JPH0459468B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0459468B2
JPH0459468B2 JP57126343A JP12634382A JPH0459468B2 JP H0459468 B2 JPH0459468 B2 JP H0459468B2 JP 57126343 A JP57126343 A JP 57126343A JP 12634382 A JP12634382 A JP 12634382A JP H0459468 B2 JPH0459468 B2 JP H0459468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glow plug
engine
amount
value
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57126343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5918275A (ja
Inventor
Masaomi Nagase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP12634382A priority Critical patent/JPS5918275A/ja
Publication of JPS5918275A publication Critical patent/JPS5918275A/ja
Publication of JPH0459468B2 publication Critical patent/JPH0459468B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P19/00Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
    • F02P19/02Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs
    • F02P19/026Glow plug actuation during engine operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデイーゼルエンジンのグロープラグ通
電装置に関するものであり、より詳しくは、エン
ジンの始動後にグロープラグを通電する所謂アフ
ターグロー制御におけるグロープラグの制御装置
に関する。
〔従来の技術〕
アフターグロー制御は完爆直後のエンジンが不
安定な状態においてグロープラグを通電すること
によりストールの防止を図るものである。特開昭
57−18459号では、始動後の燃焼による発熱量の
少ない領域がストールを起こしやすいことに鑑み
て、エンジン回転数と、燃料噴射量を検出し、エ
ンジン回転数が低くかく燃料噴射量が少ない状態
においてアフターグロー制御を行つている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、エンジンの低温始動時では始動性の
向上を図るため燃料噴射量を通常の値より多くす
る所謂始動増量制御を行つている。そのため、始
動時に大量の燃料が噴射されることがあるが、こ
の場合大量の燃料により燃焼温度が下げられ、従
来技術では燃料噴射量の閾値より高いのでグロー
プラグの通電は行われず、失火及びストールの発
生を見ることがある。
本発明はかかる従来技術の問題点を解決するこ
とを目的とし、低温始動時の増量が大きいときに
もアフターグロー制御を実行させたものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、第5図に示すように、エンジ
ンの始動後にグロープラグ46を通電するデイー
ゼルエンジンは、エンジンが始動に到つた状態を
検出する手段Aと、始動からの経過時間を検出す
るタイマ手段Bと、エンジンが始動増量域にある
ことを検出する手段Cと、エンジン回転数が所定
値以下であることを検出する手段Dと、燃料噴射
量が所定値以上であることを検出する手段Eと、
始動から所定時間以内において、始動増量域で、
エンジン回転数が所定値より低く、かつ燃料噴射
量が所定値以上のときにグロープラグ46の通電
を行うグロープラグ制御手段Fとを具備する。
〔作用〕
エンジン始動検出手段Aはエンジンが始動に到
つた状態を検出する。
タイマ手段Bは始動からの経過時間を検出す
る。
始動増量検出手段Cはエンジンが始動増量域に
あることを検出する。
エンジン回転数検出手段Dはエンジン回転数が
所定値以下であることを検出する。
燃料噴射量検出手段Eは燃料噴射量が所定値以
上であることを検出する。
グロープラグ制御手段Fは、始動から所定時間
以内において、始動増量域で、エンジン回転数が
所定値より低く、かつ燃料噴射量が所定値以上の
ときにグロープラグ46の通電を行う。
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を
説明する。
第1図には、本発明を適用するに好適な燃料噴
射ポンプと制御装置の構成図が示されている。
燃料噴射ポンプ1は駆動制御部とセンサ部から
構成されている。駆動制御部はデイーゼルエンジ
ン10によつて駆動されるドライブシヤフト1
1、このドライブシヤフト11の端部に設けられ
たギヤ12及びローラ13、該ローラ13に遊嵌
結合されるカムプレート14、内部にスピルポー
ト50を有し前記カムプレート14に結合されて
デイーゼルエンジン10のインジエクシヨンノズ
ル2に燃料を送るためのポンププランジヤー1
5、燃料をインジエクシヨンノズル2及びタイマ
ピストン16に送る燃料ポンプ17、進角調整を
決めるタイミング制御弁19、スピルリング21
を駆動するリニアソレノイド22、リニアソレノ
イド22を構成するコイル23及び前記スピルリ
ング21を駆動するプランジヤ24、リニアソレ
ノイド22により駆動されて噴射量を調整するス
ピルリング21、ポンププランジヤ15への燃料
の供給量を制御するフユエルカツトバルブ(以下
FCVと称する)26(励磁コイル27及びバル
ブ28より成る)、ポンププランジヤ15よりの
燃料の逆流防止や後だれ防止のためのデリバリバ
ルブ56及びレギユレーテイングバルブ29から
構成されている。
センサ部としては、タイマピストン16の位置
を電気的に検出するタイマ位置センサ18、ギヤ
12の回転速度に応じたパルス信号を出力する回
転数検出器としての電磁ピツクアツプセンサ2
0、プランジヤ15の移動量を検出するスピル位
置センサ25から構成されている。
カムプレート14はポンププランジヤ15とと
もに回転並びに往復動する。この往復動は回転自
在ではあるがシヤフトの軸方向に対しては固定さ
れているローラ13にカムプレート14が乗り上
げることにより生ずる。ポンプフランジヤ15が
回転することにより燃料の分配が行なわれる。燃
料の噴射量の調節としては、最大噴射量がポンプ
プランジヤ15の有効ストロークによつて決めら
れる。又ポンプ内の余剰燃料はオリフイス30を
介してポンプ13側に戻される。又、燃料ポンプ
1内のリニアソレノイド22及びFCV26の制
御は制御装置3によつて行なわれるが、このため
に各種のセンサの出力信号が取り込まれる。即ち
電磁ピツクアツプセンサ20によるエンジン回転
数信号SN及びスピル位置センサ25の出力信号SS
の各信号が制御装置3に取り込まれる。
又制御装置3には吸気マニホールド4に設けら
れた吸気温センサの検出信号Sa、同じく吸気マ
ニホールド4に設けられた吸気圧センサ6の検出
信号SP、エンジン冷却水温を検出する水温センサ
の検出信号SW、アクセル8の踏み込み量を検出
するアクセルセンサ9の検出信号Sacc、イグニ
ツシヨンスイツチ40のオン、オフ状態に応じた
信号であるイグニツシヨン信号、Ig、スタータス
イツチ42のオン、オフ状態に応じた信号である
スタータ信号Stがそれぞれ供給される。制御装置
3は各種センサ群からの検出信号等を取り込み、
これらの信号に基づいて燃料噴射ポンプ1及びデ
イーゼルエンジン10の駆動を制御することがで
きる。
又、デイーゼルエンジン10のインテイクマニ
ホールド44には、デイーゼルエンジン10の燃
焼室に噴射される燃料を通電により着火させるグ
ロープラグ46が設けられている。このブロープ
ラグ46は、グロープラグ通電回路48により通
電量が制御され、その通電量に応じて噴射される
燃料を加熱することができる。又グロープラグ通
路回路48による通電量の制御は制御装置3から
の指令により行なわれる。
第2図には、第1図の制御装置をマイクロコン
ピユータで構成した場合の構成図が示されてい
る。
第2図に示される制御装置3は、CPU61を
中枢として、各種の処理を実行するための処理プ
ログラム及びモニタプログラムが格納された
ROM62、演算内容及び各種センサの出力内容
等を一時的に格納するとともに電源断における演
算内容、設定値等を記憶しつづけるバツクアツプ
メモリを有するRAM63、入出力ポート64,
65、A/D変換器66、マルチプレクサ67、
駆動回路68,69,70等から構成されてお
り、入出力ポート64,65、CPU61、ROM
62、RAM63が夫々バスライン71で接続さ
れている。そして水温センサ7、吸気温センサ
5、吸気圧センサ6、アクセルセンサ9の各検出
信号はバツフア回路72,73,74,75を介
してマルチプレクサ67に供給される。又スピル
位置センサ25、タイマ位置センサ18の各検出
信号はセンサ信号検出回路76,77を介してマ
ルチプレクサ67に供給される。マルチプレクサ
67に供給されたセンサ出力はA/D変換器66
でデジタル信号に変換され入力出力ポート64に
データとして供給される。又スタータ信号St、イ
グニツシヨン信号Igは夫々バツフア回路78,7
9を介して入出力ポート65に供給される。又電
磁ピツクアツプセンサ20の検出信号は波形整形
回路80を介してCPU61に供給される。
又、グロープラグ40に供給される通電量を検
出するためにグロープラグ46の通電回路に設け
られたセンシングレジスタR1からの信号が電圧
検出回路82を介してマルチプレクサ67に供給
される。
CPU61は前記各種センサ等からの信号によ
り各種の演算を行ない、グロープラグ46の通電
量や燃料ポンプ等を駆動するための駆動信号を出
力する。即ち、グロープラグ46への通電量を制
御する場合には駆動回路68に駆動信号を供給
し、FCV26の駆動を制御する場合には駆動回
路69に駆動信号を供給する。又リニアソレノイ
ド22を駆動する場合にはD/A変換器84、サ
ーボアンプ86を介して駆動回路70に駆動信号
を供給する。なお、CPU61、入出力ポート6
4,65、A/D変換器66、D/A変換器84
へクロツクパルスを送るためのクロツク回路90
が設けられている。
第3図には、グリープラグ通電回路48の具体
的構成を説明するための構成図が示されている。
グロープラグ通電回路48は、センシングレジ
スタR1、グロープラグレジスタR6、リレー
RY1、リレーRY2から構成されており、センシン
グレジスタR1がグロープラグ46の等価抵抗R
2,R3,R4,R5に接続されている。リレー
Ry1,Ry2の励磁コイルL1,L2は夫々制御装
置3の駆動回路68に接続されており、センシン
グレジスタR1の両端は電圧検出回路82に接続
されている。又、等価抵抗R2,R3,R4,R
5は通電量が増加するに従いその抵抗値が増大す
るもので構成されている。又グロープラグレジス
タR6の抵抗値は0.1Ω、センシングレジスタR
1の抵抗値は10mmΩ、等価抵抗R2〜R5の抵抗
値は0.6〜0.8Ωである。
そしてこのように構成された本実施例における
グロープラグ通電回路48は、駆動回路68から
の駆動信号によりリレーRy1,Ry2の作動を制御
することによりグロープラグ46への通電量を制
御し、グロープラグ46の温度を設定温度範囲に
維持することができる。即ち、駆動回路68から
の駆動信号によりリレーRy1,Ry2を作動させる
と、センシングレジスタR1のみがグロープラグ
48の通電回路に含まれ、グロープラグ46を急
加熱するのに必要な通電量がセンシングレジスタ
R1を介して等価抵抗R2〜R5に供給される。
この結果グロープラグ46の温度が急激に増加す
ると等価抵抗R2〜R5の抵抗値が増大し、グロ
ープラグ46の温度の上昇とともにセンシングレ
ジスタR1両端の電圧降下が減少する。
このときのセンシングレジスタR1両端の電圧
降下分を検出することによりグロープラグ46が
設定温度に達したか否かを検出することができ
る。即ち、グロープラグ46の設定温度範囲を例
えば750℃〜900℃に設定した場合、グロープラグ
46の温度が750℃〜900℃になつたときのセンシ
ングレジスタR1の電圧降下を前記設定温度範囲
に対応させて予め定め、センシングレジスタR1
の電圧降下を検出することによりグロープラグ4
6の温度が設定温度範囲にあるか否かを検出する
ことができる。そして、グロープラグ46の温度
が設定温度(900℃)を越えたときリレーRy1
作動を停止すれば、グロープラグ46の通電回路
にグロープラグレジスタR6が含まれ、等価抵抗
R2〜R5への通電量が減少しグロープラグ46
の温度を下げることができる。一方、グロープラ
グ46の温度が下がるとともにセンシングレジス
タR1両端の電圧降下分が増加するので、このセ
ンシングレジスタR1両端の電圧を検出すること
によりグロープラグ46の温度が設定温度(750
℃)以下になつたことを検出できる。このとき再
びリレーRy1を作動させることによりグロープラ
グ46への通電量を増加しグロープラグの温度を
上昇させることができる。このようなリレー
Ry1,Ry2の作動を繰り返すことによりグロープ
ラグ46の温度を設定温度範囲に維持することが
できる。
次に、本発明に係る作用を第4図のフローチヤ
ートに基づいて説明する。
まず、イグニツシヨンスイツチ40のオン作動
により制御装置3が通電され、ステツプ101にお
いて50mSに経過したか否かの判定が行なわれ
る。。このステツプで50mS経過してない場合には
ステツプ118に移り、50mS経過した場合にはステ
ツプ102に移る。ステツプ102においては水温セン
サ7からの検出信号によりイグニツシヨンスイツ
チ40のオン作動後あるいはスタータスイツチ4
2のオン時の通電時間TG1とスタータスイツチ
42のオフ作動後の通電時間を算出しステツプ
103に移る。ステツプ103においてはイグニツシヨ
ンスイツチ40がオフからオンになつたときか否
かの判定を行なう。イグニツシヨンスイツチ40
がオフからオンになつたときにはステツプ108に
移り、カウンタC1に通電時間TG1をセツトしフ
ラグAを1にセツトする。
ステツプ103においてイグニツシヨンスイツチ
40がオンになつて次回以降にステツプ103を処
理する場合にはステツプ104に移り、スタータス
イツチ42がオンになつたか否かの判定を行な
う。スタータスイツチ42がオンとなつた場合に
はステツプ108に移り前述と同様な処理を行なう。
一方スタータスイツチ42がオフの場合にはステ
ツプ105に移り、カウンタC1から−1を引く処理
を行ないステツプ106に移る。ステツプ106におい
てはカウンタC1の値が0より小さいか否かの判
定を行ない、カウンタC1の値が0より小さい場
合にはステツプ107に移り、カウンタC1の値を0
にセツトするとともにフラグAの値を0にしステ
ツプ109に移る。即ち、カウンタC1はイグニツシ
ヨンスイツチ40がONとなつてからの経過時間
TG1を計測し、その間FLAGA=1とする。ステ
ツプ109ではカウンタC1の値を格納しステツ
プ110に移る。ステツプ110ではスタータスイツチ
42がオン作動からオフ作動に切り換わつたか否
かの判定を行なう。ステツプ110でYESと判定さ
れた場合にはステツプ111に移りカウンタC2に通
電時間TG2をセツトするとともにフラグAの値
を0にセツトしステツプ112に移る。なおステツ
プ110でNOと判定された場合でもステツプ112に
移る。
ステツプ112においてはエンジン始動後燃料噴
射量が増量中であるか否かの判定を行なう。この
ステツプで燃量が増量中であればステツプ114に
移りフラグBの値を1にセツトするとともにステ
ツプ115に移りカウンタC2の値から−1引く処理
を行ないステツプ116に移る。
ステツプ112でNOと判定された場合にはステ
ツプ113に移りフラグBの値を0にセツトしステ
ツプ118に移る。
ステツプ116ではカウンタC2の値が0より小さ
いか否かの判定を行なう。このステツプでカウン
タC2の値が0より小さい場合にはステツプ117に
移り、カウンタC2の値を0にセツトするととも
にフラグBの値を0にしステツプ118に移る。な
おステツプ116でNOと判定された場合にもステ
ツプ118に移る。即ち、カウンタC2は始動増量中
のスタータOFF後(始動後)の経過時間TG2
計測し、その間FLAGB=1とする。
ステツプ118においては電磁ピツクアツプセン
サ20からの検出信号によりエンジン回転速度
NEが低回転速度であるか否かの判定を行なう。
例えばエンジン回転速度NEが1500rpm以上であ
るか否かの判定を行なう。このステツプでエンジ
ン回転速度NEが1500rpm以上であればステツプ
120に移り、エンジン回転速度NEが1500rpm以下
であればステツプ119に移る。ステツプ119におい
ては燃料噴射量Qがエンジン回転速度1500rpmに
おける適正量としての設定値を越えたか否かの判
定を行なう。例えば燃料噴射量Qが15mm3/st以
上であるか否かの判定を行なう。このステツプで
YESと判定された場合にはステツプ121に移りフ
ラグCを1にセツトする。なおステツプ119で
NOと判定された場合にはステツプ120に移りフ
ラグCの値を0にセツトする。
ステツプ120、ステツプ121の処理が行なわれた
後はステツプ122に移りフラグAの値が1である
か否かの判定が行なわれる。
ステツプ122でフラグAの値が1と判定された
場合にはステツプ125に移りグロープラグ46の
温度を設定温度範囲に維持するための通電量の制
御が行なわれる。ステツプ122においてフラグA
の値が0の場合にはステツプ123に移りフラグB
の値が1であるか否かの判定を行なう。ステツプ
123においてフラグBの値が1と判定された場合
にはステツプ124に移りフラグCの値が1である
か否かの判定が行なう。ステツプ124においてフ
ラグCの値が1と判定された場合即ち、始動増量
時における始動後の経過時間がTG2以内でかつ
NE≦1500rpmで、Q>15mm3/Sのときにはステ
ツプ125に移り前述したと同様のグロープラグの
通電量の制御が行なわれる。
ステツプ123、ステツプ124においていづれも
NOと判定された場合には励磁コイルL1,L2
への駆動信号の供給が停止され、グロープラグ4
6への通電が停止される。ステツプ125、ステツ
プ126の処理の終了によつてグロープラグ46の
通電の制御が終了する。
このように本実施例においては、イグニツシヨ
ンスイツチがオン作動したいわゆるフラグA=1
のとき、所定時間グロープラグの温度を設定温度
範囲に維持するための通電量の制御を行なうとと
もに、始動増量域におけるエンジン回転速度が低
回転速度で且つ燃料噴射量が設定値を越えたいわ
ゆるフラグB=1、且つフラグC=1のとき、所
定時間フラグA=1の場合と同様の通電量の制御
を行なう。
一方、エンジン回転速度は高回転速度のときあ
るいは燃料噴射量が始動増量中でないときのいわ
ゆるフラグB=0又はフラグC=0のときは燃料
噴射量が多くないので燃料が失火する恐れがない
こと又エンジン始動増量中であつても、エンジン
回転数速度が中高回転域であれば燃料噴射量が多
くても燃焼室の温度が上昇するのでグロープラグ
へ通電を行なわなくても燃料が失火することはな
い。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明では始動増量域におい
て始動後所定時間内で、エンジン回転数が所定値
より低く、燃料噴射量が所定値より大きい燃焼室
温度が下がり失火・ストールが起こり易い場合
に、グロープラグを通電することで、燃焼を良好
に行わせ、ストールを防止できる効果がある。そ
して、グロープラグの通電時間を所定時間に限つ
ているため、失火や白煙等を発生させることなく
消費電力を節約することができる効果がある。始
動増量域における前述の問題の発生は燃焼熱によ
る燃焼室温度上昇の不充分な所定時間に限られる
から、この所定時間内に通電を限つてもストール
等の問題を生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した燃料噴射ポンプと制
御装置の構成するための構成図、第2図は第1図
に示す制御装置の構成を説明するための構成図、
第3図は第1図に示すグロープラグ通電回路の構
成を説明するための構成図、第4図は本発明に係
る作用を説明するためのフローチヤートである、
第5図はこの発明の機能構成を示すブロツク図。 1……燃料噴射ポンプ、2……インジエクシヨ
ンノズル、3……制御装置、6……吸気圧セン
サ、7……水温センサ、20……電磁ピツクアツ
プセンサ、40……イグニツシヨンスイツチ、4
2……スタータスイツチ、46……グロープラ
グ、48……グロープラグ通電回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンの始動後にグロープラグを通電する
    デイーゼルエンジンにおいて、エンジンが始動に
    到つた状態を検出する手段と、始動からの経過時
    間を検出するタイマ手段と、エンジンが始動増量
    域にあることを検出する手段と、エンジン回転数
    が所定値以下であることを検出する手段と、燃料
    噴射量が所定値以上であることを検出する手段
    と、始動から所定時間以内において、始動増量域
    で、エンジン回転数が所定値より低く、かつ燃料
    噴射量が所定値以上のときにグロープラグの通電
    を行うグロープラグ制御手段とを具備するデイー
    ゼルエンジンのグロープラグ通電制御装置。
JP12634382A 1982-07-20 1982-07-20 ディーゼルエンジンのグロープラグ通電制御装置 Granted JPS5918275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12634382A JPS5918275A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 ディーゼルエンジンのグロープラグ通電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12634382A JPS5918275A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 ディーゼルエンジンのグロープラグ通電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5918275A JPS5918275A (ja) 1984-01-30
JPH0459468B2 true JPH0459468B2 (ja) 1992-09-22

Family

ID=14932810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12634382A Granted JPS5918275A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 ディーゼルエンジンのグロープラグ通電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918275A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141771A (ja) * 1983-02-03 1984-08-14 Nippon Denso Co Ltd ディ−ゼル機関制御装置
DE3502966A1 (de) * 1984-06-01 1985-12-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur steuerung und regelung der temperatur einer gluehkerze
JPS60256568A (ja) * 1984-06-01 1985-12-18 ローベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング グロープラグの温度制御装置
US5241929A (en) * 1992-08-19 1993-09-07 Navistar International Transportation Corp. Electronic engine control module incorporating glow plug and glow plug lamp control
DE102007044003A1 (de) 2007-06-28 2009-01-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Nachglühtemperatur in einem Diesel-Verbrennungsmotor
JP5166067B2 (ja) * 2008-02-22 2013-03-21 ヤンマー株式会社 エンジン

