JPH0460305B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0460305B2
JPH0460305B2 JP63001119A JP111988A JPH0460305B2 JP H0460305 B2 JPH0460305 B2 JP H0460305B2 JP 63001119 A JP63001119 A JP 63001119A JP 111988 A JP111988 A JP 111988A JP H0460305 B2 JPH0460305 B2 JP H0460305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
conductors
trough
wire
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63001119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63193472A (ja
Inventor
Enu Baikusuraa Kureigu
Aaru Torainaa Aabin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JPS63193472A publication Critical patent/JPS63193472A/ja
Publication of JPH0460305B2 publication Critical patent/JPH0460305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • H01R12/67Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/65912Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members for shielded multiconductor cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • H01R13/6593Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable the shield being composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、プラグ及びリセプタクルより成る電
気コネクタと、その製造方法とに関する。
従来技術及び発明が解決しようとする問題点 複数本の絶縁導線をコネクタに同時に終端接続
することは非常に一般的である。導線は、色々な
形態で同時に終端接続される。例えば、丸い導線
のリボンケーブルの場合には、個別のワイヤ導線
が絶縁層間に互いに平行離間関係で配置され、こ
れらの絶縁層はワイヤを取り巻いて絶縁し、ワイ
ヤ間に絶縁ウエブを形成する。或いは、多導線ケ
ーブルの場合には、複数本の絶縁導線が一般的に
丸い断面の外部絶縁ジヤケツトによつて取り巻か
れる。この形式のケーブルの場合には、丸い導線
のリボンケーブルの場合にはなかつた問題が生じ
る。リボンケーブルを使用する場合には、介在す
るウエブが隣接する導線の相対的な位置と間隔と
を維持するように働く。一方、個別のワイヤを取
り扱う場合には、絶縁導線を最初にワイヤの束か
ら解いた後に、複数の端子内に同時に終端接続で
きるように配置しなければならない。
個別のワイヤ又は多導線ケーブル組立体をブラ
グに接続する1つの手段が米国特許第4601530号
に開示されている。該特許においては、プラグが
絶縁ハウジングを備えており、このハウジング
は、前方の嵌合端と、対向する上壁及び下壁を接
合する後方のワイヤ受入端とを有している。ハウ
ジングは、後端のワイヤ受入開口からハウジング
の前方端に向かつて延びる一般的に平らなトラフ
と、上壁からその前方端付近のトラフへと延びる
複数の端子受入空胴とを備えている。絶縁ワイヤ
位置設定手段が設けられていてトラフに向かつて
ワイヤ受入開口に受け入れられ、絶縁導線を一般
的に平らな配列に保持することにより、その端
は、位置設定手段がハウジングのトラフにある時
に端子受入空胴の下で整列状態にされる。複数の
絶縁被覆食い込み端子が端子受入空胴に取り付け
られていて、トラフに向かつて移動し、その下に
整列された導線に係合することができる。米国特
許第4601530号に開示されたワイヤ位置設定手段
は、一連のワイヤ位置設定穴が食い違うように配
置されたワイヤホルダである。穴を食違い配置し
なければならない理由は、隣接する穴を分離して
いる直立した弾力性フインガが全ての絶縁導線を
同じ平面内に配置できるようにするために相当の
スペースを必要とするからである。
上記の構成においては、特定の導線の端がワイ
ヤホルダ構造体を通り越してあまり延び過ぎたり
又はその延びが短過ぎたりしないことが重要であ
る。さもなくば、導線が適切に終端接続されない
ことがある。従つて、米国特許第4601530号に開
示されたワイヤ位置設定構造体は、穴がワイヤを
スライド嵌合させるに充分な程大きくなるように
している。終端接続の前にこの構造体がプラグハ
ウジング内に受け入れられた時には、ワイヤがま
だ軸方向にスライド移動することができる。これ
により、終端接続の前に最終的に再整列すること
ができるが、ワイヤが確実に位置保持されていな
いために偶発的に整列状態が狂うこともある。こ
れは、顧客が製造環境においてプラグ組立体を組
み立てようとする場合に特に重要である。
米国特許第4577920号に開示されたワイヤ位置
設定手段にも同じ欠点が見られる。該特許に開示
されたプラグは、多導線シールドケーブルをプラ
グハウジング内に位置設定するシールドコネクタ
を備えている。この場合も、終端接続の前の整列
ずれを防止するために導線は確実に位置保持され
ない。
米国特許第4516822号には、終端接続の前にワ
イヤを確実に位置設定するコネクタ組立体が開示
されている。然し乍ら、ワイヤ位置設定構造体
は、2つの小さな個別の構造部品を備えている。
これは、取り扱いが困難で且つ自動化するのが不
経済であるという2つの欠点があるために望まし
いものではない。
米国特許第4636024号には、導線を確実に位置
保持する形式のプラグコネクタに使用するための
ワイヤ位置設定アダプタが開示されている。この
アダプタには、複数のワイヤ受入穴が形成されて
いる。従つて、このアダプタは、プラグハウジン
グに挿入する前にワイヤに対して変形される。こ
のような構成は、ワイヤを位置設定するためにワ
イヤ挿入穴を使用しなければならないので、至近
離間された中心間隔でワイヤを使用するのに適し
ていない。更に、ハウジングに形成された空胴に
アダプタを完全に安住させてワイヤの端が端子の
下に適切に配置されるように確保する手段が設け
られていない。
シールドされた多導線ケーブルを終端接続する
際には、個々の絶縁導線の束と外部絶縁ジヤケツ
トとの間に挿入された導電性の金属ホイルがプラ
グハウジングの導電性シールドに電気的に接続さ
れる。このプラグシールドは、次いで、リセプタ
クルに設けられた導電性シールドに嵌合され、リ
セプタクルはシールドされたプラグを嵌合するよ
うに受け入れる。これは、データの伝送に使用さ
れる入力/出力コネクタ組立体の典型である。こ
のような分野においては、プラグハウジングの周
りに金属シールド即ち殻を設けてケーブルホイル
をリセプタクルのアースに相互接続することが必
要である。
金属の殻はプラグハウジングに予め組み立てる
ことが望ましい。このようにして、顧客は、部品
の緩みについて心配することなく正しく組み立て
ることができる。更に、工場で取り扱い及び組み
立てを容易にするためには1部片より成る殻とす
ることが望ましい。多導線シールドケーブルの丸
形状の構造においては、金属殻がネツク部分を有
していてケーブルの剥離されない部分がそこから
延びるようにすることが必要である。ネツク部分
はケーブルのホイルに接触する。
電気コネクタのための1部片の金属殻の一例が
米国特許第4457576号に開示されている。然し乍
ら、不都合なことに、該特許に開示された1部片
の殻設計では、金属シールド又は殻を予め取り付
けるようなプラグに使用することができない。
発明の目的 そこで、本発明の主たる目的は、プラグが丸い
多導線ケーブルをリセプタクルに接続するような
電気コネクタであつて、高い品質で容易に製造す
ることのできる電気コネクタを提供することであ
る。
問題点を解決するための手段及び作用 本発明の1つの特徴によれば、プラグとリセプ
タクルより成り、プラグが多導線ケーブルをリセ
プタクルに接続するように構成された電気コネク
タにおいて、上記多導線ケーブルは、複数本の絶
縁導線と、それを取り巻く外部絶縁ジヤケツトと
を含み、上記プラグは、絶縁されたハウジング
と、絶縁性ワイヤ位置設定手段と、複数の絶縁被
覆食い込み端子とを備えており、上記ハウジング
は、前方の嵌合端及び後方のワイヤ受入端を有
し、これらの端は、対向する上壁及び下壁と、対
向する一対の側壁を接合するものであり、上記ハ
ウジングは、更に、その後端のワイヤ受入開口か
らハウジングの前端に向かつて延びている一般的
に平らなトラフと、上記上壁からその前端付近で
上記トラフへと延びている複数の端子受入空胴
と、上記の上壁においてこれら端子受入空胴と後
端との間に形成されそしてトラフの巾全体にわた
つて延びていると共に下向きの力を受けた際にト
ラフに向かつて下方に変形できるようにされたス
トレインリリーフ部分とを備えており、更に、上
記のワイヤ位置設定手段は、ワイヤ受入開口を経
てトラフへと受け入れられて、上記絶縁導線を或
る配列で保持し、ワイヤを装填した位置設定手段
がハウジングのトラフにある時に導線の端が端子
受入空胴の下で整列されるようになつており、そ
して上記絶縁被覆食い込み端子は、端子受入空胴
内に取り付けられて、トラフに向かつて移動して
その下に整列された導線に係合できるようになつ
ており、更に、上記位置設定手段は、下方に移動
された時にハウジングのストレインリリーフ部分
に係合するように形成されたカム手段を備え、こ
れにより、上記位置設定手段は、上記トラフにお
いて前方に移動されてそこに完全に安住され、絶
縁導線の自由端を端子の下に位置設定することを
特徴とする電気コネクタが提供される。
本発明の更に別の特徴によれば、プラグとリセ
プタクルより成り、プラグが多導線ケーブルをリ
セプタクルに接続するように構成された電気コネ
クタの製造方法において、上記多導線ケーブル
は、複数本の絶縁導線と、それを取り巻く外部絶
縁ジヤケツトとを含み、上記プラグは、絶縁され
たハウジングと、絶縁性ワイヤ位置設定手段と、
複数の絶縁被覆食い込み端子とを備えており、上
記ハウジングは、前方の嵌合端及び後方のワイヤ
受入端を有し、これらの端は、対向する上壁及び
下壁と、対向する一対の側壁を接合するものであ
り、上記ハウジングは、更に、その後端のワイヤ
受入開口からハウジングの前端に向かつて延びて
いる一般的に平らなトラフと、上記上壁からその
前端付近で上記トラフへと延びている複数の端子
受入空胴とを備えており、更に、上記のワイヤ位
置設定手段は、ワイヤ受入開口を経てトラフへと
受け入れられて、上記絶縁導線を或る配列で保持
し、ワイヤを装填した位置設定手段がハウジング
のトラフにある時に導線の端が上記端子受入空胴
の下で整列されるようになつており、そして上記
絶縁被覆食い込み端子は、端子受入空胴内に取り
付けられて、トラフに向かつて移動してその下に
整列された導線に係合できるようになつており、
上記方法は、 上記ハウジングの端子受入空胴の非終端接続位
置に端子を装填し、 上記絶縁ジヤケツトの一部分をケーブルから剥
離して絶縁導線を露出させ、 絶縁導線を平らな配列に配置し、 この配列体を上記位置設定手段に配置して、導
線の全ての端が上記位置設定手段の前方に第1の
所定の距離だけ延びるようにし、 上記配列体を上記位置設定手段に対して保持
し、 上記位置設定手段をハウジングのトラフに挿入
して導線の端が一般的に上記端子の下でそれに整
列されるようにし、 上記端子に下向きの力を加えてトラフに向かつ
て下方に移動させて上記導線に係合させることに
より導線を終端接続するという段階を具備するも
のであり、更に、導線を終端接続する前に、 2つの離間された側壁と、これら側壁の対向す
る内面間に画成されたワイヤ支持床と、該床から
離間された上壁とを含む1部片の位置設定手段を
用意し、 上記導線の配列体が一般的に平らになりそして
導線の全ての端が上記位置設定手段の前方に少な
くとも上記所定の距離だけ延びるように導線の配
列体を位置設定し、そして 上記位置設定手段から上記所定の距離のところ
で導線の平らな配列体を切断すると同時に、上記
位置設定手段を変形して、上記導線の端を上記平
らな配列に確実に保持するという段階で備えたこ
とを特徴とする電気コネクタの製造方法が提供さ
れる。
実施例 以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
第1図は、参照番号12で一般的に示された本
発明のプラグを示しており、このプラグは、参照
