JPH0467004A - 押出成形品の製造方法 - Google Patents

押出成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH0467004A
JPH0467004A JP2176336A JP17633690A JPH0467004A JP H0467004 A JPH0467004 A JP H0467004A JP 2176336 A JP2176336 A JP 2176336A JP 17633690 A JP17633690 A JP 17633690A JP H0467004 A JPH0467004 A JP H0467004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frp
resin
core material
extrusion
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2176336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2847918B2 (ja
Inventor
Junichi Ota
順一 太田
Kenichi Senba
建一 千場
Katsuzo Arai
荒井 勝三
Yozo Kitagawa
北川 洋三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EXCEL TOKAI KK
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
EXCEL TOKAI KK
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EXCEL TOKAI KK, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical EXCEL TOKAI KK
Priority to JP2176336A priority Critical patent/JP2847918B2/ja
Publication of JPH0467004A publication Critical patent/JPH0467004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2847918B2 publication Critical patent/JP2847918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) Pという)を芯材とする押出成形品の製造方法に関する
さらに詳細には、本発明は、F RP ′j:I材と被
覆樹脂層との界面にボイド、気泡等のない押出成形品の
製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、光通信用の光ファイバを集束してケーブル化する
際には、外周に複数の連続じた蝉旋状溝を有する光フア
イバ担持用スペーサが使用され、この溝内に光ファイバ
が収納担持される。
この種の光フアイバ担持用スペーサは、鋼製またはFR
P製の抗張力線などの芯材の外周に熔融樹脂をダイスを
介して押出し、このダイス内に前記螺旋溝に対応した凹
部を設げておき、被覆樹脂層と螺旋溝とを同時に形成す
る方法などにより製造されていた(特開昭63−180
921号公報)。
本発明は、繊維強化プラスチック(以下、FR(発明が
解決巳ようとする諜B) このように、光フアイバ担持用スペーサなどの押出成形
品の強度を補強するために、FRP材を芯材とし、その
上に被覆樹脂層を被せる押出成形方法は、一般に知られ
ている。
しかしながら、被覆樹脂材として、高融点の樹脂又は実
押出加工温度の高い樹脂を使用した場合には、FRP芯
材の温度が上昇し、FRP中に残存する残留揮発分によ
り、または一部にはFRPの構成樹脂の熱分解等により
発生する揮発分のため、第3図に示すように、FRP芯
材9と被覆樹脂層14との界面にボイド・気泡13等が
発生する。
これによりFRP芯材と被覆樹脂材との密着力の低下及
び外径寸法の変化をきたす問題点が見られる。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、被覆樹脂材として前記高融点の樹脂又は
実成形温度の高い樹脂を使用した場合の、FRP芯材と
被覆樹脂層との界面に生じるボイド・気泡発生の原因に
ついて鋭意検討した結果、FRP芯材と被覆樹脂層が接
し、高温に熱せられ、FRP中に残存している揮発分の
揮発又はFRPの構成樹脂の熱分解等により生ずる揮発
分がボイド・気泡発生の主要因であることを見出し、押
出成形に先立ってFRP芯材を予め加熱することにより
本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は; ■ FRP材を芯材として含有する押出成形品の製造方
法において、予めFRP材を熱処理してFRP材に含ま
れる残留揮発分を除去した後に、該FRP材を芯材とし
て用い、常法に従って樹脂材を該FRP材上に押出被覆
する、押出成形品の製造方法を提供し、さらに ■ 前記被覆樹脂材として、150℃以上の融点を存す
る結晶性樹脂或いは160℃以上の実押出加工温度を有
する非結晶性樹脂を使用する点にも特徴を有する。
さらに本発明を具体的に説明する。
FRP芯材を加熱処理する熱源としては、FRP芯材中
に残存する揮発分を揮発させるに足る熱量を供給できる
ものであれば、その熱源の種類と方法、FRP芯材と接
しているか否かは問わないが、例えば、プロパンガス炎
、都市ガス炎、通常の炭化水素の燃焼による炎、遠赤外
線照射による加熱、ニクロム線による加熱、マイクロ波
による加熱、及び加熱された金属、セラミックス等への
接触などを挙げることができる。
