JPH0459413B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0459413B2
JPH0459413B2 JP22322783A JP22322783A JPH0459413B2 JP H0459413 B2 JPH0459413 B2 JP H0459413B2 JP 22322783 A JP22322783 A JP 22322783A JP 22322783 A JP22322783 A JP 22322783A JP H0459413 B2 JPH0459413 B2 JP H0459413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working
control
actuator
signal
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22322783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60115728A (ja
Inventor
Kozo Ono
Tooru Kurenuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP22322783A priority Critical patent/JPS60115728A/ja
Publication of JPS60115728A publication Critical patent/JPS60115728A/ja
Publication of JPH0459413B2 publication Critical patent/JPH0459413B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、土木建設機械、荷役運搬機械等の作
業機械に備えられたマニピユレータの作業機構を
制御するマニピユレータの作業機構制御装置に関
する。
土木建設機械、荷役運搬機械等の作業機械にあ
つては、旋回する機械本体に作業用アタツチメン
ト本体および作業機構により成る作業用アタツチ
メントを備え、オペレータが機械本体の旋回操作
および作業用アタツチメントの駆動操作を行なう
ことにより、所期の作業が実施されるように構成
したものがある。このような構成を、油圧シヨベ
ルを例示して説明する。
第1図は油圧シヨベルの概略構成の側面図であ
る。図で、1は下部走行体、2は下部走行体1に
旋回可能に設置された上部旋回体、3は上部旋回
体2を旋回駆動する旋回用回転機構である。下部
走行体1、上部旋回体2および旋回用回転機構3
により油圧シヨベル本体4が構成される。5は上
部旋回体2の回動支点6に可回動に取付けられた
ブーム、7はブーム5の回動支点8に可回動に取
付けられたアーム、9はアーム7の回動支点10
に可回動に取付けられたバケツトである。11は
ブームシリンダ、12はアームシリンダ、13は
バケツトシリンダである。ブーム5およびアーム
7により作業用アタツチメント本体14が構成さ
れ、この機構用アタツチメント本体14とその先
端の回動支点10に取付けられた作業具を備えた
作業機構15(図示の場合はバケツト9が作業具
に該当する)とにより作業用アタツチメント16
が構成される。
作業機構15としては、バケツト9以外に、作
業目的に応じて種々の作業具を備えたものが考え
られる。この作業機構15はブーム5アーム7の
駆動により、両者で作る二次元平面内の位置に自
由に移動せしめられ、又、これに旋回用回転機構
3の駆動を加えることにより三次元空間内の位置
に自由に移動せしめることができる。このような
作業用アタツチメント16および旋回用回転機構
3の動きを判り易く示すには、JIS規格BO138
「産業用ロボツト記号」に準処した形で表すのが
便利である。この「産業用ロボツト記号」を用い
て第1図に示す油圧シヨベルを図示すると第2図
に示すようになる。
第2図は上記「産業用ロボツト記号」による油
圧シヨベルの側面図である。図で、第1図に示す
部分と同一部分には同一浮号が付してある。17
は第1図に示す旋回用回転機構3に相当する旋回
体回転駆動部であり、この記号は、旋回体回転駆
動部17が軸17aを中心に回転する部分である
ことおよび回転機構を含むことを意味する。18
はブーム回動駆動部であり、この記号は、ブーム
回動駆動部が紙面に垂直な軸18aを中心に回動
する部分(第1図の回動支点6)であることおよ
びブーム駆動機構(第1図のブームシリンダ1
1)を含むことを意味する。同様に、19,20
はアーム回動駆動部、作業機構駆動部であり、そ
れらの記号は、それぞれそれらが回動部分(第1
図の回動支点8,10)、駆動機構(第1図のア