番号14で一般的に示された多導線シールドケー
ブルを、参照番号16で一般的に示されたシール
ドリセプタクルに接続する。このリセプタクル1
6は、プリント基板18に取り付けられるもので
ある。
第1図及び第3図に示すように、リセプタクル
16は、一般的に、前部嵌合端22と、プラグ受
入ソケツトへ通じる開口部24とを含むハウジン
グ20を備えている。プラグ受入ソケツトは、上
壁26と、底壁28と、2つの側壁30と、後壁
32との間に形成されている。
底壁28は、2つの垂下する取付ポスト34を
含んでおり、これらのポスト34は、プリント基
板18に係合すると共に、その基板18の上にリ
セプタクル16を取り付けるための手段をなす。
側壁30の各々には、凹部36が形成されてお
り、これらの凹部は、プラグ12の対向する面に
形成された横及び後方に延びるラツチアーム37
と協働する。
リセプタクル16は、参照番号38で一般的に
示された複数の型抜き及び成形された金属接点を
含んでいる。各接点38は、プラグ12と電気的
に接続されるバネ嵌合端40と、プリント基板1
8上に形成された回路(図示せず)と電気的に接
続するために底壁28から延びている半田テイル
部分42とを有している。
更に、リセプタクル16は、リセプタクルハウ
ジング20の上に取り付けられる型抜き及び成形
された金属シールド44を備えている。このリセ
プタクルシールド44は、後に詳しく述べるよう
に、プラグ12に取り付けられたシールド手段と
係合する部分46を備えている。
第4図を詳しく説明すれば、多導線シールドケ
ーブル14は、導電性の金属ホイル50によつて
取り囲まれた複数の別々の絶縁導線48で一般的
に構成される。ホイル50は、ケーブル14のた
めのシールドとして作用する。外部の円形絶縁ジ
ヤケツト52は、このホイル50を取り囲む。
最初に、絶縁導線48の端と導電性のホイル5
0を露出されるようにケーブル14の端を剥離す
る。次いで、第4図に最も良く示すように、ホイ
ル50自体を絶縁ジヤケツト52の外面上に折り
返す。これで、ケーブル14は、プラグ12に接
続される形状になる。
プラグ12は、参照番号56で一般的に示すプ
ラグハウジングを含んでおり、このプラグハウジ
ング56は、参照番号58で一般的に示す1部片
の型抜き及び成形された金属殻の形態の接地シー
ルドをハウジングの周りに取り付けると共に、複
数の絶縁被覆食い込み端子60をハウジング内に
取り付けている。更に、シールドカバー62とリ
ング部材64とが含まれている。シールドカバー
62は、最初に、ケーブル受入開口を通してケー
ブル14の端に滑り込ませ、次いで、そこにリン
グ部材64をスライドさせて取り付け、第8図に
最も良く示された構成にする。シールドカバー6
2は、ラツチアーム37のための間隙を設けるた
めのスロツト68と、殻58と協働してそこにシ
ールドカバー62を取り付けるために手段70と
を備えている。
プラグハウジング56は、前部嵌合端74と、
後部のワイヤ受入端76と、上壁78と、底壁8
0と、2つの側壁82とを一般的に含んでいる。
一般的に平らなワイヤ受入トラフ84は、参照番
号86で一般的に示されたワイヤ受入開口を通し
て後部のワイヤ受入端76に形成される。
複数の端子受入空胴88がハウジング56の上
壁78においてその前端74の近くに形成され
る。この空胴88は、平らなトラフ84と連絡す
る。端子60は、第11図及び第12図に最も良
く示す初期位置から第6図及び第13図に最も良
く示す下方の即ち終端接続位置へ移動させること
ができるように空胴88内に取り付けられてい
る。各端子60は、その一端が絶縁導線48を貫
通するように構成され、その反対端がリセプタク
ルの接点38のスプリング嵌合端40に嵌合する
ように構成されている。
プラグハウジング56は、その上壁78に形成
されたストレインリリーフ部分90及び92を備
えている。このストレインリリーフ部分90及び
92は、各々、下方への力に応じてケーブル14
と係合するように平面トラフ84に向かつて変形
することができる。第11図及び第12図は、変
形前のストレインリリーフ部分90及び92を示
すものであり、第6図及び第13図は、変形後の
ストレインリリーフ部分90及び92を示すもの
である。
第5図を参照すれば、一体的な金属殻58は、
プラグハウジング56の上壁58と、底壁80
と、側壁82とを一般的に取り囲む前方部94を
備えている。殻58には開口96及び97が設け
られていて、各々ストレインリリーフ部分90及
び92を操作できるようになつている。殻58の
側縁付近には相互に係合する舌状部98が形成さ
れていて、殻をそれ自体にロツクすると共にハウ
ジング56にある間に殻の一体性を確保する。
殻58には、前方部94の他に、2つのネツク
部材102より成る収斂するネツク部分が備えら
れている。各ネツク部材102は、継目線104
によつて前方部94に枢着されており、プラグが
そこに接合されたときにケーブル14のホイル1
50に接触するように構成されている。
殻58は、更に、金属から打ち抜かれた複数の
直立した舌状部106も含んでいる。これらの舌
状部106は、シールドカバー62と協働するよ
うに構成されている。
最初に、金属殻58は、第11図に最も良く示
すように、この殻58をプラグハウジング56の
後端に滑り込ませることによつてこのハウジング
56に取り付けられる。ネツク部材102は、次
いで、これらを継目線104の周りで枢軸運動さ
せることによつて広げられて、第11図の破線で
示すような形状になる。これにより、プラグは、
ハウジング56内に導線48を受け入れる準備が
できる。
絶縁導線48の端は、各々の端子60の下に整
列されるようにワイヤ受入トラフ84内に適切に
位置設定されることが非常に重要である。このた
めに、参照番号108で一般的に示すワイヤ位置
設定部材が設けられている。
第7A図及び第7B図に最も良く示すように、
ワイヤ位置設定部材108は、一般に、2つの離
間された側壁110と、ワイヤ支持床112と、
上壁114とを含んでいる。このワイヤ位置設定
部材108の前端116は基準線を形成し、この
基準線から絶縁導線48の端が延びるようにされ
る。
ワイヤ位置設定部材108の側壁110の向い
合う内面間の距離は、そこに受け入れられる絶縁
導線48の外径の和に実質的に等しくされる。
色々な本数の導線48を同一寸法のハウジング5
6内に入れられることが望ましい。従つて、同じ
トラフ84内に嵌合し、然も、色々な本数の導線
48に適合するような種々のワイヤ位置設定部材
108を設けることができる。例えば、第7A図
及び第7B図は、全体的な外部寸法が同じである
