JPH0480169B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0480169B2 JPH0480169B2 JP3560085A JP3560085A JPH0480169B2 JP H0480169 B2 JPH0480169 B2 JP H0480169B2 JP 3560085 A JP3560085 A JP 3560085A JP 3560085 A JP3560085 A JP 3560085A JP H0480169 B2 JPH0480169 B2 JP H0480169B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- precast
- floor
- core column
- column
- joint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(発明が属する技術分野)
本発明はプレキヤストコア柱を用いてコンクリ
ート建築物を構築する際のプレキヤストコア柱と
プレキヤスト梁との接合方法に関するものであ
る。
ート建築物を構築する際のプレキヤストコア柱と
プレキヤスト梁との接合方法に関するものであ
る。
(発明の課題とその特徴点)
梁、床等にプレキヤスト材(プレキヤストコン
クリート部材の略称であつてプレストレスを導入
したものを含む)を用いてコンクリート建築物を
構築することは従来から行われており、柱にプレ
キヤスト材を用いることも既に知られている。
クリート部材の略称であつてプレストレスを導入
したものを含む)を用いてコンクリート建築物を
構築することは従来から行われており、柱にプレ
キヤスト材を用いることも既に知られている。
そして、柱にプレキヤスト材を用いると、柱の
断面が小さくなるとか、プレキヤストの梁、床等
の横架材をプレキヤスト柱で支持できるため工期
が短縮できる等の利点が多いが、柱全体をプレキ
ヤストにした場合は、上下階の柱主筋の貫通性や
交叉する柱主筋の定着等の柱・梁接合部の施工上
の問題解決が難しかつた。
断面が小さくなるとか、プレキヤストの梁、床等
の横架材をプレキヤスト柱で支持できるため工期
が短縮できる等の利点が多いが、柱全体をプレキ
ヤストにした場合は、上下階の柱主筋の貫通性や
交叉する柱主筋の定着等の柱・梁接合部の施工上
の問題解決が難しかつた。
本発明は、前述の難点を解消するためにプレキ
ヤストコア柱を用いてコンクリート建築物を構築
する際のプレキヤストコア柱とプレキヤスト梁の
接合方法を提供することを目的としているもので
あつて、その構成上の特徴は特許請求の範囲に記
載したとおりである。
ヤストコア柱を用いてコンクリート建築物を構築
する際のプレキヤストコア柱とプレキヤスト梁の
接合方法を提供することを目的としているもので
あつて、その構成上の特徴は特許請求の範囲に記
載したとおりである。
そして、本発明の1つの特徴点は、下階のプレ
キヤストコア柱の上端部と上階のプレキヤストコ
ア柱の下端部がそれぞれ接合部と床部のコンクリ
ートに喰込んだ状態で接合がなされるようにし
て、接合部の水平せん断に対する耐力を大きくし
たことにある。
キヤストコア柱の上端部と上階のプレキヤストコ
ア柱の下端部がそれぞれ接合部と床部のコンクリ
ートに喰込んだ状態で接合がなされるようにし
て、接合部の水平せん断に対する耐力を大きくし
たことにある。
(図面による説明)
以下、コンクリート打設前の接合部の状態を示
す図面により本発明の一実施態様について説明す
る。
す図面により本発明の一実施態様について説明す
る。
1は下階のプレキヤストコア柱であり、その下
端は柱脚若しくは下方の柱から上方に延びてい
る。
端は柱脚若しくは下方の柱から上方に延びてい
る。
まず、プレキヤストコア柱1の上端部に、プレ
キヤスト梁2,2の各端面に突設した支持金物
3,3を載置して、プレキヤスト梁2,2の架設
を行うが、この際、支持金物3,3プレキヤスト
コア柱1の上端面側縁に固着したアングル材4,
4に溶接して、施工の安全を確保するのが望まし
い。
キヤスト梁2,2の各端面に突設した支持金物
3,3を載置して、プレキヤスト梁2,2の架設
を行うが、この際、支持金物3,3プレキヤスト
コア柱1の上端面側縁に固着したアングル材4,
4に溶接して、施工の安全を確保するのが望まし
い。
支持金物3の突設位置はプレキヤスト梁2の端
面の下縁より若干上方であり、このため、プレキ
ヤストコア柱1の上端部はプレキヤスト梁2,2
の端面間の間隙(この間隙は下階の柱5の予定辺
長より若干小さくされている)内に差し込まれ
る。
面の下縁より若干上方であり、このため、プレキ
ヤストコア柱1の上端部はプレキヤスト梁2,2
の端面間の間隙(この間隙は下階の柱5の予定辺
長より若干小さくされている)内に差し込まれ
る。
6,7はプレキヤスト梁2の端面から突出して
いる定着筋であり、これらはプレキヤスト梁2の