ームシリンダ12、バケツトシリンダ13)であ
ることを意味する。このように、これらの記号を
用いることにより油圧シヨベル全体の動作を図に
より直ちに把握することができ、きわめて便利で
ある。そこで、これらの記号を用いていくつかの
作業機構15の構成を次図に表現してみる。
第3図a乃至dは作業機構の概略構成図であ
る。第3図aで、7はアーム、20は作業機構駆
動部であり、第1図に示すものと同じである。以
下の説明においては、各信号に、それらの記号が
意味する動作を直接表わす名称を付することにす
る。これにしたがつて、作業機構駆動部20を、
上下振り機構20と称する。21は回動軸21a
を中心に回動する左右振り機構、22は回転機
構、23は回転機構22に取付けられた把持具で
ある。把持具23は、例えば対向した位置に爪を
有し、この爪で物体を把持する作業具である。作
業機構15は、上下振り機構20、左右振り機構
21、回転機構22および把持具23で構成され
る。
このような作業機構15において、作業機構1
5の位置は、旋回体回転駆動部17、ブーム回動
駆動部18およびアーム回動駆動部19を駆動す
ることにより所望位置に設定される。又、把持具
23自体の姿勢は、上下振り機構20の駆動によ
り把持具23は上向き又は下向きとなり、左右振
り機構21の駆動により把持具23は左向き又は
右向きとなり、回転機構22の駆動により把持具
23は回転して把持方向が任意の方向となるよう
に制御される。即ち、作業機構15の位置は油圧
シヨベルの旋回用回転機構3と作業用アタツチメ
ント本体14により制御され、把持具23の姿勢
にそれ自体が有する駆動機構により制御される。
第3図bは把持具23の他の駆動機構を示すも
のであり、アーム7と連結した回転機構24、上
下振り機構25、回転機構22で構成されてい
る。この姿勢制御の動作については第3図aに示
すものとほぼ同じであるので、説明は省略する。
第3図cは作業具としてバフ用工具を用いる場
合の駆動機構を示すものであり、20,21はそ
れぞれ第3図aに示すものと同じ上下振り機構お
よび左右振り機構である。26は左右振り機構2
1に取付けられたバフ用工具であり、ワイヤブラ
シあるいは布等を回転させて対象物を研磨する。
バフ用工具26はそれ自体回転機構を備えてい
る。上下振り機構20が駆動されるとバフ用工具
26のワイヤブラシあるいは布等は上下方向に向
き、左右振り機構21が駆動されると左右方向に
向き、姿勢制御がなされる。
第3図a,bに示す作業機構は自由度が3であ
り、第3図cに示す作業機構は自由度が2であ
る。しかし、第3図a,bに示す作業機構におい
て、把持具23自体が回転機構22を具備してい
るものとすると、第3図cに示すバフ用工具区同
様になり、その作業機構は自由度が2であるとみ
なすことができる。このように考えると、作業機
構は第3図dに示すような機構に一般化される。
即ち、第3図dで、20は上下振り機構、21は
左右振り機構、27は作業具である。そして、こ
の作業具27の姿勢制御を考える場合、上下振り
機構20と左右振り機構21を具備しておれば充
分である。
第4図a,bは第3図dに示す作業機構を備え
た油圧シヨベルの側面図および平面図である。図
で、第1,2,3図に示す部分と同一部分には同
一符号が付してある。Pは作業具27の適所に想
定された作業具の位置に関する基準点を示す。
今、作業用アタツチメント16が第4図aの実線
で示す状態にあるものとする。この状態から、所
定の作業を行なうべく作業機構15の上下振り機
構20を駆動して作業具27を、その軸線が一点
鎖線で示す線A1に一致するように姿勢制御する。
そうすると、図から明らかなように、作業具27
の基準点Pも点P1に移動する。このため、基準
点Pを維持したまま作業具27の姿勢を線A1
向に向くように制御するには、同時に作業用アタ
ツチメント本体14の位置制御をも行なう必要が
ある。即ち、ブーム回動駆動部18およびアーム
回動駆動部19をも駆動し、作業用アタツチメン
ト16を二点鎖線で示す線A2に沿う位置、姿勢
とすれば、作業具27の基準点Pを維持しつつ作
業具27を所望の姿勢とすることができるのであ
る。
作業具27の姿勢制御による基準点Pのずれ
は、垂直面内だけでなく水平面内でも生じる。
今、第4図bに示す平面内において、作業用アタ
ツチメント16が実線で示す状態にあるものとす
る。この状態から、所定の作業を行なうでく作業
機構15の左右振り機構21を駆動して、作業具
27を、その軸線が一点鎖線で示す線B1に一致
するように姿勢制御する。この結果、作業具27
の基準点Pは線B1上の点P2に移動する。したが
つて基準点Pを維持したまま作業具27の姿勢を
線B1方向に向くように制御するには、同時に旋
回体回転駆動部17を駆動して位置制御を行な