2つの異なるワイヤ位置設定部材108を示す。
このため、第7A図及び第7B図のワイヤ位置設
定部材は、同じトラフ84に適合する。第7A図
のワイヤ位置設定部材の側壁110は、第7B図
の場合よりも厚い。このため、第7B図のワイヤ
位置設定部材108は、第7A図のワイヤ位置設
定部材よりも多数の導線48を受け入れる。
ワイヤ位置設定部材108の上壁114には、
変形可能な部分118がモールドされている。こ
の変形可能な部分118は、下方への力に応じて
ワイヤ支持床112の方へ移動させることができ
る。
各側壁110は、上壁114からワイヤ位置設
定部材108の後部に向かつて下方に傾斜してい
る。これら2つの高さ間の移行部は、後に述べる
目的で、最終的にストレインリリーフ部分92と
係合する斜傾面120を定める。
ワイヤ位置設定部材108は、中間導線をプラ
グ12において除去できるように第7A図に示す
ように変更することができる。第7A図に示す部
材108は、4本の導線48を受け入れ、そして
3本の導線48のみを端子60に接続することが
望ましいと仮定する。これを達成するために、位
置設定部材108にはダミー部分122が一体的
にモールドされており、このダミー部分122
は、絶縁導線48と同じ幅であり、上面114と
床112との間で欠落導線が占めるのと同一の位
置に配置される。1つの導線48がダミー部分1
22の片側に配置され、他の2つの導線48がダ
ミー部分122の反対側に配置される。ダミー部
分122が位置設定された場所に配置される導線
に通常食い込む端子60は、その空胴88に向か
つて下方に固定することもできるし、一緒に除去
することもできる。
ケーブル14の導線48がワイヤ位置設定部材
108内に位置設定された後(第9図)、これは、
第8図に最も良く示すようにプレス機械のネスト
124内に位置設定される。ワイヤ位置設定部材
108は、その前端116がストツパ128に当
接したときにプレス機械に適切に位置設定され
る。切断エツジ130は、ワイヤ位置設定部材1
08の前端116から離れたところに設けられ
る。
各導線48の端がワイヤ位置設定部材108の
前端116を通り越して延びる最終的な長さは、
当然、プラグハウジング56に挿入される前に同
じ長さにされることに注意されたい。最初に必要
とされることは、各絶縁導線48が切断エツジ1
30を越えて延びるということだけである。
プレス機械は、参照番号132で一般的に示さ
れた頭上ラムを備えており、そのラムは、パンチ
134及び切断ブレード136を含んでいる。こ
のラム132は、これが作動されると、下方に駆
動され、第10図に最も良く示すように、パンチ
134が上壁部分118と係合して導線48に対
してこの上壁部分を変形すると同時に、切断ブレ
ード136がエツジ130に対して導線48の端
を切断する。
完成したワイヤ位置設定部材の副組立体は、導
線48をしつかり位置保持する。更に、各導線4
8の端は、ワイヤ位置設定部材108の前端11
6から正確に所定の距離のところで切断される。
これにより、上記のワイヤ位置設定部材の副組立
体は、第11図に最も良く示すようにワイヤ受入
開口86を通して平らなトラフ84に挿入され
て、第12図に示すような形状にするための準備
が整う。
プラグ12は、次いで、当業者に公知の適当な
取付器具(図示せず)に配置される。この器具
は、端子係合パンチ140と、前部のストレイン
リリーフ係合パンチ142と、後部のストレイン
リリーフ係合パンチ144とを備えており、これ
らは、全て、参照番号146で一般的に示された
下方に駆動することのできるラムに取り付けられ
ている。ラム146は、これが駆動されると、次
のことを行なうように下方に移動する。
1 パンチ144はストレインリリーフ部分92
と係合して、これを下方に変形し、その外側縁
がカム面120と最初に係合するようにする。
これによつて、ワイヤ位置設定部材108全体
と、そこに固定されて挟まれた導線48が前方
に移動され、トラフ84の最前部の空の領域が
埋められる。更に下方に動かすことにより、ス
トレインリリーフ部分92は、ワイヤ位置設定
部材108のワイヤ支持床112に対して導線
48を締付ける。
2 パンチ142は、別のストレインリリーフ部
分90と係合してこれを下方に変形し、ワイヤ
位置設定部材108と前方でトラフに対して導
線48を締め付ける。
3 パンチ140は端子60を下方に駆動し、導
線48に食い込んで、それと電気的接触する。
ラム146を駆動させた直後に、プラグ11
2は、第13図に示す形状になる。
次いで、リング部材64は、その前方部分が殻
58のネツク部材102を取り囲むように前方に
スライドされる。公知の適当な円形クリンプ器具
を用いて、ネツク部材102を取り囲む部分を圧
着し、殻58をホイル50に接続するする。次い
で、シールドカバー62は、この圧着されたリン
グ部材64上を前方に移動され、このシールドカ
バー62の凹部70が金属殻58の前部94に形
成された直立する打抜き舌状部106に係合する
ようにする。これにより、シールドカバー62が
殻58にしつかりと保持され、プラグ12の組み
立てが完了する。
これで、プラグ12は、第1図及び第6図に最
も良く示すように、リセプタクル16のソケツト
の開口24に挿入する準備が整う。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によ
り、プラグが多導線ケーブルをリセプタクルに接
続するような電気コネクタであつて、高い品質で
容易に製造することのできる電気コネクタが提供
された。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、本発明の実施例を示す図で、第1
図は、本発明のプラグと、それに嵌合するリセプ
タクルを、係合前の状態で示した分解斜視図、第
2図は、本発明のプラグの分解斜視図、第3図
は、本発明のプラグと嵌合するリセプタクルの側
面図、第4図は、本発明のプラグに終端接続され
るシールドされた多導線ケーブルの端部の斜視
図、第5図は、本発明のプラグのハウジングに取
り付けられるように構成されたコネクタシールド
の斜視図、第6図は、本発明のプラグがその嵌合
リセプタクル内に受け入れられたところを示す側
面図、第7A図は、本発明のプラグの一部分を構
成するワイヤ位置設定部材の斜視図、第7B図
は、別のワイヤ位置設定部材の斜視図、第8図
は、ワイヤ位置設定部材内に配置されそして適当
な器具に配置されたシールドされた多導線ケーブ
ルの端の斜視図、第9図は、第8図のケーブル
を、器具を作用させる前に示す側面断面図、第1
0図は、第9図のケーブルを、器具を作用させた