架設により図示の態様で前記間隙に配置される。
いる定着筋であり、これらはプレキヤスト梁2の
架設により図示の態様で前記間隙に配置される。
つぎに、プレキヤストコア柱1の上方に上階の
プレキヤストコア柱8を接続するが、この接続は
プレキヤストコア柱1,8の各端面に突設した複
数の接手金物9,10を介して行い、プレキヤス
トコア柱1,8とプレキヤスト梁2,2の各端面
で囲まれた接合部11を形成する。そして、この
際、プレキヤストコア柱8の下端は上階の床部1
2の予定表面より下方に位置させる。
プレキヤストコア柱8を接続するが、この接続は
プレキヤストコア柱1,8の各端面に突設した複
数の接手金物9,10を介して行い、プレキヤス
トコア柱1,8とプレキヤスト梁2,2の各端面
で囲まれた接合部11を形成する。そして、この
際、プレキヤストコア柱8の下端は上階の床部1
2の予定表面より下方に位置させる。
以上のようにしてプレキヤスト梁の架設とプレ
キヤストコア柱の接続を行つた後、床部12と接
合部11と柱5の配筋を行い、かつ、所要の型枠
を施す。
キヤストコア柱の接続を行つた後、床部12と接
合部11と柱5の配筋を行い、かつ、所要の型枠
を施す。
床部12の鉄筋のうち、プレキヤスト梁2の上
方の鉄筋13はプレキヤストコア柱8の下端面に
形成した溝を通して接合部11の上方を横断させ
る。
方の鉄筋13はプレキヤストコア柱8の下端面に
形成した溝を通して接合部11の上方を横断させ
る。
鉄筋14は接合部11を上下に貫通する柱の主
筋であり、その下端はプレキヤストコア柱1の中
間高さ位置において下方から延びている鉄筋の上
端に接合する。
筋であり、その下端はプレキヤストコア柱1の中
間高さ位置において下方から延びている鉄筋の上
端に接合する。
床部12の型枠は、プレキヤストコア柱8の接
続作業に先立つてプレキヤスト梁2の上にプレキ
ヤスト床板を架設してこれを型枠代わりにしても
よいし、また、普通の型枠を用いてもよい。
続作業に先立つてプレキヤスト梁2の上にプレキ
ヤスト床板を架設してこれを型枠代わりにしても
よいし、また、普通の型枠を用いてもよい。
以上の作業が終了した後、床部12と接合部1
1と柱5のコンクリートを打設し、プレキヤスト
コア柱1,8とプレキヤスト梁2,2を一体的に
接合する。
1と柱5のコンクリートを打設し、プレキヤスト
コア柱1,8とプレキヤスト梁2,2を一体的に
接合する。
なお、以上、一方向のプレキヤスト梁の接合に
ついて説明したが、これと直交する方向のプレキ
ヤスト梁の接合は同じ態様で同時に行う。
ついて説明したが、これと直交する方向のプレキ
ヤスト梁の接合は同じ態様で同時に行う。
(発明の効果)
本発明は以上のようなものであるから次のよう
な諸効果が期待できる。
な諸効果が期待できる。
プレキヤスト梁とプレキヤストコア柱にそれぞ
れ突設した金物(支持金物と接手金物)を利用し
てプレキヤスト梁とプレキヤストコア柱を組み立
てるので、接合部を形成する作業が容易で能率的
である。接合部に打設するコンクリートが上階の
床部と下階のプレキヤストコア柱の周辺部とにそ
れぞれ打設するコンクリートと一体化することに
より、強固な接合部が形成される。下階のプレキ
ヤストコア柱の上端部と上階のプレキヤストコア
柱の下端部とが接合部と床部のコンクリートとに
それぞれ喰い込んだ状態になるので、この喰い込
んだ部分のいわゆるダボ効果により接合部のせん
断抵抗が増大する。
れ突設した金物(支持金物と接手金物)を利用し
てプレキヤスト梁とプレキヤストコア柱を組み立
てるので、接合部を形成する作業が容易で能率的
である。接合部に打設するコンクリートが上階の
床部と下階のプレキヤストコア柱の周辺部とにそ
れぞれ打設するコンクリートと一体化することに
より、強固な接合部が形成される。下階のプレキ
ヤストコア柱の上端部と上階のプレキヤストコア
柱の下端部とが接合部と床部のコンクリートとに
それぞれ喰い込んだ状態になるので、この喰い込
んだ部分のいわゆるダボ効果により接合部のせん
断抵抗が増大する。
第1図は本発明の一実施態様のコンクリート打
設前の段階を示す縦断面図、第2図は第1図のX
−X線断面図である。 図中、1……プレキヤストコア柱、2……プレ
キヤスト梁、3……支持金物、8……プレキヤス
トコア柱、9,10……接手金物、11……接合
部、……。
設前の段階を示す縦断面図、第2図は第1図のX
−X線断面図である。 図中、1……プレキヤストコア柱、2……プレ
キヤスト梁、3……支持金物、8……プレキヤス
トコア柱、9,10……接手金物、11……接合
部、……。
Claims (1)
- 1 下階のプレキヤストコア柱の上端に、プレキ
ヤスト梁の端面の下縁より上方の位置に突設した
支持金物を載置して、プレキヤスト梁の架設を行
うとともに、前記プレキヤストコア柱の上方に上
階のプレキヤストコア柱を、各プレキヤストコア
柱の端面に突設した接手金物を介して、上階のプ
レキヤストコア柱の下端が上階の床部の予定表面
