JPH046241Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046241Y2
JPH046241Y2 JP19346284U JP19346284U JPH046241Y2 JP H046241 Y2 JPH046241 Y2 JP H046241Y2 JP 19346284 U JP19346284 U JP 19346284U JP 19346284 U JP19346284 U JP 19346284U JP H046241 Y2 JPH046241 Y2 JP H046241Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic circuit
output
input
frequency
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19346284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61109166U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19346284U priority Critical patent/JPH046241Y2/ja
Publication of JPS61109166U publication Critical patent/JPS61109166U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH046241Y2 publication Critical patent/JPH046241Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Waveguide Connection Structure (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案は、通信機器等の分野における電子回路
装置に関するものである。
[考案の技術的背景とその問題点] 例えば通信機器のように数100MHzから数GHz
に亘る広帯域の周波数特性を有する伝送信号に対
し増幅等の信号処理を行う電子回路においては、
その広帯域の周波数特性のために単一の基板上に
この電子回路を組み込むことは極めて困難であ
る。従来このような電子回路としては例えば
100MHz〜300MHzの周波数特性を有する第1の電
子回路を第1の基板に組み込むとともに、300M
Hz〜1GHzの周波数特性を有する第2の電子回路
を第2の基板に組み込み、第1の電子回路により
低域側周波数の伝送信号を、第2の電子回路によ
り高域側周波数の伝送信号をそれぞれ別々に増幅
するようにしていた。
このような構成の従来の電子回路においては、
低域側の周波数特性を有する第1の電子回路の基
板寸法が第2の電子回路の基板寸法よりも大型化
して両者を同一寸法とすることができず、このた
め、電子回路の全体形状が大型化し通信機器自体
の寸法も大型化してしまうという問題があつた。
[考案の目的] 本考案は上記事情に鑑みてなされたものであ
り、広帯域の周波数特性を有する伝送信号の信号
処理においてもスペースフアクタが良く、通信機
器自体の小型化に寄与し得る電子回路装置を提供
することを目的とするものである。
[考案の概要] 上記目的を達成するための本考案の概要は、低
い周波数帯域を有する第1の電子回路を組み込ん
だ高誘電率を有する第1の基板と、高い周波数帯
域有する第2の電子回路を組み込んだ第2の基板
とを、前記第1,第2の電子回路が表裏配置とな
るように積層接合するとともに、パターン化した
第1,第2の基板上の入力部同士及び出力部同士
を電気的に接続し、入力部側の回路パターンの誘
導成分による電磁誘導を利用して広帯域の周波数
特性を有する入力信号の変成を行うとともに出力
部側の回路パターンの誘導成分による電磁誘導を
利用して前記第1,第2の電子回路の出力合成を
行うようにしたことを特徴とするものである。
[考案の実施例] 以下に本考案の実施例を第1図を参照して説明
する。
第1図に示す電子回路装置は、高誘電率を有す
るセラミツク製の第1の基板1と、低誘電率を有
するセラミツク製又はテフロン,エポキシ等の樹
脂製の第2の基板2とを有し、第1,第2の基板
1,2は積層接合されている。
第1の基板1上には、パターン化され、かつ、
入力端子IN及びスルーホール3aを有する入力
部4と、この入力部4に入力される広帯域の周波
数特性を有する伝送信号のうち低域(例えば
100MHz〜300MHz)の伝送信号を通過させる前段
低域通過フイルタ5と、この伝送信号の周波数帯
に対応した周波数特性を有する低域アンプ6と、
この低域アンプ6の後段に接続された後段低域通
過フイルタ7と、この後段通過フイルタ7からの
伝送信号を外部に送出するためのパターン化され
た出力部8とからなる第1の電子回路Aが組み込
まれている。尚、第1図中、9aは出力部8に形
成したスルーホール、OUTは出力部8の出力端
子である。
前記前段低域通過フイルタ5は、入力部4と低
域アンプ6との間に直列接続されたコイルL1と、
このコイルL1の入力側とアース間及び出力側と
アース間にそれぞれ接続されたコンデンサC1
びコンデンサC2とからなり、これらは第1図に
