JPH046390Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046390Y2
JPH046390Y2 JP1986151841U JP15184186U JPH046390Y2 JP H046390 Y2 JPH046390 Y2 JP H046390Y2 JP 1986151841 U JP1986151841 U JP 1986151841U JP 15184186 U JP15184186 U JP 15184186U JP H046390 Y2 JPH046390 Y2 JP H046390Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock pin
handle
state
recess
mounting table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986151841U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6357168U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986151841U priority Critical patent/JPH046390Y2/ja
Publication of JPS6357168U publication Critical patent/JPS6357168U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH046390Y2 publication Critical patent/JPH046390Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、物を載せて運ぶための運搬用台車
に関するものである。
[従来の技術および考案が解決しようとする問題
点] たとえば机などの運搬物を運ぶ場合には、単に
台の下に車輪を取付けたような台車が従来から用
いられている。
このような運搬用台車を用いて運ぶ場合には、
運搬物をまず台車の上に載せ、運搬物を載せた台
車を目的の場所まで移動させた後、運搬物を台車
から降ろさなければならない。
しかしながら、このような従来の運搬用台車で
は、運搬物が非常に重い場合や、あるいは作業を
する者が一人だけしかいないような場合には、運
搬物の台車への積み降ろしが困難であるため、運
搬することができないという問題点があつた。ま
た、運搬物の積み降ろしの際に手が滑るなどして
運搬物を落とし、運搬物を損傷するおそれがある
という問題点もあつた。
この考案の目的は、このような運搬物の積み降
ろしが不要で、重量の重い運搬物でも簡単に運搬
することのできる運搬用台車を提供することにあ
る。
[問題点を解決するための手段] この考案の運搬用台車は、物を載せるための載
置台と、載置台の下方に位置する基台と、基台に
取付けられる車輪と、一端が載置台に回転自在に
取付けられ他端が基台に回転自在に取付けられて
いる複数の支持部材と、支持部材を回動させて載
置台を持上げるように少なくとも1つの支持部材
に端部が固定されているハンドルと、ハンドルの
所定の方向への回動のみを許容し逆方向への回動
を許容しないラチエツト駆動機構を有した、ハン
ドルを所定の位置でロツクするためのロツク機構
とを備え、 前記ロツク機構が、 ハンドルの回動中心となる端部に設けられハン
ドルの回動とともに回動するラチエツトソケツト
と、 ラチエツトソケツトの円筒状部分の周囲に形成
される複数の歯部と、 歯部といずれか一方がかみ合う第1および第2
の2つの状態を実現するように所定の距離をおい
て形成される1対の爪部を有したロツクピンと、 ロツクピンを嵌め入れて保持するための貫通孔
を有し基台に支持されるホルダと、 ホルダ内に設けられ貫通孔内に嵌め入れられた
ロツクピンの爪部が歯部とかみ合うようにロツク
ピンを押付けるための付勢手段と、 ラチエツトソケツトに取付けられハンドルが載
置台を持上げる方向に回動した際に限界点におい
てロツクピンの一端に当接して1対の爪部の一方
が歯部とかみ合う第1の状態になるようにロツク
ピンを移動させるための第1のロツクピン押え
と、 ラチエツトソケツトに取付けられハンドルが載
置台を下げる方向に回動した際に限界的において
