JPH0466275B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0466275B2
JPH0466275B2 JP61113448A JP11344886A JPH0466275B2 JP H0466275 B2 JPH0466275 B2 JP H0466275B2 JP 61113448 A JP61113448 A JP 61113448A JP 11344886 A JP11344886 A JP 11344886A JP H0466275 B2 JPH0466275 B2 JP H0466275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth pressure
mud
pressure chamber
viscosity
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61113448A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62270681A (ja
Inventor
Yoshiaki Yamaguchi
Kenji Murayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP61113448A priority Critical patent/JPS62270681A/ja
Publication of JPS62270681A publication Critical patent/JPS62270681A/ja
Publication of JPH0466275B2 publication Critical patent/JPH0466275B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/06Making by using a driving shield, i.e. advanced by pushing means bearing against the already placed lining
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/06Making by using a driving shield, i.e. advanced by pushing means bearing against the already placed lining
    • E21D9/0642Making by using a driving shield, i.e. advanced by pushing means bearing against the already placed lining the shield having means for additional processing at the front end
    • E21D9/0678Adding additives, e.g. chemical compositions, to the slurry or the cuttings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この発明は、土圧シールド工法に関する。
《発明の背景とその問題点》 土圧シールド工法は、カツターデイスクにより
掘削した削土を土圧室内に取り込み充満させて、
カツターデイスク前面の切羽土圧とのバランスを
図りつつ土圧室内の削土を機械的に排土しながら
掘進する工法である。
しかしながら、この種の工法では、地下水位が
高く砂礫地盤のように地盤の透水係数が大である
場合には、取り込んだ削土による切羽の安定や止
水性を確保することが難しくなり、シールド掘進
が不可能となる。また、砂礫地盤では削土の流動
性に問題があり、排土も面倒であつた。。
ところで、本出願人は先に水に溶解した植物性
粘質物と硼砂、ホウ酸などの添加剤とからなるゲ
ル化泥水を開発した。
該ゲル化泥水は水素イオン濃度(PH)の調整に
よつて、粘度がアルカリ側で数万センチポイズか
ら酸性側で10〜50センチポイズと極めて広い範囲
で変化する。
従つて、例えば砂礫層などの逸泥が大きな地盤
を掘削するときには、アルカリ側、すなわちゲル
化剤の混合により高粘度ゲル化した状態で土圧室
および切羽の前面に投入することにより止水性を
確保し土圧室内に取り入れられた削土の流動性を
確保できる。またこの高粘度ゲル化泥水では、混
合後酸性化剤、すなわち解ゲル剤を混合し、低粘
度化させることにより、掘削した土砂との分離を
図ることができ、しかも分離後の上澄みを再使用
できる利点がある。
《発明が解決しようとする問題点》 この発明は、以上の高粘度ゲル化泥水の有する
特性を有効利用することにより、土圧シールド工
法における切羽の安定化と削土の流動性および止
水性をより一層向上させること、削土の処理を容
易化すること、および回収泥水の再利用を図るこ
とにより、泥水そのものの消費量の削減を図るこ
とを目的とする。
《問題点を解決するための手段》 前記の目的を達成するため、この発明は、カツ
ターデイスクにより掘削した削土を土圧室内に充
満させることにより切羽の安定化を図るようにし
た土圧シールド工法において、前記土圧室内に植
物性粘室物からなるゲル状物質とゲル化剤の組み
合せからなる高粘度ゲル化泥水を供給するように
したことを特徴とする。
《実施例》 以下、この発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
第1図はこの発明に係る高粘度ゲル化泥水の供
給・回収システムを示す説明図である。
図において、1は密閉形土圧シールド掘進機で
あり、該掘進機1の前部には隔壁2によつて仕切
られた土圧室3が形成されていて、その前面にカ
ツターデイスク4が設けられている。土圧室3の
下部には前記隔壁2を貫通するスクリユーコンベ
ア5が設けられている。
そして、前記隔壁2の上部には送泥管6が貫通
して設けられている。送泥管6の一部は前記カツ
ターデイスク4の中心軸4aに形成された流通孔
7に分岐接続されている。この流通孔7はカツタ
ーデイスク4の適宜の前面位置で複数口開口し、
切羽面に向けて泥水を噴出するようになつてい
る。
前記送泥管6には泥水供給ライン8が接続され
ている。この泥水供給ライン8はシールド坑9の
後部にある発進用立坑上あるいはこの立坑に接し
て設けられた作泥プラント10に接続されてい
る。
作泥プラント10内にはそれぞれ貯溜槽11、
回収槽12、分離槽14が配置されている。
貯溜槽11上には撹拌槽15が配置されてい
る。この撹拌槽15内で前述の植物性粘質物、水
および防腐剤を均一に混合し、この混合したゲル
状物質を前記貯溜槽11内に投入し、ここに貯蔵
するようになつている。
前記泥水供給ライン8はこの貯溜槽11の吐出
端に接続され、そのライン8中に設けた圧送ポン
プP1により前記送泥管6側に送られる。
送泥管6に対する接続直前の位置において、供
給ライン8にはゲル化剤供給ライン16が接続さ
れている。この供給ライン16の上部には漏斗状
の液槽18およびバルブ20が設けられている。
バルブ20を開けることにより液槽18内に貯
えられていたゲル化剤は泥水供給ライン8内に加
えられ、この内部を輸送されるゲル状物質と合流
する。
合流したゲル状物質は最先端位置に設けたライ
ンミキサー21内を通過することにより十分混合
され、この状態で送泥管6側に吐出し、土圧室3
内およびカツターデイスク4の前面に吐出される
ことになる。
また、前記スクリユーコンベア5の吐出端は同
じく回収用のラインミキサー22の供給端に対向
位置している。ラインミキサー22の上には解ゲ
ル剤の液槽23がバルブ24を介して接続されて
いる。そして、ラインミキサー22の吐出端は回
収ライン26を通じて前記分離槽14に通じてい
る。
回収ライン26内にはポンプP2が介在されて
おり、スクリユーコンベア5から排出した削土と
ゲル状物質の排出混合物はこのポンプP2により
ラインミキサー22を経て前記分離槽14内に回
収される。
そして、液槽23内に貯蔵されている解ゲル剤
をラインミキサー22内に加えることにより混合
物中のゲル状物質成分は解ゲルし、液体輸送に適
した粘度に低粘度化した状態で削土とともに回収
ライン26を通じて分離槽14側に排出される。
分離槽14内では比重差による分離あるいはフ
ルイによる分級などが行なわれ、もとの状態に戻
つたゲル状物質はポンプP3を介して前記回収槽
12内に回収される。
また、その残渣分である削土は分離槽14の底
面よりポツパーなどを通じて外部に排出されるこ
とになる。ゲル状物質は無害であるため、排出し
た削土は特に処理する必要がなく、埋立などに転
用できる。
さらに、回収槽12の吐出端には合流ライン2
8が設けられ、前記泥水供給ライン8に合流して
いる。
この合流ライン28内に設けたポンプP4によ
つて回収したゲル状物質は再び前記泥水供給ライ
ン8を通じて土圧室3およびカツターデイスク4
側へと循環供給されることになる。
以上のシステムに用いられる粘性物質は、グア
ガムまたはローストビンガムなどの植物性粘質物
を単独あるいは併用したものであつて、いずれも
水に溶解するとゲル状の液体となる。このゲル状
物質はアルカリ化剤によつてさらに高粘度化し、
粘度が数万センチポイズまで高められる。ゲル化
剤は具体的に水酸化ナトリウム、消石灰、炭酸ナ
トリウムなどのアルカリ性物質である。回収後に
加えられる解ゲル剤としてのゲル化剤は、酸性物
質であり、例えば硫酸ばん土、塩化アルミニウ
ム、希硫酸、希塩酸などが用いられる。
従つて、前記貯溜槽11および回収槽12内に
貯蔵されているゲル状物質は中性ないし弱酸性側
となり、解ゲル化した状態で貯溜されている。こ
れにより、前記作泥プラント10とシールド掘進
機1までの距離が遠く、泥水供給ライン8の長さ
が長い場合であつても十分に送泥を行なうことが
できる。そして、シールド掘進機1に対する供給
直前において前述のゲル化剤を加え混合するの
で、ここで高粘度化した状態で比較的短距離の送
泥管6を通じて土圧室3内およびカツターデイス
ク4の前面に吐出することになる。カツターデイ
スク4の前面に吐出した高粘度化したゲル化泥水
は、あたかも皮膜状となつて切羽面に対向しつつ
削土と混合して土圧室3内に取り込まれる。従つ
て、透水性の砂礫地盤であつても十分な止水性を
得ることになる。
カツターデイスク4により削り取られた削土お
よび高粘度ゲル化泥水は、土圧室3内で図示しな
い撹拌羽根などにより混合されるとともに、この
内部に供給される高粘度ゲル化泥水とさらに混合
し、土圧室3内に取込み充満された削土と結合し
て切羽土圧と対抗しつつ、削土間に充満された高
粘度ゲル化泥水で削土の流動性などを確保する。
土圧室3内の土圧が高くなると、スクリユーコン
ベア5を通じて回収用ラインミキサー22内に供
給されることになる。
そして、ラインミキサー22内で解ゲル剤と混
合することにより、混合物中の高粘度ゲル化泥水
は解ゲル化し、低粘度化する。しかしながら、こ
の状態においても削土に対する流動媒体としての
機能は変らないので、回収ライン6を通じて作泥
プラント10側へ流体輸送できる。
なお、高粘度ゲル化泥水の粘度を制御するに
は、泥水供給ライン8の先端に粘度センサを設
け、この粘度センサの検出出力に応じて液槽18
に付設されたバルブの開度をフイードバツク制御
すれば精度のよい粘度管理を行なうことができ
る。
また、回収側においても同様にフイードバツク
制御により輸送に適した粘度に下げることができ
る。
第2図はこの発明に係る土圧シールド工法の第
2実施例を示しており、以下にその特徴点につい
てのみ説明する。
同図に示す実施例では、ラインミキサー21に
対するゲル化剤供給をポンプP5で行なうととも
に、スクリユーコンベア5から排出した削土を一
旦ホツパー50で受けた後、ポンプP6によつて
地上に圧送している。
ポンプP6によつて圧送された削土は、貯槽5
1に収容して解ゲル剤を投入して、撹拌すること
によりゲル状物質の粘度を低下させて、ポンプ
P7により分離槽14に移送し、分離槽14で分
離された良液をポンプP3で貯溜槽11に戻して
再使用する。
第3図はこの発明の第3実施例を示すものであ
る。
図において、削土および高粘度ゲル化泥水の供
給システムについては第1実施例と同じである
が、回収システムとしては、シールド坑9内に設
けた軌条を走行する搬送台車30を前記スクリユ
ーコンベア5と図示しない立坑間を往復させ、こ
の台車30で回収された混合物を作泥プラント1
0側にバケツトなどを介して送り、その分離槽1
4内に液槽31を通じて解ゲル剤を投入し、削土
とゲル状物質とを分離するようにしている。
この実施例では、特に削土の礫成分が大きく回
収ラインによる流体輸送に不向きな場合に適合す
る。
《発明の効果》 以上各実施例により詳細に説明したように、こ
の発明の土圧シールド工法によれば、植物性粘質
物からなるゲル状物質とゲル化剤の組合せからな
る高粘度ゲル化泥水を土圧室内に供給するので、
ゲル化泥水が削土間に充満して削土の流動性と止
水性を向上し、これによつて切羽の安定化を容易
に図ることができる。また、添加するゲル化剤に
よりゲル化泥水の水素イオン濃度を調整してこれ
の粘度を変化させることにより、特に削土を搬出
する際はゲル化泥水を低粘度化してその搬出を容
易にするとともに、ゲル状物質と削土との分離を
容易にしてこれらの処理及び再利用を容易に行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例による高粘度泥
水の供給・回収システムを示す説明図、第2図は
第2実施例による高粘度ゲル化泥水の供給・回収
システムを示す説明図、第3図は同第3実施例の
説明図である。 1……シールド掘進機、3……土圧室、4……
カツターデイスク、6……送泥管、8……泥水供
給ライン、9……シールド坑、10……作泥プラ
ント、11……貯溜槽、16……ゲル化剤供給ラ
イン、18……液槽、21……ラインミキサー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カツターデイスクにより掘削した削土を土圧
    室内に充満させることにより切羽の安定化を図る
    ようにした土圧シールド工法において、前記土圧
    室内に植物性粘質物からなるゲル状物質とゲル化
    剤の組み合せからなるゲル化泥水を供給するよう
    にしたことを特徴とする土圧シールド工法。
