JPH0459695A - 化合物半導体単結晶の製造方法 - Google Patents

化合物半導体単結晶の製造方法

Info

Publication number
JPH0459695A
JPH0459695A JP17234090A JP17234090A JPH0459695A JP H0459695 A JPH0459695 A JP H0459695A JP 17234090 A JP17234090 A JP 17234090A JP 17234090 A JP17234090 A JP 17234090A JP H0459695 A JPH0459695 A JP H0459695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
single crystal
raw material
compound semiconductor
semiconductor single
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17234090A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Hirano
立一 平野
Toshiyuki Kanazawa
金沢 利幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Nikko Kyodo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd, Nikko Kyodo Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP17234090A priority Critical patent/JPH0459695A/ja
Publication of JPH0459695A publication Critical patent/JPH0459695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、化合物半導体単結晶製造技術さらには液体封
止チョクラルスキー法(以下、LEC法と称する)によ
る単結晶の製造方法に関し、例えばInP単結晶の育成
に利用して好適な技術に関する。
[従来の技術] 現在、GaAsやInPのような化合物半導体単結晶の
工業的製造には一般にLEC法が適用されている。LE
C法は、第3図に示すようにヒータ4を有する高圧加熱
炉l内に、原料と封止剤8を仕込んだるつぼ2を設置し
てヒータ4によ+)原料を加熱溶融させ、融液7″の表
面に上方から種結晶6を接触させ、るつぼ2と引上げ軸
5を相対回転させながら徐々に結晶を引き上げていく方
法である。
従来、LEC法によりGaAsやTnPのようなm−v
族化合物半導体単結晶を育成する場合、AsやP等蒸気
圧の高いV族元素の解離を防止するため、るつぼ内には
先ず原料を入れ、その上に封止剤をのせて溶融させてい
た。
[発明が解決しようとする課題] 従来のLEC法においては、同一重量の原料と封止剤を
るつぼ内に入れ、同一条件下でrnP単結晶の引上げを
行なっても得られた単結晶はロンドによって転位密度が
異なっていることがあった。
このような育成結晶間の転位密度のばらつきの原因とし
ては、引上げ条件のすれ等種々の原因が考えられるが、
本発明者らはるつぼ内の原料および封止剤の仕込み状態
の相違によっても結晶間で転位密度がばらつくことを見
出した。
本発明は、上記のような背景の下になされたもので、そ
の目的とするところは、LEC法による化合物半導体単
結晶の育成において低転位密度の単結晶を育成可能にす
る方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、るつぼ内の原料と封止剤の仕込み状態と
育成された単結晶の転位密度との相関を知るため、In
Pについて第3図のような引上げ装置を用いてLEC法
による単結晶の育成実験を行なった。
その結果、原料をるつぼに仕込む際、第1図(d)に示
すように、るつぼ2の底部と原料塊7との間に比較的大
きな隙間が生じるように仕込みを行なっておいた方が、
原料を密にるつぼ底部に接するように仕込んだ場合に比
べて転位密度が低くなることを発見した。
また、その理由について考察を行なった結果、原料をる
つぼ底に接するように密に仕込んだ場合、るつぼの底壁
から原料へ熱が速やかに伝導するため第2図(b)に示
すように融液内の温度分布を示す等温#!T cが下に
大きく凸となるのに対し、原料とるつぼ底との間に隙間
が生じるように仕込んだ場合には、るつぼの底から原料
への熱の伝達が遅くなるため、るつぼ底壁が十分に加熱
されてから原料が溶融されるようになり、これによって
融液内の等温線Tcが第2図(a)のごとく(b)の場
合と比べより平坦になるためではないかと考えるに到っ
た。
本発明は上記知見に基づいてなされたもので、液体封止
チョクラルスキー法により化合物半導体単結晶を育成す
るにあたり、原料塊とるつぼ底壁との間に隙間が生じる
ように原料と封止剤をるつぼに入れてから高圧加熱炉内
に設置して加熱し、るつぼ内の原料を溶解させて引上げ
を開始することを提案するものである。
[作用コ 上記した手段によれば、加熱時に原料塊がるつぼの底壁
に接触していないため、るつぼ底壁が充分に加熱されて
から原料が溶融されるようになり、これによって融液内
の温度分布を示す等温線がより平坦になるので、低転位
の単結晶が得られ易くなる。
[実施例] 第1図(a)に示すように内周面に突起2aを有する直
径4インチのpBN製るつぼ2を用意した。るつぼ2の
底壁から突起2aまでの高さHは2OrMII、突起2
aの壁面からの高さbは5IluTlとした。
上記るつぼ2内に、重量1100gのInP多結晶塊7
を入れ、上記突起2aの上にのせ、さらにその上に溶融
時の厚みが20+nm以下となる量の封止剤(B、O,
)8をのせた。
上記のようにして、原料および封止剤を仕込んだるつぼ
を第3図の引上げ装置内に設置し、直径約2インチのI
nP単結晶の育成を行なった。原料が完全に溶融し、表
面が所定の温度になるのを待って引上げを開始し、引上
げ軸5とるっぽ2は同一方向にそれぞれ2Or、p、m
と15r、pomで回転させながら、10mm/時間の
速度で引上げ軸5を引き上(ずた。
比較のため、内周面に段差を有しない従来のpBN製る
つぼを用いて同一条件でのInP単結晶の育成も行なっ
た。
その結果、従来方法では原料溶融完了時のるつぼ下面の
温度は平均1105℃であったのに対し、本実施例では
平均で1140℃と高くなっていた。
また、原料の溶融所要時間は、従来の方法では50〜8
0分であったものが、実施例では120〜220分とな
った。差に相当する熱量はるつぼに蓄積されたと考えら
れる。
さらに、原料溶融径引上げ開始までの時間は、ともに3
00分で、引上げ開始時のるつぼ下面の温度は従来方法
で1090℃であったものが本実施例では1100℃と
なった。
上記実施例によって得られたInP単結晶および従来法
で得られたInP単結晶のシード側、中央部およびテー
ル側の3カ所から各々ウェーハを切り出してポリッシン
グ加工後、ツーバーエッチャント(2H,PO4,IH
B)でエツチングを行なって表面の転位密度を測定した
測定はウェーハの表面(17,25cl′It)を69
個のエリア(面積0.25cnt)に分割し、各エリア
ごとに転位の数を計数し、500個/Crl1以下のエ
リアを低転位エリアと定義した。
その結果を、低転位化に有効な含有イオウ濃度を横軸に
