JPH0461173A - 半導体放射線検出器の製造方法 - Google Patents

半導体放射線検出器の製造方法

Info

Publication number
JPH0461173A
JPH0461173A JP2165034A JP16503490A JPH0461173A JP H0461173 A JPH0461173 A JP H0461173A JP 2165034 A JP2165034 A JP 2165034A JP 16503490 A JP16503490 A JP 16503490A JP H0461173 A JPH0461173 A JP H0461173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
semiconductor
radiation detection
radiation detector
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2165034A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitomo Iwase
岩瀬 義倫
Atsushi Sato
淳 佐藤
Toshio Tezuka
俊雄 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Nikko Kyodo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd, Nikko Kyodo Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP2165034A priority Critical patent/JPH0461173A/ja
Publication of JPH0461173A publication Critical patent/JPH0461173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体放射線検出器の製造方法、特に、医療用
又は産業用のX線カメラや断層撮像装置に用いられる、
複数の放射線検出素子をアレイ型に配列したアレイ型半
導体放射線検出器の製造方法に関する。
[従来の技術〕 放射線検出素子として半導体材料、特にカドミウムテル
ル(CdTe)を主成分とした放射線検出素子が、X線
やγ線の吸収計数が大きい、室温で利用できる、印加電
圧か低い、小形化が容易である、等という理由により注
[コされている。この半導体放射線検出素子は、原子炉
周辺の放射線モニターや、小型のサーベイメータ、医療
用の断層m像装置等に応用され始めている。
このような応用分野においては、放射線検出素子を一次
元又は二次元のアレイ状に配置したアレイ型半導体放射
線検出器が求められている。しかし2ながら、カドミウ
ムテルルは均一な大きな結晶を得ることが困雛であるた
め、ウェーハJ−にアレイ状に電極を形成して半導体放
射線検出器を構成したモノリシック型よりも、特性のW
j )た放射線検出素子を選択してアレイ状に配列して
半導体放射線検出器を構成したハイブリッド型の方か、
歩留まりの点で肴利である。
素子の特・iが千均゛になろといら問題か夕)−〉な、
本発明、7)目的は、組や力作業性かよく、各放射線検
出素子、117)特性が不カ−゛にならない¥導体放射
線検出器の製造方法を提供することにある61]課題を
解決するlごめのf[3 」−7記目的は、土導木村料グ)対向−づる面にイれぞ
れ電極を形成して放射線検出素f−を作成1. 複数の
前記放射線検出素子の一方の電極を導電性固定材料によ
り導電性基体にそれぞれ固定12、前記複数の放射線検
出票rの他力σ〕主電極前記導電性基体に固定された部
材にそれぞれ接続することを特徴とする半導体放射線検
出器の製造方法によって達成される。
r発明が解決りようとする課M] しかしながら、ハイブリッド型の半導体放射線検出器の
場合、多数の放射線検出素fをアレイ型に組立てる際の
作業性かわるく、特性の揃った放射線検出素Yを用いて
も組立てると各放射線検出[作用1 本発明によれば、放射線検出素子−の〜・方の電極を導
電性固定材料により導電性基体にそれぞれ固定した後に
、放射線検出素子の他方のS極を導電性基体に固定され
た部材にそれぞれ接続するようにし7ているので、放射
@検出累イーに不均一・な力か加わって半導体材料ど電
極の間に応力が加わり界面が高抵抗に変質し、半導体検
出素子)\の印加亀甲か紙工し、て特性が劣化すること
がない。
[実施例j 本発明の第1の実施例による半導体放射線検出器の製造
方法を第1図を用いて説明する。同図(a)は半導体放
射線検出器の平面図、同図(b)はAA線断面図である
0本実施例では一次元アレイ状に配列した半導体放射線
検出器を例として説明するが、二次元のアしイ型半導体
放射線検出器の場合でも同様である。
