JPH0461553B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0461553B2
JPH0461553B2 JP57074222A JP7422282A JPH0461553B2 JP H0461553 B2 JPH0461553 B2 JP H0461553B2 JP 57074222 A JP57074222 A JP 57074222A JP 7422282 A JP7422282 A JP 7422282A JP H0461553 B2 JPH0461553 B2 JP H0461553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
phase
recorded
track section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57074222A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58191584A (ja
Inventor
Takashi Okano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PAIONIA BIDEO KK
PAIONIA KK
Original Assignee
PAIONIA BIDEO KK
PAIONIA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PAIONIA BIDEO KK, PAIONIA KK filed Critical PAIONIA BIDEO KK
Priority to JP57074222A priority Critical patent/JPS58191584A/ja
Priority to GB08311572A priority patent/GB2120897B/en
Priority to DE3315680A priority patent/DE3315680C2/de
Publication of JPS58191584A publication Critical patent/JPS58191584A/ja
Priority to US06/906,626 priority patent/US4698697A/en
Publication of JPH0461553B2 publication Critical patent/JPH0461553B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7908Suppression of interfering signals at the reproducing side, e.g. noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7904Processing of colour television signals in connection with recording using intermediate digital signal processing

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は映像情報の記録方式に関し、特に映
像信号の再生時におけるクロストークの軽減を可
能とした映像信号の記録方式に関する。 映像情報を記録デイスク等の記録媒体から再生
するに当つては、隣接トラツク間のクロストーク
が避けられず、よつて再生画質の劣化を招来して
好ましくない。そこで再生装置に於てこのクロス
トーク成分を打消すことが考えられるが、再生装
置に特別の付加回路等を設ける必要があり装置の
大型化及び高価格化をもたらす。 従つて、本発明は再生装置側に特別の付加回路
等を設けることなく、記録時に特殊の処理を施し
て再生クロストークの軽減を図るようにした記録
方式及びその装置を提供することを目的としてい
る。 以下本発明の原理につき説明する。 先ず、記録媒体例えば記録デイスク上の記録ト
ラツクに記録されたRF(高周波信号であり一般に
FM信号である)信号の位相θ(t)を1H(1水
平走査)間隔で区切つた区間毎に考えて、各区間
の初期をt=0とし終期をt=THとし、所定再
生トラツク上の第n区間のRF信号の位相θn(t)
を求めると次式となる。 θn(t)=∫0 tΩn(t)dt+θn(o) ……(1) こゝに、Ωn(t)はRF信号の第n区間の時刻
tにおける瞬時角周波数を示し、θn(o)は、第
1図に示す如く現在問題としている再生トラツク
上の第n区間(nライン)のt=oにおける初期
位相を示している。 この1H間隔を有する各区間の区切りは、記録
