JPH0467092B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0467092B2
JPH0467092B2 JP60150784A JP15078485A JPH0467092B2 JP H0467092 B2 JPH0467092 B2 JP H0467092B2 JP 60150784 A JP60150784 A JP 60150784A JP 15078485 A JP15078485 A JP 15078485A JP H0467092 B2 JPH0467092 B2 JP H0467092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air passage
board
air
insulator
electronic components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60150784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6210551A (ja
Inventor
Shinjiro Myahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60150784A priority Critical patent/JPS6210551A/ja
Publication of JPS6210551A publication Critical patent/JPS6210551A/ja
Publication of JPH0467092B2 publication Critical patent/JPH0467092B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は冷暖房に使用される空気調和機の送風
路に関するものである。
従来の技術 従来、空気調和機Aは第3図に示すようにケー
シング1と羽根車2および電動機3から成る送風
機4と熱交換器5と、送風機4と熱交換器5とを
結合する送風路6および電動機3等を駆動する大
容量のトランジスタ等の電子部品を配置した基板
7とで構成されている。さらに、基板7には他の
制御機能、例へば温度制御機能等を有する制御回
路(図示せず)等を配するとともに送風機4とは
独立かつ離れた場所に配置されていた。なお実線
矢印は空気の流れを示す。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような構成では、電動機
3を駆動する駆動回路は使用する電動機3の消費
電力に応じた大容量のトランジスタあるいはIC
を効果的に使用するためにトランジスタあるいは
ICに大きな放熱器をとりつける必要があつた。
このため制御回路が非常に大型化し空気調和機A
が大型化する問題点があつた。
本発明は、このような従来の問題点を解消する
もので、送風機のケーシングの一部あるいは送風
路の壁面を駆動回路等を配置した基板で構成する
とともに、放熱器のフインを送風路内に突出させ
て駆動回路等の冷却効果を高めると同時に送風路
内の空気流の乱れを抑制し、より小型化かつ低騒
音の空気調和機等を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は電動機等を駆動する電子部品を配置し
た基板を送風機ケーシングあるいは送風路を構成
する壁面の一部とし、前記基板を送風路内部に臨
ませて送風路を構成するとともに、前記基板に設
けられた電子部品の全体を絶縁体で保護し、この
絶縁体の表面に送風路内部に突出した放熱フイン
を設けたものである。
作 用 本発明は上記した構成によつて送風機からの空
気流を電子部品等を配した基板に接触させるとと
もに、基板上から送風路内に突出させた放熱フイ
ンによつて電子部品の冷却効果を高めることがで
きると同時に放熱フインによる空気流の整流効果
によつて、空気流中の乱流成分を抑制し、乱流成
分による騒音の発生を抑制することができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづい
て説明する。第1図に示すようにケーシング11
と羽根車12および電動機13から成る送風機1
4と熱交換器15と、送風機14と熱交換器15
とを結合する送風路16および電動機13等を駆
動する大容量のトランジスタ等の電子部品を配置
した基板17とで空気調和機Bを構成するととも
に、この基板17を送風路16の壁面20の一部
として構成し電子部品を送風路16内部に臨ませ
て送風路16を構成している。さらに基板17上
の電子部品はエポキシ樹脂等の絶縁体18で密封
するとともに絶縁体18表面に例えばアルミニユ
ウム等の薄板を使用した放熱フイン19を送風路
16内に、内部を流れる空気流と平行な方向に突
出させて配している。なお、同図中実線矢印は空
気の流れを示すとともに、第2図は基板17の一
構成例を示す。
本構成によれば基板17上に配している駆動回
路等に電源を印加することによつて電動機13等
を駆動し羽根車12が回転し、ケーシング1内か
ら送風路16を介して熱交換器15に空気が流
れ、熱交換された空気が空気調和機Bより吐出し
て冷暖房等に利用される。ここで電動機13等を
駆動する大容量のトランジスタ等の電子部品を配
置した基板17を送風路16の壁面20の一部と
して構成し基板17を送風路16内部に臨ませて
いるために、電子部品等が送風路16内部を流れ
る空気流によつて強制的に冷却される。また、基
板17上の電子部品等は絶縁体18によつて密封
しているため、空気流中の水分等に対する保護が
十分に行われる。一方、基板17表面に配し、か
つ送風路16内に突出させた放熱フイン19によ
つて基板17の放熱効果を向上させると同時に放
熱フイン19による空気流に対する整流効果を得
ることができる。
発明の効果 本発明によれば、基板を送風路の壁面あるいは
送風機を構成するケーシングの一部として構成す
るために、基板の冷却効果を促進するとともに空
気調和機の構成を小型化することができる。ま
た、放熱フインによる空気流の整流効果によつて
空気流中の乱流成分による騒音の発生を抑制し、
低騒音の空気調和機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の空気調和機の構成
図、第2図は同基板の斜視図、第3図は従来の空
気調和機の断面図である。 B……空気調和機、11……ケーシング、13
……電動機、16……送風路、17……基板、1
8……絶縁体、19……放熱フイン、20……壁
面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電動機等を駆動する電子部品を配置した基板
    を送風機ケーシングあるいは送風路を構成する壁
    面の一部とし、前記基板を送風路内部に臨ませて
    送風路を構成するとともに、前記基板に設けられ
    た前記電子部品の全体を絶縁体で保護し、この絶
    縁体の表面に前記送風路内部に突出した放熱フイ
    ンを設けた空気調和機。
JP60150784A 1985-07-09 1985-07-09 空気調和機 Granted JPS6210551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60150784A JPS6210551A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60150784A JPS6210551A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6210551A JPS6210551A (ja) 1987-01-19
JPH0467092B2 true JPH0467092B2 (ja) 1992-10-27

Family

ID=15504354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60150784A Granted JPS6210551A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6210551A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03229492A (ja) * 1990-02-05 1991-10-11 Seiko Electronic Components Ltd 遠心送風機
JP4325714B2 (ja) 2007-09-28 2009-09-02 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP4960922B2 (ja) * 2008-05-13 2012-06-27 リオン株式会社 光学電子装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5074751U (ja) * 1973-11-08 1975-06-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6210551A (ja) 1987-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09246766A (ja) 密閉型電子機器ケース
JP2548124B2 (ja) ヒ−トシンク装置
TWI225767B (en) Heat-dissipating module structure for electronic apparatus
JPH0467092B2 (ja)
JP2580507Y2 (ja) 電子機器の冷却装置
JPS6255000A (ja) ヒ−トシンク装置
JPH08149621A (ja) 密閉型電源冷却装置
JPH0595062A (ja) Lsi空冷機構
JPS63192256A (ja) 集積回路の冷却構造
JPH11294891A (ja) 冷熱源モジュール及びそれを利用した冷熱源ユニット
JPH0590776A (ja) プリント板ユニツト
JPH0639504Y2 (ja) 電子機器の冷却構造
JP2000124648A (ja) ヒートシンクファン装置
JPH023059Y2 (ja)
JPH0412685Y2 (ja)
JPH10261746A (ja) 発熱素子の冷却構造
JPH08316387A (ja) ファン付きヒートシンク装置
JP2584200B2 (ja) 電子機器装置
JPH0744918Y2 (ja) ペルチェ効果を利用した電子式冷却素子を使った電子式熱交換器における放熱フィン
JPS6271300A (ja) 電子装置の放熱構造
JPH0343751Y2 (ja)
JPH09186274A (ja) インバータ用パワースイッチング集積回路の冷却装置
JPS6230239Y2 (ja)
JPS5976969U (ja) 携帯用冷蔵庫等の放熱装置
JPH023320B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term