後に示す側面断面図、第11図は、本発明のプラ
グを、ワイヤ位置設定部材を挿入する前の状態で
示す側面断面図、第12図は、本発明のプラグ
を、その終端接続前の状態で示す側面図、そして
第13図は、本発明のプラグを、その終端接続後
の状態で示す側面図である。 図中:12……プラグ、14……シールドされ
た多導線ケーブル、16……シールドされたリセ
プタクル、18……プリント基板、20……ハウ
ジング、22……嵌合端、24,96,97……
開口、26,78,114……上壁、28,80
……底壁、30,82,110……側壁、32…
…後壁、34……取付ポスト、36……凹部、3
7……ラツチアーム、38……金属接点、40…
…スプリング嵌合端、42……半田付けテール
部、44……金属シールド、48……絶縁導線、
50……ホイル、52……絶縁ジヤケツト、56
……プラグハウジング、58……金属殻、60…
…絶縁被覆食い込み端子、62……シールドカバ
ー、64……リング部材、66……ケーブル受入
開口、68……スロツト、74……前部嵌合端、
76……ワイヤ受入嵌合端、84……トラフ、8
6……ワイヤ受入開口、88……空胴、90,9
2……ストレインリリーフ部、94……前方部
分、102……ネツク部材、104……継目線、
106……舌状部、108……ワイヤ位置設定部
材、112……ワイヤ支持床、118……変形可
能な部分、122……ダミー部分、124……ネ
スト、128……ストツパ、132,146……
ラム、134,140,142,144……パン
チ、136……切断ブレード。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プラグとリセプタクルより成り、プラグが多
    導線ケーブルをリセプタクルに接続するように構
    成された電気コネクタにおいて、上記多導線ケー
    ブルは、複数本の絶縁導線と、それを取り巻く外
    部絶縁ジヤケツトとを含み、上記プラグは、絶縁
    されたハウジングと、絶縁性ワイヤ位置設定手段
    と、複数の絶縁被覆食い込み端子とを備えてお
    り、上記ハウジングは、前方の嵌合端及び後方の
    ワイヤ受入端を有し、これらの端は、対向する上
    壁及び下壁と、対向する一対の側壁を接合するも
    のであり、上記ハウジングは、更に、その後端の
    ワイヤ受入開口からハウジングの前端に向かつて
    延びている一般的に平らなトラフと、上記上壁か
    らその前端付近で上記トラフへと延びている複数
    の端子受入空胴と、上記の上壁においてこれら端
    子受入空胴と後端との間に形成されそしてトラフ
    の巾全体にわたつて延びていると共に下向きの力
    を受けた際にトラフに向かつて下方に変形できる
    ようにされたストレインリリーフ部分とを備えて
    おり、更に、上記のワイヤ位置設定手段は、ワイ
    ヤ受入開口を経てトラフへと受け入れられて、上
    記絶縁導線を或る配列で保持し、ワイヤを装填し
    た位置設定手段がハウジングのトラフにある時に
    導線の端が端子受入空胴の下で整列されるように
    なつており、そして上記絶縁被覆食い込み端子
    は、端子受入空胴内に取り付けられて、トラフに
    向かつて移動してその下に整列された導線に係合
    できるようになつており、更に、上記位置設定手
    段は、下方に移動された時にハウジングのストレ
    インリリーフ部分に係合するように形成されたカ
    ム手段を備え、これにより、上記位置設定手段
    は、上記トラフにおいて前方に移動されてそこに
    完全に安住され、絶縁導線の自由端を端子の下に
    位置設定することを特徴とする電気コネクタ。 2 上記位置設定手段は、2つの離間された側壁
    と、これら側壁の対向面間に画成されたワイヤ支
    持床と、該床から離間された上壁とを含む一体成
    形の部品であり、上記上壁は、下向きの力に応じ
    てワイヤ支持床に向かつて変形して上記導線を一
    般的に平らな配列で適切な位置に保持することが
    できる特許請求の範囲第1項に記載の電気コネク
    タ。 3 上記位置設定手段の側壁の対向内面間の距離
    は、終端接続されるべき多数の絶縁導線の外径の
    和に実質的に等しくされる特許請求の範囲第2項
    に記載の電気コネクタ。 4 上記カム手段は、位置設定手段の側壁に形成
    される特許請求の範囲第3項に記載の電気コネク
    タ。 5 上記カム手段は、各側壁に形成された上方に
    向いた傾斜面であり、上記ストレインリリーフ部
    分が下方に移動された時にこれにスライド係合す
    るように構成される特許請求の範囲第4項に記載
    の電気コネクタ。 6 上記多導線ケーブルは、導線を取り巻く上記
    ジヤケツト内にケーブルシールドを備え、上記プ
    ラグは、上記ハウジングの少なくとも上壁、下壁
    及び側壁に設けられてこれらを一般的に取り巻く
    導電性のコネクタシールド手段を含んでおり、こ
    のコネクタシールド手段は、上記ハウジングの後
    方に延びて上記ケーブルを取り巻いてケーブルシ
    ールドに接触するように構成された一般的に収斂
    するネツク部分を含んでいる特許請求の範囲第2
    項に記載の電気コネクタ。 7 上記コネクタシールド手段のネツク部分の周
    囲に圧着されて、ケーブルをプラグのハウジング
    に機械的に固定しそしてそのストレインリリーフ
    を形成する導電性リング部材を備えた特許請求の
    範囲第6項に記載の電気コネクタ。 8 上記コネクタシールド手段は、上記ハウジン
    グにスライド可能に取り付けられた殻であつて、
    その端部が開いていて側部が閉じていて1部片で
    構成された型抜き金属殻を備え、上記ハウジング
    及びこの金属殻は、ハウジングに殻を正確に位置
    設定するための止め手段を有している特許請求の
    範囲第1項に記載の電気コネクタ。 9 上記止め手段及びハウジングは、相互に嵌合
    する突起及び凹所の対を含む特許請求の範囲第8
    項に記載の電気コネクタ。 10 プラグとリセプタクルより成り、プラグが
    多導線ケーブルをリセプタクルに接続するように
    構成された電気コネクタの製造方法において、上
    記多導線ケーブルは、複数本の絶縁導線と、それ
    を取り巻く外部絶縁ジヤケツトとを含み、上記プ
    ラグは、絶縁されたハウジングと、絶縁性ワイヤ
    位置設定手段と、複数の絶縁被覆食い込み端子と
    を備えており、上記ハウジングは、前方の嵌合端
    及び後方のワイヤ受入端を有し、これらの端は、
    対向する上壁及び下壁と、対向する一対の側壁を
    接合するものであり、上記ハウジングは、更に、
    その後端のワイヤ受入開口からハウジングの前端
    に向かつて延びている一般的に平らなトラフと、
    上記上壁からその前端付近で上記トラフへと延び
    ている複数の端子受入空胴とを備えており、更
    に、上記のワイヤ位置設定手段は、ワイヤ受入開
    口を経てトラフへと受け入れられて、上記絶縁導
    線を或る配列で保持し、ワイヤを装填した位置設
    定手段がハウジングのトラフにある時に導線の端
    が上記端子受入空胴の下で整列されるようになつ
    ており、そして上記絶縁被覆食い込み端子は、端
    子受入空胴内に取り付けられて、トラフに向かつ
    て移動してその下に整列された導線に係合できる
    ようになつており、上記方法は、 上記ハウジングの端子受入空胴の非終端接続位
    置に端子を装填し、 上記絶縁ジヤケツトの一部分をケーブルから剥
    離して絶縁導線を露出させ、 絶縁導線を平らな配列に配置し、 この配列体を上記位置設定手段に配置して、導
    線の全ての端が上記位置設定手段の前方に第1の
    所定の距離だけ延びるようにし、 上記配列体を上記位置設定手段に対して保持
    し、 上記位置設定手段をハウジングのトラフに挿入
    して導線の端が一般的に上記端子の下でそれに整
    列されるようにし、 上記端子に下向きの力を加えてトラフに向かつ
    て下方に移動させて上記導線に係合させることに
    より導線を終端接続するという段階を具備するも
    のであり、更に、導線を終端接続する前に、 2つの離間された側壁と、これら側壁の対向す
    る内面間に画成されたワイヤ支持床と、該床から
    離間された上壁とを含む1部片の位置設定手段を
    用意し、 上記導線の配列体が一般的に平らになりそして
    導線の全ての端が上記位置設定手段の前方に少な
    くとも上記所定の距離だけ延びるように導線の配
    列体を位置設定し、そして 上記位置設定手段から上記所定の距離のところ
    で導線の平らな配列体を切断すると同時に、上記
    位置設定手段を変形して、上記導線の端を上記平
    らな配列に確実に保持するという段階で備えたこ
    とを特徴とする電気コネクタの製造方法。 11 上記位置設定手段の一部分は、上記導線の
    平らな配列体を位置保持するためにそれに対して
    変形される特許請求の範囲第10項に記載の電気
    コネクタの製造方法。 12 上記位置設定手段は、導線は配置される位
    置にダミー部分を持つように形成され、上記位置
    設定段階は、このダミー部分の両側に導線を位置
    設定することを含む特許請求の範囲第10項に記
    載の電気コネクタの製造方法。 13 更に、終端接続の前に、 端部が開いていて側部が閉じた1部片より成る
    金属殻であつてこれがネツク部分を有していて一
    対の半円筒状のネツク部材が弱くされた継目線に
    よつて接合されているような金属殻を形成するよ
    うに上記コネクタシールド手段を型抜き及び成形
    し、 上記金属殻をハウジングにスライドさせて上記
    ネツク部材を各継目線の周りで互いに離すように
    枢着移動させ、 2つの離間された側壁と、これら側壁の対向す
    る内面間に画成されたワイヤ支持床と、該床から
    離間された上壁とを含む1部片の位置設定手段を
    用意し、 上記導線の配列体が一般的に平らになりそして
    導線の全ての端が上記位置設定手段の前方に少な
    くとも上記所定の離間だけ延びるように導線の配
    列体を位置設定し、 上記位置設定手段から上記所定の距離のところ
    で導線の平らな配列体を切断し、そして 上記位置設定手段を上記トラフに向かつて上記
    離されたネツク部材間に挿入するという段階を備
    えたことを特許請求の範囲第10項に記載の電気
    コネクタの製造方法。
JP63001119A 1987-01-30 1988-01-06 電気コネクタ及びその製造方法 Granted JPS63193472A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US009314 1987-01-30
US07/009,314 US4713023A (en) 1987-01-30 1987-01-30 Electrical connector and method of assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63193472A JPS63193472A (ja) 1988-08-10
JPH0460305B2 true JPH0460305B2 (ja) 1992-09-25

Family

ID=21736896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63001119A Granted JPS63193472A (ja) 1987-01-30 1988-01-06 電気コネクタ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4713023A (ja)
EP (1) EP0276549B1 (ja)
JP (1) JPS63193472A (ja)
BR (1) BR8800197A (ja)
DE (1) DE3788213T2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES1004786Y (es) * 1986-12-22 1989-04-01 Amp Incorporated Un conectador electrico.
US4863401A (en) * 1988-03-07 1989-09-05 Corcom, Inc. Electrical contact plug with a metal housing
JPH0630263B2 (ja) * 1989-11-17 1994-04-20 ヒロセ電機株式会社 多芯ケーブル用コネクタ
JPH0722029B2 (ja) * 1989-11-17 1995-03-08 ヒロセ電機株式会社 多芯ケーブル用コネクタ
US5147215A (en) * 1990-03-08 1992-09-15 Amp Incorporated Connector with integral wire management system
CA2042489C (en) * 1990-06-27 1996-10-01 Mike Freeman Wiring distribution system and devices for building wiring
US5365658A (en) * 1990-06-27 1994-11-22 Digital Equipment Corporation Method for forming an electrical interconnection
JPH0438669U (ja) * 1990-07-31 1992-03-31
GB9018265D0 (en) * 1990-08-20 1990-10-03 Amp Great Britain Electrical connector assembly and insert therefor
JP2594881Y2 (ja) * 1990-10-29 1999-05-10 第一電子工業株式会社 電気コネクタ
DE69220605T2 (de) * 1991-04-15 1998-02-12 Molex Inc Abgeschirmte rund-zu-flach Steckverbindungsanordnung
US5238428A (en) * 1991-04-15 1993-08-24 Molex Incorporated Round-to-flat shielded connector assembly
US5358426A (en) * 1992-05-18 1994-10-25 The Whitaker Corporation Connector assembly for discrete wires of a shielded cable
GB9321180D0 (en) * 1993-10-14 1993-12-01 Amp Gmbh Shielded connector with hermaphroditic shell
US5655284A (en) * 1994-10-31 1997-08-12 The Whitaker Corp. Fixture for use in preparing twisted pair cables for attachment to an electrical connector
US5571035A (en) * 1994-10-31 1996-11-05 The Whitaker Corporation Divergent load bar
US5592739A (en) * 1994-10-31 1997-01-14 The Whitaker Corporation Bonding discrete wires to form unitary ribbon cable
US5593314A (en) * 1995-01-31 1997-01-14 The Whitaker Corporation Staggered terminal array for mod plug
DE19712810A1 (de) * 1997-03-26 1998-10-01 Whitaker Corp Kabelstecker für ein Kabel mit einem Beidraht
US6142828A (en) * 1998-11-24 2000-11-07 The Whitaker Corporation Shielded connector having adjustable cable exit
US6579116B2 (en) 2001-03-12 2003-06-17 Sentinel Holding, Inc. High speed modular connector
US6547600B2 (en) * 2001-07-16 2003-04-15 Chun Chang Yen Engaging structure for electrical wires of a plug
EP1282203B1 (de) 2001-07-30 2007-05-09 Harting Electronics GmbH & Co. KG Elektrischer Steckverbinder
DE20112547U1 (de) * 2001-07-30 2002-12-05 Harting Kgaa Steckverbinder
DE10162845C1 (de) * 2001-12-01 2003-06-05 Lumberg Connect Gmbh & Co Kg Elektrischer Steckverbinder zum Anschluss an Leitungen mit einer Zugentlastung und Verfahren zur Konfektionierung eines solchen Steckverbinders
US6932641B1 (en) * 2004-02-20 2005-08-23 Sheng Hsin Liao Plug structure
DE202006015641U1 (de) * 2006-10-12 2006-12-21 Harting Electronics Gmbh & Co. Kg Abschirmkontakt für ein Steckergehäuse
US20080115356A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Peterson Karl J Cable preform tool
US7798843B1 (en) * 2009-06-19 2010-09-21 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Connector assembly with improved cable retaining means
US8403707B2 (en) * 2010-06-22 2013-03-26 Alltop Electronics (Suzhou) Co., Ltd Power connector with improved retaining member for being flexibly assembled to power contact
US9640924B2 (en) 2014-05-22 2017-05-02 Panduit Corp. Communication plug
