JPH02302377A - 陶板とセラミック発泡体とが一体となった板体の製造方法 - Google Patents

陶板とセラミック発泡体とが一体となった板体の製造方法

Info

Publication number
JPH02302377A
JPH02302377A JP12225389A JP12225389A JPH02302377A JP H02302377 A JPH02302377 A JP H02302377A JP 12225389 A JP12225389 A JP 12225389A JP 12225389 A JP12225389 A JP 12225389A JP H02302377 A JPH02302377 A JP H02302377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
plate
ceramic plate
composition
foamable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12225389A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Sato
修二 佐藤
Tadaoki Ogasawara
小笠原 忠興
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP12225389A priority Critical patent/JPH02302377A/ja
Publication of JPH02302377A publication Critical patent/JPH02302377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、陶板とセラミック発泡体とが一体となった
機体の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
セラミック発泡体は、例えば、特開昭60−22137
1号公報に記載されているように、火山灰やガラス等の
粉末に発泡材を混ぜたセラ。
ミンク発泡性組成物を発泡温度まで加熱して製造してい
た。このセラミック発泡体は、軽量で耐久性も良いこと
から建築材料として好適なものとして注目されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このようにして製造したセラミック発泡
体は、その表面が凹凸状になっているため、表面を所望
の形状に切削する必要がある。しかし、切削すると、内
部の気泡が表面に現れて、このままでは建築材料として
使用し難く、この切削面を塗装するか、陶板等を接着し
たりして気泡を見えなくする必要があった。
この発明の目的は、上記の如(切削したり、塗装したり
、陶板を接着する等の工程を経ることな(、発泡と同時
に陶板を接着させることができる製造方法を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、上記課題を解決するために、その構成を、
セラミック発泡性組成物の層の上に陶板を載せた後、発
泡温度まで加熱し、セラミック発泡性組成物を発泡させ
てセラミック発泡体となすとともに陶板を接着させ、そ
の後、冷却することを特徴とする陶板とセラミック発泡
体とが一体となった板体の製造方法とした。
〔作用〕
この発明は、セラミック発泡性組成物の上に陶板を載せ
て、発泡温度に加熱しているから、セラミック発泡体の
溶融発泡中にセラミック発泡体と胸板とが一体になった
製品ができる。また、出来上がった製品は表面に陶板が
強固に接着されていて建築材料として有用なものとなる
この発明において使用する発泡性組成物としては、抗火
石等の火山岩、シラス等の火山灰、長石、白土、粘土、
ガラス粉等を主成分として、必要に応じて、ソーダ灰等
のような発泡温度調整材や炭化珪素のような発泡剤を加
えたものであって、加熱すると発泡する性質を有するも
のである。この発泡性組成物は、粉末の状態で使用して
も良いし、この粉末を造粒して使用しても良い。
この発明において、胸板とは、Sin、を主成分とする
組成物を焼成して製造する物であって、この発明の発泡
温度でほとんど溶融しないものの総称である。これらの
中には一般に陶磁器といわれているものと陶磁器類似の
ものとがある。一般にl1lJ磁器といわれているもの
には、磁器、陶器、土器等がすべて含まれる。この胸板
の表面は釉薬があっても良いし、釉薬がなくても良い。
また、釉薬のないものに、この発明の発泡温度で溶融す
る釉薬原料を塗布しても良い。このように釉薬原料を塗
布したものは、この発明の板体を製造する際、発泡温度
に加熱するが、そのとき、釉薬が溶融して陶板の表面に
釉薬が付着し、美麗なものとなる。
次に、この発明の実施の態様を図面を参照しながら説明
する。
第1図は、発泡温度が、例えば1000°C以下という
ように低く、金属性のコンベアーが使用できるときに適
したセラミック発泡体の製造装置を示している。
図において、1はセラミック発泡体の製造装置であって
、金属性のコンベアー2を有してい。
る。このコンベアー2はステンレス等の耐熱金属製の目
の細かい網体からなっていて、一般にメツシュ金網とい
われているものである。
コンベアー2が下側を走行する際に、塗布装置3により
表面に離型剤4が塗布される。
この離型剤4としては、酸化アルミニウム粉末、水酸化
アルミニウム粉末或いはこれ等に少量の粘土粉末を混合
したものが用いられる。
コンベアー2の上方には、原料ホッパー5及び7が配置
されている。ホッパー5からは粉末状或いは造粒したセ
ラミック発泡性組成物6が落下され、コンベアー2の上
に均一な厚みに供給される。
12は陶板である。この陶板12は、表面に第2図に示
すように釉薬層121があっても良いし、この釉薬層が
未焼成の釉薬原料であっても良い。また、第3図に示す
ごと(、裏面に発泡温度で用夕する溶融層122を設け
てもよい。
このように、溶融層122を設けていると、発泡温度に
加熱されたとき、この溶融層122が溶融し、表面の陶
板と発泡体とが強固に接着される。かかる発泡温度で溶
融する粉末の例としては、釉薬と同じものか類似品、例
えば、釉薬原料のフリット等が挙げられる。
この陶板12は、コンベアー2の上に均一な厚みに供給
された発泡性組成物6の上に載せられる。
次に、コンベアー2は、順次予熱炉9、加熱炉10.徐
冷炉11を通過するようになっている。
加熱炉10を通過している間に、セラミック発泡性組成
物6は発泡温度まで加熱され、溶融発泡すると同時に、
陶板12は溶融している発泡体6と一体となる。
表面に釉薬層121が設けられたものは、加熱炉10を
通過している間に釉薬が溶融し、陶板の表面に美麗な釉
薬層が出来上がる。
また、裏面に溶融する溶融層122を有するものは、加
熱炉10を通過している間に溶融し発泡体6と陶板12
とを強固に接着させる。したがって、この溶融層122
は陶板12と発泡体6との接着が不充分なときに設ける
と効果的である。
第4図は、発泡温度が高く、金属製のコンベアーが使用
