JPH0465536A - 精紡機の種糸巻付け方法 - Google Patents

精紡機の種糸巻付け方法

Info

Publication number
JPH0465536A
JPH0465536A JP17286690A JP17286690A JPH0465536A JP H0465536 A JPH0465536 A JP H0465536A JP 17286690 A JP17286690 A JP 17286690A JP 17286690 A JP17286690 A JP 17286690A JP H0465536 A JPH0465536 A JP H0465536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seed
seed yarn
gripping means
holding means
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17286690A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kawakita
川北 健
Noboru Azuma
昇 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishikawa Seisakusho Ltd
Original Assignee
Ishikawa Seisakusho Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishikawa Seisakusho Ltd filed Critical Ishikawa Seisakusho Ltd
Priority to JP17286690A priority Critical patent/JPH0465536A/ja
Publication of JPH0465536A publication Critical patent/JPH0465536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/04Arrangements for removing completed take-up packages and or replacing by cores, formers, or empty receptacles at winding or depositing stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
    • B65H67/0405Arrangements for removing completed take-up packages or for loading an empty core
    • B65H67/0417Arrangements for removing completed take-up packages or for loading an empty core for loading an empty core
    • B65H67/0422Arrangements for removing completed take-up packages or for loading an empty core for loading an empty core for loading a starter winding, i.e. a spool core with a small length of yarn wound on it; preparing the starter winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、精紡機のスピンドルに挿着した空ボビンに糸
継ぎに必要な種糸を巻付ける精紡機の種糸巻付は方法に
関するものである。
従来の技術 紡績操業に際し、精紡機に於て、仕掛は繊維又は紡出番
手の変更を行うロフト替えの場合、篠巻の交換作業と、
篠巻よりドラフトゾーンに把持した篠端に糸継ぎを行う
ための種糸を、予めスピンドルに挿着した空ボビンに巻
付けを行う種糸巻付は作業を行う必要がある。
従来、前記した種糸の巻付は作業は作業員の手動操作に
よって行っている現状である。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上述の作業は熟練を要し、全錘の種糸巻
付けにはかなりの時間を要するという問題がある。
本発明は、種糸巻付は操作を自動化する方法を提供せん
とするものである。
問題を解決するための手段 種糸の巻付けは、複数踵骨(8錘ないし12錘)宛を一
斉に機台の一端より他端にスピンドル列に沿って移動す
る種糸巻付は機によって行うものである。
種糸巻付は機には複数本の種糸管糸を支持するベツグ、
種糸の送出手段、必要長さ送出した種糸を保留する手段
、種糸を把持する三つの把持手段、種糸の切断手段及び
種糸端を空ボビンのボトムバンチ位置に接触せしめる押
付は手段を備えている。
本発明方法を実施する前記各手段を装備した種糸継ぎ機
の概要を示す第1図に於て、1はペッグに支持した種糸
、2は種糸の送出手段、Aは第1把持手段、Bは第2把
持手段、Cは第3把持手段、9は種糸の切断手段、10
は種糸の押付は手段、7は種糸保留手段である。
作用 次に作用を説明すると、種糸1より送出手段を経て、第
1把持手段Aに繰出し把持した種糸端を、第2把持手段
Bに移転把持する。次に前記種糸を必要長さ送出し、保
留手段に保留し、この保留した種糸の後端を第3把持手
段Cと、第1把持手段Aに把持し、次いで前記両把持手
段間で種糸の切断を行った後、第2把持手段Bに把持し
た種糸を、該把持手段の揺動と下降で空ボビンのボトム
バンチ巻位置に移動せしめ、前記種糸端を押付は手段1
0で回転中の空ボビンに接触せしめ、ボトムバンチ巻を
行った後、スピンドルの回転を停止し、次いで第2把持
手段Bをスピンドルを低速回転させながらトップバンチ
位置に上昇せしめトップバンチ巻を行うものである。
実施例 次に本発明を実施する種糸巻付は機の一例を図面を参照
し具体的に説明する。説明の便宜上種糸巻付は機は一踵
骨の種糸巻付けのための各手段の構成を図示した。各手
段は錘数に対応した数が並列状に備えられている。
種糸巻付は機体には種糸1となる紡出糸と同一管糸がペ
ッグに挿着されている。2は上下−対のエプロンで構成
した種糸の送出手段、この送出手段は適宜な駆動装置(
図示せず)を介し駆動されるように構成されている。A
は第1把持手段で、前記送出手段の下部に一端を正逆回
転駆動源(図示せず)に連結した回動軸3に基部が固定
されていて、先端はガイドローラ4を経て送出手段2を
通り繰出した種糸1の端部な把持するように構成されて
いる。Bは第2把持手段で、一端を正逆回転駆動源(図
示せず)に連結し且つ昇降装置(図示せず)に支持した
回動軸5に固定した揺動アーム6の上部に一体的設けた
支持軸6′に基部が固定されていて、先端は第1把持手
段Aの端部に把持した種糸1を揺動アーム6の時計針方
向の揺動で引掛けて揺動把持するように構成されている
。7は種糸保留手段で吸引管で構成され、基部を吸引源
(図示せず)に接続し、吸気力て送出手段2より種糸巻
付けに必要な長さ送出した種糸を保留するものである。
Cは第3把持手段でガイドローラ4の下部に正逆回転駆
動源(図示せず)に連結した回転軸8に基部が固定され
ていて、先端は時計針方向の揺動て種糸保留手段7の吸
引管に吸引保留した種糸の後端を把持するように構成さ
れている。9は第1把持手段八と第3把持手段C間の種
糸をカットする適宜な切断手段、10は種糸押付は手段
で、スピンドルSに挿着した空ボビン11のボトムバン
チ巻位置に第2把持手段Bに把持した種糸1を噴射空気
圧で押付ける噴射ノズルで構成されている。
次に動作を第1図ないし第11図を参照に説明する。第
1図に示した種糸の準備状態から回転軸5の時計針方向
の回動で揺動アーム6を揺動せしめて第1把持手段Aの
先端に把持していた種糸1を第2図に示すように第2把
持手段Bの先端に移動把持する。次に吸引源(図示せず
)の作動で種糸保留手段7の吸引管に吸引力を作用せし
めると同時送出手段2を駆動して必要長さの種糸1を送
出す。この送出された種糸は第3図に示すように種糸保
留手段7の吸引管内に吸引保留される。種糸1の送出長
さは僅少のボトムとトップバンチ巻とを合せて約2m前
後で十分である。
次に回転軸8を時計針方向へ回動せしめ第3把持手段C
を揺動せしめると同時に、第1把持手段Aを回転軸30
反時計針方向に揺動せしめ第4図に示すように、種糸l
の後端を第3把持手段Cと第1把持手段Aに把持する。
次に切断手段10の動作で第1把持手段Aと第3把持手
段C間で第5図に示すように種糸lの切断を行う。
次に回動軸5を第6図に示すように更に時計針方向に回
動せしめる、この動作で第2把持手段Bは空ボビン11
の略中心に移動し、第2把持手段Bの先端に把持した種
糸1は、空ボビン11に接近する。
次に第2把持手段Bの先端を空ボビン11の下部ボトム
バンチ巻の位置に回動軸5の下降動作で第7図に示すよ
うに下降せしめる。
次に、噴気ノズルで構成した種糸押付は手段10よりの
噴射空気圧で種糸1を回転中の空ボビン11に第8図の
ように接触せしめ種糸1を数回巻付けるボトムバンチ巻
を行う。この巻取張力で第2把持具Bの先端に把持して
いた種糸は把持が解除される。解除された種糸が第9図
に示すように第2把持手段BLこ設けた検知センサー1
2に接触した信号でスピンドル5にブレーキを作用させ
て回転を停止せしめる。然る後スピンドルSを低速度で
回転せしめると共に、回転軸5を上昇せしめ第2把持手
段Bの先端を空ボビン11のトップバンチ位置に上昇せ
しめる。この上昇で種糸1は第10図に示すように空ボ
ビンに胴巻され続いて空ボビンの上部に第11図に示す
ようにトップバンチ巻を行う。この巻取張力で第3把持
手段Cの先端に把持していた種糸は解除される。
上述の動作で空ボビンに種糸の巻付けを終了後第1.2
.3の把持手段A、B、Cを第1図の状態に復帰せしめ
るものである。
発明の効果 本発明は上述のようにロフト替えに際し、糸継ぎに必要
な種糸を空ボビンに巻付ける種糸の巻付けを、スピンド
ル列に沿って機台の一端により間欠的に移動する種糸継
ぎ機によって複数錘宛を一斉に行うようにしたもので、
種糸継機に支持した種糸を間欠的に繰出し、三つの把持
手段と種糸端を空ボビンに押付ける押付は手段の動作で
、空ボビンの下部にボトムバンチを行い続いて胴巻後、
上部にトップバンチ巻を行うようにしたもので、従来の
手動操作による種糸巻付は作業を自動化することで紡績
操業の合理化に寄与する効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】 第1図ないし第11図は、本発明方法を実施する種糸巻
付は機の構成と作動説明図である。 1・・・種糸 2・・・送出手段 7・・・保留手段9
・・・切断手段10・・・押付は手段A・・・第1把持
手段B・・・第2把持手段C・・・第3把持手段 第1図 第3図 第2図 第4図 第5図 第7図 第6図 第8図 第9図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 精紡機のスピンドル列に沿って間欠的に移動し、複数錘
    のスピンドルに挿着した空ボビンに種糸の巻付けを次の
    工程順序で行なうことを特徴とする精紡機の種糸巻付け
    方法。 (1)種糸管糸より送出手段を経て、第1把持手段Aに
    繰出し把持した種糸端を、第2把持手段Bに移転把持す
    る、 (2)前記種糸を必要長さ送出し、保留手段に保留し、
    種糸の後端を第3把持手段Cと、第1把持手段Aに把持
    する、 (3)第1把持手段Aと第3把持手段C間で種糸の切断
    を行った後、第2把持手段Bに把持した種糸を、該把持
    手段の揺動と下降で空ボビンのボトムバンチ巻位置に移
    動する、 (4)前記種糸端を押付け手段で回転中の空ボビンに接
    触せしめ、ボトムバンチ巻を行なった後、スピンドルの
    回転を停止する、 (5)前記第2把持手段Bをスピンドルを低速回転させ
    ながらトップバンチ位置に上昇せしめトップバンチ巻を
    行う。
JP17286690A 1990-06-29 1990-06-29 精紡機の種糸巻付け方法 Pending JPH0465536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17286690A JPH0465536A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 精紡機の種糸巻付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17286690A JPH0465536A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 精紡機の種糸巻付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0465536A true JPH0465536A (ja) 1992-03-02

Family

ID=15949755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17286690A Pending JPH0465536A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 精紡機の種糸巻付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0465536A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08198522A (ja) * 1995-01-25 1996-08-06 Miyazaki Tekko Kk 線材巻付方法および線材巻付装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08198522A (ja) * 1995-01-25 1996-08-06 Miyazaki Tekko Kk 線材巻付方法および線材巻付装置
JP2777701B2 (ja) * 1995-01-25 1998-07-23 宮崎鉄工株式会社 線材巻付方法および線材巻付装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0325991B1 (de) Verfahren und Einrichtung zum raschen Wiederherstellen des Spinnbetriebs
JP3700706B2 (ja) 紡績機
CN111441112A (zh) 一种纺纱装置及其自动落纱和上纱方法
DE19641060A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Garnanspinnen an einer Offenend-Spinnmaschine
JPH0437170B2 (ja)
CN105645178A (zh) 纱线卷取机
CN108396416A (zh) 一种转杯纺纱机的接头控制方法
CN212247302U (zh) 一种纺纱装置
US5490375A (en) Method of respinning using ancillary yarn
JPH0465536A (ja) 精紡機の種糸巻付け方法
GB2058864A (en) Method and apparatus for effecting a join in a bound thread
JPH03199436A (ja) 自動糸通し装置及び自動糸継装置
JPS5941905B2 (ja) 予じめ決めた長さの1本の糸を取り上げそして無張力で解放するための繊維機械装置及び二重撚糸機
CN208055538U (zh) 纱管留头装置
CZ277900B6 (en) Method of catching, arrangement and introducing the end of a sliver into a spinning unit of a spindleless spinning machine and apparatus for making same
JPH0742030A (ja) 精紡機の粗糸替方法及び粗糸替機
JPH0712885B2 (ja) 巻取り方法、装置並びにそれによって得られる製品
JPH03505240A (ja) 紡績機の作動方法及びその方法を実施するためのサービスロボット
US6038845A (en) Method for changing the bobbins in a roving frame
JPS63275725A (ja) 紡機における管替え方法及びその装置
JPH04245934A (ja) 精紡機のような繊維機械の作動中のドラフト装置に粗糸を導入する方法と装置
JPH08246273A (ja) ピーシング方法及びピーシング装置
CZ277901B6 (en) Method of arranging and introducing the end of a fiber sliver into a spinning unit of a spindleless spinning machine and apparatus for making the same
JPS5938470Y2 (ja) 自動玉揚機の尻糸処理装置
JP2513447B2 (ja) 篠継ぎ装置