示すようにチツプ部分を用いて構成されている。
同様に後段低域通過フイルタ7も低域アンプ6と
出力部8との間に直列接続されたコイルL2と、
このコイルL2の入力側とアース間及び出力側と
アース間にそれぞれ接続されたコンデンサC3
びコンデンサC4とからなり、これらはチツプ部
品を用いて構成されている。
また、前記低域アンプ6も第1図に示すように
チツプ部品を用いて構成されている。
第2の基板2上には、第1の電子回路Aと略対
象配置に、かつ、表裏配置に第2の電子回路Bが
組み込まれている。
第2の電子回路Bは、パターン化され、かつ、
前記スルーホール3aに対応する位置で、かつ、
このスルーホール3aに電気的に接続されたスル
ーホール3bを有する入力部14と、前記入力部
4,14に入力される伝送信号のうちの高域(例
えば300MHz〜1GHz)の伝送信号を通過させる前
段高域通過フイルタ15と、この伝送信号の周波
数帯に対応した周波数特性を有し、かつ、前記低
域アンプ6と同等の増幅度をもつた高域アンプ1
6と、この高域アンプ16の後段に接続された後
段高域通過フイルタ17と、この後段高域通過フ
イルタ17からの伝送信号を外部に送出するため
のパターン化された出力部18とから構成されて
いる。
この出力部18には、前記出力部8のスルーホ
ール9aに対応する位置で、かつ、このスルーホ
ール9aに電気的に接続されたスルーホール9b
が形成されている。そして、パターン化された両
出力部8,18が保有する誘導成分による電磁誘
導を利用して第1,第2の電子回路A,Bの両出
力信号を電力合成しこれを出力端子OUTから外
部に送出するようになつている。
また、前記両入力部4,14は、自ら保有する
誘導成分による電磁誘導を利用して入力端子IN
から入力される伝送信号を変成し、これを前段低
域通過フイルタ5及び前段高域通過フイルタ15
に伝送するようになつている。
尚、第1図及び第2図中、R1は入力部14と
アース間に接続された抵抗、R2は出力部18と
アース間に接続された抵抗であり、また、前記前
段高域通過フイルタ15は入力部14と高域アン
プ16との間に直列接続されたコンデンサC5と、
このコンデンサC5の入力側及び出力側にそれぞ
れ接続されたコイルL3及びコイルL4からなり、
これらはチツプ部品を用いて構成されている。
同様に後段高域通過フイルタ17も高域アンプ
16と出力部18との間に直列接続されたコンデ
ンサC6と、このコンデンサC6の入力側及び出力
側にそれぞれ接続されたコイルL5及びコイルL6
とからなり、これらはチツプ部品を用いて構成さ
れている。前記高域アンプ16及び抵抗R1,R2
もチツプ部品を用いて構成されている。
次に上記構成の電子回路装置の作用を、第2の
基板2を展開し、かつ、第1,第2の電子回路
A,Bを等価的に示す第2図の展開説明図をも参
照して説明する。
広帯域の周波数帯域(例えば100MHz〜1GHz)
を有する伝送信号がこの装置の入力端子INに入
力すると、入力部4,14は自己の保有する誘導
成分により電磁誘導現象を生じ、伝送信号は変成
されて前段低域通過フイルタ5及び前段高域通過
フイルタ15に伝送される。
前段低域フイルタ5は、低域(例えば100MHz
〜300MHz)の伝送信号のみを低域アンプ6に伝
送する。一方、前段高域フイルタ15は高域(例
えば300MHz〜1GHz)の伝送信号のみを高域アン
プ16に伝送する。
低域アンプ6に入力された伝送信号はここで増
幅された後、後段低域通過フイルタ7を経て出力
部8に伝送される。
一方、高域アンプ16に入力された高域の伝送
信号は、ここで前記低域アンプ6と同等の増幅度
で増幅された後、後段高域通過フイルタ17を経
て出力部18に伝送される。
出力部8,18では、自己の保有する誘導成分
により電磁誘導現象が生じ、この結果、それぞれ
増幅された低域及び高域の伝送信号は、この出力
部8,18で電力合成され、出力端子OUTから
広帯域(100MHz〜1GHz)の出力信号となつて外
部に送出される。
このようにこの電子回路装置は積層接合した第
1,第2の基板1,2のうち、第1の基板1とし
て高誘電率のものを用い、かつ、この第1の基板
1上に低い周波数帯域を有する第1の電子回路A
を組み込んだものであるから、第1の基板1の大
きさを相対的に小さくすることができ、これによ
り第1の基板1と第2の基板2とを略同等の寸法
に設定することが可能で、しかも、第1,第2の
基板1,2を積層接合した構成であるためこの装
置全体を小型化することができる。
本考案は上述した実施例に限定されるものでは
なく、その要旨の範囲内で種々の変形が可能であ
る。例えば、上述した実施例では各回路素子とし
てチツプ部品を用いる場合について説明したが、
これらを必要に応じてパターン化したものを用い
ててもよく、この場合にはより一層この装置の厚
さを低減することができる。
[考案の効果] 以上詳述した本考案によれば、誘電率の異なる
一体化された2枚の基板上に周波数帯域の異なる
2つの電子回路を組み込み、広帯域の周波数特性
を有する伝送信号を一旦帯域別に分離して信号処
理し、次いでこれらを電力合成するようにしたも
のであるから、広帯域の周波数特性を有する伝送
信号に対しても装置全体の小型化が図れ、通信機
器の寸法の低減に寄与し得る電子回路装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す断面図、第2図