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545143A (en) * 1977-06-13 1979-01-16 Nissan Motor Co Ltd Starting equipment for diesel engine
JPS551463A (en) * 1978-12-15 1980-01-08 Nissan Motor Co Ltd Starting system in diesel engine
JPS562059B2 (ja) * 1975-09-16 1981-01-17
JPS5718459A (en) * 1980-07-04 1982-01-30 Nissan Motor Co Ltd Glow plug control device in diesel engine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562059U (ja) * 1979-06-20 1981-01-09

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562059B2 (ja) * 1975-09-16 1981-01-17
JPS545143A (en) * 1977-06-13 1979-01-16 Nissan Motor Co Ltd Starting equipment for diesel engine
JPS551463A (en) * 1978-12-15 1980-01-08 Nissan Motor Co Ltd Starting system in diesel engine
JPS5718459A (en) * 1980-07-04 1982-01-30 Nissan Motor Co Ltd Glow plug control device in diesel engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5918275A (ja) 1984-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5617829A (en) Method for maintaining clean spark plugs in a variable displacement engine
TWI452206B (zh) Diesel fuel injection control device
JPH03100350A (ja) 燃料噴射制御方法及び装置
JP4014580B2 (ja) 内燃エンジンの点火時期制御装置
ES443665A1 (es) Sistema para controlar la generacion y la duracion de los intervalos de tiempo durante los cuales se aplican chispas aun motor de combustion interna.
JPH0459468B2 (ja)
JPS608340B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS60147548A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH037026B2 (ja)
JP2884875B2 (ja) 内燃機関の燃料供給再開用点火時期制御装置
JP3086337B2 (ja) エンジンのバッテリレス電子燃料噴射制御装置
JPH1130143A (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置
JPH0621589B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの始動制御方法
JPS6065279A (ja) 内燃機関始動時の点火時期制御装置
JPH0633814A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS60256531A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0574705B2 (ja)
JP3643188B2 (ja) 電子制御ディーゼルエンジンの噴射時期制御装置
JP2537422B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2922902B2 (ja) 燃料噴射制御方法、及び、燃料噴射制御装置
JPH0320579B2 (ja)
JP2001193547A (ja) エンジンのノッキング制御装置及びノッキング制御方法
JPS606628Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンにおけるグロ−プラグ通電制御装置
JPS6296752A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料制御装置
JP2530213B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置