JPH0461285A - 光電変換素子の製造方法 - Google Patents

光電変換素子の製造方法

Info

Publication number
JPH0461285A
JPH0461285A JP2171525A JP17152590A JPH0461285A JP H0461285 A JPH0461285 A JP H0461285A JP 2171525 A JP2171525 A JP 2171525A JP 17152590 A JP17152590 A JP 17152590A JP H0461285 A JPH0461285 A JP H0461285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrode film
substrate
order
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2171525A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750794B2 (ja
Inventor
Soichi Sakai
総一 酒井
Hidenori Nishiwaki
西脇 秀則
Michitoshi Onishi
大西 三千年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2171525A priority Critical patent/JPH0750794B2/ja
Publication of JPH0461285A publication Critical patent/JPH0461285A/ja
Publication of JPH0750794B2 publication Critical patent/JPH0750794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、光電変換素子の製造ノ)沫に関し、詳細には
、テクスチャー構造を備えた光主変換素fの製造方法に
係る。
口)従来の技術 光起電力装置、光センサ等の光電変換素子において、そ
の光電変換効率を向」ニさせるために、半導体膜中・\
の入射光を散乱させる方法が取られている。具体的には
、透明幕机上に、透明電極膜上、゛を導体膜及び金属電
極膜をこの順に形成した構造の光@変換素子にあっては
、特開昭59−123283号トに形成される透明電極
表面を、工/チング等の手法を施すことによ−)て、テ
クスチャー構造(凹凸状)と−でいる。
一方、可撓性を有する光電変換素子〜を形成すべく、表
面に絶縁膜を形成したステンしス等の可撓性基板を用い
たしのが、特開昭59−1.241.75号公報等に記
載されている。このような光電変換素子においては、基
机の絶縁膜上に、金属電極膜上、半導体膜及び透明電極
膜上をこの順に形成するために、基机側と反り側から光
入射が行hhる構成となる。2この場合、1述の如く、
半導体膜・\の入射光の散乱を行わし、ぬるには、最後
に形成さtする透明電極膜の表面をテクスチャー構造と
する必要がある。
(ハ)発明が解決しようとする課趙 基板の反対側から光入射が行わtしる構造の光電変換素
子においては、透明電極膜の表面をテクスチャー構造と
するに当って、既に形成されている金属電極膜や半導体
膜にダメージをり−える可能性があり、促−1・て、透
明電極膜り面を7クス(ヤー購造とするのは好ましくな
い。、 また、透明基板側から光入射をi″r’r ll1j造
の光電変換素子にあっても、この表面に形成びれる透明
電極膜の表面をテクスチャー構造とするには、従来、基
板表面または透明電極膜表面をエンチング処理しており
、作業的に繁雑である。
そこで、本発明の]]的は、光電変換素子の構造に関係
なく、簡単に透明電極膜表面をテクスチャー構造とする
ことにある。
(=)課題を解決するための1段 本発明の光を変換素子の製造力Jムは、基根十に、ポリ
イミド膜及び第1電極膜をこの順に積層形成して低1−
n状態で加熱処理した後、上記、第1電極膜上1:、に
半導体膜及び第2電極膜上を積層形成することを特徴と
する。
(ホ)作用 本発明によれば、基板■、に、ポリイミド膜及び第1電
極膜をこの順に積層形成して低[f状態で加熱処理する
ことにより、ポリイミド膜中かろ水素、酸素等の脱ガス
が生し、そトご、この脱力スは、ポリイミド膜内に閉(
C込められたままl−f、″る2、よって、第1”[極
膜の表面がテクスチャー状態となり、その後、l−2第
1屯極膜トに形成さtl−る半導体膜及び第2電極膜の
表面もテクスチャー状態となる。
(へ)実施例 第1図(A)乃〒第1図(1))は本発明の光電変換素
子の製造力J去を1稈順に・コクす断面図である。
同図(A、 )の上程において、ステンレス等の可撓性
塞栓IIに、スヒンニー ト法等により、寸(リイミド
膜2が形成され、更に、第1電極膜3どして、A1.T
’i等の金属膜が積層形成される、同図(B)の工程に
おいて、子連のようにしてボッイミド膜2及び第1電極
膜3が積層形成された基板1を、1. X 10−’丁
arr以卜゛の圧力のチャンバー内に導入し、ランプヒ
ータ等を用いて基[1を;300〜・350 ”Cに加
熱する。このような、所謂真空アニールを行うことによ
り、ポリイミド膜2中から水素、酸素等の脱ガスが生じ
るが、この脱ガスは、第1@極膜3の存在によ−って外
部に逃げろtlオ、ポリイミド膜2内に閉し込められた
ままとなる。よ−っで、第19極膜:3の表面は、同図
(H)M示すように、テクスチャー状態となる。
尚、基板1の温度が300 ”Cより低い場合には、ポ
リイミド膜2からの脱ガス量が少なく、第1電極膜3の
表面はテクスチャー構造どならず、また、逆に350℃
より高い場合には、ボッイミド膜2からの脱ガス量が多
すぎて、適切なテクスチャー構造とならない。従って、
真空アニールにおける基板1の温度は、上述のように、
30()〜350℃の範囲とする。
次に、同図(C)の工程において、第1電極膜上31−
に、半導体膜4を形成する。この半導体膜・1は、原料
ガスとして5+Hi、SiF、等のシリコン化合物ガス
を用いたプラズマCV D法や光CV D法等により形
成されるアモルファスシリコン(a−5i)、アモルフ
ァスシリコンカーバイド(a−5iC)等のアモルファ
ス半導体からなり、光電変換動作を行°)べく、膜面と
)1′行にpn、pin等の半導体接合を看する。
最後に、同図(I))のL稈において、半導体膜)上に
、第2電極膜5として、ITO5SnO、等の透光性導
電酸化物(TCO)からなる透明電極膜が形成される。
以−Lの方、去により製造さtlた光電変換素子は。
第1電極咬3の表面がテクスチャー構造となっているた
め、この影響を受けて、この第1電極膜上;3上に順に
積層形成される半導体膜4及び第2電極摸5の表面もテ
クスチャー構造となる。よ−ンて、第2@極膜5側から
照射される光は、第2電極膜上5にて散乱されて半導体
膜4中に入射される。
(トヘ発明の効果 本発明によれば、基板上に、ボッイミド膜及び第1電極
膜をこの順に積層形成した後、低11(状態で加熱処理
することによって、第1電極膜上表面がテクスチャー構
造となり、よ−)て、その後に十記第1電極膜Fに積層
形成される半導体膜及び第2@、極膜の表面を、容易に
テクスチャー構造とすることができる。従って、半導体
膜中に光が散乱して入射ト、て尤の口及収2IJ)!+
が増大:、出力特性が向 干する。。
第1図
【図面の簡単な説明】
第1図<A、)乃至(D Gよ、 本発明の製造力1人を1゛ 稈、順に71にす断面図である4、 出i1オへ −)V電機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に、ポリイミド膜及び第1電極膜をこの順
    に積層形成して低圧状態で加熱処理した後、上記第1電
    極膜上に半導体膜及び第2電極膜を積層形成することを
    特徴とする光電変換素子の製造方法。
JP2171525A 1990-06-28 1990-06-28 光電変換素子の製造方法 Expired - Fee Related JPH0750794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171525A JPH0750794B2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 光電変換素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171525A JPH0750794B2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 光電変換素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0461285A true JPH0461285A (ja) 1992-02-27
JPH0750794B2 JPH0750794B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=15924737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2171525A Expired - Fee Related JPH0750794B2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 光電変換素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750794B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04367281A (ja) * 1991-06-14 1992-12-18 Sharp Corp 光起電力装置
WO2010038482A1 (ja) 2008-10-03 2010-04-08 凸版印刷株式会社 太陽電池モジュール
CN102272944A (zh) * 2009-05-06 2011-12-07 薄膜硅公司 光伏电池和提高半导体层堆叠中的光俘获的方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101681940B (zh) 2007-05-23 2011-05-04 帝人杜邦薄膜日本有限公司 太阳能电池基材用多层膜
AU2009209886B2 (en) 2008-01-31 2014-03-20 Teijin Dupont Films Japan Limited Solar battery base

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04367281A (ja) * 1991-06-14 1992-12-18 Sharp Corp 光起電力装置
WO2010038482A1 (ja) 2008-10-03 2010-04-08 凸版印刷株式会社 太陽電池モジュール
CN102272944A (zh) * 2009-05-06 2011-12-07 薄膜硅公司 光伏电池和提高半导体层堆叠中的光俘获的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750794B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59201471A (ja) 光電変換半導体装置
KR20120080583A (ko) 태양 전지 및 이의 제조방법
JP2011091100A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
RU2456709C2 (ru) Солнечный элемент и способ и аппарат для его изготовления
JP2012253356A (ja) ブリスターを伴わずにシリコン表面をパッシベーションする方法
CN107408600A (zh) 用于太阳能电池的发射极层的沉积方法
JPH04355973A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH0461285A (ja) 光電変換素子の製造方法
JPS60186066A (ja) 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置およびその作製方法
TW201818560A (zh) 矽材料之加工方法
EP0361481A2 (en) Method of stabilizing amorphous semiconductors
JP2014075418A (ja) 太陽電池用シリコン基板及びその製造方法、並びに太陽電池
JPS6231834B2 (ja)
KR20140021959A (ko) 태양 전지 및 그 제조 방법
KR100552957B1 (ko) 효율이 개선된 태양전지 및 메탈입자를 이용한 그의제조방법
TW201027768A (en) Manufacturing method of solar battery, etching device and CVD device
Li et al. Facile fabrication of Si nanowire arrays for solar cell application
JPS6193672A (ja) 光起電力装置
WO2009131115A1 (ja) 太陽電池の製造方法,太陽電池の製造装置,及び太陽電池
JP2001223379A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2010140935A (ja) 光起電力装置及びその製造方法
JPH0294631A (ja) 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
Rohatgi et al. Implementation of rapid thermal processing to achieve greater than 15% efficient screen-printed ribbon silicon solar cells
JPH06120534A (ja) 非晶質太陽電池
TW202220229A (zh) 太陽能電池之鈍化層的退火方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees