JPH0466587A - フッ素含有有機ケイ素化合物 - Google Patents

フッ素含有有機ケイ素化合物

Info

Publication number
JPH0466587A
JPH0466587A JP2171566A JP17156690A JPH0466587A JP H0466587 A JPH0466587 A JP H0466587A JP 2171566 A JP2171566 A JP 2171566A JP 17156690 A JP17156690 A JP 17156690A JP H0466587 A JPH0466587 A JP H0466587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
organosilicon compound
containing organosilicon
formula
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2171566A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Kinoshita
博文 木下
Shinichi Sato
伸一 佐藤
Hitoshi Kinami
木南 齊
Toshio Takaai
鷹合 俊雄
Kenichi Fukuda
健一 福田
Hirokazu Yamada
山田 博和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2171566A priority Critical patent/JPH0466587A/ja
Priority to EP91305830A priority patent/EP0465129A1/en
Priority to US07/723,317 priority patent/US5118828A/en
Publication of JPH0466587A publication Critical patent/JPH0466587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、文献未載の新規な含フツ素有機ケイ素化合物
に関するものである。
(従来技術) フッ素原子を分子中に有するポリシロキサンは、耐溶剤
性、耐薬品性に優れたゴム材料用の素材として有用であ
り、また離型剤、撥水撥油剤等に使用できる素材として
有用であることが知られている。
(発明が解決しようとする課題) 従って本発明は、特に上記の様なフッ素含有ポリシロキ
サンの製造用原料として有用な新規なフッ素含有有機ケ
イ素化合物を提供することを目的とするものである。
(課題を達成するための手段) 本発明のフッ素含有有機ケイ素化合物は、下記−船人(
1)、 式中、 Rは、炭素原子数1〜8のヲ価炭化水素基であり、複数
のRは互いに同一でも異なっていてもよ(、 Rfハ、炭素原子数1〜10のパーフルオロアルキル基
である、 で表わされる。かかる−船人(I〕から理解される様に
、本発明のフッ素含有有機ケイ素化合物は、文献載の新
規な化合物である。
フ・・ 4  ケイ  人 の 上記−船人〔I〕で表わされる本発明のフッ素含有有機
ケイ素化合物は、下記−船人(It)、RC)1.cH
2Rf CI2 5i−CHzCHz   Si  CA   
   CII )RR 式中、R及びRfは前記の通り で表わされるジクロロシランを加水分解することにより
製造される。
前記−船人〔■]において、基Rf及びRは、それぞれ
前記−船人(I〕におけるiRf及びRに対応する基で
ある。
即ち、iRfは炭素原子数1〜10のパーフルオロアル
キル基であり、好ましくは、 CF3.C4F9−C6
F+3 、  C3F13等の基である。
また基Rは、炭素原子数1〜8の一価炭化水素基であり
、具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基等の炭素原子数8以下の低級アルキル基、シクロヘキ
シル基等のシクロアルキル基、ビニル基、アリル基、プ
ロペニル基、ブテニル基等のアルケニル基、フェニル基
、トリル基、ナフチル基等のアリール基、ベンジル基、
2−フェニルエチル基等のアラルキル基などを挙げるこ
とができる。本発明において、好適なものはアルキル基
であるが、最も好適なものはメチル基である。
上記ジクロロシランの加水分解反応は、0〜50°C1
好ましくは0〜20°Cの範囲で行なわれる。また反応
生成物である一般式〔■〕のフッ素含有を機ケイ素化合
物を収率よく得るためには、加水分解生成物にアルカリ
金属水酸化物を添加してタラノキングを行なうことが好
適である。この際に使用されるアルカリ金属水酸化物と
しては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水
酸化セシウム等を例示することができる。これらのアル
カリ金属水酸化物は、一般に、加水分解生成物100重
量部に対し、0.01〜2重量部、特に0.1〜1重量
部の割合で使用することが望ましい。またクランキング
反応は、150〜300°C1好ましくは200〜25
0″Cの範囲で行われる。
また前記−船人(II)で表わされるジクロロシランは
、下記−船人[1[1)、 %式% 式中、R及びRfは前記の通り、 で表わされるヒドロシランと、下記−船人(TV)CH
2=CHSi  Cf! (IV) 式中、R及びRfは前記の通り、 で表わされるビニルシランとを、白金族金属系触媒の存
在下で付加反応させることによって合成される。
これらのヒドロシランとビニルシランとの付加反応に際
して用いられる白金族金属系触媒を例示することができ
、例えば塩化白金酸、アルコール変性塩化白金酸(米国
特許第3,220,972号明細書参照)、塩化白金酸
とオレフィンとのコンプレックス(米国特許第3,15
9,601号、同第3,159,662号、同第3,7
75,452号明細書参照)、白金黒またはパラジウム
等をアルミナ、シリカ、カーボン等の担体に担持させた
もの、ロジウム−オレフィンコンプレックス等を好適に
使用することができる。
これらの触媒の内、特にコンプレックスタイプのものは
、アルコール系、ケトン系、エーテル系、炭化水素系等
の溶剤に溶解させて使用することが好適である。またこ
れらの白金族金属系触媒の使用量は、一般に白金族金属
換算でヒドロシラン及びビニルシランの合計量に対して
0.1〜500 ppm、特に0.5〜200 ppm
の範囲とすることが望ましい。
前記ヒドロシランとビニルシランとの反応は無溶剤系で
行なうことができるが、必要により不活性溶剤、例えば
、ベンゼン、トルエン、キシレン、n−ヘキサン、シク
ロヘキサン等を用いて行なうこともできる。反応温度は
、60〜150°C1特に80〜120°Cの範囲とす
ることが好適である。
フ・・ 4   ケイ、ム 上記の如くして得られる本発明のフッ素含有有機ケイ素
化合物は、前述した一般式〔I〕で表わされる分子構造
を有する。本発明のフッ素含有有機ケイ素化合物の代表
例を以下に示す。
本発明のフッ素含有有機ケイ素化合物は、種々の用途に
用いることができるが、特に耐溶剤性に優れたポリシル
エチレンシロキサンの製造用原料として極めて有用であ
る。例えば本発明のフッ素含有有機ケイ素化合物を重合
することにより、側鎖にパーフロロアルキル基を有する
ポリシルエチレンシロキサンポリマーを合成することが
できる。
このポリマーはフッ素含有率が高いため、耐溶剤性及び
耐薬品性に優れたゴム材料用素材として有用であり、ま
た低表面エネルギーを有するポリマーであるため、離型
剤等に使用できる素材として特に有用である。
(実施例) 実施■上 冷却管、撹拌棒、温度計及び滴下ロートを備えた1!四
つロフラスコに、水道水300 gを仕込み、滴下ロー
トより、下記式、 C)l、       CHzCIIzCaF+yCI
  Si  CHzCHz  Si  CI!。
CH,CH。
で表わされるジクロロシラン200 gをメタキシレン
ヘキサフルオライド200gに溶解した溶液を滴下した
。滴下は、フラスコを氷冷して10°C以下に保ちなが
ら1時間かけて行なった。
次いで反応混合物の下層を分液し、減圧蒸留することに
より、沸点112〜113°C/ 2 mnHgの留分
110.6 gが得られた(収率60,4%)。
この留分について、l)l−NMR1赤外吸赤外吸収ス
ペル、’ 9F−NMR及び元素分析を行なった結果を
以下に示す。
’ H−NMR; CCf 、中、内部標準(JICl
 3δ (ppm) 0.26  (s、  5i−CH:+、  6H)0
.29  (s、  5i−C1h、  3H)0.9
3  (s、  5i−CHzC)lz−5i、4H)
0.87  (t、  5i−CHzI2H)2.23
  (t、  CFz−CHz、2H)赤外吸収スペク
トル;第1図に示す。
C−F : 113(1−1270cm−’Si−○:
  925cm−’ ”F−NMR;C1”:IC0O)l標準eab   
  c      d CF+CFzCF2CFzCFzCFzCFzCFzd
  : −39,98ppm e  : −5,61ppm 元素分析; 以上の結果から、 前記留分は、 であることが確認された。
(発明の効果) 本発明によれば、耐溶剤性に優れたポリシルエチレンシ
ロキサンの製造用原料として極めて有用な新規フッ素含
存有機ケイ素化合物が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1で得られたフッ素含有有機ケイ素化
合物の赤外吸収スペクトルを示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式〔 I 〕、 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 式中、 Rは、炭素原子数1〜8の一価炭化水素基であり、複数
    のRは互いに同一でも異なっていてもよく、 Rfは、炭素原子数1〜10のパーフルオロアルキル基
    である、 で表わされるフッ素含有有機ケイ素化合物。
JP2171566A 1990-06-29 1990-06-29 フッ素含有有機ケイ素化合物 Pending JPH0466587A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171566A JPH0466587A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 フッ素含有有機ケイ素化合物
EP91305830A EP0465129A1 (en) 1990-06-29 1991-06-27 Fluorine-containing organosilicon compound
US07/723,317 US5118828A (en) 1990-06-29 1991-06-28 Fluorine-containing organosilicon compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171566A JPH0466587A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 フッ素含有有機ケイ素化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0466587A true JPH0466587A (ja) 1992-03-02

Family

ID=15925520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2171566A Pending JPH0466587A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 フッ素含有有機ケイ素化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0466587A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB999125A (en) * 1963-03-25 1965-07-21 Dow Corning A process for preparing organosilicon polymers
GB1022743A (en) * 1961-09-05 1966-03-16 Dow Corning A process for polymerising organosilicon compounds

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1022743A (en) * 1961-09-05 1966-03-16 Dow Corning A process for polymerising organosilicon compounds
GB999125A (en) * 1963-03-25 1965-07-21 Dow Corning A process for preparing organosilicon polymers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111732721A (zh) 含氟醚化合物、表面处理剂、涂布液和物品
JPH0466587A (ja) フッ素含有有機ケイ素化合物
JP2701109B2 (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物
JP3291081B2 (ja) 環状オルガノヒドロシロキサンの調製方法
JPH0459783A (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物
JPH0459784A (ja) フッ素含有有機ケイ素化合物
JPH0753719A (ja) 含フッ素オルガノポリシロキサン化合物の製造方法
US5627251A (en) Organosilicon compound and process for its production
JPH0459785A (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物
JPH0774222B2 (ja) シロキサン化合物
JP3580341B2 (ja) 有機フッ素化合物
JPH083179A (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物およびその製造方法
JP2652304B2 (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物
JP2774362B2 (ja) ジ(メタ)アクリロキシアルキル基を有するシロキサン化合物
US5117026A (en) Fluorine-containing organic silicon compounds
JPH04338397A (ja) 有機けい素化合物
JPH0196188A (ja) 5−ビニルビシクロ〔2.2.1〕ヘプチルトリクロロシランの製造方法
US5118828A (en) Fluorine-containing organosilicon compound
Bryan An improved preparation of benzhydrylamine resin
JPS62179514A (ja) ポリ(ジメチルアルキルシリル(メタ)アクリレ−ト)
JPH07242748A (ja) 鎖状オルガノポリシロキサン及びその製造方法
JPH0465432A (ja) 含フッ素ポリシルエチレンシロキサン
JPS6151599B2 (ja)
JP2886732B2 (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物
JPH01316388A (ja) 重合性シラン化合物