ロツクピンの他端に当接して1対の爪部の他方が
歯部とかみ合う第2の状態になるようにロツクピ
ンを移動させるための第2のロツクピン押えとを
有し、 付勢手段の先端が第1の状態でロツクピンに接
する箇所には第1の凹部が形成され、第2状態で
ロツクピンに接する箇所には第2の凹部が形成さ
れており、 第1の凹部の第2の凹部側の壁面および第2の
凹部の第1の凹部側の壁面の傾斜がそれぞれの反
対側の壁面よりも緩やかに形成され、これによつ
て付勢手段の付勢力に抗してのロツクピンの一方
向のみへのわずかな移動が許容され、第1の状態
では載置台を下げる方向へのみハンドルの回動が
許容され、第2の状態では載置台を持上げる方向
へのみハンドルの回動が許容されていることを特
徴としている。
[作用] この考案の運搬用台車は、基台の上に支持部材
を介して載置台が設けられており、該載置台は少
なくとも1つの支持部材に端部が固定されたハン
ドルを回動することにより、上下動させることが
できる。したがつて、この考案の運搬用台車は、
床あるいは地面との間に隙間のある運搬物を運ぶ
のに便利なものである。すなわち、床等と運搬物
との間の隙間に、載置台を下げた状態で、この考
案の運搬用台車を挿入し、ハンドルを回動させる
ことにより載置台が上方に移動し運搬物を持ち上
げる。この状態で、目的の位置まで移動し、持ち
上げる際と反対方向にハンドルを回動させ、運搬
物を降ろし、床等と運搬物の間の隙間から台車を
引き抜く。
この考案の運搬用台車では、さらにハンドルの
所定方向への回動のみを許容し逆方向への回動を
許容しないラチエツト駆動機構を有したロツク機
構が備えられている。このため、ハンドルを回動
させて載置台を上方へ移動し運搬物を持上げた
際、反対方向へのハンドルの回動が抑制されてい
るので、運搬物の重みによつて、ハンドルが反対
方向に回動しようとすることはない。このため、
持上げる途中でハンドルを放しても、ハンドルは
反対方向に回動することはない。したがつて、運
搬物を容易に持上げることができる。
また持上げた後、目的の位置まで運搬物を移動
する際、ハンドルの反対方向への回動は抑制され
ているので、運搬物を持上げる方向にハンドルを
押付けておく必要はなく、ハンドルを持つて単に
移動方向に台車を進ませればよい。
また運搬物を降ろす際には、さらに限界点まで
回動させる。このハンドルの回動により第1のロ
ツクピン押えがロツクピンの端部に当接し、ロツ
クピンの位置を移動させ逆方向への回動が許容さ
れる状態を実現する。このためハンドルを反対方
向に回動させて載置台を下げることができる。
再び運搬物を移動させる際にはハンドルを反対
方向に限界点まで回動させる。これにより第2の
ロツクピン押えがロツクピンの端部に当接し、ロ
ツクピンの位置が再び載置台を持上げるときの位
置に移動し、再び載置台を持上げる方向にのみハ
ンドルの回動は許容される状態が実現される。
[実施例] 以下、実施例により具体的に説明する。
第1図は、この考案の一実施例を示す側面図で
あり、第2図は平面図、第3図は正面図である。
第1図において、基台1には、車輪2a,2b,
2cが取付けられている。なお、車輪2a,2b
は車輪の方向が回動自在にされたキヤスタであ
る。基台1には、支持部材30,31,32,3
3の一端が回動自在に取付けられている。支持部
材30,31,32,33の他端は、載置台4に
回動自在に取付けられている。支持部材30の一
端には、さらにロツク機構20が取付けられてお
り、該ロツク機構20を介してハンドル固定棒6
に連結されている。ハンドル固定棒6の端部はハ
ンドルパイプ7の一方端に挿入されており、ハン
ドルパイプ7の他方端には横ロツド8の一方端が
挿入されている。
第2図に示されるように、この実施例の運搬用
台車は、上述した基台および載置台を2組平行に
配置して構成されている。平行に並べられた2つ
の基台は、連結板10a,10bにより連結され
ている。連結板10aは、締着具11aと締着具
12aにより取付けられており、さらに止め板1
3aにより緩まないようにされている。連結板1
0bも同様にして、締着具11b,12bおよび
止め板13bにより取付けられている。連結板1
0a,10bは、それぞれ締着具11a,11b
を緩め、止め板13a,13bを取り外すことに
より相手方の基台から取り外すことができる。
基台1の左端には止め板14a,14bが取付
けられている。この止め板14a,14bは、載
置台4を押し上げたときに、第1図における時計
方向への回動を制限するため支持部材30,3
1,32,33がほぼ垂直になる前に載置台の左
端に接するように取付けられている。
載置台4の上にはゴム板9が設けられており、
ゴム板9を介して運搬物が載置台4の上に載せら
れる。ハンドルは、ハンドル固定棒6、ハンドル
パイプ7および横ロツド8から構成されている。
なお、第3図ではハンドルを図示省略する。ハ
ンドルを回動させることにより、載置台4を第1
図に実線で示すように持ち上げることができる。
第1図に示す想像線は、載置台4を持ち上げる
前の状態を示している。この状態において、載置
台4は基台1の上に載っており、支持部材30〜
33は、それぞれ傾いた状態である。支持部材3
0の一端に固定されたハンドルも、想像線で示す
ように上方に位置している。
このように上方に位置するハンドルを降ろすこ
とにより支持部材30が立上がり、これによつて
載置台4が持ち上げられる。また、ハンドルを反
対方向に回動させると、再び、載置台4は下に移
動して、基台1の上に載る。したがつて、ハンド
ルを上方に上げて載置台を下げたまま、運搬物と
床との間の隙間に台車を挿入し、挿入後ハンドル
を下げることによつて載置台4を上方に移動させ
て運搬物を押し上げる。運搬物を押し上げた状態
で、目的の位置まで台車を移動させ、その後ハン
ドルを上方に戻し、載置台4を下げて運搬物を降
ろす。
運搬物が軽い場合は、ハンドルを手で所定の位
置に維持したまま運搬させることが可能である
が、運搬物が重い場合には手でハンドルを所定の
位置に維持することが難しくなる。このような場
合には、この実施例のようにロツク機構20を備
えたものが有効である。以下、このロツク機構に
ついて説明する。
第4図は、ロツク機構を示す部分切欠断面図で
ある。第5図は、第2図に示す−線に沿う断
面図である。まず、第5図を参照して説明する
と、ハンドル固定棒6の一端は、ハンドル固定棒
の突起6aをハンドルパイプの切欠7a内に嵌め
入れることによりハンドルパイプ7内に挿入され
て取付けられている。第5図は、取付けの途中の
状態を示しており、この状態からさらにハンドル
パイプ7を回転させて取付ける。
ハンドル固定棒6の他方端はラチエツトソケツ
ト21の中央に形成された孔に挿入され溶接によ
り固定されている。5は溶接部を示す。ラチエツ
トソケツトのフランジ部分には孔が形成されてお
り、ボルト27およびボルト28(第4図にのみ
示す)が取付けられている。ボルト27は、その
取付位置を調整できるよう長孔29(第4図にの
み示す)に取付けられている。ラチエツトソケツ
ト21の中央部は、円筒状に延び、その周囲には
歯部23が形成されている。歯部23の周囲に
は、ホルダ22が設けられている。ホルダ22に
は貫通孔が形成されており、この貫通孔にはロツ
クピン24(第5図には想像線で示す)が設けら
れている。ラチエツトソケツト21の円筒状部分
の端部21aは、円筒部30cに固定されてお
り、これによつてラチエツトソケツト21と円筒
部30cが連結されている。円筒部30c内には
軸棒50が嵌め入れられており、軸棒50は基台
1に、座金50aを介して割ピンにより外れない
よう取付けられている。円筒部30cには、連接
部30bの一端が溶接されており、連接部30b
の他端は円筒部30aに溶接により取付けられて
いる。円筒部30a内には軸棒40が嵌め入れら
れており、軸棒40は載置台4に座金40a,4
0bを介して割ピンで外れないよう取付けられて
いる。円筒部30a,30cおよび連設部30b
により支持部材30が構成される。
ハンドルの端部であるハンドル固定棒6の一端
は、以上説明したようにラチエツトソケツト21
を介して支持部材30の一端である円筒部30c
に固定されている。したがつて、ハンドルを回動
することにより、支持部材30を回動させること
ができる。
ここで、この実施例に用いられるロツク機構の
ラチエツト駆動機構を説明するため第4図を参照
する。第4図において、ホルダ22に形成された
貫通孔の中にはロツクピン24が設けられてい
る。ロツクピン24には凹部24cおよび24d
が形成されており、このいずれかの凹部にボール
25が嵌められることによりロツクピン24が保
持されている。ボール25は孔の中に設けられた
ばね26により付勢されている。ロツクピン24
には、爪24aおよび24bが形成されている。
この爪24aおよび24bのいずれかがラチエツ
トソケツトの歯部23に噛み合つている。第4図
に示す状態では、爪24aが歯部23に噛み合つ
ている。この状態は、ハンドルを押し上げて、載
置台を下げるときの状態である。
第5図に示すように、ボルト27の端部には第
2のロツクピン押え27aが取付けられており、
図示されないがボルト28にも同様に第1のロツ
クピン押えが取付けられている。ボルト27の第
2のロツクピン押え27aは、第4図においてハ
ンドルが時計方向に回動した際、ロツクピン24
の上部を押えるように位置する。また、ボルト2
8の第1のロツクピン押えは、第4図においてハ
ンドルが反時計方向に回動した際、ロツクピン2
4の下部を押し上げるような位置に取付けられて
いる。
第4図を参照して、ラチツト駆動機構の作用に
ついて説明する。ハンドル固定棒6が時計方向に
回動すると、ラチエツトソケツト21も回動する
ため歯部23が時計方向に回動する。歯部23が
時計方向に回動すると、歯部23と爪24aが噛
み合つているため、ロツクピン24が下方に押し
下げられる。ロツクピンの凹部24cは、ロツク
ピン24が下方に押し下げられる方向に対しては
その壁面の傾斜が緩やかであるため、ロツクピン
24が下方に移動するとボール25が凹部24c
の緩やかな壁面に沿つてばね26の付勢力に抗し
て押し上げられる。したがつて、歯部23は時計
方向には回動可能である。
これに対して、歯部23が反時計方向に回動す
る場合、ロツクピン24は上方に押し上げられよ
うとするが、ボール25と凹部24cとが噛み合
うため、ロツクピン24は上方には移動できな
い。したがつて、歯部23は反時計方向には回動
不可能であり、ハンドル固定棒6は反時計方向に
はロツクされた状態となる。
このようにして、ハンドル固定棒6は時計方向
に回動可能であるため、ハンドルを上方に押し上
げることができる。ハンドルを上方に押し上げて
いくと、ボルト27に取付けられた第2のロツク
ピン押え27aが、ロツクピン24の上部を押え
る位置に達する。さらにハンドルを押し上げる
と、ロツクピン24は第2のロツクピン押えによ
り押し下げられて、爪24aに代わり爪24bが
歯部23と噛み合う状態となる。また、ボール2
5は凹部24d側に位置するようになる。このよ
うな状態になると、上述とは逆に、ハンドルは反
時計方向に回動可能であるが、時計方向にはロツ
クされた状態となる。この状態で、載置台4は下
方に位置している。したがつて、この状態で運搬
物の下に載置台4を挿入し、ハンドルを押し下げ
ることにより運搬物を載置台の上に載せ押し上げ
ることができる。載置台が下方に下がる方向には
ハンドルがロツクされているため、運搬物の重み
によりハンドルが逆方向に戻るおそれはない。こ
のようにして載置台の上に運搬物を載せてハンド
ルがほぼ水平となるまでハンドルを押し下げる。
この状態で台車を移動させて運搬物を運び、目的
の場所まで移動する。
運搬物を降ろす際には、さらにハンドル6を押
し下げる。ハンドル6を押し下げるとボルト28
の第1のロツクピン押えがロツクピン24の下部
を押し上げ、再び第4図に示すような状態とな
り、ハンドルが時計方向に回動可能になるためハ
ンドルを元の位置まで押し上げることができる。
この実施例の運搬用台車では、ハンドル固定棒
6からハンドルパイプ7を取り外すことができ
る。したがつて、運搬用台車をエレベータに入れ
る際、ハンドルが邪魔になる場合は、ハンドルパ
イプをハンドル固定棒から取り外すことができ
る。
[考案の効果] この考案の運搬用台車は、基台の上に支持部材
を介して設けられる載置台が備えられており、ハ
ンドルを回動させることにより載置台を上下する
ことができる。したがつて、載置台を下げた状態
で、運搬物の下に挿入し、ハンドルを回動させて
載置台を押し上げることにより運搬物を持ち上げ
て運搬することができる。
さらに、この考案の運搬用台車では、ハンドル
を所定方向にのみ回動させるラチエツト駆動機構
を有したロツク機構が備えられている。このた
め、載置台に運搬物を置き載置台を持上げる際、
ハンドルは載置台を持上げる方向にのみ回動が許
容され、反対方向への回動が抑制される。このた
め容易に運搬物を持上げることができる。
また運搬の際は、ハンドルの反対方向への回動
が抑制されているので、載置台が運搬物の重量に
よつて下がらないようにハンドルに力をかけてお
く必要がない。このため、台車を目的方向に進め
るための力をかけるだけでよい。
さらに、ラチエツト駆動機構を有したロツク機
構では、ロツクピンの位置に応じて、載置台を持
上げる方向にのみハンドルの回動を許容する第2
の状態と、載置台を下げる方向にのみハンドルの
回動を許容する第1の状態の2つの状態が実現さ
れるが、この2つの状態の切換えは、ハンドルを
限界点まで可動させ、ロツクピン押えでロツクピ
ンの位置を移動させることにより実現させること
ができる。したがつて、容易に2つの状態を切換
えることができる。
運搬物を降ろす際には、ハンドルをさらに限界
点まで回動させることによりロツクピンの位置を
移動させ、載置台を下げる方向にのみハンドルの
回動が許容される第1の状態に切換え、ハンドル
を回動させて載置台下げ運搬物を下ろすことがで
きる。
再び載置台上に運搬物を載せて持上げるときに
は、さらに許容されているハンドルの回動方向に
限界点まで回動させて、第2のロツクピン押えに
よりロツクピンの位置を再び元の位置に移動さ
せ、載置台を持上げる方向にのみハンドルの回動
を許容する第2の状態に切換え、運搬物を持上げ
ることができる。
以上のように、この考案の運搬用台車は、運搬
物が重い場合にも、運搬物を容易に運搬すること
ができる。また、作業員が1人であつても容易に
運搬することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の一実施例を示す側面図で
ある。第2図は、第1図に示す実施例の平面図で
ある。第3図は、第1図に示す実施例の正面図で
ある。第4図は、ロツク機構を示す部分切欠断面
図である。第5図は、第2図の−線に沿う断
面図である。 図において、1は基台、2a,2b,2cは車
輪、4は載置台、6はハンドル固定棒、20はロ
ツク機構、30,31,32,33は支持部材を
示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 物を載せるための載置台と、 前記載置台の下方に位置する基台と、 前記基台に取付けられる車輪と、 一端が前記載置台に回転自在に取付けられ、
    他端が基台に回転自在に取付られている複数の
    支持部材と、 前記支持部材を回動させて前記載置台を持上
    げるように少なくとも1つの支持部材に端部が
    固定されているハンドルと、 前記ハンドルの所定の方向への回動のみを許
    容し、逆方向への回動は許容しないラチエツト
    駆動機構を有した、ハンドルを所定の位置でロ
    ツクするためのロツク機構とを備え、 前記ロツク機構が、 前記ハンドルの回動中心となる端部に設けら
    れ前記ハンドルの回動とともに回動するラチエ
    ツトソケツトと、 前記ラチエツトソケツトの円筒状部分の周囲
    に形成される複数の歯部と、 前記歯部といずれか一方がかみ合う第1およ
    び第2の2つの状態を実現するように所定の距
    離をおいて形成される1対の爪部を有したロツ
    クピンと、 前記ロツクピンを嵌め入れて保持するための
    貫通孔を有し、前記基台に支持されるホルダ
    と、 前記ホルダ内に設けられ、前記貫通孔内に嵌
    め入れられたロツクピンの爪部が前記歯部とか
    み合うように前記ロツクピンを押付けるための
    付勢手段と、 前記ラチエツトソケツトに取付けられ、前記
    ハンドルが載置台を持上げる方向に回動した際
    に限界点において前記ロツクピンの一端に当接
    して1対の爪部の一方が前記歯部とかみ合う第
    1の状態になるように前記ロツクピンを移動さ
    せるための第1のロツクピン押えと、 前記ラチエツトソケツトに取付けられ、前記
    ハンドルが載置台を下げる方向に回動した際に
    限界点において前記ロツクピンの他端に当接し
    て前記1対の爪部の他方が前記歯部とかみ合う
    第2の状態になるように前記ロツクピンを移動
    させるための第2のロツクピン押えとを有し、 付勢手段の先端が前記第1の状態で前記ロツ
    クピンに接する箇所には第1の凹部が形成さ
    れ、前記第2状態で前記ロツクピンに接する箇
    所には第2の凹部が形成されており、 前記第1の凹部の第2の凹部側の壁面および
    第2の凹部の第1の凹部側の壁面の傾斜がそれ
    ぞれの反対側の壁面よりも緩やかに形成され、
    それによつて前記付勢手段の付勢力に抗しての
    前記ロツクピンの一方向のみへのわずかな移動
    が許容され、前記第1の状態では載置台を下げ
    る方向へのみハンドルの回動が許容され、第2
    の状態では載置台を持上げる方向へのみハンド
    ルの回動が許容されている、運搬用台車。 (2) 前記車輪がキヤスタである、実用新案登録請
    求の範囲第1項に記載の運搬用台車。
JP1986151841U 1986-10-01 1986-10-01 Expired JPH046390Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986151841U JPH046390Y2 (ja) 1986-10-01 1986-10-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986151841U JPH046390Y2 (ja) 1986-10-01 1986-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6357168U JPS6357168U (ja) 1988-04-16
JPH046390Y2 true JPH046390Y2 (ja) 1992-02-21

Family

ID=31069277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986151841U Expired JPH046390Y2 (ja) 1986-10-01 1986-10-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH046390Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840017A (ja) * 1981-09-03 1983-03-08 株式会社啓文社製作所 育苗器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840017A (ja) * 1981-09-03 1983-03-08 株式会社啓文社製作所 育苗器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6357168U (ja) 1988-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639004A (en) Hand cart with fulcrum lever and vertically adjustable auxiliary wheels
US5993134A (en) Hand truck with load lifting mechanism
JPH046390Y2 (ja)
JPH07257578A (ja) パレット構造
JP7453103B2 (ja) 荷物運搬システム
US6863489B2 (en) Easy load barrel dolly
EP0107699A1 (en) DEVICE FOR SUPPORTING LOADS.
EP0009921B1 (en) Wheel means for container handling
JP2520696B2 (ja) タ―ンテ―ブル付き手押し台車
US3550908A (en) Unit load handling device
US4199290A (en) Material handling apparatus
JPH05270205A (ja) キャスタと台車
JPH01226427A (ja) バッテリフォークリフト用バッテリケース
JPH0535016Y2 (ja)
JPH0745520Y2 (ja) 運搬車
JPH0649178U (ja) 運搬車両
KR200239519Y1 (ko) 핸드 캐리어
JPS6228566Y2 (ja)
JP3020020U (ja) コンテナ−段積装置
JPH0333758Y2 (ja)
JPH11208482A (ja) 車輪装置付き物品搬送具
JP2555526Y2 (ja) 貨物輸送機器用床
JPH0625228U (ja) 洗浄装置におけるバスケット搬入・搬出装置
JPH04118364A (ja) 昇降荷受け部を有する荷取り扱い装置
JPH06122468A (ja) ガラス板等の大型板状物の荷役用保持機器