JPH0463960A - 水冷式egrバルブを用いた排ガス再循環装置 - Google Patents

水冷式egrバルブを用いた排ガス再循環装置

Info

Publication number
JPH0463960A
JPH0463960A JP2175536A JP17553690A JPH0463960A JP H0463960 A JPH0463960 A JP H0463960A JP 2175536 A JP2175536 A JP 2175536A JP 17553690 A JP17553690 A JP 17553690A JP H0463960 A JPH0463960 A JP H0463960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
valve
piston
exhaust
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2175536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2713803B2 (ja
Inventor
Keiichi Dobashi
土橋 敬市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2175536A priority Critical patent/JP2713803B2/ja
Publication of JPH0463960A publication Critical patent/JPH0463960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713803B2 publication Critical patent/JP2713803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動車のエンジンに使用される水冷式EGR
バルブを用いた排ガス再循環装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、自動車のエンジンでは、エンジンの排気ラインか
ら排出される排ガスの一部を、排ガス再循環路を介し排
気ラインと吸気ラインとの間の圧力差を利用してエンジ
ンの吸気ラインに戻し、吸気ラインに戻された排ガスに
よりエンジン内での燃料油の燃焼を抑制させて、燃焼温
度を下げることによ・つて、NOxの発生を低減するい
わゆる排ガス再循環(Exhaust Ga5Reci
rculation )が行われている0第6図は、前
記排ガス再循環路に設けられる一般的なEGRバルブを
示しており、りウジングl内にガス流路2を形成すると
共に、該ガス流路2の吸入ボート3及び吐出ボート4を
夫々排ガス再循環路(図示せず)に接続し、前記吸入ボ
ート3に、ダイヤフラム5を有するアクチュエータ6に
よってロッド7を介して駆動される弁体8を設け、前記
アクチュエータ6の吸引口9から室10a内の空気を適
宜吸引しばね11の付勢力に抗してダイヤフラム5を室
10a側へ撓ませることにより、弁体8を上昇させて吸
入ボート3を開くようにしている。
[発明が解決しようとする課題] 第6図の如きEGRバルブの場合、前記ガス流路2に隣
接する室tabに冷却空気12を流し、ガス流路2を通
過する排気ガス13の熱がダイヤフラム5へ直接伝わら
ないようにしているが、このような空冷式のバルブでは
、ダイヤフラム5等のゴム部品やその他摺動部の温度上
昇は避けられないため、排ガス再循環路においてもなる
べく温度の低い吸気ライン寄りの位置にしかEGRバル
ブを設けることができなかった。
このため、吸気ライン側に配設される他部品とのスペー
ス配分等にも苦労していた。
本発明は、斯かる実情に鑑み、部品の温度上昇を効率良
く抑制し得、且つスペース配分等の面でも有利な水冷式
EGRバルブを用いた排ガス再循環装置を提供しようと
するものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、エンジンの排気ライン上流側から排ガス再循
環路を分岐させて吸気ラインに接続すると共に、ハウジ
ング内に形成された吸入ボート及び吐出ボートを有する
ガス流路と、前記ガス流路の吸入ボートを開閉可能な弁
体と、ハウジング内に摺動自在に嵌挿されたロッドを介
して加圧ポートに供給される圧力流体により弁体を開操
作可能なアクチュエータと、前記ハウジング内における
ガス流路近傍部分に形成され冷却液体循環系に接続可能
なボートを有するウォータジャケットとを備えたEGR
バルブを前記排ガス再循環路の排気ラインからの分岐部
近傍に設け、前記EGRバルブの加圧ポートに、圧力流
体を供給、停止可能なアクチュエータ駆動系を接続し、
前記EGRバルブのウォータジャケットのポートに冷却
液体循環系を接続したことを特徴とする水冷式EGRバ
ルブを用いた排ガス再循環装置にかかるものである。
[作   用コ 従って、本発明の水冷式EGRバルブを用いた排ガス再
循環装置においては、アクチュエータの加圧ポートに圧
力流体が供給され、ロッドを介して弁体が駆動されてガ
ス流路が開がれると、排気ガスの一部が排気ライン上流
側がら排ガス再循環路を介して吸気ラインへ戻され排ガ
ス再循環が行われる一方、EGRバルブのウォータジャ
ケット内には冷却液体循環系の冷却液体が流通し、排気
ガスによる温度上昇が抑制される。本発明の装置の場合
、排気ライン上流側から排ガス再循環路を分岐させてい
るので、圧力損失の少ない高圧の排気ガスを取り出せる
ため、排気ラインと吸気ラインとの間の圧力差が大きく
なり、排ガス再循環が効率良く行われると共に、EGR
バルブを排ガス再循環路の排気ラインからの分岐部近傍
に設けられるので、スペース配分等の面でも有利となる
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図及び第2図は本発明の水冷式のEGRバルブ60
の一実施例であり、ハウジング14内に、排ガス再循環
路15(第3.5図参照)に接続可能な吸入ボート16
及び吐出ボート17を有するガス流路18を形成し、該
ガス流路18の吸入ボート16に形成した弁座I9に当
接する弁体20を設ける。
又、前記ハウジング14の内部に、一端が開口して開口
部にストッパ21を有する円筒状の第2ピストン22を
摺動自在に設け、該第2ピストン22の内部に第1ピス
トン23を摺動自在に設けて、第1ピストン23と第2
ピストン22との間、第2ピストン22の及第1ピスト
ン23側、第1ピストン23の及第2ピストン22側に
エア室24.25.26ヲ有するアクチュエータ27を
形成する。該アクチュエータ27の第1ピストン23に
反第2ピストン22側へ延びるロッド28を連結すると
共に、該ロッド28の先端をハウジング14を貫通させ
前記ガス流路18内の弁体20に固着し、前記エア室2
6のハウジング14と第1ピストン23との間に第1ピ
ストン23を第2ピストン22側へ付勢するスプリング
29を介装し、且つ、第2ピストン22の前記エア室2
4側の面に第1ピストン23を押す突起30を形成する
。又、前記ハウジング14に、前記各エア室24.25
と連通し後述するアクチュエータ駆動系56の配管52
.53を接続可能な加圧ポート31.32を形成すると
共に、エア室26を大気に開放するポート33を形成す
る。
尚、34は加圧ポート31とエア室24を連通ずるため
に第2ピストン22に設けたエア流路である。
更に、前記ハウジング14内におけるガス流路18近傍
部分に、冷却液体35を流通可能なウォータジャケット
36を形成する。尚、図中、37.38は冷却液体循環
系57の配管58.59  (第3図参照)に接続され
る前記ウォータジャケット36のポートである。
前述の如く構成したので、アクチュエータ27の加圧ボ
ート31或いは32或いは31と32の両方にエア等の
圧力流体が供給されると、ロッド28を介して弁体20
が駆動されてガス流路18が開かれ、排気ガスI3が流
れ得る状態となる。このとき、ポート37.38に冷却
液体循環系57の配管58.59(第3図参照)を接続
しウォータジャケット36内に冷却液体35を流すと、
ガス流路18内を高温の排気ガス13が流れても、該排
気ガス13の熱は前記冷却液体35によって効率良く吸
収され、特にロッド28の摺動部のように高温化すると
耐摩耗性等が著しく低下する部分の温度上昇が抑制され
、EGRバルブ60の耐久性、信頼性が大幅に向上する
第3図は第1.2図に示すEGRバルブBOを用いた排
ガス再循環装置の系統図であり、エンジン39の排気マ
ニホールド40と排気管41とから形成される排気ライ
ン42上流側から排ガス再循環路15を分岐させて吸気
マニホールド43と吸気管44とから形成される吸気ラ
イン45に接続すると共に、前記EGRバルブBOを排
ガス再循環路I5の排気ライン42からの分岐部46近
傍に設ける。
前記EGRバルブ60の加圧ポート31.32に、エア
タンク等の圧力源47と、該圧力源47に接続された途
中に電磁弁48.49.50.51を有する配管52.
