ
ク(15)において、手元リモコン(12)によって空
調ユニット(11)の制御入力を設定し、設定した制御
入力をローカル集中制御装置!(17)に入力すると、
入力された設定制御入力によってローカル集中制御装置
!(17)が空調ユニット(11)を運転制御する。同
時に、設定制御入力は第1の空調ブロック内伝送路(1
6a) 、空調制御用伝送変換装置(19)、空調ブロ
ック外伝送路(18)及び伝送制御装置(21)を介し
て空調システム管理装置(22)に入力されるとともに
、計測手段(14)によって計測された温度、湿度、C
O濃度、CO2濃度及び風速値の情報が、第2の空調ブ
ロック内伝送路(16b)、空調計測用伝送変換装置、
空調ブロック外伝送路(18)及び伝送制御装置(21
)を介して入力されるものである。そして、空調システ
ム管理装置(22)では、この様にして入力された情報
により。
各空調ブロック(15)内の空調ユニット(11)及び
換気ユニット(13)の運転状態及び計測手段(14)
によって計測された温度等の環境状態の監視を行ってい
るとともに、空調ユニット(11)及び換気ユニット(
13)の運転/停止等の制御指令が可能であり、また、
空調システム管理装M (22)を操作することにより
、全空調ブロック(15)の空調ユニット(11)及び
換気ユニット(13)の運転/停止、モード設定(冷房
、暖房、送風、ドライ)、風速の強弱、設定温度の設定
を個々に行える。従って、空調システム管理装置!(2
2)では、例えば、計測手段(14)にて計測された温
度情報によって空調ユニット(11)を制御し、計測手
段(14)にて計測されたCO濃度或はCO2濃度情報
により、換気ユニット(13)を制御する。そして、各
空調ブロック(15)にそれぞれ別個に空調ユニット(
11)と換気ユニット(13)を設けているので、各ユ
ニット(u) (13)の制御を単独に行え、しかも、
冬期などに居住空間における空調ブロック(15)では
暖房運転を、コンピユータ室などの空調ブロック(15
)では冷房運転を、それぞれ独立して制御できるもので
ある。
次に、上記のように構成された空調システムにおける特
徴点を第2図に従い更に説明を加える。
つまり、第2図は空調ユニット(11)を運転中に換気
ユニット(13)を動作させる制御についての、空調シ
ステム管理装置!(22)のフローチャートを示すもの
であり、まず、ステップSlにて、空調ユニット(11
)を設定温度t1に基づいて運転をしている時に、計測
手段(14)からの温度、湿度、CO濃度、CO2濃度
などの環境状態を示す信号を受け、ステップS2に進む
。このステップS2では、計測されたCO2濃度を規定
濃度、例えばビル管理法で規定されている濃度、110
00ppを越えているか否かの判定を行い、越えていな
い時は、ステップS3に進み、計測されたC○濃度と規
定濃度との比較が行われる。このステップS3では計測
されたCO濃度が規定濃度、例えばビル管理法で規定さ
れている濃度、l0PP!+を越えていないと判定され
るとステップS4に進む、このステップS4では換気ユ
ニット(13)を停止状態のままとしてステップS5に
進み。
空調ユニット(11)を事前に設定された設定温度t工
のままで空調ユニット(11)の運転を継続させる。
ところで、ステップS2或はS3にてCO濃度或はCO
2濃度が規定濃度を越えていると判定されると、ステッ
プS6に進む、このステップS6では換気ユニット(1
3)の運転を開始させてステップS7に進む。このステ
ップS7では、空調ユニット(11)の設定温度をtl
からt2.M定温度t1に対応した空調ブロック(15
)内の温度と外気温との差及び換気中の湿度によって決
定される温度を加えた温度に変更して運転させるように
制御する。例えば、設定温度t1を20℃として暖房運
転しており、室内温度が20℃、室外温度5℃であった
場合に変更する設定温度t2を22℃とするものである
。そして、このフローは周期的に行われているものであ
り、換気ユニット(■3)の運転によって計測されたC
O及びCO2濃度が規定濃度以下になると、ステップS
4に進んで換気ユニット(13)を停止させ、ステップ
S5に進む。ステップS5では、空調ユニット(11)
の設定温度をt2から元の設定温度t1に変更して空調
ユニット(11)の運転を継続させる。上記の運転制御
を繰り替えし行うものである。
上記のように構成された空調システムにあっては、空調
ユニット(11)の運転中に換気ユニット(13)を運
転した場合に、換気ユニット(13)の運転により室内
の温度状態が部分的に急激に変化しようとするが、空調
ユニット(11)の設定温度を変更して運転させるよう
にしているため、部分的な急激な温度変化を制御して最
小限に抑え、常に快適空間としているものである。しか
も、各空調ブロック(15)が小さい空間毎に分割され
ており、小さい空調ブロック(15)毎に別個に空調ユ
ニット(11)及び換気ユニット(13)の運転制御を
行っているので、各空調ブロック(15)毎にきめの細
かい運転制御が行えるものである。
[発明の効果] この発明は以上に述べたように、空調ユニット、換気ユ
ニット及び環境状態を計測する計測手段を有したものに
おいて、空調ユニットを所定の設定温度にて動作させて
いる時に計測手段からの環境状態を示す信号に基づいて
換気ユニットの動作を開始させると空調ユニットの所定
の設定温度を変更して空調ユニットを動作させる制御手
段を設けたので、換気ユニットの動作に基づく部分的な
、そして急激な温度変化を抑制でき快適な空間を得られ
るという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図。 第2図は第1図に示したものの一つの動作を示すための
フローチャート図、第3図は従来の空調管理システムの
制御装置を示す概略構成図である。 図において5、(11)は空調ユニット、(13)は換
気ユニット、(14)は計測手段、(22)は空調シス
テム管理装置である。 Ll h。 図 手 続 補 正 書 (自 発) 平成2 年10 月 9日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 室内ユニット及び室外ユニットを有した空調ユニット、