い、作業用アタツチメント本体14を二点鎖線で
示す線B2に沿う位置に移動させる必要がある。
このように、所定の作業を行なうために作業機
構15によつて作業具27の姿勢のみを調節する
と、作業具27の基準点Pが移動して所定の作業
が実行できなくなる不都合を生じる。したがつ
て、この不都合を避けるためには、作業具27の
姿勢を制御するとともにその位置を制御する必要
がある。一般に、作業具27の姿勢制御は第4図
a,bに示す変化を同時に実施することが多く、
この場合、作業機構15を適切な位置とするため
には、旋回体回転駆動部17、ブーム回動駆動部
18およびアーム回動駆動部19を正確に駆動さ
せなければならない。そして、このような基準点
Pの移動量の補償を操作レバーにより正確に行な
うことは極めて困難で非常に熟練を要するもので
あつた。
本発明の目的は、上記従来技術における課題を
解決し、作業機構の駆動による作業具の姿勢制御
に伴つて生じる作業具の位置に関する基準点の移
動を自動的、かつ、正確に補償することができ、
ひいては単純な操作で作業機構による所期の作業
を正確に実行することができるマニピユレータの
作業機構制御装置を提供することにある。
この目的を達成するため、本発明は、旋回可能
な本体とこの本体に取付けられた2以上の自由度
をもつアタツチメント本体の各アクチユエータの
駆動を制御する第1の制御機構群に対して、各ア
クチユエータの駆動速度を指令する指令信号を出
力する操作レバー等の速度指示手段を設け、又、
2以上の自由度をもつ作業機構の各アクチユエー
タの駆動を制御する第2の制御機構群に対して、
それら各アクチユエータの駆動速度を指令する指
令信号を出力する操作レバー等の作業機構速度指
示手段を設け、この作業機構速度指示手段の出力
信号および作業機構の各アクチユエータの変位又
は速度信号(即ち、アクチユエータの移動信号)
のうち少なくともいずれか1つを演算機構に入力
して、作業機構の作業具の予め定められた位置に
関する基準点の移動量を補償するには第1の制御
機構群の各制御機構にどのような値の制御信号を
与えればよいかをヤコビの逆行列等の演算式、又
は近似曲線を用いて求め、その値でこれら各制御
機構を制御するようにしたことを特徴とする。
以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明す
る。
第5図は本発明の第1の実施例に係るマニピユ
レータの作業機構制御装置のブロツク図である。
図で、第4図a,bに示す部分と同一部分には同
一符号が付してある。30は上部旋回体2、作業
用アタツチメント本体14、作業機構15の各ア
クチユエータを駆動する油圧源である。31−1
7,31−18,31−19はそれぞれ、旋回体
回転駆動部17と油圧源30、ブーム回動駆動部
18と油圧源30、アーム回動駆動部19と油圧
源30の間に介在する制御機構であり、入力され
た信号に応じた流量の圧油を出力する。制御機構
31−17,31−18,31−19により位置
制御を行なう第1の制御機構群31Aを構成す
る。31−20,31−21はそれぞれ上下振り
機構20と油圧源30、左右振り機構21と油圧
源30の間に介在する制御機構であり、制御機構
31−17,31−18,31−19と同じく入
力された信号に応じた流量の圧油を出力する。制
御機構31−20,31−21により姿勢制御を
行なう第2の制御機構群31Bを構成する。32
はオペレータにより操作される位置制御操作装置
を示し、所定のレバーを操作することによりその
操作量に応じた信号が出力される。33は、同じ
くオペレータにより操作される姿勢制御操作装置
を示し、所定のレバーを操作することにより操作
量に応じた信号が出力される。34は姿勢制御操
作装置33から出力される信号を入力し、この信
号に基づいて、基準点Pの変化を補正するための
制御量を算出する演算機構である。35−17,
35−18,35−19はそれぞれ、制御機構3
1−17,31−18,31−19を制御すべ
く、位置制御操作装置32それぞれ演算機構34
から出力された信号を加算する信号加算部であ
る。なお、上記制御機構31−17,31−1
8,31−19,31−20,31−21として
は、具体的には方向切換弁、電磁比例弁、サーボ
弁又は指令値に応じた量を吐出することができる
可変油圧ポンプ等種々の装置が考えられる。
オペレータが姿勢制御操作装置33の操作レバ
ーを操作すると、その操作量に応じた信号が制御
機構31−20,31−21の両方又は一方に出
力され、この信号に応じて当該制御機構が駆動さ
れ、油圧源30から作業機構15の対応するアク
チユエータ20,21に圧油が供給される。した
がつて、作業具27は、前記操作レバーの操作量
に応じた速度で所望の姿勢に駆動される。この場
合、さきに第4図a,bおよびその説明で述べた
ように、作業具27の基準点Pの位置は点P1
P2等に変化する。一方、姿勢制御操作装置33
の信号は演算機構34にも入力される。演算機構
34では、作業具27が姿勢制御操作装置33の
出力信号に応じて姿勢制御された場合の基準点P
の移動量を補償するために、上部旋回体2、ブー
ム5およびアーム7をどのように駆動すればよい
かを、姿勢制御操作装置33の信号と各関節駆動
部の回転変位信号に基づいて演算する。この演算
には、第4図a,bに示すような機構上の関係を
解析的に解くための演算式、例えば通常用いられ
るヤコビの逆行列等の演算式又はその近似曲線な
どが用いられる。そして、その具体的算出は当該
者が容易になし得る程度のものであるので、その
詳細な説明は省略する。演算の結果、演算機構3
4からは旋回体回転駆動部17、ブーム回動駆動
部18およびアーム回動駆動部19のうちの所要
の駆動部のアクチユエータに対してその駆動速度
に応じた信号が出力される。この信号は信号加算
部35−17,35−18,35−19に入力さ
れ、もし位置制御操作装置32の操作レバーが全
く操作されていない場合には、そのまま制御機構
31−17,31−18,31−19に入力され
る。制御機構31−17,31−18,31−1
9はその入力信号に応じた量の圧油を対応する駆
動部17,18,19のアクチユエータに供給
し、これに応じて上部旋回体2、ブーム5、アー
ム7が適切に駆動される。この結果、作業機構1
5の姿勢制御による作業具27の基準点Pのずれ
は補償され、作業に何等の支障をも生じることは
ない。
一方、姿勢制御操作装置33の操作中に位置制
御操作装置32が操作されると、位置制御操作装
置32の信号は信号加算部35−17,35−1
8,35−19において演算機構34からの信号
と加算され、この加算された値により各駆動部1
7,18,19のアクチユエータの駆動が制御さ
れる。
なお、信号加算部35−17,35−18,3
5−19の代わりに信号選択部を設け、位置制御
操作装置32および演算機構34の両方から信号
が出力された場合、それら信号のいずれか一方を
選択してこれを制御機構31−17,31−1
8,31−19に出力することもできる。
このように、本実施例では、姿勢制御操作装置
の信号を演算機構に入力し、演算機構で所定の演
算を行ない、この演算結果に応じて上部旋回体、
ブーム、アームを駆動するようにしたので、作業
機構の姿勢制御により生じる作業具の基準点の移
動を自動的、かつ、正確に補償することができ、
これにより、操作者は作業機構に対して当該作業
機構のみを操作を行うだけで高度の熟練を要する
ことなく所期の作業を正確に実行することができ
る。第6図は本発明の第2の実施例に係るマニピ
ユレータの作業機構制御装置のブロツク図であ
る。図で、第5図に示す部分と同一部分には同一
符号が付してある。31−17a,31−17b
は旋回体回転駆動部17のアクチユエータの駆動
を制御する制御機構、31−18a,31−18
bはブーム回転駆動部18のアクチユエータの駆
動を制御する制御機構、31−19a,31−1
9bはアーム回動駆動部19のアクチユエータの
駆動を制御する制御機構である。制御機構31−
17a,31−18a,31−19aは演算機構
34の演算により算出された信号を入力し、この
信号に応じて油圧源30からの圧油の吐出量を制
御する。又、制御機構31−17a,31−18
b,31−19bは位置制御操作装置32の操作
レバーの操作量に応じた信号を入力し、この信号
に応じて油圧源30からの圧油の吐出量を制御す
る。制御機構31−17a,31−17b,31
−18a,31−18b,31−19a,31−
19bにより第1の制御機構群が構成される。各
制御機構には第5図に示すものと同様、方向切換
弁、電磁比例弁、サーボ弁、可変油圧ポンプ等が
用いられる。36−17は制御機構31−17
a,31−17bからの吐出油を合流する動力加
算部、36−18は制御機構31−18a,31
−18bからの吐出油を合流する動力加算部36
−19は制御機構31−19a,31−19bか
らの吐出油を合流する動力加算部である。動力加
算部36−17,36−18,36−19はそれ
ぞれ旋回体回転駆動部17、ブーム回動駆動部1
8、アーム回動駆動部19に対応して前記合流し
た圧油を供給する。
オペレータが姿勢制御操作装置33の操作レバ
ーを操作するとその操作量に応じた信号が出力さ
れ、作業具27の姿勢は所望の姿勢に制御される
とともに、その信号は演算機構34に入力され、
さきの実施例に述べた演算が行なわれ、演算機構
34からは算出された所要の制御量に応じた信号
が制御機構31−17a,31−18a,31−
19aに出力される。これら各制御機構は入力し
た信号に応じた流量の圧油を吐出する。このと
き、位置制御操作装置32の操作レバー操作され
ていなければ、制御機構31−17a,31−1
8a,31−19aから吐出された圧油は動力加
算部36−17,36−18,36−19を経て
そのまま旋回体回転駆動部17、ブーム回動駆動
部18、アーム回動駆動部19のアクチユエータ
へ供給される。上部旋回体2、ブーム5、アーム
7はこの供給された圧油の流量に応じて適切に駆
動され、その結果、作業機構15の姿勢制御に伴
つて生じる作業具27の基準点Pのずれは補償さ
れ、作業に何等の支障をも生じない。
一方、姿勢制御操作装置33の操作中に位置制
御操作装置32が操作されると、制御機構31−
17b,31−18b,31−19bからはその
操作量に応じた流量の圧油が出力され、この圧油
は動力加算部36−17,36−18,36−1
9において制御機構31−17a,31−18
a,31−19aからの圧油と合流せしめられ、
この合流した圧油が対応するアクチユエータに供
給され、これに応じてアクチユエータが駆動され
る。
なお、動力加算部36−17,36−18,3
6−19に代えて動力選択部を設け、位置制御操
作装置32および演算機構34の両方から信号が
出力された場合、これらの信号によつて駆動され
るいずれか一方の制御機構からの圧油を選択して
これを出力するようにすることもできる。
このように、本実施例では、姿勢制御操作装置
の信号を演算機構に入力し、演算機構で所定の演
算を行ない、この演算結果に応じて上部旋回体、
ブーム、アームを駆動するようにしたので、さき
の実施例と同じ効果を奏する。
なお、上記実施例では作業機構として油圧シヨ
ベルを例示して説明したがこれに限ることはな
い。又、作業具27の姿勢制御を行なうアクチユ
エータ20,21の実際の変位又は速度を検出
し、この信号を姿勢制御操作装置33の信号の代
りに演算機構34に入力してもほぼ同様の効果が
得られる。さらに又、前記アクチユエータ20,
21の実際の変位又は速度信号を姿勢制御操作装
置の信号とともに演算に用いるようにすれば、よ
り正確な制御量を得ることができる。その理由
は、姿勢制御操作装置の信号とアクチユエータの
実際の変位又は速度信号とを比べると、前者は後
者に比べて「遅れ」が少ない点で優れているが、
後者は前者に比べて作業具の真の姿勢を表わす信
号であると言う意味で優れている。そこで両者の
長所を生かした制御アルゴリズムを採用するとよ
りよい制御が可能になる。
さらに又、位置制御操作装置および姿勢制御操
作装置としてはオペレータが操作する操作レバー
に限ることはなく、例えばオペレータの音声によ
る指令に応じた信号を出力する装置を用いてもよ
い。
以上述べたように、本発明では、作業具の姿勢
制御を行なう作業機構速度指示手段の出力信号お
よび作業機構のアクチユエータの移動動信号(速
度又は変位信号)のうちの少なくとも一方の信号
に基づいて演算機構により所定の演算を行ない、
この演算結果に応じて旋回可能な本体とこの本体
に取付けられた作業用アタツチメント本体を駆動
するようにしたので、作業機構の姿勢制御により
生じる作業具の基準点の移動を自動的、かつ、正
確に補償することができ、これにより、操作者は
作業機構に対して当該作業機構のみの操作を行う
だけで高度の熟練を要することなく所期の作業を
正確に実行することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は油圧シヨベルの概略構成の側面図、第
2図は特定の記号を用いた油圧シヨベルの側面
図、第3図a,b,c,dは作業機構の概略構成
図、第4図a,bは第3図dに示す作業機構を備
えた油圧シヨベルの側面図および平面図、第5図
および第6図はそれぞれ本発明の第1、第2の実
施例に係るマニピユレータの作業機構制御装置の
ブロツク図である。 1……下部走行体、2……上部旋回体、4……
本体、5……ブーム、7……アーム、14……作
業用アタツチメント本体、15……作業機構、1
6……作業用アタツチメント、17……旋回体回
転駆動部、18……ブーム回動駆動部、19……
アーム回動駆動部、20……上下振り機構、21
……左右振り機構、27……作業具、30……油
圧源、31A,31A′……第1の制御機構群、
31B……第2の制御機構群、32……位置制御
操作装置、33……姿勢制御操作装置、34……
演算機構、P……基準点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 旋回可能な本体と、この本体に取付けられた
    2以上の自由度をもつ作業用アタツチメント本体
    と、この作業用アタツチメント本体に取付けられ
    た2以上の自由度をもつ作業具を備えた作業機構
    と、前記本体および前記作業用アタツチメント本
    体を駆動する各アクチユエータと、これら各アク
    チユエータを駆動制御する第1の制御機構群と、
    操作者により前記第1の制御機構群に対し各アク
    チユエータの駆動速度指令信号が出力される速度
    指示手段と、前記作業機構の各アクチユエータを
    駆動制御する第2の制御機構群と、操作者により
    前記第2の制御作業群に対して各アクチユエータ
    の駆動速度指令信号が出力される作業機構速度指
    示手段とを備えたマニピユレータの作業機構制御
    装置において、前記作業機構速度指示手段の出力
    信号および前記作業機構の各アクチユエータの移
    動信号のうちの少なくとも1つに基づいて予め前
    記作業具の所定個所に定められた作業具の位置に
    関する基準点の移動量を補償するための前記第1
    の制御機構群の制御量を算出する演算機構と、こ
    の演算機構により算出された値を前記第1の制御
    機構群に出力する出力手段とを設けたことを特徴
    とするマニピユレータの作業機構制御装置。
JP22322783A 1983-11-29 1983-11-29 マニピユレ−タの作業機構制御装置 Granted JPS60115728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22322783A JPS60115728A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 マニピユレ−タの作業機構制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22322783A JPS60115728A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 マニピユレ−タの作業機構制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60115728A JPS60115728A (ja) 1985-06-22
JPH0459413B2 true JPH0459413B2 (ja) 1992-09-22

Family

ID=16794782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22322783A Granted JPS60115728A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 マニピユレ−タの作業機構制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115728A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60115728A (ja) 1985-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100240085B1 (ko) 굴삭기의 조작장치
WO2017115809A1 (ja) ショベル
KR20000064551A (ko) 2피스부움식 유압셔블의 간섭 방지장치
JP2016145603A (ja) 作業機械
JP2002167794A (ja) 油圧ショベルのフロント制御装置
US20140305012A1 (en) Single boom system having dual arm linkage
JP3822646B2 (ja) 3関節型掘削機の操作制御装置
KR100240299B1 (ko) 3관절형 굴삭기의 조작제어장치
JP3310783B2 (ja) 作業機の干渉防止装置
JPH0459413B2 (ja)
WO2022201623A1 (ja) 作業機械
JP2677812B2 (ja) 油圧機械の制御装置
CN109429501B (zh) 作业机械
JP5314573B2 (ja) 制御装置及びこれを備えた解体機
JP2000303492A (ja) 建設機械のフロント制御装置
JPS5828040Y2 (ja) バツクホウ作業機
JPS60172712A (ja) 作業機械の動作再生装置
JPH10292417A (ja) 建設機械のフロント制御装置
JPH10292420A (ja) 油圧ショベルの掘削軌跡制御装置
JPH05112971A (ja) 作業機の軌跡制御装置
JPH0458528B2 (ja)
JPS62164921A (ja) マスタスレ−ブ式パワ−シヨベルの制御装置
JP3705661B2 (ja) 建設機械の作業機の姿勢制御装置
JPS5825004Y2 (ja) 流体圧駆動式作業機
JPH10219729A (ja) 建設機械のフロント制御装置