半導体放射線検出器の組立ての前に、1,2mm厚のカ
ドミウムテルル半導体結晶を2mnn角に切出し、切出
されたカドミウムテルル半導体結晶10aの両面に電極
10b、10eを形成し、て、放射線検出素子10を形
成する。
このように形成された多数の放射線検出素子10の特性
をそれぞれ測定する。測定の結果、特性の揃った放射線
検出素子10を選択[7てアレイ型半導体放射線検出器
を構成する放射線検出票−FlOとづる。本実施例では
100個の放射線種:42素了10を−・次元に配列し
て一次元アレイ型の半導体数q・1線検出器を構成する
ことにする。
〜゛方、崖導体放射線検出器のケース12として、第1
図に示すように、段部12aが形成され、次元アし・イ
の配列ピッチでリード端子14か絶縁部15によりハー
メチックシールされたものを用意しておく。
半導体放射線検出器を組立てるには、まず、ケース12
の底部にプリント基板16を固定する。
プリント基板16は一次元アレイに沿った細長い形状を
しており、上面に放射線検出素子10を固定するための
@箔導体16aが一次元アレイの配列ピッチで形成され
ている。
次に、ダイボンダ(図示せず)によりプリント基板16
Fに複数の放射線検出素子10を固定する。すなわち、
プリント基板16の銅箔導#、16a 」1に銀−エボ
キジの導電性接着剤により電極lOcを接着(、て放射
線検出素子10をイれぞれ固定する。
次に、プリント基板16の銅箔導体16aとリード端子
14の先端をボンディングワイヤ]8により接続する。
次に、放射線検出素r−10の放射線入射面側の電’k
 10 bとケ゛−ス12の段部12.丸をボンディン
グワイヤ20により接続[2て、電極10bを接地する
次Cご、ケース12上方にふた22を被せてT−導体放
射線検出器が完成する。
第2図を用いてず導体放射線検出器の測定回路を説明す
る。
放射線検出素子10の電Iii ]、 Obを接地し、
電極10cに電源30を接続して、放射線検出素子10
にバイアス電圧を印加する。放射線検出素1’10にX
線、7−線等の放射線が入射すると、その放射線のエネ
ルギに応じてパルス状の検出信号が発生する。この検出
信号を、直流成分をカットするコンデンサ32を介して
パルス高分析器34により分析する、分析結宅は第2図
のグラフCコ示Aように検出信号のパルス高を横軸に、
その頻唄て゛ある力r″7ン1〜を縦軸にしで表される
。パルス高は放射線のエネルギに比例し、ているので、
このグラフから入射し5た放91線のエネルギ分布を2
1定づることかできる。
第2図の測定回路を用いて100個の放射線検出素子1
0の組立て前後の特性を次のような測定条件て゛測定し
た。アメリシウム(Arrh)から発せられる60ke
Vのγ線を60Vのバイアス”iJi汗が印加された放
射線検出素子10に入射し、検出信号のパルス高の分布
からエネルギ分布のV′値幅ΔEを測定する。
この半値幅ΔEの測定を半導体放射線検出器に用いられ
た放射線検出素子゛10に対して一次元アレイに組立て
前後でどの位置化するかを測定した。
測定結果を第3図に示す。横軸は用いた放射線検出素f
]、Oの一次元アレイ中の位置であるアレイ番号であり
、縦軸はアメリシウム(Aryi)からのγ線による半
値幅ΔEである。アレイ化前の測定信号を・で示し、ア
し・イ化後の測定信号を′−(で示す。第3図の測定結
果から明らかなように、本実施例による半導体放射線検
出器の製造方法によればアレイ化lW後でγ線のエネル
ギ分解能である半値幅Δ)Fがほとんど劣化しながった
。すなわち、アレイ化前の半値幅ΔEの平均値は6.3
keVであったのに対して、アレイ化後の半値幅ΔEの
平均値は6.6keVと、わずが0.3keV’Lか変
化しなかった。したがって、アしイ化後でも100個の
放射線検出素子10の特性がカーな半導体放射線検出器
を実現できる。
本発明の比較例としての半導体放射線検出器の製造方法
を以下に説明する。
この比較例における放射線検出素子も、1−述の実施例
と同様に1..2ynm厚で2nnm角のカドミウムテ
ルル半導体結晶の両面に電極を形成したものであり、特
性の揃った100個の放射線検出素子を選択する。
一方、半導体放射線検出器のケースとして底部にリード
端子が絶縁部によりハーメチックシールされたものを用
意[7ておく。
半導体放射線検出器を組立てるには、まず、放射線検出
素子の一方の電極にリード線を接続し5、続いて、放射
線検出素子の他力の電極をケースのふたに銀−エポキシ
の接着剤により固定づる。次に、放射線検出素子がケー
スに収納されるようにふたを被せ、リード線をり−・ド
端子に接続して半導体放射線検出器を完成ブーる。
このようにして製造された半導体放射線検出器の放射線
検出素−fのアし・イ化前後の特性を実施例と同じ測定
条件で測定した。すなわち、アメリシウムから発せられ
る60keVのγ線(半値幅0)を60Vのバイアス電
圧が印加された放射線検出素子に入射し、検出信号のパ
ルス高の分布から検出13号の半値幅ΔEを測定し、た
測定結果を第4図に示す、横軸は放射線検出素子のアレ
イ番号であり、縦軸はエネルギ分布の半値幅へEである
。アレイ化前の測定信号を・、アレイ化後の測定信号を
×で示す。比較例の製造方法によればアレイ化前後でγ
線の検出信号の半値幅Δト〕か大きく劣化した21なオ
)ち、アレイ化前の半値幅ΔEの平均値は6.2keV
であるのに対し5、アレイ化後の半@福ΔEの平均値は
8.6に、 e Vと、平均値で2−4keVも劣化す
ると共に、放射線検出素子間の特性のバランAか大きく
なった。
これは、組立て時にリード線により放射線検出素子にI
l械的なストレスが加わったことや、リード線を取付け
るための作業性か悪いため強い光が長時間照射されたこ
とが原因であると思われる。
これに対し、本実施例の製造方法によれば、放射線検出
素子に強いストレスが加わることがなく、また、組立て
の作業性がよいので強い光に照射される時間が短時間で
あり、アレイ化前後での特性劣化を最小限に抑えること
ができる。
本発明の第2の実施例による半導体放射線検出器の製造
方法を第5図を用いて説明する。同図(a)は半導体放
射線検出器め平面図、同図fb)はAA線断面図である
。第1図に示す実権例と同一の構成要素には同一の符号
を付して説明を省略する。
本実施例では、プリント基板16がケース12の底部の
ほぼ全面を覆っており、ウース12め底部に絶縁部15
によりハーメヂックニ・−ルされた」−ド端Y−174
がプリンI・基板16ジ)@箔導体16aを突き抜C→
て直接接続されている※に特徴がある。
半導体放射線検出器を組立てるには、まず、ケース12
の底部にプリント基板10を固定する。
このとき銅箔導体16aを突き抜(→たリード端子14
をハンダ23により接続する。
次に、プリント基板16の銅箔導体1.6 a J−に
銀−エポキシの導電性接着剤により電極10cを接着[
7て放射線検出素子10を固定する。
次に、放射線検出素子’10の放射線入射面側の電[1
1Obとケース12の段部12aをボンディングワイヤ
20により接続して、電極10bを接地する。
次に、ケース12上方にふた22を被せて半導体放射線
検出器が完成する。
本実施例によればプリント基板16の銅箔導体15 a
 l)’リード端′f−14に直接接続されるので、ワ
イヤボンディング工程が少なくなり5放射線検出素子1
0に対する機械的ストレスが加わるおそれが改筈される
本発明の第3の実施例による半導体放射線検出器の製造
方法を第6図を用いて説明する。同図(a)は半導体放
射線種81器の平面図、同図(b)はAA、@断面図で
ある。第1図及び第5図に示す実施例と同一の構成要素
には同一の符号を付して説明を省略する。
本実施例は放射線検出素子1oへの印加電圧の極性が負
の場合である。ケース12の底部に放射線検出素子10
の電極10cが直接固定され、放射線入射面側の電’[
1lObがリード端子14にボンディングワイヤ24に
より接続されている点に特徴がある。
半導体放射線検出器を組立てるには、まず、ケース12
の底部に形成されな銅箔導体26に放射線検出素子10
の電極10eを銀−エポキシの導電性接着剤により接着
して固定する。
次に、放射線検出素子1oの放射線入射面の電ffi 
1. Obとリード端子14をホンディングワイヤ24
により接続する。
次に、ケース12十カにふた22を被せて半導体放射線
検出器が完成する。
本実権例によれば印加電圧の極性か負の場合にでも放射
線検出素子に対するl1tiJi的ストレスが加わるお
それがなく簡単に組立てることができる。
本発明は上記実施例に限らず種々の変形が可能である。
例えば、」−記実施例では放射線検出素子をプリント基
板又はケースに固定するのに、銀−エボAシの導電性接
着剤を用いたが、導電性ペーストや低融点の合金等を用
いて固定するようにしてもよい。固定の方法は上記実施
例のようにダイボンダを用いる方法の他に、放射線検出
素子のサイズに合わせて素子数だけ板に穴をあけた治具
に放射線検出素子を入れて固定するようにしてもよい。
放射線検出素子の配列ピッチをwj度よく形成すること
ができる。
また、放射線検出素イ〜力放射線入射側の電極の電気的
接続は、1゛記実籍例のよ)にワイヤボンディングによ
る方法の他に、導電性接着剤を用いてもよいし、ウェッ
ジボンディングやボールボンデインク等の方法を用いて
もよい。
[発明の効果] 以上の通り、本発明によれば、放射線検出素子の一方の
電極を導電性固定材料により導電性基体にそれぞれ固定
した後に、放射線検出素子の他方の電極を導電性基体に
固定された部材にそれぞれ#:枕するようにしているの
で、放射線検出素子に不均一な力が加わって半導体材料
と電極の間に応力が加わり界面が高抵抗に変質し、半導
体検出素子への印加電圧が低下して特性が劣化すること
がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例による半導体放射線検出
器の製造方法の説明図、 第21Jは半導体放射線検出器の測定回路の回路図、 第3[メ1は本発明の第1の実施例により製造された半
導体放射線検出器の特性を示すグラフ、第4図は比較例
により製造された半導体放射線検出器の特性を示すグラ
フ、 第5図は本発明の第2の実施例による半導体放射線検出
器の製造方法の説明図、 第6図は本発明−の第3の実施例による半導体放射線検
出器の製造方法の説明図である。 図において、 10・・・放射線検出素f− 10a・−・カドミウムテルル半導体結晶10b、10
 c ・=電極 12・・・ケース 1、2 a・・・段部 14・・・リード端子 15・・・絶縁部 16・・・プリント基板 6a・・・銅箔導体 8・・・ボンディングワイヤ 0・・・ボンディングワイヤ 2・・・ふた 4・・・ボンディングワイヤ 6・・・銅箔導体 0・・・電源 2・・・コンデンサ 4・・・パルス高分析器 出顧大日本鉱業株式会社 代理人 弁理士 北  野  好  人アしイ番号 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体材料の対向する面にそれぞれ電極を形成して
    放射線検出素子を作成し、 複数の前記放射線検出素子の一方の電極を導電性固定材
    料により導電性基体にそれぞれ固定し、前記複数の放射
    線検出素子の他方の電極を前記導電性基体に固定された
    部材にそれぞれ接続することを特徴とする半導体放射線
    検出器の製造方法。 2、請求項1記載の半導体放射線検出器の製造方法にお
    いて、 前記複数の放射線検出素子の他方の電極をボンディング
    ワイヤにより前記導電性基体に固定された部材に接続す
    ることを特徴とする半導体放射線検出器の製造方法。 3、請求項1又は2記載の半導体放射線検出器の製造方
    法において、 前記半導体材料がカドミウムテルルを主成分とすること
    を特徴とする半導体放射線検出器の製造方法。
JP2165034A 1990-06-22 1990-06-22 半導体放射線検出器の製造方法 Pending JPH0461173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2165034A JPH0461173A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 半導体放射線検出器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2165034A JPH0461173A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 半導体放射線検出器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0461173A true JPH0461173A (ja) 1992-02-27

Family

ID=15804579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2165034A Pending JPH0461173A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 半導体放射線検出器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0461173A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009150080A1 (de) * 2008-06-13 2009-12-17 Bruker Axs Microanalysis Gmbh Sensorkopf für einen röntgendetektor sowie diesen sensorkopf enthaltender röntgendetektor
WO2009056967A3 (en) * 2007-11-01 2010-03-18 Oy Ajat, Ltd. Cdtd/cdznte radiation imaging detector and high/biasing voltage means
JP2015531862A (ja) * 2012-08-15 2015-11-05 クロメック リミテッドKromek Limited 圧電素子を有する応力型半導体検出器
WO2017125973A1 (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 赤外線センサ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009056967A3 (en) * 2007-11-01 2010-03-18 Oy Ajat, Ltd. Cdtd/cdznte radiation imaging detector and high/biasing voltage means
US7741610B2 (en) 2007-11-01 2010-06-22 Oy Ajat Ltd. CdTe/CdZnTe radiation imaging detector and high/biasing voltage means
WO2009150080A1 (de) * 2008-06-13 2009-12-17 Bruker Axs Microanalysis Gmbh Sensorkopf für einen röntgendetektor sowie diesen sensorkopf enthaltender röntgendetektor
US8558175B2 (en) 2008-06-13 2013-10-15 Bruker Nano Gmbh Sensor head for an x-ray detector and x-ray detector containing said sensor head
JP2015531862A (ja) * 2012-08-15 2015-11-05 クロメック リミテッドKromek Limited 圧電素子を有する応力型半導体検出器
WO2017125973A1 (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 赤外線センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2704283T3 (es) Dispositivo de formación de imágenes de rayos X y rayos gamma
US7615757B2 (en) Semiconductor radiological detector and semiconductor radiological imaging apparatus
EP2960939A1 (en) Detector, pet system and x-ray ct system
US20050067579A1 (en) Nuclear medicine imaging apparatus
JP5600722B2 (ja) 放射線検出器、放射線検出装置、及びx線分析装置
CN208902882U (zh) 辐射探测器模块和辐射探测器
JP3828896B2 (ja) 陽電子放出型断層撮影装置
JPS6086481A (ja) 固体x線レセプタとその製造方法
WO2013012809A1 (en) Radiation detector modules based on multi-layer cross strip semiconductor detectors
JP2009198343A (ja) 検出器配列基板およびこれを用いた核医学診断装置
US4110621A (en) Tomography X-ray detector
JP2006519368A (ja) X線検出器
Luke et al. A 140-element Ge detector fabricated with amorphous Ge blocking contacts
EP0293094A2 (en) Radiation detector
JP5560338B2 (ja) X線応力測定装置
JPH07122776A (ja) 光・放射線電気変換半導体装置およびその応用
JPH0461173A (ja) 半導体放射線検出器の製造方法
Luhta et al. A new 2D-tiled detector for multislice CT
Dubecký et al. Digital X-ray portable scanner based on monolithic semi-insulating GaAs detectors: General description and first “quantum” images
JP2004037204A (ja) X線検出器及びこれを備えた検査システム
Vasiliev et al. Module for thermal neutrons registration based on uncooled silicon detectors and metal gadolinium converter
JP2005026419A (ja) 半導体放射線検出器及びこれを用いた画像診断装置
JPH07169989A (ja) 半導体放射線検出器およびその製造方法
Auricchio et al. Development status of a CZT spectrometer prototype with 3D spatial resolution for hard x-ray astronomy
JP2000206257A (ja) 放射線検出器