されている映像信号の水平同期信号位置と必らず
しも一致している必要はなく、区切りの基準は任
意として良いが、理解を容易にするために以後再
生トラツクの区切点は水平同期信号位置として述
べる。CLV(定線速度)方式の記録デイスクで
は、クロストーク成分の原因となる隣接トラツク
の再生トラツク区切点と対応する位置は第1図に
示すように水平同期信号位置とは一致しない。
尚、CAV(定角速度)方式の記録デイスクではデ
イスクの回転周期が水平同期期間の整数倍に設定
されているので一致することは明白である。 隣接する記録トラツクから混入するRFクロス
トーク成分によつて、(1)式で示される再生RF信
号の位相θn(t)は第2図のベクトルにて示すよ
うに位相変調を受けることになる。第2図におい
て、ベクトルOPは再生トラツクのRF信号成分で
あり、ベクトルPQは隣接トラツクから混入する
RFクロストーク成分であり、ベクトルOQはクロ
ストークが混入した再生RF信号成分である。φn
はRFクロストーク成分の位相を示している。 RFクロストーク成分により変調される位相θn
の偏移量をΔθとすれば、第2図より次式の関係
が得られる。 tanΔθ=TQ/OT =εsin(θn−φn)/{1+εcos(θn−φn)

……(2) 尚、ベクトルOPの振幅(絶対値)を1とし、
ベクトルPQの振幅(絶対値)をεとしている。
εは1に比し極めて小であり、通常−30dB以下の
値であるから、(2)式は、 Δθ≒εsin(θn−φn) ……(3) と変形可能である。 いま、RF信号は映像信号によつて周波数変調
されたFM信号であるとすると、(3)式は当該FM
信号の位相θnのRFクロストーク成分による変調
位相偏移量を示しているから、FM復調器を経て
復調されたクロストーク成分は(3)式を時間tで微
分すればよい。よつて、再生画面上に現出するク
ロストークによるビート成分は次式となる。 d(Δθ)/dt=ε(dθn/dt−dφn/dt)cos(
θn−φn)……(4) すなわち復調されたビデオクロストーク成分の
振幅は、混入するRFクロストーク成分の振幅ε
と、再生RF信号の瞬時周波数dθn/dtとRFクロ
ストーク成分の瞬時周波数dφn/dtとの差との積
に比例する。またその位相は再生RF信号の位相
θnとRFクロストークの位相φnとの差で決定され
ることがわかる。 当該(4)式で示される復調されたビデオクロスト
ーク成分によつて再生画面上に発生するビート縞
模様が、視覚的に目立たないためには次の条件が
必要となる。すなわち、隣接ライン(走査線)間
に生じている両ビート成分の瞬時周波数が共に等
しくかつビート成分の初期位相が隣接ライン毎に
反転していることが必要である。かゝる条件に合
致したビート成分の状態波形が第3図に示されて
おり、これにより視覚的には隣接ライン間の相互
作用によつてビート成分が打消されることになつ
て画質の劣化は生じないことになる。 こゝで、第1図に示す如き関係にて隣接トラツ
クが記録されたCLV記録デイスクの場合につい
て上記(4)式をもとにビート成分の周波数及び位相
を考える。まず、ビート成分の瞬時周波数は(4)式
の位相項を微分すればよいから、 dθn/dt−dφn/dt=Ωn−ωn ……(5) となる。尚、ωnは隣接トラツクからのRFクロス
トーク成分の瞬時周波数である。第nラインに続
く第n+1ラインにおけるビート成分の瞬時周波
数は同様にして、 dθn+1/dt−dφn+1/dt=Ωn+1−ωn+1 ……(6) となるが、記録されている映像信号のライン相関
性すなわち連続するライン間では類似した情報が
含まれているという性質によつて Ωn(t)≒Ωn+1(t)ωn(t)≒ωn+1(t)…
…(7) となるから、(5)式と(6)式は共に略等しくなつてビ
ートの瞬時周波数は隣接ラインnとn+1との間
で略等しいといえる。 次に、ビートの初期位相につき考えるにこの初
期位相は(4)式の位相項にt=oを代入すればよ
く、n+1ラインにおいてはθn+1(o)−φn+1
(o)となるが(1)式より、 θn+1(o)=0 THΩn(t)dt+θn(o)……(8
) であるから、n+1ラインのビート初期位相は、 θn+1(o)−φn+1(o)={0 THΩn(t)dt+
θn
(o)}−{0 THωn(t)dt+φn(o)} ={θn(o)−φn(o)}+{0 THΩn(t)dt
0 TH
ωn(t)dt} ……(9) となる。(9)式においてθn+1(o)−φn+1(o)はn
+1ラインのビート初期位相を示しこれをAと
し、またθn(o)−φn(o)はnラインのビート初
期位相を示しこれをBとすると、隣接ラインnと
n+1とのビート初期位相差A−Bは、 A−B=0 THΩn(t)dt−0 THωn(t)dt
……(10) となることが判る。(10)式の0 THΩn(t)dtなる項
はnラインにおける1H間の記録RF信号の累積位
相量を表わしており、映像信号にあつてはこの積
分値はライン間で急激に変動することはないが、
再生画の垂直方向においてはライン毎に少しづつ
変化している。よつて、Ωn(t)とωn(t)との
間には相関性はなくライン間ビート初期位相差A
−Bを示す(10)式は一定値をとり得ず画像内容によ
り変動することになる。従つて、ビート成分の視
覚的減少の1条件である|A−B|が(2m+1)
πとなる条件(mは0を含む正の整数)を満足し
ないことになる。 こゝで、1H間の累積位相は0 THΩn(t)dtによ
り求められるが、位相は2πを周期とする関数で
あるから、 0 THΩn(t)dt=2k1π+n ……(11) と表わされる。こゝに、k1は0を含む正の整数で
あり、nは0≦n<2πの範囲の値であつて累積
位相から2k1πだけ引いた残余位相を示す。同様
にRFクロストーク成分に対しても残余位相を
n′(0≦n′<2π)とすれば、 0 THωn(t)dt=2k2π+n′ ……(12) となる。k2は0を含む正の整数である。従つて、
ビート成分の相隣るライン間位相差A−Bは、 A−B=0 THΩn(t)dt−0 THωn(t)dt =2mπ+(n−n′) ……(13) となる。mはk1−k2であつて0を含む正又は負の
整数である。このn−n′なる位相差の絶対値が
必なずπなる値を有するように制御できれば、上
述したビート成分の視覚的減少条件である|A−
B|が(2m+1)πを満足し得ることになるこ
とがわかる。そのための1例として、記録デイス
クの所定1回転の間各1水平走査期間毎にnを
一定値α(0を含む定数)に設定し、それに続く
次の1回転の間各1水平走査期間毎にn′を一定
値α+π又はα−πに設定してかゝる位相制御を
繰返し記録すれば良いことになる。 1水平走査期間の記録RF信号の累積位相n
(n′)を制御する方法につき述べる。映像信号を
記録デイスク等の記録媒体に記録する場合には、
FM変調方式とされるが、このFM変調の際映像
信号のシンクチツプレベル又はブランキングレベ
ルを一定の周波数0にクランプし、映像信号の輝
度レベルに応じて当該一定周波数oからΔだけ
偏移せしめて変調することが行われている。1例
として、ブランキングレベルを一定周波数として
変調する場合につき説明すれば、変調器の変調出
力角周波数Ωn(t)は、 Ωn(t)=cvo(t)+Ωo ……(14) と表わされる。ここにcは変調感度(Hz/v)
であり、vo(t)はブランキングレベルを基準と
した輝度レベル(v)であり、Ωoはブランキン
グレベルの角周波数であつて2πoである。従つ
て、1H間のRF信号累積位相は、 0 THΩn(t)dt=c0 THvo(t)dt+ΩoTH
……(15) となる。c及びΩoTHは既知の定数であるから、
累積位相を求めるには、0 THvo(t)dtを求めれ
ば良いことになる。こうして求められた累積位相
から2k1πを引いた残余位相nに応じて記録RF
信号の累積位相をα,α±πに補正制御するわけ
であるが、当該nの値は1H積分しないと求めら
れないから、補正する信号は少くとも1Hの遅延
時間を経過した信号に対して補正が行われる。 この補正には2つの方法が考えられ、1つはシ
ンクチツプレベル角周波数又はペデスタルレベル
角周波数Ωo=2πoをΔΩoだけ変動させて、結果
的に(15)式で示される累積位相をα又はα±π
とする方法、他の1つはブランキング区間を除い
た映像信号区間のセツトアツプレベルをΔvだけ
変動させて累積位相をα又はα±πとする方法で
ある。 かゝる補正方法については、隣接する記録トラ
ツクについても全く同様に適用されることは明白
である。 叙上のことから本発明による映像情報記録方式
は、所定記録トラツク区間における各1水平走査
期間の記録RF信号の累積位相(2k1π+n)と、
この記録トラツク区間に隣接する記録トラツク区
間における各1水平走査期間の記録RF信号の累
積位相(2k2π+n′)との差の絶対値|A−B|
が(2m+1)πとなるように映像情報を記録し
てなることを特徴としている。 更に具体的に述べれば、所定記録トラツク区間
において各1水平走査期間の記録RF信号の累積
位相から2k1πだけそれぞれ引いた残余位相nを
所定値αに固定して記録し、隣接記録トラツク区
間においては各1水平走査期間の当該累積位相か
ら2k2πだけそれぞれ引いた残余位相n′をα±π
に固定して記録してなることを特徴としている。 以下、本発明の実施例につき図面を用いて説明
する。 第4図は本発明の一実施例の回路ブロツク図で
あり、被記録映像信号はA/D(アナログ・デイ
ジタル)変換器1に入力される。サンプリング周
波数は例えば4sc(scはカラーサブキヤリヤ周波
数)に選定され、各サンプル値が8ビツト並列デ
ータに変換される。このA/D変換出力を1H期
間(910サンプルに相当)累積すれば、その値は
0 THvo(t)dtに対応した値となるから1H間の記
録RF信号の累積位相2k1π+nに比例している
ことになる。従つて、この0 THvo(t)dtの積算
のために8ビツト並列加算器2及びラツチ回路3
が設けられており、加算出力がラツチ回路3へ記
憶されこのラツチ出力とA/D変換出力とが加算
器2にて加算される。このラツチ回路3のラツチ
タイミング周波数を4scに選定してA/D変換器
1のサンプリングタイミングと同期するようにし
ている。 こゝでラツチ回路3のすべてのビツトが“1”
になつてときが2π位相に相当するようにしてお
けば、2π位相毎にラツチ回路3は0に戻る。従
つて、このラツチ回路3のラツチ出力を、次段の
ラツチ回路4においてタイミング周波数H(水平
同期信号周波数)をもつてラツチすれば、このラ
ツチされた値が、(15)式の0 THΩn(t)dtから
2k1πだけ差引いた残余位相nを示すことにな
る。この値nをもつて映像信号のシンクチツプ
レベルを変動させるものである。 A/D変換器1への映像入力信号は、A/D変
換出力のLSB(最低位ビツト)がシンクチツプレ
ベルとなるようにクランプされたものが用いられ
る。このA/D変換出力は先の加算器2へ入力さ
れると共に1H遅延器5を介してD/A変換器6
へ印加される。このD/A変換器6の出力はカツ
プリングコンデンサ7を介してバツフア8へ印加
され、その出力がFM変調器9の入力となる。 先のラツチ回路4の出力は、位相補正器10に
おいてトグルフリツプフロツプ(T−FF)11
の出力状態に応じて補正制御される。このフリツ
プフロツプ11は、記録デイスク1回転毎に1個
のパルスを発生する図示せぬパルス発生出力によ
りセツトリセツトされる。よつて、デイスク1回
転毎にフリツプフロツプ11の出力は低レベル及
び高レベルを交互にくり返すことになる。位相補
正器10の出力には、補正後の絶対値信号とその
極性を示す信号とが得られ、D/A変換器12に
よりアナログ電圧とされる。このアナログ電圧は
加算器13において基準電圧VRと加算され、シ
ンクチツプクランプスイツチ14を介してバツフ
ア8の入力をシンクチツプクランプする。 無入力の場合には、A/D変換器1の出力及び
D/A変換器6の出力は共に零となつており、こ
の時のFM変調器9への入力レベルはシンクチツ
プレベルVRとなり、よつてFM−RF信号の周波
数はシンクチツプ周波数syとなる。この周波数
を例えばHの整数倍(k)となるように選んでお
けば、FM変調出力は 0 THsydt=sy・TH=2kπ ……(16) となり、2πの整数倍となつている。 映像信号が入力されると、D/A変換器6の出
力には1H遅延された出力が得られる。一方、ラ
ツチ回路4の出力にはnに相当するデイジタル
信号N(2進数)が得られる。この信号Nの値に
よりシンクチツプクランプレベルを制御して映像
信号の輝度レベルをコントロールし、FM−RF
信号の1H累積位相の残余位相nを0又はπ(α
=0とする)に制御するわけであるが、その補正
制御について以下に説明する。 2kπに相当する2進デイジタル値をNoとすれ
ば、ラツチ回路4の出力NのMSB(最高位ビツ
ト)が“0”の場合にはN<No/2であり、
“1”の場合にはN≧No/2であるから、出力N
のMSBの判定によつてNに相当する位相nがπ
を越えているか否かが判ることになる。nのπ
を基準とした大小により補正法が以下のように異
なる。例えば、位相の最終補正値をπとし、出力
NのMSBが“1”の場合を考えれば、n−(n
−π)とすれば位相の最終補正値がπとなるか
ら、補正のために加える信号は−(n−π)であ
る。これをデイジタル値で表わせば、nがN、
πがNo/2に相当することから−(N−No/2)
となり、位相補正器10では|N−No/2|な
る絶対値出力と負極性出力とが演算導出される。
また、位相の最終補正値をπとし、出力Nの
MSBが“0”の場合を考えれば、n+(π−n)
とすれば位相がπに補正されるから、π−nす
なわち+(No/2−N)が補正のために加える信
号となる。同様にして位相補正器10における演
算処理出力は表の如くなる。
【表】 従つて、記録デイスク1回転毎に発生されるパ
ルスによりフリツプフロツプ11をトリガしてそ
の出力を1回転毎に高低の各レベルに交互に切換
えて、補正器10を上記表のように動作制御させ
ることができる。例えば、フリツプフロツプ出力
が低レベルの時には、位相の最終補正値が一定値
0となるようにし、また高レベルの時には、一定
値πとなるようにすれば良い。この補正器10に
よる演算出力がD/A変換されてシンクチツプク
ランプレベルを変動させるように動作するもので
ある。よつて、記録デイスクの1回転毎にすなわ
ち1円周に相当する記録トラツク間毎に記録RF
信号のnが0とπとなるように交互に補正され
て記録される。その結果、再生信号のクロストー
クによるビート成分は、第3図の様に周波数同一
で隣接ライン間において位相反転することにな
り、視覚的にビート成分の打消しが可能となる。
このことは、ビート成分が映像信号周波数に対し
ていわゆるインターリーブの関係になつているこ
とを意味する。従つて、再生機では、いわゆるく
し形フイルタを用いて映像信号中のビート成分を
除去することができるので、尚一層のクロストー
ク軽減が可能となる。 こうして記録された記録デイスクの再生信号は
輝度レベルが変動していることになるが、再生側
では必らずシンクチツプクランプ等がなされるの
で、当該輝度レベル変動はなくなり問題とはなら
ない。 本例の如く、映像信号のシンクチツプのクラン
プレベルを変動させて位相を補正する代りに、画
像信号のセツトアツプレベルを変動させて補正す
ることも考えられる。第5図はかゝる制御態様の
一部を示す図であり、第4図と同等部分は同一符
号により示されている。バツフア8の入力段にお
けるシンクチツプクランプのためのクランプ電圧
VRは一定に固定されており、第4図のD/A変
換器6の出力とD/A変換器12の出力とを加算
する加算器15を第5図のように設け、この加算
出力をバツフア8への入力としている。D/A変
換器12の出力はブランキングパルスによりオン
オフされるスイツチ16を介して加算器15の1
入力となつている。 第6図にビデオ信号とブランキングパルスとの
関係が示されており、このブランキングパルスの
高レベルの間スイツチ16をオンとして映像信号
の輝度レベルをD/A変換器12の出力により変
動させて位相の補正制御を行うようにしている。 本例による記録媒体の再生信号は画像信号のセ
ツトアツプレベルが変動していることになるが、
特に記録デイスクにおいてはFM−RF信号のキ
ヤリヤ周波数が略8MHzと高いので再生時の復調
信号のセツトアツプレベル変動は極めて少なくよ
つて視覚的には支障はない。 上記の各実施例では、記録デイスク1回転毎に
記録RF信号の1H毎の累積位相の残余成分nを
0又はπに補正制御するようにしているが、1/
M回転(Mは自然数)毎に制御しても同様であ
り、また0又はπに限定されることなくα又はα
±πとしてもよい。更には、1の記録トラツク区
間の1H毎のn成分をα±π/2(αは0を含む
定数)に制御し、それと隣接するトラツク区間の
1H毎のn成分をα〓π/2に制御しても良く、
要は隣接トラツク間のn同士の差がπとなれば
よいものである。画像の相関性が極めて大なる場
合には1H遅延器5を省略して1H前のラインから
得たn相当値Nを用いて次のラインのnを制御
してもよいものである。 このように、本発明によれば記録側のみでクロ
ストーク軽減対策が可能であるから、再生側では
何等クロストーク除去回路を付加する必要がな
く、装置の小型化及び低価格化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は再生トラツクとその隣接トラツクとの
間の被記録映像信号波形の関係を示す図、第2図
は再生RF信号とRFクロストーク成分とのベクト
ル表示による関係図、第3図は復調されたビート
成分の隣接ライン間における波形を示しインター
リーブの関係にある場合の図、第4図及び第5図
は本発明の実施例のブロツク図、第6図は第5図
のブロツクの動作を示す波形図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定記録トラツク区間における各1水平走査
    期間の記録RF信号の累積位相と、前記所定記録
    トラツク区間と隣接する記録トラツク区間におけ
    る各1水平走査期間の記録RF信号の累積位相と
    の差の絶対値が(2m+1)π(mは0を含む正の
    整数)となるように映像情報を記録するようにし
    たことを特徴とする映像情報記録方式。 2 前記所定記録トラツク区間において各1水平
    走査期間の記録RF信号の累積位相から2k1π(k1
    は0を含む正の整数)だけそれぞれ引いた残余位
    相を所定値α(αは0を含む定数)に固定して記
    録し、前記隣接する記録トラツク区間において各
    1水平走査期間の記録RF信号の累積位相から2k2
    π(k2は0を含む正の整数)だけそれぞれ引いた
    残余位相をα±πに固定して記録するようにした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の記
    録方式。 3 被記録映像信号を1水平走査期間毎に積分し
    てこの積分出力に応じて前記映像信号の輝度レベ
    ルを制御し、このレベル制御された映像信号の
    FM−RF信号の前記残余位相をα及びα±πに
    それぞれ設定して記録するようにしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の記録方式。 4 映像信号を記録媒体へ記録する記録装置であ
    つて、前記映像信号の各1水平走査期間における
    記録RF信号の累積位相を生成する累積位相生成
    手段と、前記累積位相生成手段からの出力の内所
    定記録トラツク区間における累積位相と前記所定
    記録トラツク区間に隣接する記録トラツク区間に
    おける累積位相との差の絶対値が(2m+1)π
    (mは0を含む正の整数)となるように前記映像
    信号に対して位相補正を行ない前記記録媒体への
    記録用信号を生成する位相補正手段とを有するこ
    とを特徴とする記録装置。 5 前記所定記録トラツク区間において各1水平
    走査期間の記録RF信号の累積位相から2k1πだけ
    それぞれ引いた残余位相を所定値α(αは0を含
    む定数)に固定して記録し、前記隣接記録トラツ
    ク区間において各1水平走査期間の記録RF信号
    の累積位相から2k2π(k2は0を含む正の整数)だ
    けそれぞれ引いた残余位相をα±πに固定して記
    録するようにしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第4項記載の記録装置。 6 前記映像信号を1水平走査期間毎に積分して
    この積分出力に応じて前記映像信号の輝度レベル
    を制御するレベル制御手段と、このレベル制御手
    段の出力をFM−RF信号に変換する変調手段と
    を有し、前記レベル制御手段によるレベル制御に
    よつて前記FM−RF信号の前記残余位相をα、
    α±πにそれぞれ制御するようにしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第5項記載の記録装置。
JP57074222A 1982-05-01 1982-05-01 映像情報の記録方式及び記録装置 Granted JPS58191584A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57074222A JPS58191584A (ja) 1982-05-01 1982-05-01 映像情報の記録方式及び記録装置
GB08311572A GB2120897B (en) 1982-05-01 1983-04-28 Method and system for recording video information
DE3315680A DE3315680C2 (de) 1982-05-01 1983-04-29 Verfahren und Vorrichtung zum Aufzeichnen eines mit einem Videosignal frequenzmodulierten Trägersignals
US06/906,626 US4698697A (en) 1982-05-01 1986-09-10 Method and system for recording video information with a phase control operation by which a phase value of a recording RF signal of each 1H period is desirably adjusted

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57074222A JPS58191584A (ja) 1982-05-01 1982-05-01 映像情報の記録方式及び記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58191584A JPS58191584A (ja) 1983-11-08
JPH0461553B2 true JPH0461553B2 (ja) 1992-10-01

Family

ID=13540939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57074222A Granted JPS58191584A (ja) 1982-05-01 1982-05-01 映像情報の記録方式及び記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4698697A (ja)
JP (1) JPS58191584A (ja)
DE (1) DE3315680C2 (ja)
GB (1) GB2120897B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2655682B2 (ja) * 1988-06-08 1997-09-24 株式会社日立製作所 光磁気情報記録再生装置
US5031041A (en) * 1989-04-20 1991-07-09 Thomson Consumer Electronics, Inc. Digital detector/filter for synchronizing signals
DE4114656A1 (de) * 1991-05-06 1992-11-12 Nokia Deutschland Gmbh Videorecorder mit einem leuchtdichteuebertragungskanal
US8648307B2 (en) 2007-06-08 2014-02-11 Panasonic Corporation Infrared ray detector

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3888385A (en) * 1972-03-13 1975-06-10 Dart Ind Inc Vertical synchronization time base error corrector
GB1506087A (en) * 1975-10-17 1978-04-05 Victor Company Of Japan Colour video signal recording and/or reproducing system
JPS5857035B2 (ja) * 1976-03-01 1983-12-17 ソニー株式会社 カラ−映像信号の記録装置
US4203138A (en) * 1978-07-14 1980-05-13 Elenbaas William J Video signal recording system with delayed vertical sync
JPS592228B2 (ja) * 1978-12-14 1984-01-17 松下電器産業株式会社 テレビジョン信号の雑音除去方式
US4456927A (en) * 1981-12-02 1984-06-26 Vidicraft, Inc. Video circuitry

Also Published As

Publication number Publication date
DE3315680A1 (de) 1983-11-10
JPS58191584A (ja) 1983-11-08
GB2120897A (en) 1983-12-07
GB8311572D0 (en) 1983-06-02
US4698697A (en) 1987-10-06
DE3315680C2 (de) 1986-01-16
GB2120897B (en) 1985-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2785821B2 (ja) デイジタル信号発生回路
US4283738A (en) NTSC to PAL transcoder
JPH0461553B2 (ja)
US4314273A (en) Chrominance transcoder
JPS5955692A (ja) カラ−映像信号記録装置及び記録再生装置
JPS6231293A (ja) 映像信号記録再生装置
JP3056555B2 (ja) 時間軸誤差補正用基準信号記録及び再生回路
JP2968279B2 (ja) ビデオ信号の信号フォーマット変換回路
JP2734806B2 (ja) カラーバースト信号位相誤差検出回路
JP2602533B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH038634B2 (ja)
JPS5849071B2 (ja) 搬送色信号の処理回路
JP3053910B2 (ja) 磁気再生装置
JPS5941672Y2 (ja) 映像信号再生装置
JPS5837754B2 (ja) 搬送色信号の処理回路
JPS6225029Y2 (ja)
JPS5833379A (ja) 静止画記録装置
JPH0681333B2 (ja) 映像信号処理装置
JPS6097798A (ja) Pal方式カラ−信号処理装置
JPH0636616B2 (ja) 色信号処理装置
JPS62224184A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH02260887A (ja) デジタル移相器
JPH02292994A (ja) ビデオ信号の信号フォーマット変換回路
JPH01270467A (ja) 搬送信号の時間軸処理装置
JPH03184493A (ja) 再生信号処理回路