また、加熱処理の条件としては、特に制限されないが、
好ましくは180℃以上、更に好ましくは20−0℃以
上、特に好ましくは220℃以上で、かつ数秒〜数十秒
程度の処理が行われる。その際の加熱処理操作は、連続
的にあるいは非連続的のいずれでもよく、操作的には、
その後の押出成形と連動させ、連続的に行うことが好ま
しい。
被覆樹脂材としては、結晶性樹脂では、融点が150℃
以上の樹脂、好ましくは170℃以上の樹脂、特に好ま
しくは190℃以上の樹脂に対して有効であり、また、
非結晶性樹脂では、実押出加工温度が160℃以上の樹
脂、好ましくは180″C以上の樹脂、特に好ましくは
200℃以上の樹脂に対して有効である。
これらの被覆樹脂材の例としては、ABS樹脂、AS樹
JIW、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリアセタール
、ボリアリレート、ポリウレタンエラストマー、芳香族
ポリエステル、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリスルホン
、ポリスチレン、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニ
レンスルファイド、ポリブチレンテレフタレート、ポリ
四フッ化エチレン、四フッ化エチレンー六フッ化プロピ
レン共重合体、四フン化エチレンーパーフロロアルキル
ビニルエーテル共重合体、四フッ化エチレンーエチレン
共重合体、ボリフフ化ビニリデンなどを挙げることがで
き、これら被覆樹脂材の1種またはそれらの組み合わせ
を使用できる。
なお、被覆樹脂材として、融点が150℃以下の樹脂又
は実押出加工温度が160℃以下の樹脂を使用した場合
には、被覆樹脂材の成形温度は余り高くなく、ダイス内
でFRP芯材と被覆樹脂材とが接してもFRP芯材は被
覆樹脂材の成形温度より高くなることはなく、FRP中
に残存している揮発分が揮発してくることがないから、
FRP芯材と被覆樹脂材との界面にボイド 気泡等の不
良現象の発生は見られない。
従って、被覆樹脂材の融点が150℃以下の樹脂又は実
押出加工温度が160℃以下の樹脂の場合には、FRP
芯材の加熱処理は不必要である。
また、被覆樹脂材には、必要に応して酸化防止剤、熱安
定剤、紫外線防止剤、滑剤、難燃剤、充填剤、着色剤、
架橋剤、架橋助剤などを配合できる。
FRP芯材に用いるFRP用補強繊維としては、特に制
限されないが、例えば、無機系繊維では、ガラス繊維、
炭素繊維、黒鉛繊維、ボロン繊維、アルミナ繊維、シリ
カ繊維などが;また有機系繊維では、アラミド繊維、ポ
リエステル繊維などが5、ウィスカー繊維では、セラミ
ックスm維、金属繊維などが、単独または組み合わせて
使用できる。
FRP用樹脂としては、特に制限されないが、−船釣に
は、熱硬化性樹脂では、不飽和ポリエステル樹脂などの
熱硬化性ポリエステル樹脂、エボキソ樹脂、フェノール
樹脂、ポリイミド樹脂などが;熱可塑性樹脂では、ポリ
アミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリブチレンテレ
フタレート樹脂、ポリフェニレンサルファイド′樹脂、
ポリエーテルスルホン樹脂、ポリエーテルエーテルケト
ン樹脂、ポリアミドイミド樹脂などが、単独に又は組み
合わせて使用できる。
FRP芯材の製造は、FRP用補強繊維をロービング状
または短繊維状(チョツプドストランドなど)で、前記
FRP用樹脂により引き抜き法1、ハンドレイアップ法
、ブレンド法などそれ自体公知の成形手段で得られる。
本発明の方法により得られた押出成形品は、種々の成形
品に適用でき、例えば光フアイバ担持用スペーサー、金
属代替ローラ類、タイヤチェーン部材などの用途に有用
である。
(実施例1) 本発明を下記の実施例により具体的に説明するが、これ
らは、本発明の範囲を制限するものではない。
FRP用繊織繊維てガラス繊維を、FRP用樹脂として
不飽和ポリエステル樹脂を用いて製造された外径1.2
+wφのFRP芯材を準備する。
一方、被覆用樹脂としてポリフッ化ビニリデン樹脂(以
下、PVDFという、日本合成■製 #2800)を使
用し、外径5.Omφの丸棒を押出成形する。
上記の押出成形品の製造方法を、光フアイバ担持用スペ
ーサなどの押出成形品を例に挙げて図面に基づいて、以
下に説明する。
第1図は、本発明の方法に従って、連続的に送り出され
たFRP芯材の外周に被覆樹脂層を押出成形して押出成
形品を製造する工程を示す模式図である。
第1図において、送り出し装置1に装着されたFRP芯
材9は、押出ダイス5に入る前にプロパンガスバーナー
などが設けられた加熱装置2により芯材9の表面が熱処
理される。
この際に、第2図に示されるようGこ、プロパンガスバ
ーナー12の炎11でFRP芯材9の表面が小麦色にな
るまで焼かれ、ガイドロール3を通して押出ダイス5に
導かれる。
なお、第2図は、該プロパンガスバーナー12の配置状
態の1例を示すものである。
加熱装置2中を通ることにより芯材9中に含まれた揮発
分が除去されたFRP芯材9は、押出機4で熔融された
樹脂材(PVDF樹脂)14により、押出ダイス5にお
いてその外周が被覆され、しかも、光フアイバ担持用ス
ペーサの場合には、同時に該ダイス5に設けられた適宜
凹部により螺旋状溝部が形成されて、押出成形品10と
して押し出される。
さらに、該成形された直後の押出成形品lOを冷却水槽
6に通して冷却し、引取機7を経て巻取機8に巻き取り
、保管する。
この場合に、押出機4の温度条件は260″Cで、押出
ダイス5の温度条件は260″Cで、得られた押出成形
品10の引取速度は8m/分であった。
巻取機8に巻取られた押出成形品lOは、その外径寸法
5.0閤φであり、FRP芯材9とP■DF被覆樹脂材
14との界面にはボイド・気泡が認められず、美麗な表
面外観を有する外径寸法の変化のない、押出成形品が得
られた。
(比較例1) 加熱装置2による熱処理工程が設けられていない点を除
いて、実施例1と同様の操作で押出成形品を製造した。
得られた押出成形品は、第3図に示されるように、その
FRP芯材とPVDF被覆樹脂材との界面には、数1〜
数+1毎に不規則な間隔で気泡・ボイドの発生が認めら
れ、ボイド・気泡が発生している箇所で外径寸法が変動
する、不良現象が認められる押出成形品しか得られなか
った。
第3回に上記の不良押出成形品の縦断面の模式%式%) 被覆用樹脂としてポリアミド樹脂(宇部興産■製 ナイ
ロン66、#2015B)を使用し、但し、押出機4の
温度条件は280℃に、押出ダイス5の温度条件は28
0℃に設定して、実施例1と同様の操作で押出成形品を
製造した。
得られた押出成形品は、FRP芯材とポリアミド樹脂材
との界面にはボイド・気泡が認められず、美麗な表面外
観を有する外径寸法の変化のない、外径寸法5.0閣φ
の押出成形品が得られた。
(比較例2) 加熱装置2による熱処理工程が設けられていない点を除
いて、実施例2と同様の操作で押出成形品を製造した。
得られた押出成形品は、そのFRP芯材とポリアミド樹
脂材との界面には、ボイド・気泡の発生が認められ、ボ
イド・気泡が発生している箇所で外径寸法が変動する、
不良現象が認められる押出成形品しか得られなかった。
(実施例3) 被覆用樹脂としてポリカーボネート樹脂(宇部興産■製
 #2200)を使用し、但し、押出機4の温度条件は
280“Cに、押出ダイス5の温度条件は280℃に設
定して、実施例1と同様の操作で押出成形品を製造した
得られた押出成形品は、FRP芯材とポリカーボネート
樹脂材との界面にはボイド・気泡が認められず、美麗な
表面外観を有する外径寸法の変化のない、外径寸法5.
0閣φの押出成形品が得られた。
(比較例3) 加熱装置2による熱処理工程が設けられていない点を除
いて、実施例2と同様の操作で押出成形品を製造した。
得られた押出成形品は、そのFRP芯材とポリカーボネ
ート樹脂材との界面には、気泡・ボイドの発生が認めら
れ、気泡・ボイドが発生している箇所で外径寸法が変動
する、不良現象が認められる押出成形品しか得られなか
った。
(発明の効果) 本発明においては、FRP芯材を使用し、かつ被覆用樹
脂として、高融点を有する樹脂を又は実押出加工温度の
高い樹脂を用いた押出成形品の製造に当たり、FRP芯
材を予め熱処理することにより、押出成形時にFRP芯
材と被覆樹脂材との界面にボイド・気泡の発生がなく、
美麗な表面外観を存する外径寸法の変化のない、押出成
形品が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法に従って、連続的に送り出され
たFRP芯材の外周に被覆樹脂層を押出成形して押出成
形品を製造する工程を示す模式図である。 第2図は、第1図において、加熱装置中に設けられたプ
ロパンガスバーナーの配列状態を示す模式図である。 第3図は、従来例あるいは比較例により製造された押出
成形品の縦断面の模式図である。 1:送り出し装置、 2:加熱装置、 3;ガイドロール、 4:押出機、 5;押出ダイス、 6:冷却水槽、 7:引取機、 8:巻取機、 9 : FRP芯材、 10:押出成形品、 11:炎、 12;バーナー 13:ボイド・気泡、 14:被覆樹脂層、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)FRP材を芯材として含有する押出成形品の製造
    方法において、予めFRP材を熱処理してFRP材に含
    まれる残留揮発分を除去した後に、該FRP材を芯材と
    して用い、常法に従って樹脂材を該FRP材上に押出被
    覆することを特徴とする、押出成形品の製造方法。
  2. (2)前記被覆樹脂材として、150℃以上の融点を有
    する結晶性樹脂或いは160℃以上の実押出加工温度を
    有する非結晶性樹脂を使用することを特徴とする、請求
    項(1)記載の押出成形品の製造方法。
JP2176336A 1990-07-05 1990-07-05 押出成形品の製造方法 Expired - Fee Related JP2847918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2176336A JP2847918B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 押出成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2176336A JP2847918B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 押出成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0467004A true JPH0467004A (ja) 1992-03-03
JP2847918B2 JP2847918B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=16011805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2176336A Expired - Fee Related JP2847918B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 押出成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2847918B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004102243A1 (ja) * 2003-05-15 2004-11-25 Asahi Glass Company, Limited プラスチック光ファイバコード