より下方に位置するように接続して、上下のプレ
キヤストコア柱とプレキヤスト梁の接合部を形成
した後、上階の床部と前記接合部と下階の柱の配
筋を行い、これらの部分にコンクリートを打設す
ることを特徴とするプレキヤストコア柱とプレキ
ヤスト梁の接合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3560085A JPS61196036A (ja) | 1985-02-25 | 1985-02-25 | プレキヤストコア柱とプレキヤスト梁の接合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3560085A JPS61196036A (ja) | 1985-02-25 | 1985-02-25 | プレキヤストコア柱とプレキヤスト梁の接合方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61196036A JPS61196036A (ja) | 1986-08-30 |
JPH0480169B2 true JPH0480169B2 (ja) | 1992-12-17 |
Family
ID=12446308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3560085A Granted JPS61196036A (ja) | 1985-02-25 | 1985-02-25 | プレキヤストコア柱とプレキヤスト梁の接合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61196036A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2759360B2 (ja) * | 1989-12-14 | 1998-05-28 | 東急建設株式会社 | 鉄筋コンクリート造建物の構築工法 |
JP2759361B2 (ja) * | 1989-12-14 | 1998-05-28 | 東急建設株式会社 | 鉄筋コンクリート造建物の構築用柱支持部材 |
-
1985
- 1985-02-25 JP JP3560085A patent/JPS61196036A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61196036A (ja) | 1986-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018520285A (ja) | 組み立て式柱と梁タイプの建設 | |
JPH02136444A (ja) | プレキヤスト鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁とによる複合構造の構築方法 | |
JPH09209451A (ja) | 上下柱と梁の接合構造および接合方法 | |
JP3306632B2 (ja) | 建築物の施工方法 | |
JPH0480169B2 (ja) | ||
JPH02300439A (ja) | プレハブ工法 | |
JPH03132532A (ja) | プレキャスト梁部材を使用した鉄筋コンクリート柱・梁構築法 | |
JP2758208B2 (ja) | 柱と鉄骨鉄筋コンクリート梁との接合工法 | |
JPH0781307B2 (ja) | 超高層建築物の構築方法 | |
JPH02252830A (ja) | 先組十字型梁工法 | |
JPH0447737B2 (ja) | ||
JPS62264230A (ja) | 多階建築物の躯体構築工法 | |
JP2759361B2 (ja) | 鉄筋コンクリート造建物の構築用柱支持部材 | |
JP2656175B2 (ja) | 柱梁の接合構造 | |
JPH02272125A (ja) | 鉄骨鉄筋プレキヤストコンクリート柱と鉄骨梁との接合方法 | |
JP2758203B2 (ja) | 柱と鉄骨梁との接合工法 | |
JP2893406B2 (ja) | プレキャストコンクリート柱梁の接合工法 | |
JPH0732642Y2 (ja) | 柱梁の接合構造 | |
JPS6321604Y2 (ja) | ||
JPS6141857Y2 (ja) | ||
JPS628246Y2 (ja) | ||
JP2674442B2 (ja) | 鉄骨鉄筋コンクリート構造物の柱・梁接合部の構造 | |
JPH0751522Y2 (ja) | プレキャストコンクリート製梁材の継手構造 | |
JP2651506B2 (ja) | 地中梁の施行方法 | |
JPH02167939A (ja) | プレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリート構造物の構築工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |