JPH0466737A - 内燃機関制御システム - Google Patents

内燃機関制御システム

Info

Publication number
JPH0466737A
JPH0466737A JP17727890A JP17727890A JPH0466737A JP H0466737 A JPH0466737 A JP H0466737A JP 17727890 A JP17727890 A JP 17727890A JP 17727890 A JP17727890 A JP 17727890A JP H0466737 A JPH0466737 A JP H0466737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
sensor
electronic control
control device
electronic controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17727890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Toyoda
泰弘 豊田
Yukinobu Ochiai
志信 落合
Hiroshi Hashimoto
橋本 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP17727890A priority Critical patent/JPH0466737A/ja
Publication of JPH0466737A publication Critical patent/JPH0466737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃機関制御システムに関するものであり、特
に、内燃機関及びその制御装置(電子制御装置)より成
る内燃機関制御システムにおいて、内燃機関に設けられ
た各種センサ及びアクチュエータと電子制御装置とを接
続するワイヤハーネスの長さを短くすることのできる内
燃機関制御システムに関するものである。
(従来の技術) 内燃機関(エンジン)を有する自動車に搭載される電子
制御装置は、エンジン及びエンジン周辺機器に設けられ
た各種センサの出力信号を取り込んで、インジェクタや
、スロットル弁の上流及び下流を連通ずるアイドリング
用バイパス通路の開度を制御するバルブ等の各種アクチ
ュエータを制御し、エンジンの運転状態を最適状態に設
定する。
この電子制御装置は、エンジンルーム以外の、例えば車
室内に配置され、該電子制御装置と前記各種センサ及び
アクチュエータとの接続は、ワイヤハーネスを用いて行
われている。
このような内燃機関制御システムは、実願昭59−12
3672号、同62−187294号等に記載されてい
る。
(発明が解決しようとする課題) 上記した従来の技術は、次のような問題点を有していた
すなわち、前述のように、従来の電子制御装置は、エン
ジンルーム以外の場所に配置されていたので、当該電子
制御装置とエンジンの各種センサ及びアクチュエータと
を接続するワイヤハーネスが長くなる。したがって、各
種センサから出力される信号にノイズかのりやすい。
また、当該自動車組み立て時において、ワイヤハーネス
の接続、及びその引き回しか面倒であり、該組み立ての
工数が増加する。
さらに、重量増加を招き、またコストアップとなる。
本発明は、前述の問題点を解決するためになされたもの
であり、その目的は、エンジンの各種センサ及びアクチ
ュエータを接続するワイヤハーネスの長さを短くするこ
とのできる内燃機関制御システムを提供することにある
(課題を解決するための手段及び作用)前記の問題点を
解決するために、本発明は、当該電子制御装置をスロッ
トルボディに取り付けるようにした点に特徴がある。
これにより、当該電子制御装置とエンジンの各種センサ
及びアクチュエータとの距離が、電子制御装置を例えば
自動車の車室内等に配置する場合に比較して短くなる。
(実施例) 以下に、図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示す概略図である。
同図において、エアクリーナ24から矢印入方向に取り
込まれた空気は、スロットル弁2を有するスロットルボ
ディ1内に配置されたインジェクタ4より噴射される燃
料により、混合気となり、さらにインテークマニホール
ド22を介して、エンジン21に導入される。
燃料ポンプ9は、図示されない燃料タンクより燃料を吸
引(矢印B方向)し、これをレギュ1ノータ9Rを介し
てインジェクタ4に供給する。インジェクタ4より噴射
されなかった燃料は、リターンパイプを介して燃料タン
クに戻る(矢印R方向)。
混合気はエンジン21内で燃焼し、エキゾーストマニホ
ールド23を通過(矢印C方向)し、さらにマフラ(図
示せず)を介して排出される。
バイパス通路5は、スロットル弁2の空気流上流側及び
下流側を連通ずるように設けられている。
このバイパス通路5は、アイドリング時の吸入空気口を
制御するものであり、その開度は制御弁6により制御さ
れる。
前記スロットルボディ1内部には、大気温度を検出する
Taセンサ7及び吸気管内負圧を検出するMAPセンサ
10が配置されている。前記Taセンサ7及びMAPセ
ンサ10は、スロットルボディ1内の空気通路の、スロ
ットル弁2上流側及び下流側にそのプローブが露出する
ように、スロットルボディ1に取り付けられている。
また、前記スロットルボディ1内の所定領域には、エン
ジン冷却水が導入され、該導入部にエンジン冷却水の温
度を検出するTwセンサ8が設けられている。
前記スロットルボディ1には、さらに電子制御装置11
が取り付けられている。そして、この電子制御装置11
には、前記スロットル弁2の開度を検出するThセンサ
3、並びに前記インジェクタ4、制御弁6、Taセンサ
7、Twセンサ8、燃料ポンプ9及びMAPセンサ10
か、図示されないリード線を用いて接続されている。
前記電子制御装置11はコネクタIIAを備えている。
このコネクタ11Aには、ワイヤハーネス12のコネク
タ12Aが接続され、これにより、電子制御装置11に
点火プラグや、バッテリ、あるいはインストルメントパ
ネルに設けられた各種データ入出力装置が接続される。
第2図はスロットルボディ1の斜視図、第3図は第2図
を矢印り方向から見た図、第4図は第2図を矢印E方向
から見た要部破断断面図、第5図は第3図をF−F線で
切断した断面図である。
各々の図において、第1図と同一の符号は、同−又は同
等部分をあられしている。
第2図においては、電子制御装置11を収容する枠IB
、及び枠ICをカバーする蓋112は、その一部が破断
されている。第3図においては、電子制御装置11及び
蓋112は取り除かれており、また前記枠IB及び枠I
Cの一部が破断されている。
まず、第4図に示されるように、スロットルボディ1は
、下部本体IX、中間部材IY及び上部本体IZの3つ
のボディより成っている。前記下部本体IXにはスロッ
トル弁2が取り付けられ、また上部本体IZにはインジ
ェクタ4が取り付けられている。このインジェクタ4の
取り付けは、おねじ101及びキャップ102を用いて
行われている。なお、第4図においては、インジェクタ
4の配置により、スロットルボディ1内の空気通路が閉
塞されるように描かれているが、実際には、第4図にお
いて、インジェクタ4の手前側及び後側を空気が通過す
るようになっている。
前記インジェクタ4には、図示されない燃料ポンプ、レ
ギュレータ及び燃料通路103を介して燃料が導入され
る。
前記下部本体IXに取り付けられたスロットル弁2を支
持する軸の端部には、Thセンサ3が取り付けられてい
る。
前記下部本体IX及び上部本体IZは、樹脂等の比較的
断熱性の高い材料により形成された中間部材IYにより
、連結されている。
そして、前記下部本体IXは、エンジン21(第1図)
に連結されたインテークマニホールド22に取り付けら
れ、また前記上部本体IZには、エアクリーナ24(第
1図)が取り付けられる。
エンジン21の運転により生じる負圧により、上部本体
1zに形成された窓IWよりスロットルボディ1内に外
気が取り込まれる(矢印G方向)。
なお、第4図には示されていないが、スロットルボディ
1には、第1図に関して前述したようなバイパス通路5
が形成されている。
次に、第3図及び第4図において、上部本体IZに形成
された枠IBには、インジェクタ4のリード線4Aが引
き出されると共に、Taセンサ7が取り付けられている
前記リード線4A及びTaセンサ7のリード線7Aは、
グロメット32を介して、枠IBから下部本体IXに形
成された枠IC内に引き込まれ、そして、接続用基板3
0の所定位置にはんだ付けされている。
前記接続用基板30は、枠IB内に配置される電子制御
装置11と、各種センサ、アクチユエータ等とを接続す
るためのものであり、おねじ31を用いて枠IC内に取
り付けられている。
枠IC内には、図示されるように、MAPセンサ10、
Thセンサ3及び7wセンサ8(第5図参照)が配置さ
れている。前記7wセンサ8の外周部にはおねじが形成
されていて、第5図に示されるように、下部本体IXに
形成されためねじに螺合することにより、当該スロット
ルボディ1に取り付けられている。第5図の符号104
は、下部本体IX内にエンジン冷却水を導入するための
領域であり、この領域104内に7wセンサ8のプロー
ブが露出するように、7wセンサ8が取り付けられてい
る。
これら各センサのリード線10A及び3A、並びに7w
センサ8の端子8Bも、前記接続用基板30にはんだ付
けされている。
前記枠ICには、さらにグロメット33及び34を介し
て、燃料ポンプ(第1図に示された燃料ポンプ9)のリ
ード線9A及び制御弁(第1図に示された制御弁6)の
リード線6Aが引き込まれており、これらも、前記接続
用基板30にはんだ付けされている。なおこの例におい
ては、2本のリード線9Aの一方は、おねじ36を用い
て下部本体IXに取り付けられ、接地されている。
以上の配線が終了した後(第3図に示される状態)、組
み立てられた電子制御装置11を枠IB内に入れ、例え
ばねじ止めにより、抜枠IBに固定する。第4図に示さ
れた例では、電子制御装置11には、蓋11Bが取り付
けられていて、該蓋11Bを枠IBに取り付けることに
より、電子制御装置11が上部本体IZに取り付けられ
る。
なお、第3図の符号35は蓋11Bを取り付けるための
めねじである。また、前記蓋11Bは枠IBのカバーと
して機能する。
この取り付けの際、電子制御装置11のり−ド線(図示
せず)を、グロメット32を介して枠IC内に引き出し
ておく。電子制御装置11の取り付けの後、該電子制御
装置11のリード線を接続用基板30にはんだ付けする
この後、適宜の手法を用いて、蓋11Zを枠ICの開口
部に取り付ける。
このようにしてスロットルボディ1の組み立てが完了し
たら、該スロットルボディ1をエンジン21に取り付け
られたインテークマニホールド22に接続し、さらに、
該スロットルボディ1にエアクリーナ24を取り付ける
。これにより、エンジンとその制御手段(すなわち当該
電子制御装置11)とより成るエンジンシステムが完成
する。
したがって、当該エンジンを自動車の車体に搭載する前
に、当該エンジンシステムを運転することが可能である
さて、前述の実施例においては、電子制御装置11は枠
IB内に配置されるものとして説明したが、電子制御装
置11を構成する回路のうち、枠IC内に配置されたセ
ンサ(例えばMAPセンサ10)の制御回路に関する部
分を、該電子制御装置11と別の基板に形成し、これを
、枠IC内に配置するようにしても良いことは当然であ
る。
すなわち、電子制御装置を2つ以上の基板に形成し、こ
れらをスロットルボディ1内の異なる箇所に配置するよ
うにしても良い。
また、前記実施例では、電子制御装置11が取り付けら
れた上部本体IZが、断熱性を有する中間部材IYを介
して下部本体IXに取り付けられるものとして説明した
。このような構成により、エンジンの熱がインテークマ
ニホールド22を介して電子制御装置11に伝導されに
くい。
しかし、このような電子制御装置11への熱伝導の防止
は、上部本体IZ又は下部本体IX自体を断熱性を有す
る材料により形成することによっても、あるいはインテ
ークマニホールド22を断熱性を有する材料により形成
することによっても、実現することができる。
また、この実施例では、インジェクタ4によりスロット
ル弁2に対して燃料を噴射するように構成され、これに
よりスロットル弁2が燃料の蒸発潜熱により冷却される
ので、該スロットル弁2、すなわち下部本体IXの放熱
間が多くなり、電子制御装置11への熱伝導の防止にさ
らに貢献できる。
もちろん、インジェクタ4を設ける代わりに、気化器を
用いてスロットル弁2に燃料を噴射するようにしても良
いことは当然である。
さらにまた、当該エンジンが複数の気筒を有する場合に
おいては、スロットルボディ1を1つだけ設け、該スロ
ットルボディ1を通過する混合気を、分岐構造を有する
インテークマニホールドを用いて分配しても良いし、あ
るいは各気筒ごとにスロットルボディ1を設けるように
しても良い。
また、本発明は、自動車の内燃機関制御システムに適用
されるだけではなく、例えば自動二輪車や作業車等の車
両の内燃機関制御システムに適用されても良いことは当
然である。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、次の
ような効果が達成される。
(1)当該電子制御装置をスロットルボディに取り付け
るようにしたので、電子制御装置とエンジンの各種セン
サ及びアクチュエータとの距離が、電子制御装置を例え
ば自動車の車室内等に配置する場合に比較して短くなる
。この結果、エンジンの各種センサ及びアクチュエータ
を接続するワイヤハーネスの長さを短くすることができ
る。したがって、 (A)各種センサから出力される信号にノイズがのりに
くい。
(B)また、当該車両の組み立て時において、ワイヤハ
ーネスの接続、及びその引き回しが容易であり、該組み
立ての工数が減少する。
(C)さらに、重量が軽減され、コストダウンに貢献で
きる。
(2)当該内燃機関制御システムが搭載される車両の組
み立てが完了する前に、エンジンのセンサ及びアクチュ
エータと電子制御装置との接続を終了し、当該内燃機関
制御システムを完成することができる。
したがって、当該内燃機関制御システムの調整、すなわ
ち、エンジンの各種センサ及びアクチュエータ、並びに
電子制御装置の調整が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す概略図である。 第2図はスロットルボディの斜視図である。 第3図は第2図を矢印り方向から見た図である。 第4図は第2図を矢印E方向から見た要部破断断面図で
ある。 第5図は第3図をF−F線で切断した断面図である。 1・・・スロットルボディ、IB、IC・・・枠、IX
・・・下部本体、IY・・・中間部材、IZ・・・上部
本体、2・・・スロットル弁、3・・・Thセンサ、3
A。 4A、6A、7A、9A、IOA・・・リード線、4・
・・インジェクタ、6・・・制御弁、7・・・Taセン
サ、8・・・Twセンサ、8B・・・端子、9・・・燃
料ポンプ、10・・・MAPセンサ、11・・・電子制
御装置、11A、12A・・・コネクタ、12・・・ワ
イヤハーネス、21・・・エンジン、22・・・インテ
ークマニホールド、 30・・・接続用基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スロットル弁を収容するスロットルボディを備え
    た内燃機関と、該内燃機関を制御する電子制御装置とを
    具備した内燃機関制御システムにおいて、 前記電子制御装置は、前記スロットルボディに取り付け
    られたことを特徴とする内燃機関制御システム。
JP17727890A 1990-07-06 1990-07-06 内燃機関制御システム Pending JPH0466737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17727890A JPH0466737A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 内燃機関制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17727890A JPH0466737A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 内燃機関制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0466737A true JPH0466737A (ja) 1992-03-03

Family

ID=16028251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17727890A Pending JPH0466737A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 内燃機関制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0466737A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5713322A (en) Intake pipe
RU2140555C1 (ru) Управляющее устройство для двигателя внутреннего сгорания
US5664533A (en) Air intake device for an internal combustion engine
US5927254A (en) Intake duct and intake system for internal combustion engine
CN101952570B (zh) 多用途发动机
US5908017A (en) Intake system mounting construction of engine
EP0857618B1 (en) Engine having offset cylinder banks
US6684840B1 (en) Intake module, wiring module and control module for internal combustion engine
US4519354A (en) Fuel supply system in internal combustion engine
JPH0466737A (ja) 内燃機関制御システム
US5813886A (en) Structure for mounting control sensor in outboard motor engine
JPH0466736A (ja) 内燃機関制御システム
JPH0466738A (ja) 内燃機関制御システム
JPS58174145A (ja) 機関の制御装置
JP4402124B2 (ja) 車両のエンジン制御ユニット取付け装置
JP2001234761A (ja) 内燃機関用モジュール及び吸気装置
JPH09250374A (ja) センサ一体式スロットルボディ
JPH0117823Y2 (ja)
JP2005188408A (ja) スロットル装置
JPH08210200A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0472432A (ja) プリント配線板及びそれを用いた内燃機関制御システム
JP3084899B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2001182637A (ja) 燃料噴射装置
JP2000227057A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6331648B2 (ja)