53,54.55とからなるアクチュエータ駆動系56
の前記配管52.53を接続すると共に、ウォータジャ
ケット3Bのポート37.38に、冷却液体循環系57
の配管58.59を接続する。
又、前記吸気ライン45の吸気管44途中における前記
排ガス再循環路15の接続部61より上流側に、吸気絞
りバルブ62を設ける。
該吸気絞りバルブ62は第4図に示すような構成を備え
ている。
ハウジング63の内部に、一端が開口して開口部にスト
ッパ64を有する円筒状の第2ピストン65を摺動自在
に設け、該第2ピストン65内部に第1ピストンB6を
摺動自在に設けて、第1ピストン66と第2ピストン6
5との間、第2ピストン65の反第1ピストン6B側、
第1ピストン66の反第2ピストン65側にエア室67
.68.69を有するアクチュエータ70を形成する。
該アクチュエータ70の第1ピストン6Bに反第2ピス
トン65側へ延びて先端がハウジング63を貫通するロ
ッド71の後端を接続し、前記エア室69のハウジング
63と第1ピストンB6との間に第1ピストン66を第
2ピストン65側へ付勢するスプリング72を介装し、
且つ、第2ピストン65の前記エア室67例の面に第1
ピストン66を押す突起73を形成する。
又、前記ハウジング63に、各エア室137.Hと連通
し第3図に示すアクチュエータ駆動系56の配管54.
55が接続される加圧ポー) 74.75と共にエア室
69を大気に開放するポート7Bを形成する。
尚、77は加圧ボート74とエア室67を連通するため
に第2ピストン65に設けたエア流路である@吸気管4
4内にバタフライ弁78を回動自在に設け、前記アクチ
ュエータ70のロッド71先端をしバー79を介してバ
タフライ弁78に接続し、バタフライ弁78をアクチュ
エータ7oによって開閉させ得るようにしである。
更に、第3図に示す如く、エンジン39から回転数や負
荷を示す信号80を入力して排気ガス13の再循環量を
求め、該排気ガス13の再循環量に基づいて各電磁弁4
8〜51に切換指令81〜84を送る制御装置85を設
ける。
尚、第3図中、8Bはエアクリーナ、87はマフラ、8
8は吸気である。
次に作動について説明する。
吸気88は、エアクリーナ86でpsされた後、吸気ラ
イン45の吸気管44を通って吸気マニホールド43か
らエンジン39に入り、燃料油と共に燃焼される。
燃焼によりエンジン39内に発生した排気ガス13は、
排気ライン42の排気マニホールド4oがら排気管41
を介しマフラ87を通って大気へ排出される。
このとき、制御装置85は、エンジン39の回転数や負
荷等の信号80が人力されて、制御装置85に予め設定
された、上記信号8aと排ガス再循環量との関係を示す
関数から、排ガス再循環量を求め、該排ガス再循環量に
基づいて各電磁弁48〜51に夫々切換指令81〜84
を送る。
すると、先ず、切換指令83或いは84或いは83と8
4の両方により電磁弁5a或いは51或いは5oと51
の両方が切換って、配管54或いは55或いは54と5
5の両方を介してエア等の圧力流体が吸気絞りバルブ6
2の加圧ポート74或いは75或いは74と75の両方
からエア室67或いは68或いは67と68の両方に送
られ、該圧力流体により第1ピストン66或いは第2ピ
ストン65或いは第1ピストン66と第2ピストン65
の両方が押され、ロッド71゜レバー79を介してバタ
フライ弁78が回動し、吸気管44を絞る。
すると、吸気管44の流動抵抗が大きくなるので吸気管
44の吸気絞りバルブ62より下流側における吸気88
の圧力が低くなり、排気ライン42と吸気ライン45と
の間の圧力差が大きくされる。
ここで、排ガス再循環量を少なくする場合には、制御装
置85は電磁弁50に切換指令83を送って、配管54
の圧力流体を吸気絞りバルブ62の加圧ポート74から
エア室67に送って第1ピストン6Bを動かすようにす
る。
すると、第1ピストン8θは第2ピストン65のストッ
パB4に制止される位置までしか動くことができないの
で、ロッド7■は僅かに移動し、レバー79を介してロ
ッド71に接続されたバタフライ弁78の回動量も僅か
となり、吸気ライン45の絞り量が小さく抑えられる。
反対に、排ガス再循環量を多くする場合には、制御装置
f85は電磁弁51に切換指令84を送って、配管55
の圧力流体を吸気絞りバルブ62の加圧ポート75から
エア室68に送うて第2ピストン65を動かすようにす
る。
すると、第2ピストン65は突起73によって第1ピス
トン6Bごとロッド71を第2ピストン65のストッパ
64がハウジング63に当るまで移動させ、レバー79
を介してロッド71に接続されたバクフライ弁78の回