MX2021000108A (es) 2018-07-06 2021-03-09 Hubbell Inc Conector de enchufe eléctrico y dispositivo de cableado con funciones de enchavetado.
US11677186B2 (en) * 2021-08-17 2023-06-13 Littelfuse, Inc. Quick assembly plug connector

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4211462A (en) * 1979-01-22 1980-07-08 Stewart Stamping Corporation, A Division Of Insilco Corp. Electrical connector for termination cords with improved locking means
US4415223A (en) * 1981-06-03 1983-11-15 Amp Incorporated Interlocking crimp sleeve and method of securing to connector
US4457576A (en) * 1982-12-17 1984-07-03 Amp Incorporated One piece metal shield for an electrical connector
US4449778A (en) * 1982-12-22 1984-05-22 Amp Incorporated Shielded electrical connector
EP0125760A1 (en) * 1983-04-13 1984-11-21 AMP INCORPORATED (a New Jersey corporation) Connector plug having shielding enclosure
US4506944A (en) * 1983-07-11 1985-03-26 Stewart Stamping Corporation Modular connector for terminating EMI/RFI shielded cordage and cord terminated thereby
US4603936A (en) * 1983-12-19 1986-08-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrical connector for a shielded cable
US4619494A (en) * 1985-10-07 1986-10-28 Thomas & Betts Corporation Shielded electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
BR8800197A (pt) 1989-09-05
DE3788213T2 (de) 1994-04-14
EP0276549B1 (en) 1993-11-18
EP0276549A2 (en) 1988-08-03
DE3788213D1 (de) 1993-12-23
JPS63193472A (ja) 1988-08-10
EP0276549A3 (en) 1989-11-15
US4713023A (en) 1987-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0460305B2 (ja)
JP3935878B2 (ja) 改良された接地手段を備えたコネクタ
JP2525660B2 (ja) 電気コネクタ組立体およびそれに使用する成端カバ―
EP0508255B1 (en) Coaxial cable connector
EP0753213B1 (en) Shielded electrical connector assembly with shielding back shell
US4767345A (en) High-density, modular, electrical connector
EP0992084B1 (en) Shielded cable connector
US5618202A (en) Connector having strip line structure
US4723916A (en) Pin plug and socket connector using insulation displacement contacts
JPS6391977A (ja) プラグ/リセプタクル式のコネクタ
EP0793311A2 (en) System for terminating the shield of a high speed cable
EP0542075B1 (en) Method of terminating miniature coaxial electrical connector and resulting terminated connector
JPH0626152B2 (ja) シールド型電気プラグアセンブリ
JPH01112679A (ja) ジャック型同軸コネクター
EP0211496A1 (en) Double row electrical connector
US5281170A (en) Round-to-flat shielded connector assembly
JPH01232680A (ja) 圧着コネクタおよびその取付け方法
US4522460A (en) Connecting means for closely spaced conductors
JPH06196211A (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
US5238428A (en) Round-to-flat shielded connector assembly
EP0306975A2 (en) A thin-type coaxial connector and receptacle for mating with the coaxial connectors
EP0126526B1 (en) Preloaded electrical connector
CA1280185C (en) Electrical connector and method of assembly
EP0509324B1 (en) Round-to-flat shielded connector assembly
EP0454278B1 (en) Electrical connector for use on a circuit board