できないときに適した装置を示している。
第4図において、20はセラミック発泡体製造装置であ
って、台車21とこの台車21が通過するレール22と
が設けられている。台車21は車輪24、台25からな
っていて、台25は耐火煉瓦のごとき耐火材料でできて
いる。炉の中に入ったときには、この台25より上が高
温になり、車輪24は金属が溶融するほど高温にならな
いような構造になっている。
台25の上に耐熱材料からできている函体23を置き、
この函体23の中に発泡性組成物26を入れ、その上に
陶板27を載せる。この台車21は、順次、予熱炉29
、加熱炉30、徐冷炉31を通過する。
加熱炉30を通過している間に、セラミック発泡性組成
物26は発泡温度まで加熱され、溶融発泡し、同時に、
陶板27とを強固に接着して一体となる。
尚、この場合も、表面の陶板と発泡体との接着が悪いと
きは、溶融層を設けると良いことは前の例と同じである
次に、徐冷炉31に入り、徐冷され、その後セラミック
発泡体は炉から出て製品となる。
〔発明の効果] この発明は、セラミック発泡性組成物の上に陶板を載せ
て、発泡温度に加熱するだけで、セラミック発泡体と陶
板とが一体になった製品ができ、極めて容易に、しかも
経済的に製造できる。また、出来上がった製品は表面に
陶板が強固に接着されていて、建築材料として有用なも
のとなる。
また、溶融層を設けたものは、陶板と発泡体とが更に強
固に接着されていて、良好な製品となる。
また、表面に釉薬の原料層を設けたものの製品は美麗な
釉薬層ができ、建築材料として、極めて有用なものであ
る。
〔実施例〕
次に、実施例を示す。
実施例1 抗火石粉末58重量部、ガラス粉末25重量部、ベント
ナイト10重量部、炭酸ソーダ粉末5重量部、ウシキサ
イト2重量部、炭化珪素粉末0.3重量部をほぼ均一に
なるまで充分混合し、これに水を加え、混練し、径1m
mの多数の孔を有する押し出し式造粒機で、造粒した後
、充分乾燥して粒状のセラミック発泡性組成物を製造し
た。
一方、厚さ3鵬の陶板12(クレー・バーン・セラミッ
ク社製プリセラ)の表面及び裏面に白色釉薬(日本フリ
ット■製XT−275N’)を塗布して充分乾燥した。
第1図に示した装置のホッパー5の中に、造粒した発泡
性組成物を入れ、コンベアー2の上にほぼ均一な厚みに
落下させた。その上に、陶板12を載せ、予熱炉9、加
熱炉10、徐冷炉11の中を順次通過させた。
加熱炉10の中を通過している間に発泡性組成物及び陶
板は970°Cに加熱される。
すると、発泡性組成物は溶融し、発泡して発泡体となる
とともに胸板と接着する。同時に、陶板の表面に塗布さ
れている釉薬(溶融層)は溶融し、陶板と発泡体とを強
固に接着する。
徐冷炉で約約100°Cまで冷却されて、炉から出て製
品となる。
このようにして製造したセラミック発泡体は表面に陶板
が強固に接着し、更にこの陶板の表面は美麗な釉薬層が
あって、建築材料として極めて有用なものである。
実施例2 シラス粉末100重量部、炭酸ソーダ粉末30重量部、
炭化珪素粉末0.3重量部を充分混合し、粉末状の発泡
性組成物を製造した。
一方、抗火石粉末30重量部、ガラス粉末30重量部、
蛙目粘土40重量部を混合し、更に水を加え、充分混練
した後、押し出し機を用いて、厚さ12mmの板状に押
し出し、乾燥し、1200°Cで焼成して陶板を製造し
た。
この陶板の表面及び裏面に白色釉薬(日本フリット■製
XT−275N)を塗布し、釉薬層及び溶融層を設けた
この発泡性組成物及び陶板を用い、実施例1で使用した
装置で実施例1と同様にしてセラミック発泡体を製造し
た。
このようにして製造したセラミック嶺泡体は表面に白色
の釉薬層のある陶板が強固に接着した製品となり、建築
材料として極めて有用な物である。
実施例3 抗火石粉末100重量部、炭化珪素粉末0.3重量部を
充分混合して、粉末状の発泡性組成物を製造した。
陶石48.6重量部、長石8.2重量部、珪石9゜9重
量部、蛙目粘土21.3重量部、木節粘土12.1重量
部を混合し、水を加えて充分混練した後、押し出し機を
用いて、厚さ12皿の板状に押し出し、乾燥し、130
0°Cで焼成して陶板を製造した。
乳白色ジルコン釉(日本フェロ−■製#FA−801フ
リット)80重量部、長石5重量部、珪石5重量部、カ
オリン10重量部、水50重量部を充分均一になるまで
混合して、釉薬を製造した。
前記の陶板の表面にこの釉薬を塗布して、釉薬層を設け
た。また、裏面には、#FA−801フリツトを水に分
散したものを塗布して溶融層を設けた。
第4図に示した装置の函体23の中に、発泡性組成物、
その上に溶融層原料を入れ、その上に陶板を載せた。
この函体23を台車21に載せ、予熱炉29、加熱炉3
0、徐冷炉31と順次通過させた。
加熱炉30を通過するときに、発泡性組成物及び陶板は
1200°Cに加熱される。すると、発泡性組成物は溶
融し、発泡してセラミック発泡体となるとともに陶板と
接着る。また、同時に陶板の表面の釉薬層は溶融して、
陶板表面に接着して釉薬層を形成する。溶融層は溶融し
、陶板とセラミック発泡体とを強固に接着する。
徐冷炉31を通過して、約100°Cまで冷却されて、
炉からでてくる。
このようにして製造したセラミック発泡体は表面に陶板
が強固に接着され、しかも、この陶板の表面は美麗な乳
白色の釉薬層があり、建築材料として極めて有用なもの
である。
図面の簡単な説明 第1図は、この発明に使用する装置の一例を示す説明図
、第2図はこの発明に使用する陶板の一例を示す説明図
、第3図はこの発明に使用する陶板の他の一例を示す説
明図、第4図はこの発明に使用する装置の他の一例を示
す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、セラミック発泡性組成物の層の上に陶板を載せた後
    、発泡温度まで加熱し、セラミック発泡性組成物を発泡
    させてセラミック発泡体となすとともに陶板を接着させ
    、その後、冷却することを特徴とする陶板とセラミック
    発泡体とが一体となった板体の製造方法。
JP12225389A 1989-05-15 1989-05-15 陶板とセラミック発泡体とが一体となった板体の製造方法 Pending JPH02302377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12225389A JPH02302377A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 陶板とセラミック発泡体とが一体となった板体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12225389A JPH02302377A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 陶板とセラミック発泡体とが一体となった板体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02302377A true JPH02302377A (ja) 1990-12-14

Family

ID=14831377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12225389A Pending JPH02302377A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 陶板とセラミック発泡体とが一体となった板体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02302377A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930012000B1 (ko) 유약 처리한 세라믹 타일과 이의 제조 방법 및 장치.
CN1016948B (zh) 多孔陶瓷板的生产方法
CA1057486A (en) Method of producing glazed ceramic building materials
JPH02302377A (ja) 陶板とセラミック発泡体とが一体となった板体の製造方法
JPH02302376A (ja) 陶板とセラミック発泡体とが一体となった板体の製造方法
JPS6337933A (ja) セラミツク発泡体の製造方法
JPH02302375A (ja) 陶板とセラミック発泡体とが一体となった板体の製造方法
JPH02302378A (ja) 陶体とセラミック発泡体とが一体となった板体の製造方法
JPS63201072A (ja) セラミツク発泡体の製造方法
JP2655977B2 (ja) 発泡セラミック板およびその製法
JP3048840B2 (ja) 多孔質セラミック板の製造装置およびその製法
JPS6337932A (ja) セラミック発泡体の製造方法
JP2644210B2 (ja) 多孔質セラミック板
JP2648070B2 (ja) 多孔質セラミック板の製法
JPH07238634A (ja) 多孔質セラミック板およびその製法
JPS59111986A (ja) 化粧材融着発泡軽量体およびその製法
JP2009280488A (ja) 軽量ガラスタイル及びその製造方法
JPS6283384A (ja) セラミツク発泡体成形品の製造方法
JPS6395179A (ja) セメント製品の施釉方法
JPS6012937B2 (ja) 多孔質層を有する複合ガラス板の製造方法
JPH02192484A (ja) タイル層を施した発泡セラミックス成形体の製造方法
JPH06107477A (ja) 発泡セラミック板およびその製法
JPH02192424A (ja) ガラス粉末成形金型用離型材
JP2003112979A (ja) 陶磁器とガラスとの複合製品
JPH07238629A (ja) 多孔質セラミック板およびその製法