JPH046757A - 密閉式鉛蓄電池の製造方法 - Google Patents

密閉式鉛蓄電池の製造方法

Info

Publication number
JPH046757A
JPH046757A JP2107246A JP10724690A JPH046757A JP H046757 A JPH046757 A JP H046757A JP 2107246 A JP2107246 A JP 2107246A JP 10724690 A JP10724690 A JP 10724690A JP H046757 A JPH046757 A JP H046757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrode plate
electrode plates
porous layer
foam resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2107246A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Onari
小齊 雅彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2107246A priority Critical patent/JPH046757A/ja
Publication of JPH046757A publication Critical patent/JPH046757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は密閉式鉛蓄電池の製造方法に関するものである
従来の技術とその課題 電池の充電中に発生する酸素ガスを負極で吸収させるタ
イプの密閉式鉛蓄電池にはリテーナ式とゲル式の二種類
がある。リテーナ式は正極板と負極板との間に直径約1
ミクロン(JIm)の微細カラス繊維を素材とするマ・
ソト状セパレータ(以下、ガラスセパレータという。)
を挿入し、これによって放電に必要な硫酸電解液の保持
と両極の隔離を行っており、近年、ポータプルI!ll
器やコンピューターのバ・yクアップ電源として広く用
いられるようになってきた。しかし、リテーナ式はカラ
スセパレータが高価なことおよび充分な量の電解液を保
持できないために、低率放電では放電容量か電解液量で
制限されるという欠点があり、この種の密閉電池の普及
に障害となっている。
一方、ゲル式はリテーナ式よりも安価であるが、電池性
能が液式やリテーナ式に劣るという欠点かあった。
課題を解決するための手段 本発明は上述した従来の密閉式鉛蓄電池の欠点を解消す
るもので、正極板と負極板を一定の間隔に保った極板群
を電槽内に収納した後、該電槽内において耐酸性樹脂を
発泡させて極板群の周囲および極板間に連続気泡の多孔
体層を形成せしめ、硫酸電解液を上記多孔体層に含浸、
保持させたことを特徴とするものである。
実施例 以下、本発明を実施例にて詳述する。
pb−Ca−3%合金より成る正極および負極格子体に
通常の正極および負極ペーストをそれぞれ充填した後、
熟成および化成を施して正極板および負極板を作製した
。ついでこれらの極板を用いて第1図に示す隔離体を両
極板の間に挿入して極板群を作製した。隔離体1は2で
示す波形をした棒状のものがE字状になっている。図に
示した隔離体1は耐酸性の合成樹脂製のものを用いたが
、このほか例えば帯状のガラスマットやガラスセパレー
タでも良い。すなわち耐酸性を有しかつ両極を隔離でき
るものであれば良い。また、正極板は上述したようにペ
ースト式極板を用いたが、クラッド式掻板でもよい。こ
のようにして作製した極板群を電槽内に挿入し、次いで
フェノール発泡樹脂の原料液を該電槽内に注入した。こ
こでフェノール発泡樹脂の原料液は主剤、硬化剤1発泡
剤および界面活性剤からなる混合液で、電槽内注入後十
数分で発泡および硬化が完了し極板群の周囲および極板
間に発泡樹脂が隙間なく存在し、極板と密着していた。
また、ここでは平均孔径10JJ、11.気泡率92%
の連続気泡を有するフェノール樹脂か生成した。孔径お
よび気孔率は発泡剤や界面活性剤発泡温度等により制御
することかできる。
上述のようにして電槽内に連続気泡を有するフェノール
発泡樹脂を充填したのち蓋を装着し、排気弁を装着して
電池Aを作製しな。ここで作製した電池は公称容量4.
5Ahである。蓄電池の正面図および断面図をそれぞれ
第2図および第3図に示す。ここで3は電槽、4は負極
板、5は正極板、6はフェノール発泡樹脂、7は電槽フ
タ、8は排気弁である。
電解液を注入したのち、電池の容量試験をおこなった。
比較のために同じロットの正極板および負極板を用いた
リテーナ式電池Bおよびゲル式電池Cも試験しな。結果
を第1表に示す。
この試験結果よりリテーナ式電池Bとゲル式電池Cとを
比較すると、リテーナ式電池Bは電解液比重がやや高い
ためにゲル式電池Cよりも高率放電性能か優れていた。
また低率放電容量はゲル式電池Cの方が若干多かった。
これは電解液量が多いなめである。フェノール発泡樹脂
を充填した電池Aはリテーナ式電池Bおよびゲル式電池
Cに比べて低率放電性能はそれぞれ11.4および8.
8%、高率放電性能はそれぞれ14.0および28.0
%性能が向上した。これは電解液比重をゲル式よりもや
や高くしたこと、電解液をリテーナ式よりも多くし含浸
できたことおよび放電の際に抵抗となるセパレータを使
用する必要がないことなどの相乗効果によるものと考え
られる。
第1表 なお、実施例では連続発泡を有し、平均孔径10μI、
気泡率92%のフェノール発泡樹脂を用いたが、 イ、独立気泡が存在すると保持される電解液量が少なく
、また電気抵抗が大きくなるので電池の容量が小さくな
る。
口、平均孔径か大きすぎると電解液の保持力か低下し、
また浸透短絡が発生し易くなるので好ましくない。
ハ、気泡率は大きいほうが保持される電解液量が多くな
るので容量か大きくなる。
ということは自明であり、 イ、連続発泡率が高い、 口、平均孔径が比較的小さい、 ハ、気泡率が高い、 二、耐酸性を有する、 合成樹脂の発泡体であればフェノール樹脂でなくてもよ
い。
発明の効果 上述の実施例から明らかなように、本発明によれば密閉
式鉛蓄電池において正極板と負極板との間隙および極板
群の周囲に連続気泡を有する発泡樹脂からなる多孔体層
を形成せしめ硫#!it解液を該発泡樹脂に含浸、保持
させることによって、安価で性能の優れた電池を作製で
き、その工業的価値は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は隔離体の斜視図、第2図および第3図は本発明
による密閉式鉛蓄電池の正面図および断面図である。 1・・−隔離体−3・・・電槽、4・・・負極板、5・
・・iE極板、6・・・フェノール発泡樹脂 5工認放

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電池の充電中に発生する酸素ガスを負極で吸収させ
    る密閉式鉛蓄電池の製造方法において、正極板と負極板
    を一定の間隔に保った極板群を電槽内に収納した後、該
    電槽内において耐酸性樹脂を発泡させて極板群の周囲お
    よび極板間に連続気泡の多孔体層を形成せしめ、硫酸電
    解液を上記多孔体層に含浸、保持させることを特徴とす
    る密閉式鉛蓄電池の製造方法。
JP2107246A 1990-04-23 1990-04-23 密閉式鉛蓄電池の製造方法 Pending JPH046757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2107246A JPH046757A (ja) 1990-04-23 1990-04-23 密閉式鉛蓄電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2107246A JPH046757A (ja) 1990-04-23 1990-04-23 密閉式鉛蓄電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH046757A true JPH046757A (ja) 1992-01-10

Family

ID=14454186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2107246A Pending JPH046757A (ja) 1990-04-23 1990-04-23 密閉式鉛蓄電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH046757A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7132195B2 (en) Separator for sealed lead-acid battery
JPH046757A (ja) 密閉式鉛蓄電池の製造方法
GB2084790A (en) Lead-acid batteries
JPH042060A (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPS6030063A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JP3261417B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS61245463A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS6211466B2 (ja)
JPH0530291Y2 (ja)
JPH04141961A (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPH0128624Y2 (ja)
JPS60131773A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS5946771A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS6119056A (ja) 電池用セパレ−タ
JPH0193068A (ja) 鉛蓄電池
JPS62170173A (ja) 密閉形蓄電池
JPH04132171A (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPH05307971A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH03147255A (ja) 鉛蓄電池
JPH04160762A (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPS5937650A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH04149968A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH1032018A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH07142081A (ja) リテーナ式密閉型鉛蓄電池
JPH04162368A (ja) モノブロック形密閉式鉛蓄電池の製造方法