JPH0465487A - Nglまたはlpgの回収方法 - Google Patents

Nglまたはlpgの回収方法

Info

Publication number
JPH0465487A
JPH0465487A JP2175373A JP17537390A JPH0465487A JP H0465487 A JPH0465487 A JP H0465487A JP 2175373 A JP2175373 A JP 2175373A JP 17537390 A JP17537390 A JP 17537390A JP H0465487 A JPH0465487 A JP H0465487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid
demethanizer
column
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2175373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2637611B2 (ja
Inventor
Kazuto Kobayashi
一登 小林
Atsuo Ukon
右近 厚雄
Takatoshi Shibuta
渋田 隆俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2175373A priority Critical patent/JP2637611B2/ja
Publication of JPH0465487A publication Critical patent/JPH0465487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2637611B2 publication Critical patent/JP2637611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0204Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the feed stream
    • F25J3/0209Natural gas or substitute natural gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0233Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 1 carbon atom or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0238Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 2 carbon atoms or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0242Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 3 carbon atoms or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/04Processes or apparatus using separation by rectification in a dual pressure main column system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/50Processes or apparatus using separation by rectification using multiple (re-)boiler-condensers at different heights of the column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/74Refluxing the column with at least a part of the partially condensed overhead gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/78Refluxing the column with a liquid stream originating from an upstream or downstream fractionator column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/02Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using simple phase separation in a vessel or drum