動量も大きくなり、吸気ライン45の絞り量が大きくな
る。更に加えて制御装置85が電磁弁50に切換指令8
3を送って配管54の圧力流体を吸気絞りバルブ62の
加圧ポート74からエア室67に送って第1ピストン6
6を第2ピストン65のストツバ64に当るまで動かす
とロッド71は更に大きく移動しレバー79を介してバ
タフライ弁78の回動量を最大位置まで回動させ吸気ラ
イン45の絞り量が最大となる。
尚、吸気管44に吸気絞りバルブ62を設ける代わりに
、排気管41下流側に排気絞りバルブを設けても良いこ
とは言うまでもない。
排気ライン42と吸気ライン45との間の圧力差が大き
くされたら、切換指令81或いは82或いは81と82
の両方により電磁弁48或いは49或いは48と49の
両方が切換って、配管52或いは53或いは52と53
の両方を介して圧力流体がEGRバルブ60の加圧ボー
ト31或いは32或いは31と32の両方からエア室2
4或いは25或いは24と25の両方に送られ、該圧力
流体により第1ピストン23或いは第2ピストン22或
いは第1ピストン23と第2ピストン22の両方が押さ
れ、ロッド28を介して弁体20が弁座19から離れ、
排ガス再循環路15を開く。
その結果、排気ライン42と吸気ライン45との間の圧
力差により排気ライン42の排気ガス13の一部が排ガ
ス再循環路15を介して吸気ライン45に戻され、これ
により、エンジン39の燃焼が制御され低NOx化が図
られる。
ここで、排ガス再循環量を少なくする場合には、制御装
置85は電磁弁48に切換指令81を送って、配管52
の圧力流体をEGRバルブ60の加圧ポート31からエ
ア室24に送って第1ピストン23を動かすようにする
すると、第1ピストン23は第2ピストン22のストッ
パ21に制止される位置までしか動くことができないの
で、ロッド28は僅かに移動し、弁体20の弁座19に
対する移動量も僅かとなり、排ガス再循環路15の開度
が小さく抑えられる。
反対に、排ガス再循環量をもう少し多くする場合には、
制御装置85は電磁弁49に切換指令82を送って、配
管53の圧力流体をEGRバルブ60の加圧ポート32
からエア室25に送って第2ピストン22を動かすよう
にする。
すると、第2ピストン22は突起30によって第1ピス
トン23ごとロッド28を大きく移動させ、弁体20の
弁座19に対する移動量も大きくなり、排ガス再循環路
15の開度が大きくなる。更に排ガス再循環量を多くす
る場合には電磁弁48.49に指令を送り配管52.5
3の圧力流体をエア室24゜25に送って第1ピストン
23、第2ピストン22を夫々ストッパに当るまで動か
す。するとロッド28は最大限移動し弁体20の弁座1
9に対する移動量も最大となり排ガス再循環路15の開
度も最大となる。
又、上記排ガス再循環装置の場合、排気ライン42上流
側から排ガス再循環路15を分岐させているので、排気
ライン42下流側から取り出すのに比べ圧力損失の少な
い高圧の排気ガス■3を取り出せるため、排気ライン4
2と吸気ライン45との間の圧力差をより大きく設定で
き、排ガス再循環を効率良く行える。反面、排気ガス1
3を排気ライン42上流側から取り出すということは、
それだけ排気ガス13の温度も高いことになり、EGR
バルブ60にとっては条件が厳しくなるが、前記EGR
バルブ60のウォータジャケット36には、冷却液体循
環系57の冷却液体35が流通しているため、排ガス再
循環時においてもEGRバルブ60の高温化が回避され
る。このため、排ガス再循環路15の排気ライン42か
らの分岐部46近傍に前記EGRバルブ60を設けられ
るので、吸気ライン45側への部品の集中化が緩和され
、スペース配分等の面でも有利となる。
第5図は、上記排ガス再循環装置のレイアウトの一例を
示す平面図であり、排ガス再循環路15を排気マニホー
ルド40から直接分岐させエンジン39のヘッドカバー
89上方を越えて吸気管44に接続すると共に、排ガス
再循環路15に設けるEGRバルブ60を排気マニホー
ルド40上に設置したものである。
このようにすると、排気ライン42と吸気ライン45と
を排ガス再循環路15により最短距離で接続することが
可能となり、再循環される排気ガス13の圧力損失を更
に低減することができると共に、装置がコンパクトでシ
ンプルなものとなる。
尚、本発明の水冷式EGRバルブを用いた排ガス再循環
装置は、上述の実施例にのみ限定されるものではなく、
過給機付エンジンに対しても適用可能であること等、そ
の他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変
