JPH0460040A - 鉄骨耐火被覆構造及びその施工方法 - Google Patents

鉄骨耐火被覆構造及びその施工方法

Info

Publication number
JPH0460040A
JPH0460040A JP16920190A JP16920190A JPH0460040A JP H0460040 A JPH0460040 A JP H0460040A JP 16920190 A JP16920190 A JP 16920190A JP 16920190 A JP16920190 A JP 16920190A JP H0460040 A JPH0460040 A JP H0460040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fireproof coating
covering
fireproof
coating material
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16920190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Okada
陽一 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP16920190A priority Critical patent/JPH0460040A/ja
Publication of JPH0460040A publication Critical patent/JPH0460040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、特に鉄骨の一部が室内に存する鉄骨構造を構
築する場合に好適な鉄骨耐火被覆構造及びその施工方法
に関するものである。
[従来の技術] 建造物の中には鉄骨を骨組として構築するものかある。
斯かる建造物の中でRC造(鉄骨コンクリート造)やS
RC造(鉄筋鉄骨造)は鉄骨をコンクリート内に埋設す
るので、耐火被覆する必要はない。しかし、例えば工場
、駐車場等、コンクリートに鉄骨を埋設しない建造物が
ある。したがって、このような建造物においては鉄骨を
耐火被覆する必要がある。
従来、耐火被覆はロックウールを鉄骨表面の全面に吹き
付ることにより行っていた。ところが、この方法におい
ては表面に凹凸ができ審美的でないという欠点があった
斯かる欠点を解消すべく、ロックウールに比べて仕上が
りがよいセラミック系耐火被覆材等の耐火被覆材が開発
提供されている。セラミック系耐火被覆材等を用いた耐
火被覆は、第2図に示すように鉄骨表面にセラミック系
耐火被覆材F等を吹き付け、当該セラミック系耐火被覆
材等の表面を鏝仕上げするものである。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記したセラミック系耐火被覆材等をし
ても、耐火被覆構造の角部の審美性を向上させることが
困難であった。蓋し、仮に斯かる部分を美的に仕上げる
とすれば相当の労力及び時間を費やさなければならない
からである。そのため審美性の向上と、施工労力の軽減
及び施工期間の短縮とを同時に満たすことはできないと
いう問題点があった。
本発明は、斯かる問題点に鑑みてなされたものであり、
その課題とするところは、耐火被覆構造の審美性の向上
と、施工労力の軽減及び施工期間の短縮とを同時に満た
すことができる鉄骨耐火被覆構造及びその施工方法を提
供する点にある。
[課題を解決するための手段] 請求項1記載の発明の要旨は、鉄骨の耐火被覆部分のう
ち、少なくとも角部を形成する既製耐火被覆材で構成し
、他の部分を現場覆設耐火被覆材で構成してなる鉄骨耐
火被覆構造に存する。
請求項2記載の発明の要旨は、鉄骨の耐火被覆部分のう
ち、少なくとも角部を既製耐火被覆材で被覆する工程と
、他の部分を現場覆設耐火被覆材で被覆する工程とを備
えた請求項1記載の鉄骨耐火被覆構造の施工方法に存す
る。
[作用] 既製耐火被覆材は耐火被覆構造の角部を構成する。した
がって、現場での仕上げに比べて、鉄骨耐火被覆構造の
角部の審美性を向上させる。また、前記角部を形成する
ために要する労力及び時間を省く。しかるに本発明は、
審美性の向上と、施工労力の軽減及び施工期間の短縮と
を同時に満たす。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して詳珀に説
明する。ただし、本実施例に記載されている構成部品の
寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な
記載がないかぎりは、この発明の範囲をそれらのみに限
定する趣旨のものではなく、単なる説明例にすぎない。
まず、本実施例に係る鉄骨耐火被覆構造について第1図
を用いて説明する。
当該鉄骨耐火被覆構造Aは、第1図に示すように、上階
のスラブSを支承し、下フランジ12及びウェブ13の
一部が天井面Cから下方lこ向かって突出しているHf
Rloを被覆してなるものである。さらに詳しくは、H
鋼の、スラブSと天井面Cとの間に存する部分を被覆し
てなるロックウール5と、下フランジ12の両縁郡を被
覆する第1被覆材1(既製耐火被覆材)と、ウェブ13
の下端両側面を被覆する第2被覆材2(既製耐火被覆材
)と、下7ランジ12の上面及び下面を被覆してなる第