    • F25J2205/04Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using simple phase separation in a vessel or drum in the feed line, i.e. upstream of the fractionation step
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/06Splitting of the feed stream, e.g. for treating or cooling in different ways
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/02Mixing or blending of fluids to yield a certain product
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/62Ethane or ethylene
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/08Cold compressor, i.e. suction of the gas at cryogenic temperature and generally without afterstage-cooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2235/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams
    • F25J2235/60Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams the fluid being (a mixture of) hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2240/00Processes or apparatus involving steps for expanding of process streams
    • F25J2240/02Expansion of a process fluid in a work-extracting turbine (i.e. isentropic expansion), e.g. of the feed stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/02Recycle of a stream in general, e.g. a by-pass stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/12External refrigeration with liquid vaporising loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/60Closed external refrigeration cycle with single component refrigerant [SCR], e.g. C1-, C2- or C3-hydrocarbons

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、天然ガスや石油随伴ガスからLPGやNGL
を回収する方法に関する。
〔従来の技術〕
天然ガスや石油随伴ガスからNGLやLPGを回収する
方法としては、一般に深冷分離法が広く用いられている
。この方法では、′天然ガスあるいは石油随伴ガスから
成る原料ガスに、脱水、脱硫等の前処理を施した後、こ
れを高圧に圧縮、冷却して、NGLやLPGの成分とな
るエタン、ブロパン、ブタンおよび天然ガソリンを、液
化し分離回収する1回収した液は精製して製品とし、分
離後のガス(これはほとんどがメタンから成る)は、系
外に放出するか、またはセールスガスとする。
原料ガスを冷却するには、膨張タービン(エキスパンダ
)を使用する方法が広〈実施されている。
この方法では、圧縮した原料ガスをエキスパンダによっ
てほぼ等エントロピー膨張させ、ガスを自己冷却させて
その一部を液化させるとともに、得られた冷熱を原料ガ
スの冷却に利用している。また、原料ガスの冷却用熱量
が不足する場合には、プロパン冷凍機などの外部冷凍シ
ステムを利用して、不足冷却量を補っている。
このような回収方法の従来例を第4図、第5図を用いて
詳細に説明する。これらはいずれもLPG回収の例であ
る。天然ガスや石油随伴ガスなどの原料ガスには、メタ
ンが約70〜90%、エタンが約5〜10%、プロパン
以上の重質成分が約3〜10%含まれている。このガス
は、脱水、脱硫、脱炭酸等の前処理を経て、約20〜4
0気圧に昇圧される。
但しこの部分は図示されていない。
まず第4回において、(1)は前処理、圧縮後の原料ガ
スである。この原料ガス(1)は、ストリッパ(脱メタ
ン塔)03)で分離された低温の分離ガス(23)と脱
メタン塔(24)で分離された分離ガス(30)とによ
って、熱交換器(2)内で冷却される。この熱交換器(
2)としては、プレートフィン熱交換器が好適である。
熱交換器(2)の次には、例えばプロパン冷凍機のよう
な外部冷凍機(3)により冷却される。
引き続き、原料ガス(1)は熱交換器(4)、(6)お
よび外部冷凍機(5)によって冷却される。原料ガスは
、このように熱交換器(2)、 (4)、 (6)およ
び外部冷凍機(3)(5)によって約20〜50℃から
約−30〜−50°Cにまで冷却され、原料ガス(1)
中の主としてプロパン以上の重質成分が凝縮液化する。
そこで、高圧セパレータ(高圧気液分離器)(7)によ
り凝縮液(9)と分離ガス(8)とに分離する。本プロ
セスでは、分離ガス(23)、 (30)の他に脱メタ
ン塔03)で回収された回収液041も、原料ガス(1
)の冷却用流体として利用される。
分離ガス(8)は、エキスパンダ(膨張タービン)θl
)においてほぼ等エントロピー的に約10〜20気圧ま
で膨張し、原料ガス(1)の圧力降下に伴う自己冷却に
よって温度が約−70〜−90’Cまで低下して一部は
凝縮する。この時、原料ガス(1)の圧力エネルギーが
膨張タービンaDO軸動力として回収される。
膨張後の気液混合流体はストリンパ〔脱メタン塔)0ω
に供給される。
次に、高圧セパレータ(7)で分離された凝縮液(9)
は、主としてプロパン以上の重質成分から成るが、断熱
膨張弁0ωにおいて断熱膨張し、−邪気化してストリッ
パ0沸に供給される。
ストリッパ(脱メタン塔) 03)では、前記エキスパ
ンダ00からの気液混合流体と、断熱膨張弁00)から
の気液二相流体とを接触させ、前記エキスパンダθ0か
らの流体中に含まれる凝縮液によって、前記断熱膨張弁
00)からの流体中、主として蒸気中に含まれるプロパ
ン以上の重質成分を凝縮させる。
回収液−は、ストリッパ(脱メタン塔)面の底部から抜
出され、ポンプ09で脱メタン塔(24)へ送られる。
この際、前記熱交換器(4)、 (6)で冷熱回収され
、脱メタン塔(24)における分離に適切な温度まで加
熱される。
一方、ストリンパ(脱メタン塔)0■で分離されたガス
(23)は、熱交換器(2L (4)、 (6)で冷熱
回収され、更にコンプレッサ(33)で所定の圧力まで
再圧縮された後、エア・フィン・クーラ(34)でほぼ
常温まで冷却され、セールスガスとして貯蔵される。
上記コンプレッサ(33)は、前記膨張タービン(II
)における回収動力で駆動される。
脱メタン塔(24)では、リボイラ(25)における加
熱によって駆出された、主にメタン、エタンから成るガ
ス(30)が分離される。リフラックス(27)は、外
部冷凍機(26)によって脱メタン塔(24)塔頂から
取出されたガスを冷却し、一部を凝縮させることによっ
て形成される。この凝縮液は、セパレータ(29)によ
って分離され、ポンプ(28)によってリフラックス(
27)として脱メタン塔(24)に戻される。
脱メタン塔(24)で分離された分離ガス(30)は、
圧力調整弁(3I)を経て前記熱交換器(4)、 (2
)で冷却回収され、セールスガスとされる。また、脱エ
タン塔(24)における回収液(32)は、実質的にプ
ロパン以上の重質成分から成り、そのままLPG製品と
して貯蔵されるか、または、更に精製工程へ送られて精
製された後、製品とされる。
LPG回収プラントでは、プラント内の動力をできる限
り低減し、プラントコストのほとんどを占めるコンプレ
ッサコストを下げることによって、プラントコストと同
時に所要動力を低減して経費も削減することが特に望ま
れるため、上記のプロセスフローのように、低温流体の
冷熱エネルギーを回収利用している。
次に第5回は、この冷熱回収を更に強化したプロセスフ
ローの従来例を示す。この例では、原料ガス(1)を−
旦約5〜−20℃まで冷却した後、第1セパレータ(7
a)で原料ガス(1)中の凝縮液(41)を分離回収す
る。そしてこの回収液(41)を断熱膨張弁(43)を
経て熱交換器(2)、 (4)で冷熱回収した後、脱エ
タン塔(24)へ供給する。第1セパレータ(7a)で
分離された分離ガス(42)は、熱交換器(40)、 
(6)および外部冷凍機(5)によって更に冷却され、
主にプロパン以上の重質分が凝縮し、第2セパレータ(
7b)へ供給される。第2セパレータ(7b)以後のプ
ロセスの流れは、第4図のプロセスフローの高圧セパレ
ータ(7)以後の流れと同様なので、説明を省略する。
上記のようなプロセスフローにおいては、原料ガス(]
)の冷却系を構成する熱交換器の数は多いものの、原料
ガス(1)の冷却温度変化に沿った冷却ができるため、
冷却必要熱量は少なくてすみ、外部冷凍機の所要動力と
図示されていない原料ガスコンプレッサの動力とが低減
される。
なお、ここで対象にしている所要動力は、次の式で与え
られるものを示す。
(所要動力)=(原料ガスコンプレッサ動力)+(外部
冷凍機のコンプレッサ動力) 例えば第5図に示すプロセスフローにおいて、原料ガス
の全流量および組成が表1のような場合、98%のプロ
パン回収率を得るためには表2に示すような所要動力が
必要であった。
表1 成   分 窒素 二酸化炭素 メタン エタン プロパン イソブタン ノルマルブタン イソペンタン ノルマルペンタン ヘキサン以上の炭化水素 表2 原料ガスコンプレッサ 外部冷凍機コンプレッサ 組 成(molχ) 0.48 0.77 70.95 11.71 8.91 2.07 2.91 0.96 0.78 0.46 1.998  k稠 1.512  kW またこの場合、 主要プロセス条件は表3、 回収L PC組成は表4に示すとおりであった。
表3 原料カスフシブレフサ出口 第1セパレータ 第2セパレータ 脱メタン塔塔頂 脱メタン塔塔頂 セールスガス 42.0 40.0 39.5 17.4 23.5 20.0 15.6 53.0 82.5 32.9 50.0 表4 成   分 エタン プロパン イソブタン ノルマルブタン イソペンタン ノルマルペンタン ヘキサン以上の炭化水素 全流量 組 成(molχ) 0.85 54.39 12.89 18.16 5.95 4.88 2.88 319.6(kgmol/h) ここに示したデータは、原料ガスコンプレッサの出口圧
力について最適化して得られた結果であり、このプロセ
スフローでは、プロパン回収率を98%に保って更に原
料ガスコンプレッサの出口圧力を下げることはできなか
った。
〔発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、天然ガスや石油随伴ガスからLPGま
たはNGLを回収する方法において、高回収率を保ちな
がらプラント所要動力を更に低減することのできる方法
を提供することにある。
(課題を解決するための手段] 本発明は、前記従来の課題を解決するために、天然ガス
または石油随伴ガスからNGLまたはLPGを深冷分離
する方法において、次の工程(alないしくh)を含む
ことを特徴とするNGLまたはLPGの回収方法を提案
するものである。
(al  原料ガスを冷却して一部を凝縮させ、気液−
相流体とする。
山) 上記気液二相流体を高圧気液分離器で気体と液体
に分離する。
fcl  上記高圧気液分離器で分離された気体を膨張
させて一部を凝縮させ、その気液混合流体壱脱メタン塔
の上部領域に供給する。
(cl  上記高圧気液分離器で分離された液体を断熱
膨張・減圧して一部を気化させ、その気液二相流体を加
熱した後、上記脱メタン塔の上記気液混合流体供給位置
よりも低い位置に供給する。
(e)  上記脱メタン塔の塔頂から冷ガスを取出し、
加熱・昇温した後、圧縮して他工程へ送給する。
(f)  上記脱メタン塔の上記気液二相流体供給位置
よりも低くない位置から、同脱メタン塔内を上昇する冷
ガスの一部を抜出して加圧した後、沸点以下まで冷却し
て液化する。
+g)上記液化物を膨張させて減圧し、リフラックスと
して上記脱メタン塔の塔頂に供給する。
fh)  上記脱メタン塔の塔底から、脱メタン化液体
を取出す。
[作 用〕 本発明においては、脱メタン塔の塔内を上昇するガスの
一部を抜出し、圧縮冷却して液化し、主にメタン、エタ
ンから成るリフラックスを形成してこれを上記脱メタン
塔の頂部に供給する。これによって脱メタン塔塔頂付近
のガス中に分離されずに含まれる注目成分(エタンまた
はプロパン以上の重質成分)を凝縮液化し、分離回収す
る。そうすると注目成分の回収率が向上するので、原料
ガスの圧縮条件および冷却条件を緩和することができ、
したがってプラント所要動力を低減することができる。
〔実施例〕
第1図は本発明方法をLPG回収に通用した第1の実施
例を示す系統図である。
原料ガスは、脱水、脱硫、脱炭酸等の前処理後、図中に
は示されていないコンプレッサで昇圧され、更に再度モ
レキュラー・シーブで脱水された後、図示のプロセス内
へ供給される。この原料ガス(1)は熱交換器(2)、
 (4)、 (6)と外部冷凍機(3)、(5)によっ
て冷却され、主としてプロパン以上の重質成分が凝縮液
化する。冷却のためには、ストリッパ(脱メタン塔)面
かみ導かれた分離ガス(23)、回収液04)および高
圧セパレータ(高圧気液分離器)(7)で分離された凝
縮液(9)が利用される。
冷却後の原料ガスは、高圧セパレータ(7)で分離ガス
(8)と凝縮液(9)とに分離される。その分離ガス(
8)をエキスパンダ(膨張タービン) (I+)におい
てほぼ等エントロピー膨張させ、ガスの圧カニ不ルギー
を軸動力に変換するとともに、分離ガス(8)の自己冷
却により冷熱を得てガス中の凝縮成分を液化させ、脱メ
タン塔03)へ供給する。また得られた軸動力は、スト
リッパ03)で分離したガス(23)を再加圧するコン
プレッサ(33)を駆動する動力とする。
一方、高圧セパレータ(7)で分離された凝縮液(9)
は、断熱膨張バルブ00)で膨張させて液の一部を蒸発
させ、自己冷却させる。この流体02)を熱交換器(6
)に供給して原料ガス(1)で加熱し、更に蒸気を発生
させて脱メタン塔0羽に供給する。
この供給位置とほぼ同一の理論段位置であり、その供給
段よりも実質的に高い位置から、塔内を上昇するガスの
一部を抜出しガス流体面を作る。
その流体0力を小型コンプレッサ0団を用いて昇圧する
。昇圧後の流体を外部冷凍機07)と熱交換器121)
により冷却して液化させる。この流体は主としてメタン
とエタンから成るので、液化後の流体を断熱膨張弁(2
1)を用いて膨張させれば、低温の流体(22)が得ら
れる。この流体(22)をリフラックスとして脱メタン
塔側の塔頂に供給すれば、前記分離ガス(8)がエキス
パンダ01)で膨張して生した気液二相流体0ω中の蒸
気に含まれていたプロパン以上の重質成分が、主に凝縮
液化して回収されるので、プロパンの回収率を向上させ
ることができる。
脱メタン塔03)で回収された液圓は、ポンプaつで熱
交換器(4)へ送られて原料ガス(1)を冷却した後、
脱メタン塔(24)へ供給される。
脱メタン塔(24)では、塔底に設けられたリポイラ(
25)で加熱されて駆出されたメタン、エタンが、塔内
を上昇し、塔頂のコンデンサ(26)によって−部が液
化する。その液をセパレータ(29)で分離し、リフラ
ックス(27)としてポンプ(28)で再度脱メタン塔
(24)に供給する。
セパレータ(29)で、分離したガス(30)の方は、
圧力調整弁(31)を介して熱交換器(4)、 (2)
に供給し冷熱を回収した後、セールスガス(35)とす
る。脱メタン塔(24)の塔底からは、プロパン以上の
重質成分を回収液(32)として抜出し、LPGとする
第2回は本発明の第2の実施例を示す系統図である。こ
の実施例では、昇圧、脱水後の原料ガス(1)を2つに
分け、一方の流体は熱交換器(2)で冷却し、他方を脱
メタン塔側のリボイラ(37)、サイトリボイラ(36
)、外部冷凍1!(3)によって冷却している。他のプ
ロセス構成は、前記第1図で説明した第1の実施例と同
しである。
第3回は本発明の第3の実施例を示す系統図である。こ
の実施例は、前記第5図により説明した従来の方法に対
して本発明を適用した例である。
前記第2の実施例と同様に、約30〜50気圧に昇圧後
、脱水した原料ガスを2つに分け、一方を熱交換器(2
)によって、また他方を脱メタン塔Oりのリボイラ(3
7)とサイドボイラ(36)、および熱交換器(44)
、外部冷凍@(3)によって、約5〜15°Cまでそれ
ぞれ冷却し、再合流後、第1セパレータ(7a)へ供給
する。この冷却によって、原料ガス中の主としてプロパ
ン以上の重質成分が凝縮し、第1セパレータ(7a)で
凝縮*(41)と分離ガス(42)とC二分離される。
凝縮Fj(41)は、断熱膨張弁(43) 4こまって
断熱膨張し、液の一部が蒸発して温度が下がる。この低
温を利用して熱交換器(44)で原料ガスを冷却した後
、脱メタン塔03)へ供給される。
第1セパレータ(7a)で分離されたガス(42)は、
熱交換器(4)、 (6)および外部冷凍機(5)によ
って更に約−30〜−50’Cまで冷却され、第2セパ
レータ(7b)で主としてメタンから成るガス(8)と
凝縮液(9)とに分けられる。分離後のガス(8)は、
エキスパンダ(膨張タービン) (Illでほぼ等エン
トロピー膨張し約−70〜−90°Cまで冷却した後、
脱メタン塔09へ供給される。脱メタン塔Q3)にはリ
ポイラ(37)とサイトリボイラ(36)が設けられ、
主にメタンの駆出のための熱を供給する。
第2セパレータ(7b)で分離された凝縮液(9)は、
断熱膨張弁(10)、熱交換器で6)を介して、脱メタ
ン塔0羽へ供給される。この供給位置に対応する脱メタ
ン塔G■の理論段にほぼ等しい段であって、その供給位
置よりも実質的に高い位置から、脱メタン塔側を上昇す
るガスの一部を抜出す。このガス07)を小型コンプレ
ッサ0団で約20〜40気圧に圧縮し、外部冷凍II(
19)、熱交換器C!Φによって約−60〜−80℃ま
で冷却、液化させた後、断熱膨張バルブ(21)を介し
て脱メタン塔0りの頂部にリフラックス(22)として
供給する。抜出しの際、ガス流れ07)を乾燥させてコ
ンプレッサ0印内での波発生を防ぐため、加熱器(45
)を設けて若干加熱してもよい。
その他のプロセスの構成は、前記第1および第2の実施
例と同様なので、詳しい説明を省く。
前記表1に示した組成の原料ガスから、この第3実施例
の方法によってLPGを98%回収する場合につき、プ
ラント内の主要所要動力を求めた結果は、表5のとおり
である。
以下令白 表5 原料ガスコンブレンサ     1,730 kW外部
冷凍機  (3)(5)(19)(26)  1160
 kWリフラックスコンプレッサ(18)   90 
kW表2と表5を比較すれば、本発明を適用したことに
よって従来よりも動力が約15%低減されることが分か
る。なお、この場合プロセスの主要条件は表6のとおり
である。
表  6 圧力(kg/cd)温度(°C) 項   目 原料!スゴンプレフサ出口 第1セパレータ 第2セパレータ 脱メタン塔塔頂 脱メタン塔塔頂 セールスガス 37.6 36.5    5.0 36.0   −45.0 17.6   −78.8 28.5     5.7 20.0    50.0 〔発明の効果〕 本発明のLPGまたはNGLの回収方法によれば、従来
の方法に比べて、所要動力を格段に引下げることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す系統図、第2図は
本発明の第2の実施例を示す系統図、第3図は本発明の
第3の実施例を示す系統図である。 第4回および第5図はいずれも従来のNGLまたはLP
G回収方法の例を示す系統図である。 (1)・・−原料ガス;   (2)、(4)、(6)
・・・熱交換器;(3)’、 (5)・・・外部冷凍機
;(7)・・・高圧セパレータ(高圧気液分剤器);(
7a)・・第1セパレータ; (7b)・・・第2セパレータ;(8)・・・分離ガス
;(9):・・凝縮液;00)・・・断熱膨張弁;(l
 +)・・・エキスパンダ(膨張タービン)  ;0り
・・・膨張後の流体; θ鼾・・ストリッパ(脱メタン塔); 041・・・回収液;     0ω・・・ポンプ;0
6)・・・ユキスパンダ出口流体; σ力・・・塔内ガス抜出し流体; 08)・・・小型コンプレッサ; 09)・・・外部冷凍ll9 (21)・・・断熱膨張弁; (23)・・・分離ガス; (25)・・・リポイラ; (27)・・・リフラックス; (29)・・・セパレータ; (28)・・・ポンプ Qト・・熱交m器; (22)・・・リフラックス流体 (24)・・・脱メタン塔; (26)・・・外部冷凍機; (30)・・・分離ガス; (32)・・・回収LPG。 (31)・・・圧力調整弁; (33ン・・・コンプレッサ; (34)・・・エア・フィン・クーラ;(35)・・・
セールスガス;  (36)・・・サイトリボイラ(3
7)・・・リポイラ; (38)・・・サイトリボイラ用流体:(39)・・・
リポイラ用流体; (40)・・・熱交換器;(41)
・・・凝縮液;      (42)・・・分離ガス;
(43)・・・断熱膨張弁i   (44)・・・熱交
換器;(45)・・・加熱器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 天然ガスまたは石油随伴ガスからNGLまたはLPGを
    深冷分離する方法において、次の工程(a)ないし(h
    )を含むことを特徴とするNGLまたはLPGの回収方
    法。 (a)原料ガスを冷却して一部を凝縮させ、気液二相流
    体とする。 (b)上記気液二相流体を高圧気液分離器で気体と液体
    に分離する。 (c)上記高圧気液分離器で分離された気体を膨張させ
    て一部を凝縮させ、その気液混合流体を脱メタン塔の上
    部領域に供給する。 (d)上記高圧気液分離器で分離された液体を断熱膨張
    ・減圧して一部を気化させ、その気液二相流体を加熱し
    た後、上記脱メタン塔の上記気液混合流体供給位置より
    も低い位置に供給する。 (e)上記脱メタン塔の塔頂から冷ガスを取出し、加熱
    ・昇温した後、圧縮して他工程へ送給する。 (f)上記脱メタン塔の上記気液二相流体供給位置より
    も低くない位置から、同脱メタン塔内を上昇する冷ガス
    の一部を抜出して加圧した後、沸点以下まで冷却して液
    化する。 (g)上記液化物を膨張させて減圧し、リフラックスと
    して上記脱メタン塔の塔頂に供給する。 (h)上記脱メタン塔の塔底から、脱メタン化液体を取
    出す。
JP2175373A 1990-07-04 1990-07-04 Nglまたはlpgの回収方法 Expired - Lifetime JP2637611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2175373A JP2637611B2 (ja) 1990-07-04 1990-07-04 Nglまたはlpgの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2175373A JP2637611B2 (ja) 1990-07-04 1990-07-04 Nglまたはlpgの回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0465487A true JPH0465487A (ja) 1992-03-02