WO2005057263A1 (ja) * 2003-12-08 2005-06-23 Ube-Nitto Kasei Co., Ltd. ドロップ光ファイバケーブル用frp製抗張力体
WO2007129624A1 (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Nippon Sheet Glass Company, Limited 補強用コードおよびその製造方法、並びに、その補強用コードを用いた製品
CN112848202A (zh) * 2021-01-22 2021-05-28 广东中德电缆有限公司 一种钢丝涂覆挤出机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004102243A1 (ja) * 2003-05-15 2004-11-25 Asahi Glass Company, Limited プラスチック光ファイバコード
WO2005057263A1 (ja) * 2003-12-08 2005-06-23 Ube-Nitto Kasei Co., Ltd. ドロップ光ファイバケーブル用frp製抗張力体
CN100454065C (zh) * 2003-12-08 2009-01-21 宇部日东化成株式会社 引入线光缆用frp制抗张力体
WO2007129624A1 (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Nippon Sheet Glass Company, Limited 補強用コードおよびその製造方法、並びに、その補強用コードを用いた製品
JP4843032B2 (ja) * 2006-05-01 2011-12-21 日本板硝子株式会社 補強用コードおよびその製造方法、並びに、その補強用コードを用いた製品
CN112848202A (zh) * 2021-01-22 2021-05-28 广东中德电缆有限公司 一种钢丝涂覆挤出机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2847918B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0287427A1 (fr) Procédé de fabrication de profilés de résine thermoplastique renforcés de fibres continues, appareillage pour leur obtention
KR20130088034A (ko) 연속 섬유 및 장섬유를 함유하는 열가소성 프리프레그
KR20140027252A (ko) 송전 케이블용 복합체 코어
JP3584065B2 (ja) 長繊維強化樹脂構造物の製造装置及び製造方法
KR920022323A (ko) 고무 제품을 강화시키기 위한 개선된 케이블
JPH0732495A (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH0467004A (ja) 押出成形品の製造方法
JP2015134454A (ja) 延伸フィルムの製造方法
JP3317357B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形材
JPS6145201A (ja) プラスチツク光フアイバ−の製造方法
JPH1184145A (ja) プラスチック光ファイバの線引装置における加熱炉
JP3330402B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂構造体の製造方法
JPS599603A (ja) アクリル系プラスチツク光フアイバ−ケ−ブル、および、その製造方法
JPH02233537A (ja) 光ファイバ心線の製造方法
KR100831852B1 (ko) 합성수지 플랫얀 제조장치
JP2663333B2 (ja) ゴム被覆電線の製造装置
JPH05162124A (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット
JPH02173125A (ja) 繊維強化樹脂複合体プリプレグの製造方法
JPH07256779A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂複合管の製造方法
JPH04197726A (ja) 長繊維強化複合材の製造方法
FR2567449A1 (fr) Realisation d'un plastique thermoretractable souple renforce par des elements fibres longues preimpregnees devenant composite rigide lors de la mise en oeuvre du thermoretractable
RU2792100C1 (ru) Способ получения полужесткого жгута на основе углеродного волокна и суперконструкционных пластиков в одну стадию пропитки для 3d-печати методом послойного наплавления
JP3569018B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂材料の製造方法
WO2023233884A1 (ja) フィラメント及び造形物の製造方法
JP2000158571A (ja) 複合積層成形品の製造法及びそれに用いる積層マット

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees