JPH0466690B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0466690B2
JPH0466690B2 JP59121102A JP12110284A JPH0466690B2 JP H0466690 B2 JPH0466690 B2 JP H0466690B2 JP 59121102 A JP59121102 A JP 59121102A JP 12110284 A JP12110284 A JP 12110284A JP H0466690 B2 JPH0466690 B2 JP H0466690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foil
group
alcohol
laminate
inner part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59121102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60264245A (ja
Inventor
Hiroyasu Furukawa
Seiichi Mori
Kenichi Mitamura
Masayuki Ooizumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP12110284A priority Critical patent/JPS60264245A/ja
Publication of JPS60264245A publication Critical patent/JPS60264245A/ja
Publication of JPH0466690B2 publication Critical patent/JPH0466690B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、片面金属箔張り積層板およびその製
造法に関するものである。 さらに詳しくは、反り特性、特に吸湿による反
り特性の改良された片面金属箔張り積層板および
その製法に関する。 近年、印刷回路基板の製造工程の自動化および
印刷回路基板への部品挿入の自動化の進展によ
り、印刷回路基体の反り、ねじれ防止に対する要
求はますます厳しいものとなつて来ている。 片面金属箔張り積層板は積層板の片面のみに金
属箔を張り合わせた非対称構造を有するため、印
刷回路基板の製造時や部品挿入、製品組立てまで
の放置時の吸湿による金属箔と基板の膨張差によ
り不可逆的に反り、ねじれが発生する。すなわち
吸湿により基板が金属箔に比べ膨張するため金属
箔面側を内側にして凹状の反り(反り)とな
る。このように反り、ねじれが生じると、印刷回
路基板として用いる場合の印刷の際にスクリーン
を破壊したり、また部品挿入する際自動挿入が困
難になる等の問題が発生する。従来より反り特性
を改良すうための試みは種々行われているが、反
りの発生を低減し、しかも機械的特性、電気的特
性等の基板としてのすぐれた特性を持つた片面金
属箔張り積層板を得ることは極めて困難であつ
た。 例えば樹脂として膨張収縮の小さなものを使用
したり、樹脂や基材の剛性を大きくすることによ
り反りを生じにくくすることが考えられるが、こ
れらの方法は打抜加工性、衝撃強度等の機械的特
性の低下を招き、実用上大きな問題がある。 かかる現状に鑑み、本発明者らが鋭意検討を行
つた結果、複数枚の基材に硬化性樹脂液を含浸さ
せるに先立つて、複数枚の基板のうちの金属箔か
ら遠い外側部分を構成する基材と、それ意外の内
側部分を構成する基材に対して前処理用樹脂液で
前処理を施す時に、外側部分と内側部分の前処理
用樹脂液を分離し、異なる前処理を施すことによ
り、所期の目的が達成できることを見出し本発明
に至つた。 すなわち、本発明は、硬化性樹脂液を含浸した
複数枚の基材と金属箔を積層、硬化してなる片面
金属箔張り積層板において、金属箔から遠い外側
部分の基材と、金属箔から近い内側部分の基材、
および金属箔から構成され、金属箔から遠い外側
部分の基材と近い内側部分の基材を前処理樹脂液
で前処理を分離して行い、それぞれの前処理樹脂
液の主成分の種類、濃度、前処理樹脂液の付着
量、添加剤の添加量および有無、溶媒の種類およ
び混合比により差をつけことを特徴とするもので
ある。 要するに本発明の効果の発現は前処理による基
材の構成に非対称構造を導入することにより吸湿
による外側部分の膨張率が内側部分のそれよりも
小さく、あるいは吸湿による膨張率の差が生じる
ことによるものと考えられる。 本発明でいう前処理剤(または前処理用樹脂液
とも呼ぶ)の主成分はメラミン樹脂、フエノール
樹脂、エポキシ樹脂等セルロースと親和性を有す
る樹脂であるが、特にメラミンあるいはベンゾグ
アナミン、アセトグアナミンのようなグアナミン
類等のアミノトリアジンのメチロール化合物やそ
のメチロール基の一部または全部を低級、例えば
C1〜C4のアルコールでエーテル化したものが好
適である。この主成分の樹脂種類により硬化性樹
脂含浸、硬化後の吸湿性、膨張率に差をつける。
例えばアミノトリアジンのメチロール化合物のエ
ーテル化物の場合エーテル化の程度を高くしたも
のを主成分として使用するほど吸湿性、膨張率は
大であり、そういう樹脂を主成分とした前処理樹
脂液で内側部分を前処理し、一方エーテル化され
ていないものあるいはエーテル化の程度の低いも
のを外側部分の前処理に使用すればよい。また主
成分の同じ樹脂の場合、主成分の濃度が高いほど
吸湿性、膨張率は小であり、前処理用樹脂液の濃
度を外側部分を内側部分よりも高くすればよい。
あるいは前処理樹脂液の付着量が多いほど吸湿
性、膨張率が小であり、塗布回数、浸漬時間に差
をつけることも有効である。但し、外側部分と内
側部分の濃度、付着量の差があまり少ないと反り
改良効果が少なく、差が大きすぎると、内側部分
の主成分付着量が少なくなり、電気特性、機械特
性の低下を招き、あるいは外側部分の主成分付着
量が多くなり、衝撃強度の低下を招き、またコス
ト的にも不利である。従つて濃度差、付着量差は
1.2倍〜5倍以下、さらに好ましくは1.2倍〜2.5倍
以下である。 上記前処理用樹脂液には添加剤として必ず下記
の化合物が添加されなければならない。これが本
発明の必須要件の一つである。 R1=Hまたは炭素数4以下のアルキル基 R2=H、炭素数4以下のアルキル基または
アルケニル基、アクリレート基、メタ
クリレート基、グリシジル基 R3=H、炭素数4以下のアルキル基または
アルケニル基、アクリレート基、メタ
クリレート基、グリシジル基 n=1〜8 これらは衝撃強度の増加にも効果がある。上記
化合物または混合物を添加すれば吸湿性、膨張率
が大となり外側部分と内側部分でその添加量、有
無で差をつけて前処理を施すことも反り改良にと
つて有効である。添加量は前処理樹脂の種類や量
によつて変化するので一概には規定し得ないが多
過ぎると電気特性が阻害されるとこがおこり得
る。従つてごく大まかな目安としては、溶媒に対
して0.01%から20%程度である。 前処理樹脂液は溶媒または懸濁媒として、水、
アルコール類、ケトン類、エステル類等およびそ
れらの混合液を使用し、溶媒種類、混合使用の場
合は混合比でセルロースとの親和性、付着量に差
があり、特にアルコール/水混合液を使用する場
合、その比が小さいほど親和性、付着量が大とな
り、前処理後、硬化性樹脂含浸、硬化後の吸湿性
膨張率が小となる。従つて外側部分より内側部分
の前処理樹脂液のアルコール/水比を大きくする
ことにより反り改良効果が認められる。但しアル
コール比率40%以下95%以上では親和性にあまり
差がなく、反り改良効果はわずかであり、外側部
分と内側部分の差は10%程度以上必要であり、ア
ルコール比率(重量%)は外側部分40〜85%、内
側部分50〜95%に設定する必要がある。前処理樹
脂液を基材に含浸、付着または塗布した後溶媒を
除去する除去方法は通常の方法が使用され得る。 硬化性樹脂とは不飽和ポリエステル樹脂、ジア
リルフタレート樹脂、ビニルエステル樹脂、フエ
ノール樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂等であ
る。これらの中でも硬化に際して水分などの反応
副生成物を本質的に発生しない不飽和ポリエステ
ル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ビニルエステ
ル樹脂、エポキシ樹脂の場合、本発明の効果は特
に顕著に発揮される。上記樹脂の場合、製造直後
の積層板の含水率は極めて低いために、印刷回路
基板の製造工程、印刷回路基板への部品の実装工
程あるいは在庫中、吸湿の影響を受けやすく、本
発明のように外側部分と内側部分の前処理に差つ
けることにより反りの発生を防止することがで
きる。 硬化は熱硬化が多用されているが限定されるも
のではなく、光、放射線、電子線その他、更には
前記のものの組み合わせも使用し得る。 上記の如く硬化に際して反応副生成物を本質的
に発生せず、しかもそれ自身常温で液状の硬化性
樹脂の場合、すでに特開昭55−53013、特開昭56
−8227、特開昭56−98136等で提案されているよ
うに低圧での硬化、特に実質無圧での硬化を行う
連続製造法が適用でき、本発明の好ましい実施態
様である。 基材はセルロース系繊維を主体とする紙が使用
され、例えばクラフト紙、リンター紙が使用さ
れ、場合によつては一部がガラス混抄紙で置換さ
れることもあり得る。本発明では吸湿性の大きな
紙基材からなる積層板において、銅箔に近い側と
遠い側とを分離して異なつた前処理をして反り特
性を改善することが目的であるから、本発明の主
旨から中間部分においてガラス布、ガラスペーパ
ー等に置換されることを排除するものではない。 金属箔としては銅箔、アルミニウム箔、ニツケ
ル箔、鉄箔、ステンレス箔等があげられるが、通
常は銅箔が用いられる。接着剤としては、フエノ
ール樹脂系接着剤、エポキシ樹脂系接着剤、ビニ
ルエステル系接着剤等いずれを用いてもよい。 次に発明を実施例により説明する。 実施例1〜7、比較例1,2 不飽和ポリエステル (ポリマール3311、武田薬品製)100重量部に
クメンハイドロパーオキサイド1重量部、6%ナ
フテン酸コバルト0.2重量部からなる不飽和ポリ
エステル樹脂液を調整した。表に示す前処理樹脂
液で予備処理したクラフト紙(山陽国策パルプ
ZBS−135,10ミルス)に上記不飽和ポリエステ
ル樹脂液で含浸を行い、樹脂含浸基材およびエポ
キシ樹脂系接着材付き銅箔を積み重ね、ロールに
より一定厚みにしごいた後、110℃で30分間、さ
らに150℃で15分間の硬化を行い、厚さ約1.6mmの
片面銅箔張り積層板を得た。得られた積層板に銅
箔残存率65%の回路をエツチングにより形成しフ
ラツトに反り直し後さらにこの印刷回路基板を40
℃85%RHの恒温恒湿機に4日間放置した後の吸
湿による反りについて測定を行つた。なお、基板
の寸法は縦400mm、横340mmで反りの測定は定盤上
で四隅の高さを測定し、その平均値を反り量とし
た。結果を表に示す。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硬化性樹脂液を含浸した複数枚の基材と金属
    箔を積層、硬化してなる片面金属箔張り積層板に
    おいて、基材に樹脂液を含浸させるに先立つて、 (a) 主剤がアミノトリアジンのメチロール化合物
    またはそのメチロール基の一部または全部を
    C1〜C4のアルコールでエーテル化したエーテ
    ル化物であり、 (b) 添加剤が下記式: (R1=Hまたは炭素数4以下のアルキル基、
    R2,R3=H、炭素数4以下のアルキル基もし
    くはアルケニル基、アクリレート基、メタクリ
    レート基、またはグリシジル基、 n=1〜8の整数) の化合物である主剤および添加剤を含む前処理剤
    で基材を前処理するにあたり、外側部分に対し内
    側部分よりも相対的に、主剤のエーテル化度を小
    さくする、濃度を高くする、付着量を多くする、
    添加剤の量を少なくする、溶媒のアルコール/水
    比を小さくする、またはこれらの組合わせによつ
    て、金属箔から遠い外側部分の基材と、金属箔に
    近い内側部分の基材に対して異なる前処理を施
    し、外側部分の吸湿膨張を内側部分より小となら
    しめた片面金属箔張り積層板。 2 前処理剤の溶媒または懸濁媒として、水、ア
    ルコール類、ケトン類、エステル類等およびそれ
    らの混合液を使用する特許請求の範囲第1項の積
    層板。 3 異なる処理として溶媒のアルコール/水比を
    使用する場合アルコール比率(重量%)を外側部
    分を40〜85%、内側部分を50〜95%として使用
    し、かつ外側部分のアルコール/水比を内側部分
    のそれよりも小とする特許請求の範囲第1項の積
    層板。 4 前処理剤の溶媒としてメタノール/水を使用
    する特許請求の範囲第3項の積層板。 5 硬化性樹脂が硬化に際して反応副生成物を本
    質的に発生しない樹脂である特許請求の範囲第1
    項の積層板。 6 硬化性樹脂液が不飽和ポリエステル樹脂であ
    る特許請求の範囲第5項の積層板。 7 基材がセルロース系繊維を主成分とする紙で
    ある特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれ
    かの積層板。 8 複数枚の基材へ硬化に際して反応副生成物を
    本質的に発生せず、それ自体液状である硬化性樹
    脂液を個別にかつ連続的に含浸させ、該含浸基材
    と金属箔を連続的に積層し、実質的に無圧または
    低圧の条件下で連続的に硬化して片面金属箔張り
    積層板を製造する方法において、基材を樹脂液で
    含浸する前に、 (a) 主剤がアミノトリアジンのメチロール化合物
    またはそのメチロール基の一部または全部を
    C1〜C4のアルコールでエーテル化したエーテ
    ル化物であり、 (b) 添加剤が下記式: (R1=Hまたは炭素数4以下のアルキル基、
    R2,R3=H、炭素数4以下のアルキル基もし
    くはアルケニル基、アクリレート基、メタクリ
    レート基、またはグリシジル基、 n=1〜8の整数) の化合物である主剤および添加剤を含む前処理剤
    で基材を前処理するにあたり、外側部分に対し内
    側部分よりも相対的に、主剤のエーテル化度を小
    さくする、濃度を高くする、付着量を多くする、
    添加剤の量を少なくする、溶媒のアルコール/水
    比を小さくする、またはこれらの組合わせによつ
    て、金属箔から遠い外側部分の基材と、金属箔に
    近い内側部分の基材に対して異なる前処理を施
    し、外側部分の吸湿膨張を内側部分より小となら
    しめることを特徴とする片面金属箔張り積層板の
    製造法。
JP12110284A 1984-06-12 1984-06-12 片面金属箔張り積層板およびその製造法 Granted JPS60264245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12110284A JPS60264245A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 片面金属箔張り積層板およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12110284A JPS60264245A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 片面金属箔張り積層板およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60264245A JPS60264245A (ja) 1985-12-27
JPH0466690B2 true JPH0466690B2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=14802924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12110284A Granted JPS60264245A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 片面金属箔張り積層板およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60264245A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111326A (en) * 1980-12-27 1982-07-10 Matsushita Electric Works Ltd Production of laminated sheet
JPS5851142A (ja) * 1981-09-22 1983-03-25 新神戸電機株式会社 片面金属箔張フェノ−ル樹脂積層板
JPS5876257A (ja) * 1981-10-30 1983-05-09 松下電工株式会社 金属箔張り積層板の製法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111326A (en) * 1980-12-27 1982-07-10 Matsushita Electric Works Ltd Production of laminated sheet
JPS5851142A (ja) * 1981-09-22 1983-03-25 新神戸電機株式会社 片面金属箔張フェノ−ル樹脂積層板
JPS5876257A (ja) * 1981-10-30 1983-05-09 松下電工株式会社 金属箔張り積層板の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60264245A (ja) 1985-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4571279A (en) Continuous process for producing reinforced resin laminates
US4317856A (en) Insulating-material bodies having metal particles dispersed in the resin
US4370386A (en) Reinforced unsaturated polyester resin laminate
US8999510B2 (en) Metal-clad phenolic resin laminate
KR101540145B1 (ko) 알킬 설폰화된 테트라졸 화합물, 이의 제조방법, 이를 함유하는 에폭시 수지, 및 이로부터 제조된 기판
JPH0466690B2 (ja)
EP0040848A1 (en) Insulating laminate
US4440833A (en) Copper-laminated hard paper made of a fire resistant laminate
EP0119617B1 (en) Flame retarded epoxy resin composition for use in the manufacture of electrical laminates
GB2123748A (en) Flame-retardant laminates
JPS5856994B2 (ja) 電気回路装置
JPH01317757A (ja) 片面金属箔張り積層板の製造方法
JPH04142338A (ja) 積層板の製造方法
JP3027385B2 (ja) 積層板用プリプレグ
JPH04249539A (ja) 積層板の製造方法
JPH02283441A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂金属箔張積層板の製造方法
JPS5857447B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH0538789A (ja) プリプレグの製造方法及び銀スルーホール印刷配線板用積層板
JP2000239416A (ja) フェノール樹脂基板
JPS6345699B2 (ja)
JPH0122149B2 (ja)
JPH03217428A (ja) 積層板の製造方法
JPH0554849B2 (ja)
JPS6381036A (ja) 積層板の製造法
JPH09164630A (ja) フェノール樹脂積層板の製造方法