JP2637611B2 JP2637611B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=15994968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2175373A Expired - Lifetime JP2637611B2 (ja) 1990-07-04 1990-07-04 Nglまたはlpgの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2637611B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002508055A (ja) * 1997-06-20 2002-03-12 エクソン プロダクション リサーチ カンパニー 天然ガス液化のための改良された多成分冷凍方法
JP2002510382A (ja) * 1997-06-20 2002-04-02 エクソン プロダクション リサーチ カンパニー 天然ガス液化のための改良カスケード式冷却方法
WO2005009930A1 (ja) * 2003-07-24 2005-02-03 Toyo Engineering Corporation 炭化水素の分離方法および分離装置
JP2007510124A (ja) * 2003-10-30 2007-04-19 フルオー・テクノロジーズ・コーポレイシヨン 自在nglプロセスおよび方法
JP2008523238A (ja) * 2004-12-16 2008-07-03 フルオー・テクノロジーズ・コーポレイシヨン Lng再ガス化とbtu制御のための構成および方法
JP2008531964A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 ツヴィスター・ベー・ウイ 天然ガス流を冷却し、冷却流を各種フラクションに分離する方法及びシステム
JP2010032087A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Ihi Corp 液化天然ガスの分離装置及び分離方法
JP2013517450A (ja) * 2010-01-14 2013-05-16 オートロフ・エンジニアーズ・リミテッド 炭化水素ガスの処理
CN114963691A (zh) * 2022-05-31 2022-08-30 山东石油化工学院 低压co2气体低温分离方法及装置
CN115140452A (zh) * 2021-03-31 2022-10-04 中国石油化工股份有限公司 一种油气回收装置、系统和方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4745456B1 (ja) * 2010-12-02 2011-08-10 キャメロンジャパン株式会社 Lpg留分回収装置
WO2015130030A1 (ko) * 2014-02-28 2015-09-03 한양대학교 산학협력단 액상 천연가스 회수 시스템 및 이를 이용한 액상 천연가스 회수방법
KR101600188B1 (ko) * 2014-02-28 2016-03-04 한양대학교 산학협력단 액상 천연가스 회수 시스템 및 이를 이용한 액상 천연가스 회수방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817191A (ja) * 1981-07-07 1983-02-01 スナムプロゲツチ・エス・ペ−・ア− 天然ガスから凝縮性炭化水素を回収する方法
JPS5817192A (ja) * 1981-07-07 1983-02-01 スナムプロゲツチ・エス・ペ−・ア− 凝縮性炭化水素の回収法
JPS6096686A (ja) * 1983-09-20 1985-05-30 コステイン・ペトロカ−ボン・リミテッド 炭化水素混合物の分離法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817191A (ja) * 1981-07-07 1983-02-01 スナムプロゲツチ・エス・ペ−・ア− 天然ガスから凝縮性炭化水素を回収する方法
JPS5817192A (ja) * 1981-07-07 1983-02-01 スナムプロゲツチ・エス・ペ−・ア− 凝縮性炭化水素の回収法
JPS6096686A (ja) * 1983-09-20 1985-05-30 コステイン・ペトロカ−ボン・リミテッド 炭化水素混合物の分離法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510382A (ja) * 1997-06-20 2002-04-02 エクソン プロダクション リサーチ カンパニー 天然ガス液化のための改良カスケード式冷却方法
JP2002508055A (ja) * 1997-06-20 2002-03-12 エクソン プロダクション リサーチ カンパニー 天然ガス液化のための改良された多成分冷凍方法
WO2005009930A1 (ja) * 2003-07-24 2005-02-03 Toyo Engineering Corporation 炭化水素の分離方法および分離装置
