JPH0461837B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0461837B2
JPH0461837B2 JP18138986A JP18138986A JPH0461837B2 JP H0461837 B2 JPH0461837 B2 JP H0461837B2 JP 18138986 A JP18138986 A JP 18138986A JP 18138986 A JP18138986 A JP 18138986A JP H0461837 B2 JPH0461837 B2 JP H0461837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic foam
weight
parts
ceramic
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18138986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6337932A (ja
Inventor
Hirotoshi Kato
Shuji Sato
Tadaoki Ogasawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP18138986A priority Critical patent/JPS6337932A/ja
Publication of JPS6337932A publication Critical patent/JPS6337932A/ja
Publication of JPH0461837B2 publication Critical patent/JPH0461837B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、セラミツク発泡体の製造方法に関
する。更に詳しくは、表面に釉薬の如き無機物の
表皮層を有するセラミツク発泡体の製造方法に関
する。
〔従来の技術〕
セラミツク発泡体は火山岩やガラス等の粉末に
発泡剤を混ぜたセラミツク発泡性組成物を発泡す
る温度まで加熱して製造している。
上記セラミツク発泡体は軽量で耐久性に富んで
いる為に、建築材料として好適なものとして注目
されている。
セラミツク発泡体を建築材料として使用する場
合には、一般に、セラミツク発泡体の表面に釉薬
を施し、見栄えを向上させるとともに、耐久性を
更に向上させるのが良い。
従来のセラミツク発泡体への釉楽化粧を施す方
法としては、加熱発泡して製造したセラミツク発
泡体を一旦冷却し、その後、表面に釉薬を塗つ
て、再び加熱し、釉薬をセラミツク発泡体に焼き
付ける方法が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記方法では、発泡させるため
の加熱と、釉薬を焼き付けるための加熱とを二段
に分けて行つているので、燃料の損失が大きく、
不経済であるばかりでなく、製造工程が複雑であ
つた。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は上記問題を解消するためになされた
もので、その要旨は、セラミツク発泡性組成物の
上に発泡温度で溶融する無機物の粉末の層を設け
た後、発泡温度に加熱してセラミツク発泡性組成
物を発泡させ、セラミツク発泡体となすとともに
無機物の粉末を溶融させてセラミツク発泡体の上
に無機物の溶融した層を付着させる方法であつ
て、溶融している無機物の上から離型材を介して
加圧することを特徴とするセラミツク発泡体の製
造方法にある。
〔作用〕
セラミツク発泡体組成物と無機物とを発泡温度
に加熱すると、セラミツク発泡性組成物が溶融発
泡するとともに無機物が溶融してセラミツク発泡
体の上に無機物の溶融した層が形成される。この
とき、これらの上から離型材を介して加圧する
と、無機物の溶融層が横方向に均らされて均一で
美麗な無機物の表面層を有するとともに全体が均
一な厚みのセラミツク発泡体が得られる。離型材
を介して加圧するから、無機物の溶融層が離型材
側に移行することもない。
この発明におけるセラミツク発泡体組成物とし
ては、火山岩、長石、粘土、ガラス粉などを主成
分とし、これに必要に応じてソーダ灰のような発
泡温度調節材や炭化珪素のような発泡剤を加えた
ものであつて、加熱すると発泡する性質を有する
ものである。
この発明における発泡温度で溶融する無機物と
しては、陶磁器や瓦やほうろう等に使用される釉
薬や、火山岩、長石、粘土等にソーダ灰等の軟化
剤を入れて発泡温度で溶融するようになしたもの
やガラス等で用いられる。
更に、この発明においては、この発泡温度で溶
融する無機物の中に発泡温度で溶融しない岩石粒
子を入れても良い。このようにすると、この岩石
粒子は未溶融のまま溶融した無機物の中に残り、
その結果、出来上がつたセラミツク発泡体の表面
に美麗な模様が形成される。
この発明において、溶融している無機物の上か
ら加圧する方法としては、セラミツク発泡性組成
物の上に無機物の粉末の層を設けた後に、更にそ
の上に金属板或いは金属製網を載せ、自重によつ
て加圧するようになしても良いし、更に加熱し無
機物の粉末が溶融したときにその上からロールで
押さえるようにしてもよい。
加圧に際しては離型材を介して行なう。具体的
には、金属板或いは金属製網の下面に無機物の粉
末の溶融物との離型を良くする為に、アルミナ粉
末、水酸化アルミニウム粉末、珪砂粉末、粘土粉
末、その他の離型剤を塗布したり、或いは金属板
或いは金属製網と無機物の粉末の間に離型紙を挟
む。特に離型紙を挟む方法は、簡単にできるので