、また縦軸に各ウェーハごとの低転位エリアの合計面積
をとって第4図に示す。同図には、従来法により得られ
た単結晶についての測定結果を○印で、また上記実施例
の方法で得られた単結晶についての測定結果を・印で示
す。
同図より、同一イオウ濃度なら本実施例を適用すること
により大幅に転位密度かが低下することが分かる。
なお、上記実施例では、内周面に突起を有するるつぼを
使用したが、第1図(b)のように底部に段差2bを有
するるつぼあるいは第1図(C)のように底部にテーパ
面2cを有するるつぼを使用してもよい。
また上記実施例では、InP単結晶の育成を例にとって
説明したが、この発明はそれに限定されるものでなく、
GaAs単結晶その値化合物半導体単結晶をLEC法で
育成する場合に適用できる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、液体封止チョクラルスキ
ー法により化合物半導体単結晶を育成するにあたり、原
料塊とるつぼ底壁との間に隙間が生じるように原料と封
止剤をるつぼに入れてから高圧加熱炉内に設置して加熱
し、るつぼ内の原料を溶解させて引上げを開始するよう
にしたので、加熱時に原料塊がるつぼの底壁に接触して
いないため、るつぼ底壁が充分に加熱されてから原料が
溶融されるようになり、これによって融液内の温度分布
を示す等混線が下に凸でかつより平坦になるので、低転
位の単結晶が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)、(c)は本発明方法に使用され
るるつぼの一例をそれぞれ示す断面図、第1図(d)は
従来方法で使用されていたるつぼの一例を示す断面図、 第2図(a)は本発明方法におけるるつぼ内の融液の温
度分布を示す図、 第2図(b)は従来方法におけるるつぼ内融液の温度分
布を示す図、 第3図は本発明方法の実施に使用される単結晶引上げ装
置の一例を示す断面正面図、 第4図は本発明方法および従来法により得られたInP
単結晶の低転位密度領域の大きさをイオウ濃度との関係
で示す図である。 2・・・・るつぼ、5・・・・引上げ軸、6・・・・種
結晶、7・・・・原料塊、8・・・・封止剤。 第1図 ′h (C) (d) 第2図 (a) (b) ィ亡ジオ云イ立4唄を咬之(0m2) −ぜ () 手続補正書 (自発) 名称 日本鉱業株式会社 6゜ 補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液体封止チョクラルスキー法により化合物半導体
    単結晶を育成するにあたり、原料塊とるつぼ底壁との間
    に隙間が生じるように原料と封止剤をるつぼに入れてか
    ら高圧加熱炉内に設置して加熱し、るつぼ内の原料を溶
    融させて引上げを開始するようにしたことを特徴とする
    化合物半導体単結晶の製造方法。
JP17234090A 1990-06-29 1990-06-29 化合物半導体単結晶の製造方法 Pending JPH0459695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17234090A JPH0459695A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 化合物半導体単結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17234090A JPH0459695A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 化合物半導体単結晶の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0459695A true JPH0459695A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15940092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17234090A Pending JPH0459695A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 化合物半導体単結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0459695A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8575834B2 (en) 2009-10-15 2013-11-05 Asahi Glass Company, Limited Glass for diffusion layer in organic LED element, and organic LED element utilizing same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8575834B2 (en) 2009-10-15 2013-11-05 Asahi Glass Company, Limited Glass for diffusion layer in organic LED element, and organic LED element utilizing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3841863B2 (ja) シリコン単結晶の引き上げ方法
EP0751242B1 (en) Process for bulk crystal growth
JP4521933B2 (ja) シリコン単結晶の成長方法
JP4966007B2 (ja) InP単結晶ウェハ及びInP単結晶の製造方法
JPH04104988A (ja) 単結晶成長方法
JPH0459695A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH0340987A (ja) 単結晶育成方法
JP4755740B2 (ja) シリコン単結晶の育成方法
JP3885245B2 (ja) 単結晶引上方法
JP2781857B2 (ja) 単結晶の製造方法
JP2834558B2 (ja) 化合物半導体単結晶の成長方法
JP2781856B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH09309791A (ja) 半導体単結晶の製造方法
JPH0524964A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP4207783B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP2005200228A (ja) 化合物半導体単結晶成長方法
JPH01264994A (ja) 化合物半導体の製造方法
JP2004269273A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPS6389497A (ja) 珪素添加ガリウム砒素単結晶の製造方法
JPH0764671B2 (ja) 化合物半導体単結晶育成方法
JP2004244233A (ja) 砒化ガリウム単結晶の製造方法
JPH0248491A (ja) 半導体単結晶製造装置
JP2004338960A (ja) InP単結晶の製造方法
JPS6385099A (ja) リン化インジユウム単結晶の製造方法
JPH0465387A (ja) 単結晶の育成方法