更を加え得ることは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の水冷式EGRバルブを用
いた排ガス再循環装置によれば、バルブの構成部品の温
度上昇を効率良く抑えることができ、バルブの耐熱性の
向上が図られ、排気ライン上流側からの排ガス再循環路
の分岐、並びに該排ガス再循環路の排気ラインからの分
岐部近傍へのバルブの設置が可能となり、排ガス再循環
の効率化を図れると共に、スペース配分等の面でも有利
になるという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の水冷式EGRバルブの一実施例の側断
面図、第2図は第1図の■−■矢視図、第3図は本発明
の水冷式EGRバルブを用いた排ガス再循環装置の系統
図、第4図は第3図の吸気絞りバルブの側断面図、第5
図は本発明の水冷式EGRバルブを用いた排ガス再循環
装置のレイアウトの一例を示す平面図、第6図は従来の
EGRバルブを示す側断面図である。 14はハウジング、15は排ガス再循環路、16は吸入
ポート、17は吐出ポート、18はガス流路、20は弁
体、27はアクチュエータ、28はウッド、31.32
は加圧ポート、35は冷却液体、36はウォータジャケ
ット、37.38はポート、39はエンジン、42は排
気ライン、45は吸気ライン、46は分岐部、56はア
クチュエータ駆動系、57は冷却液体循環系、60はE
GRバルブを示す。 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)エンジンの排気ライン上流側から排ガス再循環路を
    分岐させて吸気ラインに接続すると共に、ハウジング内
    に形成された吸入ポート及び吐出ポートを有するガス流
    路と、前記ガス流路の吸入ポートを開閉可能な弁体と、
    ハウジング内に摺動自在に嵌挿されたロッドを介して加
    圧ポートに供給される圧力流体により弁体を開操作可能
    なアクチュエータと、前記ハウジング内におけるガス流
    路近傍部分に形成され冷却液体循環系に接続可能なポー
    トを有するウォータジャケットとを備えたEGRバルブ
    を前記排ガス再循環路の排気ラインからの分岐部近傍に
    設け、前記EGRバルブの加圧ポートに、圧力流体を供
    給、停止可能なアクチュエータ駆動系を接続し、前記E
    GRバルブのウォータジャケットのポートに冷却液体循
    環系を接続したことを特徴とする水冷式EGRバルブを
    用いた排ガス再循環装置。
JP2175536A 1990-07-03 1990-07-03 水冷式egrバルブを用いた排ガス再循環装置 Expired - Fee Related JP2713803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2175536A JP2713803B2 (ja) 1990-07-03 1990-07-03 水冷式egrバルブを用いた排ガス再循環装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2175536A JP2713803B2 (ja) 1990-07-03 1990-07-03 水冷式egrバルブを用いた排ガス再循環装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0463960A true JPH0463960A (ja) 1992-02-28
JP2713803B2 JP2713803B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=15997793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2175536A Expired - Fee Related JP2713803B2 (ja) 1990-07-03 1990-07-03 水冷式egrバルブを用いた排ガス再循環装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2713803B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001098647A1 (fr) * 2000-06-20 2001-12-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de recyclage des gaz d'echappement refroidi par eau
WO2013035296A1 (ja) 2011-09-05 2013-03-14 日野自動車株式会社 Egr装置の凍結防止装置
DE102013215081A1 (de) 2012-09-28 2014-04-03 Honda Motor Co., Ltd. Kipphebelwellen-Anordnungsstruktur für einen Viertaktverbrennungsmotor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180354U (ja) * 1984-10-31 1986-05-28
JPH0233459A (ja) * 1988-07-21 1990-02-02 Taiho Kogyo Co Ltd 排気ガス再循環装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180354U (ja) * 1984-10-31 1986-05-28
JPH0233459A (ja) * 1988-07-21 1990-02-02 Taiho Kogyo Co Ltd 排気ガス再循環装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001098647A1 (fr) * 2000-06-20 2001-12-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de recyclage des gaz d'echappement refroidi par eau
WO2013035296A1 (ja) 2011-09-05 2013-03-14 日野自動車株式会社 Egr装置の凍結防止装置
DE102013215081A1 (de) 2012-09-28 2014-04-03 Honda Motor Co., Ltd. Kipphebelwellen-Anordnungsstruktur für einen Viertaktverbrennungsmotor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2713803B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4995259B2 (ja) 一体型給気およびegr弁
US6205785B1 (en) Exhaust gas recirculation system
US6325043B1 (en) Exhaust gas recirculation device
US7252077B2 (en) Sequential control valve
US7028463B2 (en) Engine valve assembly
JP2001295701A (ja) ターボチャージャー付きの内燃機関
JP3663704B2 (ja) 過給機を備えた内燃機関の排気ガス再循環装置
JP3464698B2 (ja) 多気筒内燃機関における触媒活性化装置
JPH1077912A (ja) 排気ガス還流装置
JPS5835241A (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気絞り装置
JPH0463960A (ja) 水冷式egrバルブを用いた排ガス再循環装置
US6848432B2 (en) Purge control device for low vacuum condition
US7980231B1 (en) Outboard motor with an exhaust gas recirculation system and an idle exhaust relief system
JPS59168217A (ja) 過給機付内燃エンジンの制御装置
JPS6135709Y2 (ja)
JPS59150921A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気浄化装置におけるトラツプ再生装置
JPH04153524A (ja) エンジンの吸気装置
JPH04259653A (ja) Egrバルブ防錆装置
JP2522640Y2 (ja) 無過給ディーゼル機関用egr装置
JPS6120267Y2 (ja)
JPS5818518A (ja) 内燃機関の過給装置
JP2006125354A (ja) 排気浄化装置
JPS6345493B2 (ja)
JPH11315758A (ja) 排気再循環装置
JPS58220923A (ja) 内燃機関の吸気制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees