JPH0459425B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0459425B2
JPH0459425B2 JP61038487A JP3848786A JPH0459425B2 JP H0459425 B2 JPH0459425 B2 JP H0459425B2 JP 61038487 A JP61038487 A JP 61038487A JP 3848786 A JP3848786 A JP 3848786A JP H0459425 B2 JPH0459425 B2 JP H0459425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcements
column
main
column main
main reinforcements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61038487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62197569A (ja
Inventor
Teruyuki Kanzaki
Toshiaki Azuma
Juji Kano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP3848786A priority Critical patent/JPS62197569A/ja
Publication of JPS62197569A publication Critical patent/JPS62197569A/ja
Publication of JPH0459425B2 publication Critical patent/JPH0459425B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、鉄筋コンクリート建築物を構築す
る過程で、複数の梁主筋間に柱主筋を順序立てて
配置する方法に関する。
「従来の技術」 一般に、鉄筋コンクリート建築物を構築する際
に、予め複数本の柱主筋もしくは梁主筋を、帯筋
やあばら筋等により結束して所定の大きさを持つ
ユニツトに組み上げ、この組み上げられた柱主筋
と梁主筋とのユニツトを互いに組み違えながら、
建築物の柱部及び梁部を構築する、言わゆる鉄筋
先組工法と呼ばれる工法が知られている。
第4図は、鉄筋先組工法により複数の梁主筋間
へ柱主筋を配置する方法を示す図である。第4図
において、符号1は異形鉄筋が用いられた柱主
筋、符号2は柱主筋と同様な異形鉄筋の梁主筋、
符号3は型枠である。従来、複数の梁主筋間へ柱
主筋を配置するには、まず、配置される部分、即
ち柱と梁の接合部に相当する柱主筋1,1,……
のユニツトの上端部を、1〜2m程度結束せずに
おく。次に、この接合部において2本の梁が同一
平面上で互いに直交するように予め組み上げられ
た、梁主筋2,2,……のユニツトを、クレーン
等により柱主筋1,1,……のユニツトの上方に
吊持する。吊持された梁主筋2,2,……のユニ
ツトは、柱主筋1,1,……及び梁主筋2,2,
……が互いに交差する状態で、かつ梁主筋2,
2,……の形成する間〓を柱主筋1,1,……が
貫通するように、その位置を調整されて、徐々に
降下される。所定の位置まで梁主筋2,2,……
のユニツトが降下された後、各主筋及び補助鉄筋
によりその位置が固定される。このようにして、
複数の梁主筋間に柱主筋が配置される。
この後、別の柱主筋1,1,……のユニツト
が、上記柱主筋1,1,……のユニツトの上部
に、また別の梁主筋2,2,……のユニツトが、
上記梁主筋2,2,……のユニツトに水平方向に
連続して、各々配置され、更に各主筋が継手によ
り連結される。これを繰り返して、鉄筋コンクリ
ート建築物の柱及び梁部が構築される。
ここで、上記柱主筋1,1,……の継手位置、
つまり上端は、現場での作業性の面からの要請
で、同一水平面上に位置されることが多い。ま
た、上記梁主筋2,2,……のユニツトは、構造
上かつコスト面の制約から、柱主筋1,1,……
との接合部が2箇所設けられた、外形が平面視キ
字形に組み上げられることもある。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、上記従来の鉄筋先組工法は、複数の
梁主筋間に柱主筋を配置する際に、梁主筋2,
2,……の形成する間〓を柱主筋1,1,……が
貫通するように、柱主筋1,1,……及び梁主筋
2,2,……が組み上げられるので、柱主筋1及
び梁主筋2に前述の如く異形鉄筋を使用した場
合、この柱主筋1が少しでも設計位置よりずれて
位置すれば、柱主筋1及び梁主筋2が互いにその
側面で接触するため、梁主筋2,2,……のユニ
ツトが所定の位置に降下しにくい、といつた欠点
があつた。また、柱主筋1,1,……の継手位
置、つまり上端が、同一水平面上に位置される場
合、柱主筋1,1,……の上端が同時に梁主筋
2,2,……の形成する間〓を貫通するため、梁
主筋2,2,……のユニツトの位置調整に長時間
を要し、かつ位置調整を行う作業員に対する危険
も増大する、といつた欠点があつた。更に、上記
柱主筋1,1,……との接合部が2箇所設けられ
た梁主筋2,2,……のユニツトを使用した場
合、以上述べた欠点を更に増大させるため、この
ような大型化したユニツトを使用しずらい、とい
つた欠点もあつた。
この発明は、鉄筋コンクリート建築物を構築す
る過程で、複数の梁主筋間に柱主筋を順序立て
て、しかも短時間かつスムースに配置することの
できる方法を如何にして実現するかを問題にして
いる。
「問題点を解決するための手段」 この発明は、鉄筋コンクリート建築物を構築す
る過程で複数の梁主筋間に柱主筋を配置する方法
において、この柱主筋の上端部に高さが調節自在
なガイドキヤツプを装着し、このガイドキヤツプ
の高さに順次高低差を設けることでガイドキヤツ
プを含めた柱主筋の上端の高さを前記複数の柱主
筋間で一定の規則性を有して異なるよう調節し、
最も上端が高い位置にある柱主筋から順次上記複
数の梁主筋間に配置することにより、上記問題点
を解決している。
「作 用」 この発明では、調整ボルトの全長を違えたガイ
ドキヤツプを柱主筋の上端部に装着することによ
り、ガイドキヤツプを含めた柱主筋の上端の高さ
をそれぞれ一定の規則性を持たせて異ならせ、こ
れによりそれら高さの異なる柱主筋が順次梁主筋
間に挿入されていくものとなる。柱主筋の高低差
は一定の規則性を有しているため、梁主筋のユニ
ツトを最初に挿入する位置の目標を定め易い。ま
た、一旦、最高位の柱主筋が梁主筋に挿入された
後は、この挿入された柱主筋をガイドとして梁主
筋の位置決めのための微調整を行える。
「実施例」 以下、この発明の実施例について、第1図ない
し第3図を参照して説明する。
第1図ないし第3図は、この発明を実施する上
で用いるガイドキヤツプを示した図である。第1
図ないし第3図において、符号4は、柱主筋1及
び梁主筋2より若干径の大きい、円筒形の鋼鉄製
ガイドキヤツプ本体であり、本体4の上端部に
は、その径が漸次上方に移行するに従つて小さく
なる先細り部5が設けられている。先細り部5の
上端5aは、その一部が水平方向内側に折曲され
ている。この本体4の内部には、その頭部6aを
下にして調整ボルト6が挿入されている。調整ボ
ルト6には、本体4の先細り部上端5aを挟持す
るように、ナツト7,7が螺着され、これにより
調整ボルト6の軸部下端部6bが、本体4の先細
り部上端5aより若干上方に突出して固定されて
いる。
このガイドキヤツプは、鉄筋コンクリート建築
物を構成する複数の梁主筋間に柱主筋を配置する
際に、調整ボルト6の頭部6aが柱主筋1の上端
に当接するように、本体4の内部に柱主筋1の上
端部を挿入して、柱主筋1の上端部に装着され
る。
次に、このガイドキヤツプを用いて、この発明
による、鉄筋コンクリート建築物を構成する複数
の梁主筋間に柱主筋を配置する方法について説明
する。
まず、第3図に示すように、全長の異なる調整
ボルト6,6,……が固定された複数のガイドキ
ヤツプを用意し、これを柱主筋1,1,……の上
端部に装着する。ここで、ガイドキヤツプまで含
めた柱主筋1,1,……の高さは、調整ボルト
6,6,……の全長及びナツト7,7,……の螺
着位置に依存するので、これを調整することで柱
主筋1,1,……の高さを任意に規定することが
できるから、これを利用して柱主筋1,1,……
の上端部の高さを、これら柱主筋1間で一定の規
則性の下で異なるようにする。一例として、第3
図に示すように、正面もしくは側面より見て順次
一定の高低差が設けられるように、ガイドキヤツ
プを柱主筋1,1,……に装着すればよい。この
後、上記従来の工法と同様に、予め組み上げられ
た梁主筋2,2,……のユニツトを、柱主筋1,
1,……及び梁主筋2,2,……が互いに交差す
る状態で、かつ梁主筋2,2,……の形成する間
〓を、ガイドキヤツプを含めてその上端が最も高
い柱主筋1,1,……が貫通するように、その位
置を調整した後、次に高い柱主筋1,1,……が
上記間〓を貫通する寸前までこのユニツトを降下
させる。この手順を、順次その上端の高さが低く
なる柱主筋1,1,……について繰り返して、最
終的に梁主筋2,2,……のユニツトを柱主筋
1,1,……間の所定の位置まで降下させ、固定
する。最後に、ガイドキヤツプを柱主筋1,1,
……より取り外し、この上部に別の柱主筋1,
1,……のユニツトを継手により連結、配置させ
る。
以上のようにして、鉄筋コンクリート建築物を
構成する複数の梁主筋間に柱主筋が配置される。
ここで、柱主筋1,1,……の上端部には、円筒
形のガイドキヤツプが装着されているので、梁主
筋2,2,……の形成する間〓を、柱主筋1,
1,……がスムースに貫通することができる。ま
た、ガイドキヤツプを含んだ柱主筋1,1,……
の高さは、ガイドキヤツプの調整ボルト6,6,
……の全長及びナツト7,7,……の螺着位置に
より任意に調整できるので、この柱主筋1,1,
……の高さを、例えば第3図のように適宜規定す
ることにより、柱主筋1,1,……が、上記梁主
筋2,2,……が形成する間〓を、その高さの順
番に従つて順次貫通するように設定することがで
きる。柱主筋1,1,……の高低差は第3図に示
したように一定の規則性に基づいて設定されてい
るので、最初に梁主筋2,2,……に挿通すべ
き、上端が最も高い柱主筋1,1,……の挿通位
置を容易に見い出すことができ、作業の能率が図
れる。また、梁主筋2,2,……が一旦これら最
高位の柱主筋1,1,……に挿入されれば、その
時点からの梁主筋2,2,……の位置決めのため
の微調整は、その既に挿入された柱主筋1,1,
……がガイドとなるから、梁主筋2,2,……が
目標位置から大きくずれることがなく、極めて迅
速かつ安全に位置決め作業を行うことができる。
よつて、梁主筋2,2,……のユニツトの位置
調整に必要な時間及び労力が短縮でき、柱主筋
1,1,……を順序立ててしかも短時間に梁主筋
2,2,……間に配置する方法を実現することが
できる。このため、梁主筋2,2,……のユニツ
トを前述の如く大型化することが可能であり、梁
主筋2,2,……の継手箇所を減少させることが
できる。更に、このガイドキヤツプは、単純な形
状であり、またその調整ボルト等も市販品を最大
限に利用することで、全体としての製作費用を安
く抑えることができる。そして、このガイドキヤ
ツプは、柱主筋1,1,……への装着及び取り外
しが簡単であり、かつその形状も変化しないた
め、何度でも転用が可能である。
なお、本実施例では、柱主筋1,1,……の上
端高さを、第3図に示したように正面または側面
より見て一方側から他方側に向かつて順次一定の
高低差が設けられるように構成しているが、これ
ら柱主筋1の高低差の付与形態はこれに限定され
るものではない。例えば、その他の形態として、
中央部に位置する柱主筋1,1,……を最も高く
して外方部のものを低くするようにしてもよい。
何れの形態にせよ、高低差の付与形態に一定の規
則性を持たせれば、梁主筋2,2,……における
それら最高位の柱主筋1,1,……を最初に挿入
すべき位置を容易に見い出せ、位置合わせ、位置
決めを容易ならしめることができる。
「発明の効果」 以上詳細に説明したように、この発明によれ
ば、鉄筋コンクリート建築物を構築する過程で複
数の梁主筋間に柱主筋を配置する方法において、
この柱主筋の上端部に高さが調整自在なガイドキ
ヤツプを装着し、このガイドキヤツプの高さに順
次高低差を設けることでガイドキヤツプを含めた
柱主筋の上端の高さを複数の柱主筋間で一定の規
則性を有して異なるよう調節し、最も上端が高い
位置にある柱主筋より柱主筋を順次上記複数の梁
主筋間に配置するようにしたので、柱主筋を梁主
筋間へ通す際に、多数の柱主筋の位置合わせを同
時に行うといつた困難を解消し、梁主筋のユニツ
トの位置調整に必要な時間及び労力を短縮するこ
とができる。とりわけ、柱主筋の高低差を一定の
規則性に基づいて設定したので、最初に梁主筋に
挿通すべき最高位の柱主筋の挿通位置を容易に見
い出すことができ、特に施工箇所が多数箇所に及
ぶ場合の作業の能率化が図れる。また、梁主筋が
一旦これら最高位の柱主筋に挿入されれば、その
時点からの梁主筋の位置決めのための微調整をそ
の既に挿入された柱主筋がガイドとして行えるか
ら、梁主筋が目標位置から大きくずれることがな
く、極めて迅速かつ安全な位置決め作業を行うこ
とができる。また、ガイドキヤツプを柱主筋の上
端部に装着したことにより、梁主筋間を柱主筋が
スムースに貫通することができる。従つて、鉄筋
コンクリート建築物を構築する過程で、複数の梁
主筋間に柱主筋を順序立てて、しかも短時間かつ
スムースに配置する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すものでガイ
ドキヤツプが柱主筋の上端部に装着された状態を
示す断面図、第2図は同平面図、第3図は同ガイ
ドキヤツプがその高さを違えて柱主筋の上端部に
装着された状態を示す断面図、第4図は柱主筋及
び梁主筋がその接合部で互いに組み上げられた状
態を示す平面図である。 1……柱主筋、2……梁主筋、4……本体、5
……先細り部、6……調整ボルト、7……ナツ
ト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鉄筋コンクリート建築物を構築する過程で複
    数の梁主筋間に複数の柱主筋を配置する方法であ
    つて、この柱主筋の上端部に高さが調節自在なガ
    イドキヤツプを装着し、このガイドキヤツプの高
    さに順次高低差を設けることでガイドキヤツプを
    含めた柱主筋の上端の高さを、前記複数の柱主筋
    間で一定の規則性を有して異なるよう調節し、最
    も上端が高い位置にある柱主筋から順次上記複数
    の梁主筋間に配置することを特徴とする梁主筋間
    への柱主筋の配置方法。
JP3848786A 1986-02-24 1986-02-24 梁主筋間への柱主筋の配置方法 Granted JPS62197569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3848786A JPS62197569A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 梁主筋間への柱主筋の配置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3848786A JPS62197569A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 梁主筋間への柱主筋の配置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62197569A JPS62197569A (ja) 1987-09-01
JPH0459425B2 true JPH0459425B2 (ja) 1992-09-22

Family

ID=12526615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3848786A Granted JPS62197569A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 梁主筋間への柱主筋の配置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62197569A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4751146B2 (ja) * 2005-08-30 2011-08-17 石川ピーシー工業株式会社 柱鉄筋のための位置決め治具および位置決め装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6114973B2 (ja) * 2013-09-11 2017-04-19 株式会社竹中工務店 ネジ部材位置確保用治具およびネジ部材配置方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883553U (ja) * 1981-12-03 1983-06-06 株式会社竹中工務店 先組大梁鉄筋の組み込みに用いる高さ合わせ治具
JPS60115337U (ja) * 1984-01-13 1985-08-05 鹿島建設株式会社 横筋組立用受け具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4751146B2 (ja) * 2005-08-30 2011-08-17 石川ピーシー工業株式会社 柱鉄筋のための位置決め治具および位置決め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62197569A (ja) 1987-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2966232B1 (en) Dry joint joining device between columns and beams of precast reinforced concrete
US20190226210A1 (en) Beam-column connection structure and method for forming the same
EP0641410B1 (en) Modular reinforcement cages for ductile concrete frame members
US6293071B1 (en) Antiseismic spiral stirrups for reinforcement of load bearing structural elements
EP2914790B1 (de) Verfahren zur herstellung eines turmbauwerks aus stahlbeton
EP3327214B1 (en) Framework structure and construction method for same
US10837173B2 (en) Beam-column connection structure and method of making the same
CN211850371U (zh) 梁柱核心区箍筋笼结构
JPH0459425B2 (ja)
CN112681616B (zh) 以型钢取代部分钢筋来组立钢筋混凝土构造的加劲结构
JPH0657741A (ja) 山留め壁
JP6387203B1 (ja) 立体トラス構造物の組立方法、及び立体トラス構造物を有する建築物の建築方法
DE2645910A1 (de) Schalung sowie verfahren zur errichtung trichter- oder kegelfoermiger betonbauten
EP3070225B1 (de) Durchstanzbewehrungselement und bauwerk mit einer platte mit einem durchstanzbewehrungselement
GB2056538A (en) Shuttering system
JPS58189443A (ja) 鉄筋組立工法
JP2764334B2 (ja) リフトスラブ構法
JPS6065869A (ja) 構造物壁体用鉄筋先組ユニット工法
DE1221422B (de) Verfahren zum Errichten von Waenden aus Pfosten und dazwischen eingesetzten Wandelementen sowie danach errichtete Wand und Pfosten fuer die Wand
JPH03235848A (ja) フラットスラブ構造物における鋼管柱とスラブの接合構造
JPS61158537A (ja) 鉄骨の建方工法
JPS61225448A (ja) 鉄筋鉄骨複合柱
JPH0480169B2 (ja)
DE102019109154A1 (de) Wandbauelement, Bauteil mit Wandbauelement sowie Verfahren zur Herstellung eines Gebäudes unter Verwendung eines Wandbauelements
JPS61206536A (ja) 鉄筋鉄骨複合柱の製造方法