は同上の展開状態を示す展開説明図である。 1……第1の基板、2……第2の基板、4,1
4……入力部、8,18……出力部、A……第1
の電子回路、B……第2の電子回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 低い周波数帯域を有する第1の電子回路を組み
    込んだ高誘電率を有する第1の基板と、高い周波
    数帯域を有する第2の電子回路を組み込んだ第2
    の基板とを、前記第1、第2の電子回路が表裏配
    置となるように積層接合するとともに、パターン
    化した第1、第2の基板上の入力部同士及び出力
    部同士を電気的に接続し、入力部側の回路パター
    ンの誘導成分による電磁誘導を利用して広帯域の
    周波数特性を有する入力信号の変成を行うととも
    に出力部側の回路パターンの誘導成分による電磁
    誘導を利用して前記第1、第2の電子回路の出力
    合成を行うようにしたことを特徴とする電子回路
    装置。
JP19346284U 1984-12-20 1984-12-20 Expired JPH046241Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19346284U JPH046241Y2 (ja) 1984-12-20 1984-12-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19346284U JPH046241Y2 (ja) 1984-12-20 1984-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61109166U JPS61109166U (ja) 1986-07-10
JPH046241Y2 true JPH046241Y2 (ja) 1992-02-20

Family

ID=30750887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19346284U Expired JPH046241Y2 (ja) 1984-12-20 1984-12-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH046241Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61109166U (ja) 1986-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6876273B2 (en) Front end module
EP0949754A2 (en) High-frequency power amplifier circuit and high-frequency power amplifier module
JP2002538609A5 (ja)
JP2002538609A (ja) 集積回路のインタフェイス用フィルタ構造
US6850127B2 (en) Laminated electronic component
US7471166B2 (en) Balanced-to-unbalanced transformer embedded with filter
JPS6310812A (ja) バンドパスフイルタ
US5311122A (en) RF test equipment and wire bond interface circuit
JPH046241Y2 (ja)
JPH08191016A (ja) チップ型トランス
JPS62139395A (ja) 多機能回路基板
US7142836B2 (en) Microwave filter distributed on circuit board of wireless communication product
JPH03278701A (ja) 高周波増幅器
US6069541A (en) High-frequency filter, with an inductor for forming a pole, complex electronic component using the same, and portable radio apparatus using the same
TWI424612B (zh) 寬頻帶耦合濾波器
JPH11122009A (ja) インピーダンス変換器
JP4195568B2 (ja) 積層型電子部品
JPS5837140Y2 (ja) 変周波変出力トランジスタ増幅器
JPH0786802A (ja) 高周波回路
JPS5832324Y2 (ja) 高周波高出力トランジスタ増幅器
US6429753B1 (en) High-frequency filter, complex electronic component using the same, and portable radio apparatus using the same
JPH051137Y2 (ja)
JP2584425B2 (ja) 表面弾性波装置
JP2001345663A (ja) 信号分離装置
KR200208749Y1 (ko) 인공위성수신용 고주파분배기