US7357003B2 (en) 2003-07-24 2008-04-15 Toyo Engineering Corporation Process and apparatus for separation of hydrocarbons
JP2007510124A (ja) * 2003-10-30 2007-04-19 フルオー・テクノロジーズ・コーポレイシヨン 自在nglプロセスおよび方法
JP4759571B2 (ja) * 2004-12-16 2011-08-31 フルオー・テクノロジーズ・コーポレイシヨン Lng再ガス化とbtu制御のための構成および方法
JP2008523238A (ja) * 2004-12-16 2008-07-03 フルオー・テクノロジーズ・コーポレイシヨン Lng再ガス化とbtu制御のための構成および方法
JP2008531964A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 ツヴィスター・ベー・ウイ 天然ガス流を冷却し、冷却流を各種フラクションに分離する方法及びシステム
JP2010032087A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Ihi Corp 液化天然ガスの分離装置及び分離方法
JP2013517450A (ja) * 2010-01-14 2013-05-16 オートロフ・エンジニアーズ・リミテッド 炭化水素ガスの処理
CN115140452A (zh) * 2021-03-31 2022-10-04 中国石油化工股份有限公司 一种油气回收装置、系统和方法
CN114963691A (zh) * 2022-05-31 2022-08-30 山东石油化工学院 低压co2气体低温分离方法及装置
CN114963691B (zh) * 2022-05-31 2023-12-26 山东石油化工学院 低压co2气体低温分离方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2637611B2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673406B2 (ja) 液化天然ガスからの二段式の窒素除去
JP3187160B2 (ja) 天然ガスの液化方法
JP4447639B2 (ja) 液化天然ガスの処理
US6363744B2 (en) Hydrocarbon separation process and apparatus
US4065278A (en) Process for manufacturing liquefied methane
JP4777976B2 (ja) 富ガス流のための炭化水素ガス処理
JP5793145B2 (ja) 炭化水素ガス処理
CA2560554C (en) Hydrocarbon recovery process utilizing enhanced reflux streams
US11365933B2 (en) Systems and methods for LNG production with propane and ethane recovery
US4752312A (en) Hydrocarbon gas processing to recover propane and heavier hydrocarbons
US7082787B2 (en) Refrigeration system
JP2008545819A (ja) 統合されたnglの回収および液化天然ガスの製造
US9222724B2 (en) Natural gas liquefaction method with high-pressure fractionation
JP2006523296A5 (ja)
WO2005009930A1 (ja) 炭化水素の分離方法および分離装置
JPS6346366A (ja) 供給原料ガスの低温分離方法
KR20100039353A (ko) Lng를 생산하는 방법 및 시스템
NO158478B (no) Fremgangsmaate for separering av nitrogen fra naturgass.
WO2000023164A2 (en) Distillation process for a multi-component feed stream
KR20080108138A (ko) 탄화수소 스트림을 액화시키는 방법 및 장치
JP3965444B2 (ja) 天然ガスの液化のための方法と設備
JP2002005568A (ja) 原料ガス混合物の分離方法
US4331461A (en) Cryogenic separation of lean and rich gas streams
JPH0465487A (ja) Nglまたはlpgの回収方法
JPH0552875B2 (ja)