3被覆材3(現場覆設耐火被覆材)とを備えたものであ
る。
ロックウール5は、ウェブ13の天井面Cの僅かに上の
1部分から上7ランジ11までを被覆してなる。
第1被覆材1は、工場において成型してなる横断面(長
手方向に直行する面)矩形の板状体である。厚さは所要
の耐火時間を得るために要する厚さとし、その幅は下7
ランジ12の上下両面を被覆する第3被覆材3が所要の
耐火時間を得るために要する幅としている。なお、長さ
は強度を考慮して施工するうえで好適な長さとしている
。H鋼10に対してはその面の輻方向中央を下7ラング
12縁部に貼着(貼着方法については後述する)し、か
つ端面同士を当接してH鋼10の長手方向に列設してな
り、二つの第1被覆材1と下フランジ12と相まって横
断面H状をなしている。
第2被覆材2は、第1被覆材lと同様に工場において成
型してなる板状体であり、輻はロックウール5の下端か
らウェブ13の下端付近まで被覆できる幅であり、厚さ
は所要の耐火時間を得るために要する厚さとし、長さは
強度を考慮して施工するうえで好適な長さとしている。
また、H鋼10に対しては、その−面をウェブ13の下
端側面に貼着(貼着方法については後述する)し、かつ
端面同士を当接してH鋼10の長手方向に列設してなる
。なお、第2被覆材2の下端と下フランジ12との間に
僅かな間隙を設けているのはウェブ13と下フランジ1
2との取合部にはすみ角部があるからである。
第3被覆材3は、現場においてセラミック系耐人波覆材
を下フランジ12の上下両面に塗着したものが硬化した
ものである。
なお、第1被覆材1.第2被覆材2及び第3被覆材3は
、セラミック系の耐火被覆材を用いている。
次に、本実施例に係る鉄骨耐火被覆構造Aの施工方法に
ついて説明する。
まず、複数の第1被覆材1を下フランジ12の両級部に
取り付ける。斯かる取り付けは第1被覆材1の長手方向
に所定間隔をおいて釘を打ち込み当該釘を掛止部材とし
て下7ランジ12の両縁部に掛止する。また、その端面
同士を第3被覆材3と同材質のものを用いて貼着する。
次いで、複数の第2耐火被覆材をウェブ13の下端側面
に、第3被覆材3と同材質のもの用いて接着する。また
、その端面同士を第3被覆材3と同材質のものにより接
着する。
次いで、第3被覆材3を下7ランジ12の上下両面に塗
着する。
次いで、半湿式方法によりロックウール5を第2被覆材
2の上部から上フランジ11にかit で吹き付ける。
次いで、第2被覆材2か硬化した後、長手方向に所定間
隔をおいて目地切りを行う。目地には(図示略)は耐火
シールを打ち込む。
次Iコ、以上のように構成した鉄骨耐火被覆構造A及び
その施工方法の作用効果について説明する。
第1被覆材lは現場での仕上げに比べて角部の審美性を
向上させ、鉄骨耐火被覆構造Aの角部を形成するために
要する労力及び時間を省くので、審美性の向上と、施工
労力の軽減及び施工期間の短縮とを同時に満たすことが
できる。
さらに、第2被覆材2は天井面Cの上部に至るので、天
井面Cから下の審美性を向上させることができる。
また、前記目地は、第3被覆材3が硬化する際の収縮及
びH*xoの撓みによるクラックの発生を防止する。
また、ロックウール5を用いているので、ロックウール
5に比べて高頷なセラミック系耐火被覆材により全てを
被覆した場合に比べて被覆工事に要する経費を軽減する
ことができる。
なお、本実施例においては第1.第2被覆材2にセラミ
ック系のものを用いているが、本発明の範囲をそれに限
定する趣旨ではなく、本発明においては本発明を実施す
るうえで好適なものを用いることができる。
また、既製耐火被覆材(第1.第2被覆材2)を上記の
ごとく取り付けたが、本発明の範囲をそれに限定する趣
旨ではなく、本発明を実施するうえで好適な部分に用い
ることができる。
[発明の効果J 本発明は、以上のように構成しているので、以下に記載
するような効果を奏する。
現場での仕上げに比べて角部の審美性を向上させ、鉄骨
耐火被覆構造の角部を形成するために要する労力及び時
間を省くので、審美性の向上と、施工労力の軽減及び施
工期間の短縮とを同時に満たすことができる。
その結果、本発明は施工経費を軽減させることかできる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る鉄骨耐火被覆構造の斜
視図、第2図は従来例に係る耐火被覆構造の横断面図で
ある。 A・・・・・・鉄骨耐火被覆構造、S・・・・・・スラ
ブ、C・・・・・・天井面、 1・・・・・・第1被覆材(既設耐火被覆材)、2・・
・・・・第2被覆材(既設耐火被覆材)、3・・・・・
・第3被覆材(現場覆設耐火被覆材)、5・・・・・・
ロックウール、lO・・・・・・H鋼。 出願人   清  水  建  設  株  式  会
  社第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉄骨の耐火被覆部分のうち、少なくとも角部を形
    成する既製耐火被覆材で構成し、他の部分を現場覆設耐
    火被覆材で構成してなる鉄骨耐火被覆構造。
  2. (2)鉄骨の耐火被覆部分のうち、少なくとも角部を既
    製耐火被覆材で被覆する工程と、他の部分を現場覆設耐
    火被覆材で被覆する工程とを備えた請求項1記載の鉄骨
    耐火被覆構造の施工方法。
JP16920190A 1990-06-27 1990-06-27 鉄骨耐火被覆構造及びその施工方法 Pending JPH0460040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16920190A JPH0460040A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 鉄骨耐火被覆構造及びその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16920190A JPH0460040A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 鉄骨耐火被覆構造及びその施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0460040A true JPH0460040A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15882084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16920190A Pending JPH0460040A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 鉄骨耐火被覆構造及びその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0460040A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104405053A (zh) * 2014-12-24 2015-03-11 海南共享钢构有限责任公司 防火保护的钢结构
CN104763065A (zh) * 2015-04-16 2015-07-08 江苏省建筑设计研究院有限公司 预制式厚型防火涂料的施工方法
CN104789713A (zh) * 2015-04-16 2015-07-22 佛山市顺德区龙亭新材料有限公司 含铬合成鞣剂的方法及制革方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104405053A (zh) * 2014-12-24 2015-03-11 海南共享钢构有限责任公司 防火保护的钢结构
CN104763065A (zh) * 2015-04-16 2015-07-08 江苏省建筑设计研究院有限公司 预制式厚型防火涂料的施工方法
CN104789713A (zh) * 2015-04-16 2015-07-22 佛山市顺德区龙亭新材料有限公司 含铬合成鞣剂的方法及制革方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5697189A (en) Lightweight insulated concrete wall
JP6280746B2 (ja) 複合壁パネル、壁システムおよびそれらの構成部品、ならびにそれらの構築方法
US4193240A (en) Exterior wall composition
CA2722360A1 (en) Building that uses composite light-weight panels for structure and a construction method therefor
EP0692050A1 (en) Method for manufacturing concrete elements and a concrete element manufactured according to the method
JP2992849B2 (ja) カーテンウォール用鉄骨の合成耐火構造およびその施工方法
JPH0460040A (ja) 鉄骨耐火被覆構造及びその施工方法
JP4214289B2 (ja) 壁構築方法
JP3497617B2 (ja) パネルを用いた建物
JP2594658B2 (ja) 建物ユニットの天井構造
Ballast Architect's handbook of construction detailing
JPH10121575A (ja) 軽量形鋼使用フレーム,パネル,およびその製造方法
WO2000047836A1 (en) Wall construction system
JPH0224816Y2 (ja)
JP2000120212A (ja) 造成コンクリート壁及びその製造方法
Ballast The Architect's Handbook
JPH0320540B2 (ja)
US10584486B2 (en) Outer building construction
WO2021186770A1 (ja) 間仕切壁と床版の接続構造とその施工方法
JPH0160602B2 (ja)
JP2000129848A (ja) 建築物の床パネルとその工事方法
KR0157735B1 (ko) 철강재와 a.l.c(경량기포콘크리트) 블럭을 이용한 건축구조물의 시공방법
KR100255876B1 (ko) 패널을 이용한 주택건축물의 내측벽 시공방법
AU760116B2 (en) Wall construction system
JPH10266334A (ja) 建造物構築パネル組合せ体及びそれを用いた建造物施工方法