    室内の換気を行う換気ユニット、室内の環境状態を計測
    する計測手段、この計測手段からの環境状態を示す信号
    を受けるとともに、上記空調ユニット及び換気ユニット
    の運転制御を行ない、上記空調ユニットを所定の設定温
    度にて動作させている時に上記計測手段からの環境状態
    を示す信号に基づいて上記換気ユニットの動作を開始さ
    せると上記空調ユニットの所定の設定温度を変更して空
    調ユニットを動作させる制御手段を備えた空調システム
JP2177594A 1990-07-06 1990-07-06 空調システム Expired - Lifetime JP2513347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2177594A JP2513347B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 空調システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2177594A JP2513347B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 空調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0468252A true JPH0468252A (ja) 1992-03-04
JP2513347B2 JP2513347B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=16033726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2177594A Expired - Lifetime JP2513347B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 空調システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513347B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022118599A1 (ja) * 2020-12-02 2022-06-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器制御システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61145245U (ja) * 1985-02-28 1986-09-08
JPH02140551A (ja) * 1988-11-21 1990-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機と換気扇の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61145245U (ja) * 1985-02-28 1986-09-08
JPH02140551A (ja) * 1988-11-21 1990-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機と換気扇の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022118599A1 (ja) * 2020-12-02 2022-06-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2513347B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5791408A (en) Air handling unit including control system that prevents outside air from entering the unit through an exhaust air damper
EP1932065B1 (en) Arrangement of microsystems for comfort control
US7836712B2 (en) Air conditioning apparatus
JP3172959B2 (ja) フリークーリング管理装置
EP1610069B1 (en) Air conditioning system and method for controlling the same
JP2792997B2 (ja) 空気調和機の制御方式
JPH0593539A (ja) 空調システム制御装置
JP2556884B2 (ja) 空調システム制御装置
JPH0468252A (ja) 空調システム
CN106594992A (zh) 一种基于传感器网络的洁净车间运行方法及系统
JP3290853B2 (ja) 空気調和システム
JP4525246B2 (ja) 空気調和システム、空調制御装置および空調制御方法
JP4698292B2 (ja) 空気調和装置及びその制御方法
JP3577764B2 (ja) 空気調和機
JP3175096B2 (ja) 基準設定値管理装置
JPH04281139A (ja) 空気調和機のスケジュール運転装置
JP3074595B2 (ja) ホテルの空調制御システム
JPH07146715A (ja) 直接ディジタル制御サーモスタット
CN117232084B (zh) 基于人机交互的辐射型空气调节系统的控制方法和装置
JPH06347083A (ja) 空調機制御方式
JPH08285333A (ja) 除湿機再生制御式環境装置
JPS63156968A (ja) 空調制御装置
JP2512991B2 (ja) 空調システム制御装置
JPH10132363A (ja) 空調システム装置
JPH0532937U (ja) 空調制御システム