好ましい方法である。ここで離型紙とは、アルミ
ナ粉、水酸化アルミニウム粉、炭酸カルシウム粉
等の離型剤を多量に抄き込んだ紙等のことであ
る。
次に実施の態様について図面を参照しながら説
明する。
図において、1はセラミツク発泡体製造装置で
ある。このセラミツク発泡体製造装置1は、コン
ベア21及びコンベア22を有している。
このコンベア21及び22は、ステンレス等の
耐熱金属製の目の細い網体からなつている。
コンベア21が下側を走行する際に塗布装置3
により表面に離型剤4が塗布される。
コンベア21の上方には原料ホツパー51,5
2がある。原料ホツパー51にはセラミツク発泡
性組成物61を入れ、ホツパー52には無機物の
粉末62を入れる。
コンベア21が移動するにつれて、この上にセ
ラミツク発泡性組成物61と無機物の粉末62と
が順次落下し、コンベア21の上にほぼ均一な厚
みに供給される。この上に離型紙10が供給さ
れ、その上から、コンベア22が来て、自重によ
りこれらに圧力をかけながら、加熱炉7の中に移
行する。
この加熱炉7に入つたセラミツク発泡性組成物
61及び無機物62は、発泡温度まで加熱され、
セラミツク発泡性組成物61は溶融発泡してセラ
ミツク発泡体となり、無機物の粉末62は溶融し
てセラミツク発泡体の上に被覆層を形成して付着
する。このとき無機物の体積は溶融して減少する
が、上方からコンベア22で押さえられているの
で、溶融した無機物粉末は横方向に均らされ流れ
てお互いにひつつき合つた層を形成し、セラミツ
ク発泡体の上層一面は無機物の層で覆われること
になる。
更に、圧力が不充分の場合には、ロール9で押
さえ付けることができる。これによつて、セラミ
ツク発泡体は無機物で完全に覆われることにな
る。
次に徐冷炉8に入り冷却され、炉外に出てから
カツター11だ切断され製品となる。
一般に、無機物の粉末が溶解するときには体積
が減少し、隙間ができて製品に亀裂を生じること
があるが、この発明では、加圧しているから、溶
融した無機物が横方向に均らされ流れて亀裂を生
じることがない。
また、加圧するものと無機物の溶融物との間に
は、離型紙(離型材)10があるから、お互いに
接着することがない。特に離型紙10を使用する
と取り扱いに便利である。
〔発明の効果〕
この発明は、セラミツク発泡性組成物の上に発
泡温度で溶融する無機物の粉末の層を設けて、発
泡温度に加熱して溶融発泡させるから、加熱工程
が一段になり、単純化されるとともに経済的であ
る。また、セラミツク発泡体と無機物の溶融層を
離型材を介して加圧するから、無機物の溶融層が
横方向に均らされて均一で美麗な無機物の表面層
が形成されるともに全体が均一な厚みのセラミツ
ク発泡体が得られる。離型材を介して加圧するか
ら、無機物の溶融層が離型材側に移行することも
なく美麗な仕上がりとなる。
この発明で得られるセラミツク発泡体は、住宅
の外壁材や、床材、屋根材、或いは断熱材などの
建築材料として好適に使用できる。
実施例 1 抗火石粉末65重量部、ガラス粉末25重量部、ベ
ントナイト5重量部、ソーダ灰5重量部、炭化珪
素0.3重量部からなるセラミツク発泡性組成物を
造粒機で造粒したものを最初の原料ホツパー51
に入れた。
白色釉薬粉末(日本フエロー社製、FA−807−
P、施釉温度850℃、屈伏点667℃)45重量部と白
色珪砂(6号)55重量部とを均一に混合したもの
を、第2の原料ホツパー52に入れた。
コンベア21上に最初の原料ホツパー51から
セラミツク発泡性組成物61を厚み35mmに均一に
落とし、次に第2の原料ホツパー52から釉薬混
合物62を厚み5mmに均一に落とし、この上に離
型紙10を載せ、その上からメツシユ金網のコン
ベア22で、加圧状態にして加熱炉7に入れた。
この加熱炉7の中で970℃に加熱し、釉薬混合
物62を溶融させると同時にセラミツク発泡性組
成物61を発泡させた。
次に、徐冷炉8で約100℃まで冷却し、取り出
し、カツター11で切断して、セラミツク発泡体
を得た。
得られたセラミツク発泡体は、厚みが約45mm、
比重0.67で、表面を白色釉薬と白色珪砂の層で覆
われた美麗な表皮層を有するものであつた。
実施例 2 抗火石粉末58重量部、ガラス粉末25重量部、ベ
ントナイト10重量部、ソーダ灰5重量部、ウレキ
サイド2重量部、炭化珪素0.25重量部を均一に混
合し、セラミツク発泡性組成物を作り、最初の原
料ホツパー51に入れた。
次に透明釉薬(日陶産業(株)のフリツトM1、施
釉温度800℃)100重量部と、赤茶色の顔料(日陶
産業(株)のL−96)1重量部とを均一に混合したも
の5重量部と、一般に市販している淡茶黄色の珪
砂45重量部とを均一に混合して第2のホツパー5
2に入れた。
その他は実施例1と同様にしてセラミツク発泡
体を製造した。
得られたセラミツク発泡体は、厚みが約40mm、
比重0.73で、淡黄色の美麗な表皮層を有するもの
であつた。
実施例 3 実施例1における釉薬混合物を白色釉薬粉末
(FA−807−P)40重量部、白色珪砂(6号)30
重量部、クロマイトサンド30重量部の混合物を使
用する以外は、実施例1と同様の方法でセラミツ
ク発泡体を製造した。
得られたセラミツク発泡体は、厚みが約43mm、
比重0.7で、黒色の斑点のある御影石類似の表皮
層を持するものであつた。
実施例 4 抗火石83重量部、ソーダ灰9重量部、消石灰5
重量部、ウレキサイド3重量部、炭化珪素0.3重
量部を均一に混合し、発泡性組成物を作つた。
これを原料ホツパー51に入れた。
抗火石83重量部、ソーダ灰14重量部、消石灰5
重量部、ウレキサイド3重量部、赤茶顔料(L−
96)4重量部を均一に混合してできた混合物40重
量部、珪砂60重量部を混合して釉薬類組成物を作
つた。
これを原料ホツパー52に入れた。
コンベア21の上に厚み30mmに原料を落下させ
その上に厚み10mmに釉薬組成物を落下させ、その
上にアルミナを抄き込んだ離型紙10を載せ、そ
の上からメツシユ金網のコンベア22で押さえ
た。
これを加熱炉7で960℃に加熱し、徐冷炉8で
100℃まで冷却した後、取り出し、カツター11
で切断してセラミツク発泡体を得た。
セラミツク発泡体は、厚み約40mm、比重0.68で
赤茶色の表皮層のあるものであつた。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に使用するセラミツク発泡体製
造装置の一例を示す説明図である。 21,22……コンベア、51,52……ホツ
パー、61……セラミツク発泡性組成物、62…
…無機物の粉末、7……加熱炉、8……徐冷炉、
10……離型紙(離型材)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 セラミツク発泡性組成物の上に発泡温度で溶
    融する無機物の粉末の層を設けた後、発泡温度に
    加熱してセラミツク発泡性組成物を発泡させ、セ
    ラミツク発泡体となすとともに無機物の粉末を溶
    融させてセラミツク発泡体の上に無機物の溶融し
    た層を付着させる方法であつて、溶融している無
    機物の上から離型材を介して加圧することを特徴
    とするセラミツク発泡体の製造方法。
JP18138986A 1986-07-31 1986-07-31 セラミック発泡体の製造方法 Granted JPS6337932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18138986A JPS6337932A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 セラミック発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18138986A JPS6337932A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 セラミック発泡体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6337932A JPS6337932A (ja) 1988-02-18
JPH0461837B2 true JPH0461837B2 (ja) 1992-10-02

Family

ID=16099882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18138986A Granted JPS6337932A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 セラミック発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6337932A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6337932A (ja) 1988-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2052475A (en) Continuous cellular glass manufacturing method
CA1057486A (en) Method of producing glazed ceramic building materials
US3956534A (en) Method of spray forming glass coating on concrete blocks
JPH0456796B2 (ja)
JPH0461837B2 (ja)
JPH0688849B2 (ja) セラミツク発泡体の製造方法
JPS61242977A (ja) 人造石
JPH06107475A (ja) 発泡セラミック板およびその製法
JP2648070B2 (ja) 多孔質セラミック板の製法
JP2633053B2 (ja) 多孔質セラミック板の製法
JPH02302375A (ja) 陶板とセラミック発泡体とが一体となった板体の製造方法
JP2644210B2 (ja) 多孔質セラミック板
JP2638547B2 (ja) 供給装置
JPS6224268B2 (ja)
JP2655957B2 (ja) 多孔質セラミック板の製法
JPH02302376A (ja) 陶板とセラミック発泡体とが一体となった板体の製造方法
JPH02302377A (ja) 陶板とセラミック発泡体とが一体となった板体の製造方法
RU2045485C1 (ru) Способ изготовления стеклянной декоративно-облицовочной плитки
JPH0477371A (ja) 無機質発泡板の製法
CN114599622A (zh) 由砾岩材料制成的制品,及此类制品的制造方法
JP2009280488A (ja) 軽量ガラスタイル及びその製造方法
JPH06107477A (ja) 発泡セラミック板およびその製法
SU1652309A1 (ru) Способ изготовлени декоративно-облицовочного материала
JP2501211B2 (ja) ガラス体の製造方法
JP3523376B2 (ja) 発泡建材の製造方法および発泡建材