JP61113448A 1986-05-20 1986-05-20 土圧シ−ルド工法 Granted JPS62270681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61113448A JPS62270681A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 土圧シ−ルド工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61113448A JPS62270681A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 土圧シ−ルド工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62270681A JPS62270681A (ja) 1987-11-25
JPH0466275B2 true JPH0466275B2 (ja) 1992-10-22

Family

ID=14612487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61113448A Granted JPS62270681A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 土圧シ−ルド工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62270681A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0735237A1 (en) * 1995-03-27 1996-10-02 Nissan Chemical Industries Ltd. Method for shield excavating soil layer
AU2014389522B2 (en) * 2014-03-31 2017-02-09 Halliburton Energy Services, Inc Transportation and delivery of set-delayed cement compositions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191280A (ja) * 1984-10-12 1986-05-09 Tachibana Shokai:Kk 土圧系シ−ルド用添加材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191280A (ja) * 1984-10-12 1986-05-09 Tachibana Shokai:Kk 土圧系シ−ルド用添加材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62270681A (ja) 1987-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4165129A (en) Shield tunneling machine and method
JPH0466275B2 (ja)
CN116624160A (zh) 一种泥水盾构泥浆处理自动控制系统
US5180252A (en) Earth pressure system shield process
EP0735237A1 (en) Method for shield excavating soil layer
JP2006016934A (ja) シールド掘削機
JPH054430B2 (ja)
JPH1018746A (ja) 2方式泥水処理方法及びその処理装置
JPS6044423A (ja) 土の搬送方法
JPS5836715B2 (ja) シ−ルド掘進機
JP4332080B2 (ja) シールド掘削機における掘削土処理装置
JPH01239293A (ja) シールド工法及び同工法用泥漿材
JP3511515B2 (ja) シールド掘進機の泥水循環システム
JPH07116909B2 (ja) 水圧バランス式圧送排土シールド工法及びシールド掘進機
JPH0344196B2 (ja)
JPH04343997A (ja) シールド掘進方法
JPS62194318A (ja) 泥水掘削工法における高粘度泥水の回収システム
JP3124368B2 (ja) 土圧シールド掘進工法
JPS62194323A (ja) 泥水掘削工法におけるスライム排出方法
JP3418567B2 (ja) 粘土層の推進方法及びその装置
JP2000008773A (ja) 泥水加圧式埋設管推進方法
JPS6157797A (ja) シ−ルド式トンネル掘削機
JPH08105290A (ja) 泥水式シールド工法における掘削土砂の再利用システム
JPS61137994A (ja) 土圧シ−ルド掘削工法
JPS6152316B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term