JPH0461703B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0461703B2
JPH0461703B2 JP9424685A JP9424685A JPH0461703B2 JP H0461703 B2 JPH0461703 B2 JP H0461703B2 JP 9424685 A JP9424685 A JP 9424685A JP 9424685 A JP9424685 A JP 9424685A JP H0461703 B2 JPH0461703 B2 JP H0461703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch pipe
main
main branch
lining material
lining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9424685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61254272A (ja
Inventor
Toshiaki Tanaka
Tomohiro Shimojo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP9424685A priority Critical patent/JPS61254272A/ja
Publication of JPS61254272A publication Critical patent/JPS61254272A/ja
Publication of JPH0461703B2 publication Critical patent/JPH0461703B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、本支管及びそれに接続した分岐管内
に液状ライニング材及び各別のライニング用物体
を入れ、それら物体を流体圧により前記本支管や
分岐管内で移動させ、前記ライニング材を前記物
体により前記本支管及び分岐管の内面に塗布する
方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、先ず、第2図イに示すように、分岐管2
にライニング材3と分岐管用物体5を入れ、給気
装置Bの作用で分岐管用物体5を本支管まで移動
させて、分岐管2に内面ライニングを施し、次
に、第2図ロに示すように、本支管1にライニン
グ材3と本支管用物体4を入れ、給気装置Bの作
用で本支管用物体4を移動させて、本支管1に内
面ライニングを施し、かつ、余剰ライニング材及
び分岐管用物体5を本支管用物体により回収して
いた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、面倒なライニング材注入作業を分岐管
と本支管の両方に対して各別に行う必要があるた
めに、作業の容易化の面で一層の改良の余地があ
つた。
本発明の目的は、本支管と分岐管に必要なライ
ニング材を1個所から一度に供給できるようにす
る点にある。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明の特徴手段は、本支管及び分岐管のライ
ニングに十分な量のライニング材及び本支管用物
体を本支管の一端側から入れ、本支管内において
ライニング材を本支管用物体により押し流すと共
に、本支管の他端側から分岐管に流体を流して、
本支管内のライニング材を分岐管内に送り、分岐
管内へのライニング材供給後に分岐管用物体を分
岐管内で移動させることにあり、その作用効果は
次の通りである。
〔作用〕
つまり、本支管内のライニング材が分岐管接続
部に到達すると、本支管から分岐管に流れる流体
の作用によつて、ライニング材が本支管から分岐
管に供給される。そして、分岐管内に十分量のラ
イニング材が供給された状態で、分岐管用物体を
分岐管内で移動させて、分岐管の内面ライニング
を行う。
さらに、本支管内で本支管用物体を移動させ
て、本支管の内面ライニングを行うと共に、余剰
ライニング材及び物体を回収する。
〔発明の効果〕
その結果、本支管と分岐管の内面ライニングに
必要なライニング材を、本支管の一端側のみから
一度だけ供給するだけで済ますことができ、従来
面倒であつたライニング材注入作業を容易かつ迅
速に行えるようになつた。
〔実施例〕
次に、第1図により実施例を示す。
第1図イに示すように、本支管1をライニング
処理範囲に見合つた適当な2個所で切断して開口
させ、処理対象とする分岐管2を切断して開口さ
せる。
そして、本支管1及び分岐管2のライニングに
十分な量の液状ライニング材3、本支管1の内径
とライニング厚さに見合つた適当な直径の本支管
用のライニング用物体4、分岐管2の内径とライ
ニング厚さに見合つた適当な直径の分岐管用のラ
イニング用物体5を、分岐管用物体5がライニン
グ材3中に入つた状態で本支管1の一端側から入
れる。
また、本支管1の両端に蓋体6a,6bを取付
け、蓋体6a,6a夫々に各別の流量調節弁V1
V2と送風機7a,7bを接続する。
その後、送風機7aからの空気圧で本支管用物
体4を移動させ、本支管用物体4によりライニン
グ材3を分岐管用物体5と共に押し流して本支管
1の内面に塗布する。
そして、ライニング材3が分岐管2の接続個所
に到達する以前の適当なタイミングで、送風機7
bからの空気を本支管1の他端側から分岐管に流
れ、第1図ロに示すように、分岐管2の接続個所
にライニング材が到達すれば、分岐管2に流入す
る空気流の作用でライニング材3を本支管1から
分岐管2内に送る。
分岐管2内に十分量のライニング材3を供給し
た後、第1図ハに示すように、分岐管2に流入す
る空気流の作用で分岐管用物体5を分岐管2内に
入れ、送風機7bからの空気圧で分岐管用物体5
を移動させて、ライニング材3をその物体5によ
り分岐管2の内面に塗布する。
分岐管2のライニング処理が完了すれば、分岐
管2から余剰ライニング材と分岐管用物体5を回
収し、第1図ニに示すように、分岐管2に蓋体6
cを取付けると共に、本支管1から蓋体6b、送
風機7bを取外し、本支管用物体4を送風機7a
からの空気圧で移動させて、本支管1の内面ライ
ニングを完了する。
そして、本支管用物体4を回収し、蓋体6a,
6c、送風機7aを取外し、本支管1及び分岐管
2を復旧接続する。
〔別実施例〕
次に別の実施例を説明する。
ライニング材3は常温硬化型、熱硬化型、その
他いかなるものでもよい。
物体4,5の形状は、単球状、連球状、砲弾状
等、その他適当に変形でき、また、物体4,5の
材質や構造等も適宜選択できる。
物体4,5を移動させるに利用する流体、本支
管1から分岐管2に流す流体の種類は、いかなる
ガス又は液体であつてもよい。また、1個の流体
供給設備を本支管1の両端に接続する等、流体供
給手段は適当に選択できる。
分岐管用物体5を分岐管2内で移動させるに、
本支管1から分岐管2にライニング材3が十分に
供給された後、本支管用物体4を停止させると共
に蓋体6bを本支管6bを本支管1から取外した
状態で、分岐管用物体5を分岐管2の開口端側か
ら入れて流体圧で移動させてもよい。
ライニング処理する分岐管2が複数であつても
よく、その場合、分岐管2ごとに適量のライニン
グ材3が供給されるように、分岐管2を蓋体の選
択取付け等で択一的にかつ順に開口させ、さら
に、適当なタイミングで本支管1両端側からの流
体供給夫々を断続操作すればよい。
対象とする配管は、都市ガス用、天然ガス用、
水導用等の既設導管が一般的であり、殊に埋設導
管が好適であるが、その他いかなるものでもよ
い。
【図面の簡単な説明】
第1図イないしニは、本発明の実施例を示す概
念図、第2図イ及びロは従来例の概念図である。 1……本支管、2……分岐管、3……ライニン
グ材、4……本支管用物体、5……分岐管用物
体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 本文管1及びそれに接続した分岐管2内に液
    状ライニング材3及び各別のライニング用物体
    4,5を入れ、それら物体4,5を流体圧により
    前記本支管1や分岐管2内で移動させ、前記ライ
    ニング材3を前記物体4,5により前記本支管1
    及び分岐管2の内面に塗布する方法であつて、前
    記本支管1及び分岐管2のライニングに十分な量
    の前記ライニング材3及び前記本支管用物体4を
    前記本支管1の一端側から入れ、前記本支管1内
    において前記ライニング材3を前記本支管用物体
    4により押し流すと共に、前記本支管1の他端側
    から前記分岐管2に流体を流して、前記本支管1
    内のライニング材3を前記分岐管2内に送り、前
    記分岐管2内へのライニング材供給後に前記分岐
    管用物体5を前記分岐管2内で移動させる配管内
    面用ライニング方法。 2 前記分岐管用物体5を前記本支管1に入れた
    ライニング材3中に入れ、前記本支管1の他端側
    からの流体により前記分岐管2内に入れて移動さ
    せる特許請求の範囲1項に記載の方法。
JP9424685A 1985-04-30 1985-04-30 配管内面用ライニング方法 Granted JPS61254272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9424685A JPS61254272A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 配管内面用ライニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9424685A JPS61254272A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 配管内面用ライニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61254272A JPS61254272A (ja) 1986-11-12
JPH0461703B2 true JPH0461703B2 (ja) 1992-10-01

Family

ID=14104949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9424685A Granted JPS61254272A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 配管内面用ライニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61254272A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61254272A (ja) 1986-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL7903576A (nl) Werkwijze voor het opstellen van een instelbare stro- ming beperkend kleporgaan in een buisvormige pijp en een inrichting voor het toepassen van de werkwijze.
CA2162436A1 (en) Methods of Lining the Internal Surface of a Pipe
EG17565A (en) Perfectionnements aux joints verrouilles a enboitement
JPH0461703B2 (ja)
CA2255377A1 (en) Method of repairing an existing pipeline including a main pipe and a branch pipe
JPS61245875A (ja) 配管内面用ライニング方法
DE3101409A1 (de) Verfahren zum auskleiden von hauptrohrleitungen mit abzweigenden hausanschlussleitungen
JPS563356A (en) Open and close valve for fluid conduit pipe
DE19504139A1 (de) Verfahren zur Abdichtung des Überganges zwischen einer Anschlußleitung und PE-Rohren und Anschlußdichtung
CA2045685A1 (en) Method of corrosion protection at pipe junctions
DE4490865T1 (de) Wärmeisoliertes Rohrsystem, Verfahren zum Verlegen der Rohre und Mittel zum Verbinden der Rohre
JPS5850779B2 (ja) パイプの内面ライニング法
JPS61263679A (ja) 配管内面用ライニング方法
JPS6156032B2 (ja)
JP4014306B2 (ja) 管内面ライニング方法
DE58901601D1 (de) Verfahren zum einbringen eines inliners in eine kanalrohrleitung und vorrichtungen zur durchfuehrung des verfahrens.
JPH0637778B2 (ja) マンホ−ルの防水工法
JPH03278866A (ja) 配管内面用ライニング方法
JPS57127590A (en) Method for connecting end part of pipe of steel pipe technique by curling
JPH0413642Y2 (ja)
FR2367966A1 (fr) Repartiteur antipolluant
Taylor Joining thermoplastic lined steel pipe
JP4020491B2 (ja) 設置管の内面ライニング方法
FR2371289A1 (fr) Procede de solidarisation d'un element en matiere plastique et d'une piece en caoutchouc vulcanise
JPS61101273A (ja) パイプ内面用ライニング方法