JPH0459029B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0459029B2
JPH0459029B2 JP57117862A JP11786282A JPH0459029B2 JP H0459029 B2 JPH0459029 B2 JP H0459029B2 JP 57117862 A JP57117862 A JP 57117862A JP 11786282 A JP11786282 A JP 11786282A JP H0459029 B2 JPH0459029 B2 JP H0459029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating material
coating
processing table
article
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57117862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5858172A (ja
Inventor
Jei Arugatsuji Denisu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel Loctite Corp
Original Assignee
Henkel Loctite Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel Loctite Corp filed Critical Henkel Loctite Corp
Publication of JPS5858172A publication Critical patent/JPS5858172A/ja
Publication of JPH0459029B2 publication Critical patent/JPH0459029B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C13/00Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles
    • B05C13/02Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles for particular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0208Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/02Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material to surfaces by single means not covered by groups B05C1/00 - B05C7/00, whether or not also using other means

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

ト83とからなつている塗材付与装置78 とを備えることを特徴とする塗材塗布装置。 2 各スピンドルアセンブリ65が供給部で停止
した時に、これを回転させることにより、ねじ部
の少くとも一部に、塗材を塗付するようになつて
いる回転装置を備えること特徴とする特許請求の
範囲1項に記載の塗材塗布装置。 3 回転装置が、塗材供給部ある回転自在の第1
磁気デイスク、および各回転自在のスピンドルア
センブリと連動する第2磁気デイスクからなり、
各スピンドルアセンブリが塗材供給部で停止する
と、第1磁気デイスクが回転し、磁力作用で、第
2デイスクを回転させるようになつていることを
特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の装置。 4 塗材をノズルに供給するポンプ13、および
塗材の塗付作業を行わせるためのスイツチ75,
76を具備することを特徴とする特許請求の範囲
第1項に記載の装置。 5 スイツチが、閉路まで延びていて、塗材供給
部で停止する前の各物品によつて作動されるよう
になつているアームを有することを特徴とする特
許請求の範囲第4項に記載の装置。 6 塗材を、物品のねじ部に供給するノズルと、 等間隔で離間され、かつねじ付物品を支持する
ようになつている、複数個のスピンドルアセンブ
リ65を有する割出し可能な加工テーブル51
と、 前記加工テーブル51に割出作用を行わせるこ
とにより、スピンドルアセンブリを、加工テーブ
ルの回転路に沿つて連続的に移動させ、かつ物品
を支持する際に、そのねじ部が、ノズルによつて
供給された塗材を受けうる位置で、所望時間各ス
ピンドルアセンブリを順次回転及び停止させる回
転作動装置54と、 スピンドルの軸線を中心として、前記各スピン
ドルアセンブリを回転させ、一方これらのスピン
ドルアセンブリをノズルの位置で停止させること
により、物品が当該スピンドルアセンブリによつ
て支持された時に、その物品を、ねじ部の軸線を
中心として回転させる装置と、 物品のねじ部と対応するように配置され、かつ
スピンドルアセンブリの間隔だけ、ノズルから離
間され、かつスピンドルアセンブリをノズルの位
置で停止させた後、物品が当該スピンドルアセン
ブリによつて支持される時に、そのねじ部と対応
する位置で、割出し装置に前記各スピンドルアセ
ンブリを停止させるようになつている塗付ホイー
ル82、およびこの塗付ホイール82に巻回され
たベルトを備える塗材付与装置78、および、 前記塗付ホイール82を回転させることによつ
て、前記各スピンドルアセンブリが前記塗材付与
装置78の位置で停止した時に、前記ノズルによ
つて吐出された塗材をねじ部の根元へ圧入する装
置79を具備することを特徴とする塗材塗布装
置。 7 閉路が円形であり、かつ前記各スピンドルア
センブリを回転させる装置が、前記各スピンドル
アセンブリに装着されて、これと一緒に回転する
第1磁気デイスク、およびスピンドルアセンブリ
がノズルの位置で停止した時、第1磁気デイスク
と物理的に接触することなく、これと磁力作用で
協働して回転するようにして閉路に配置され、か
つ第1磁気デイスクと磁力作用で協働することに
よつて停止している前記スピンドルアセンブリを
回転させる第2磁気デイスクからなることを特徴
とする特許請求の範囲第6項記載の装置。 8 停止している前記スピンドルアセンブリに対
して、ノズルを調整する装置を備えていることを
特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の装置。
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、締付具やパネル等のねじ部に、塗材
を塗付する装置に関し、特にそのねじ部の谷に、
塗材を圧入することによつて、使用時に最も漏れ
が生じ易い部分を、完全にうめるようにした装置
に関する。 〔従来の技術〕 種々の素材が、物品のねじ部からの漏れを防止
するために、広く使用されている。 この種の塗材の中には、マイクロカプセルに入
れられた、嫌気性(空気なしで硬化する。)の液
体接着剤がある。 このような性状の接着剤をねじ部に塗ると、液
体接着剤は、マイクロカプセルから流れ出て、相
手側部品との間の間隙を埋める。接着剤が硬化す
ると、ねじ部と相手側とは、強力に接着されて、
一体的に結合される。 この種の、またはその他の種類の接着剤は、部
品を使用するかなり前に、予め部品に塗付され
る。特定の塗材を適切に塗付すると、ねじ止めし
た接合部からの漏れは阻止され、封止をそこなう
ことなく、接合部をゆるめたり、締付けたり、ま
た締め直したりすることができる。また、再塗装
することなく、この塗材を数回再使用することが
できる。 〔発明が解決しようとする問題点〕 従来、ブラシ塗り、漬込み、吹付け、スポンジ
塗り、あるいはロールコーテイングによつて、こ
れらの塗材は、現場で塗付されていた。これらの
作業は、手間がかかるとともに面倒であり、しか
も、ねじ部を密閉させるべく、ねじ部の谷に塗材
を確実に圧入することは、容易ではなかつた。 さらに、塗材の塗付中に、ねじ部の谷に、空隙
または気泡が発生すると、密閉された接合部か
ら、漏れが発生することがある。 本発明の目的は、部品のねじ部を塗材でシール
させ、かつ簡単であるとともに、経済的であり、
しかも、非常に効果的に実施しうる装置を提供す
ることにある。 〔課題を解決するための手段〕 本発明の装置は、次の諸要素をもつて構成され
ている。 閉路に沿つて、複数個の物品を回転移動させる
加工テーブル51と、 所定の間隔をおいて、前記加工テーブル51上
に配置された、回転自在のスピンドルアセンブリ
65と、 スピンドルアセンブリ65を連続的に移動さ
せ、かつ塗材供給部、および所定間隔をもつて互
いに離間された塗布部54において、各スピンド
ルアセンブリ65を順次停止させる回転装置と、 塗材供給部において、前記閉路に隣接して設け
られ、塗材を物品のねじ部に供給するノズル39
と、 拭取部において、前記閉路に隣接して設けら
れ、塗布されたねじ部を拭取るとともに、塗布さ
れた塗材をねじ部の谷に圧入するべく塗付ホイー
ル82と、それに巻回されたベルト83とからな
つている塗材付与装置78 とを備えることを特徴とする塗材塗布装置。 〔実施例〕 次に、添付図面を参照して、本発明の実施例を
詳細に説明する。 第1図は、塗材塗布装置10の概略を示す。 この装置10は、テーブル等に載せられた基部
11(第2図参照)、およびこの基部11に取付
けられた可動カバー12を有している。 第2図に詳細を示すように、分配用ポンプアセ
ンプリ13が、基部11上に支持されている。こ
のポンプアセンブリ13は、ピストン・シリンダ
ユニツト14を備え、そのハウジング15には、
物品のねじ部に塗付するべき塗材あるいは接着剤
の供給容器18に連なる導孔17と一体をなす空
洞部16が設けられている。 空洞部16から軸線方向に延びる通行19は、
ばね・ボール式逆止弁22を介して、出口孔21
で終わつている。 第2図では引込位置にあるピストンロツド23
は、支持体24の中央孔の中に設けたシールリン
グおよびOリングを通つて、後方に延びている。 この支持体24の内面に、ピストンロツド23
に設けた突部が係合することにより、ピストンロ
ツド23は、回転することなく、前後に移動する
ことができる。 ピストンロツド23は、空気シリンダ27の両
端に取付けられた連結体25および26を貫通し
て、後方(図示左方)に延びており、ねじ軸部2
8で終わつている。 ピストンロツド23の行程は、基部11および
可動カバー12から後方へ突出し、かつピストン
ロツド23に固着されているねじ付スリーブ31
と当接する回転可能のノブ29によつて調整され
る。 このスリーブ31は、ノブ29の回転に応じて
ピストンロツド23の移動量が増減するように、
ノブ29の内面に切られためねじと係合してい
る。 ピストンロツド23の移動量を支持する目盛3
0を設けるのがよい。このようにすると、ノブ2
9上の指示線と目盛とを合わせることにより、塗
材の供給がわかる。 空気シリンダ27の空気口32,33は、それ
ぞれ、圧力空気配管(図示せず)を介して、ソレ
ノイドアセンブリ36(第1図参照)の接続口の
34,35と接続されている。そのため、圧縮空
気が空気口32に入ると、ピストンは前進し、圧
縮空気は空気口33から排気され、またこれと反
対に作用すると、ピストンは後退する。 ピストンが前進すると、塗材は、出口孔21を
通つて排出され、導管38を通つて、供給ヘツド
アセンブリ37(第6図参照)に入る。 供給ヘツドのアセンブリ37は、可動カバー1
2の上側に位置するノズル39を有し、このノズ
ル39は、調整ノブ43が貫通する水平支持台4
2に、ブロツク41を介して取付けられている。 水平支持台42は長孔44を有している。その
ため、ノズル39を楽に前後に調整して、塗付が
なされるねじ部に近づけたり、これから遠ざけた
りすることができる。なお水平支持台42は、基
部11から可動カバー12を貫通して上方へ延び
る支持杆46へ嵌合したスリーブ45に固着され
ている。 スリーブ45には、調整ノブ47が取付けら
れ、その先端48は、支持杆46における縦溝4
9と係合している。そのため、ノズルに39を、
縦溝49に沿つて、楽に調整することができる。
またスリーブ45と支持杆46を、軸線まわりに
一体的に回転させることができる。 割出し式の加工テーブル51(第1図参照)
が、回転作動装置54から上方へ延びる心棒53
の上端へねじ込んだノブ52によつて、基部11
上に可脱的に装着されている。 前記心棒53は、加工テーブル51のボス56
の孔へ嵌合したスリーブ55で指示され、スリー
ブ55とボス56との間には、上下のスラスト軸
受58,57が設けられている。加工テーブル5
1とスリーブ55の間には、一方向クラツチ89
が設けられている。 かくして、ノブ52を取外すことにより、加工
テーブル51をそつくり外して、整備および洗浄
をすることができる。 加工テーブル51の心棒53に結合された回転
型空気シリンダを備える回転作動装置54には、
ソレノイドアセンブリ36が接続されている。 ピストン62は、第5図の実線および想像線の
位置の間を移動し、かつピストン62の上端に位
置決め用突部61を設けてなる作動措置59に
も、同様にソレノイドアセンブリ36が接続され
ている。 回転作動装置54は、その心棒53を、反時計
まわりに60°回転(第5図の頂面から見た場合)
させると停止し、次に、時計まわりに60°回転さ
せると再び停止するするようになつており、この
サイクルは繰り返えされる。 この反時計まわりの回転は、一方向クラツチ8
9を介して、加工テーブル51に伝えられ、これ
を60°回転させる。 ピストン62の上端の突部61が、加工テーブ
ル51の下面に形成された位置決め用孔63に係
合することによつて、加工テーブル51は、正確
に位置決め保持される。 位置決め用孔63は6個あり、60°間隔で、放
射状に離間配置されている(第1図参照)。 作動装置59がソレノイドアセンブリ36によ
り動かされると、ピストン62は、第5図に示す
ように上昇し、突部61は位置決め用孔63へ突
入する。 塗材の供給作動が終了すると、ピストン62
は、次に説明するように、ソレノイドアセンブリ
36からの信号を受けて引込み、突部61は、位
置決め用孔63から外れて、想像線の位置へ移動
する。 一方心棒53は、加工テーブル51が停止して
いる間に、時計方向に60°回転して、最初の位置
に戻る。スラスト軸受57,58および一方向ク
ラツチ89の存在により、心棒53は、加工テー
ブル51に邪魔されることなく、容易に戻すこと
ができる。 複数個のスピンドルアセンブリ65(第1図で
は6個)が、加工テーブル51の周辺部に、60°
の間隔をもつて配置されている。 各スピンドルアセンブリ65は、軸杆67から
突出するスピンドル66と、軸杆67に固着され
た水平デイスク68とを備えている。 磁気デイスク69が、軸杆67の下端に固着さ
れている。軸杆67は、その中心軸を中心として
軸受71内で回転できるようになつている。 加工テーブル51の下方において、基部11上
には、ソレノイドアセンブリ36と接続され、か
つ出力軸73と、磁気デイスクが74が固着され
た上向きのモータ72配置されている。(第7図
参照)。 図示のように、磁気デイスク69および74
は、各スピンドルアセンブリ65が供給部で継続
的に停止した時に、わずかの距離離れる。 磁気デイスク74の回転は、磁気デイスク69
に伝わり、スピンドル66に指示されている物品
A(第3図参照)のねじ部に塗材を供給している
間に、スピンドルアセンブリ65を所定量回転さ
せる。 ポンプアセンブリ13内のポンププランジヤ
は、供給ヘツドアセンブリ37の一部を形成する
ブロツク77上に枢着76されているスイツチア
ーム75(第1図および第6図参照)の動きによ
つて作動させられる。 スイツチは、装置の電気系統に接続されてお
り、スイツチアーム75が、塗付される物品によ
つて、動かされると、ソレノイドアセンブリ36
を介して、ポンププジヤは作動させられる。その
ため、スイツチアーム75は、加工テーブル51
に向つて延び、かつ塗付される物品Aの走行路ま
で達している。 本発明によると、塗付するべきねじ部には、供
給部から周方向に60°離れた位置にある塗材付与
装置78(第1図および第3図参照)によつて、
塗材が供給され、かつねじ部の谷へ圧入される。 モータ79が基部11上に固着されており、そ
の出力軸は、ねじ軸81に連結されている。 このねじ軸81は、塗材付与装置78の一部を
なし、かつ可動カバー12の外側へ突出してい
る。 周囲にベルト83が巻回された溝付ホイール8
2が、ねじ軸81にねじ込まれており、かつロツ
クナツト84によつて、所定位置に固定されてい
る。 ベルト83およびノズル39は、概ね同じ高さ
に位置しており、塗材をねじ部に確実に塗付し、
かつ塗付された塗材を、ねじ部の谷へ圧入して、
空隙をうめるようになつている。 ベルト83は、例えばプラスチツク製とし、そ
の全表面に塗材を保持して、塗付および圧入作用
を効果的に行ないうるようにしてある。 また、モータ79を回転させることによつて、
塗付されるねじ部の寸法に応じて、塗材付与装置
78を調整して、物品Aをスピンドル66に近づ
けたり、これからこれから遠ざけたりすることが
できる。 第1図および第4図に示すように、支柱86に
装着されたばね偏倚式上部止めねじ85、並びに
下部止めねじ87は、共にモータ79に当接しう
るようになつている。 本発明による装置を使用するには、まず、塗材
を施こすべき部品を指示するのに適切な工具(図
示せず)を選択し、加工テーブル51におけるス
ピンドル66に取付ける。 塗材を施こすべき物品Aを、上記工具に取付け
る。 供給ヘツドアセンブリ37の高さを調整するた
めに、後部にある調整ノブ47をゆるめ、ノズル
39が、塗付されるねじ部の中心に来るまで、水
平支持台42を上下に移動させ、次に、調整ノブ
47を締め直す。 次に、水平支持台42の上面にある調整ノブ4
3をゆるめ、ノズル39が、塗付される物品Aか
ら約1.6mm(16分の1インチ)離れた個所へ来る
まで、水平支持台42を前後に滑らせる。 塗付される物品Aの寸法に応じて、適切な寸法
の塗付ホイール(溝付き)82を選択する。 次にこの溝付ホイール82の溝が、物品のほぼ
3番目のねじ部に来るまで、溝付ホイール82を
下げて、ねじ軸81にねじ止めし、続いてロツク
ナツト84で、溝付ホイール82を固定する。 次に、ポンプアセンブリ13におけるノブ29
を、最小設定値まで回わす。 なお、本発明から逸脱することなく、塗付され
る物品を、手動あるいは自動のいずれによつても
定位置へ搭載したり、あるいは定位置から下ろし
たりすることができることを指摘しておく。 上記のとおり準備をした後、電力スイツチ(図
示せず)を入れると、磁気デイスク74の回転
が、磁力の作用で、スピンドルアセンブリと連動
する上方の磁気デイスクに69に伝わり、供給部
にある塗付される物品は回転し始める。 同様に、塗付部にあるねじ付き物品も溝付ホイ
ール82によつて回わされて、回転し始める。 オペレータが、ねじ付き物品を楽に積み下ろし
たり、あるいは適切な自動積みおろし装置が機能
しうるように、割出速度を選択する。 ねじ付き物品は、塗材供給部に近づくとスイツ
チアーム75を作動させ、所定の時間だけ遅れ
て、ポンププランジヤを作動させ、回転している
物品のねじ部に、ノズル39から多量の塗材を供
給する。 この際、ノブ29を回わして、供給される塗材
の量を調整する。 塗付部において、塗付されたねじ部をベルト8
3で押し、塗材をねじ部の谷へしつかり押込ん
で、ねじ部の空隙を満たす。 上記のとおり、塗材の供給および押込み作業完
了後、加工テーブルを、連続的に60°ずつ回転さ
せ、残りの物品に対して作業をする。 必要に応じて、6個のねじ付物品に対し、2回
以上塗付することもある。 塗付された物品が拭取部を通過した後に、この
物品を、加工テーブルからおろして、未塗付の新
しい物品と置き換える。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による塗材塗布装置の概略的
な平面図である。第2図は、第1図の2−2線に
おいて見たポンプアセンブリ、および塗材供給容
器等の拡大断面図である。第3図は、第1図の3
−3線において見た塗材付与装置の縦断面図であ
る。第4図は、第3図の4−4線において見たモ
ータおよび塗材付与装置支持部の側面図である。
第5図は、第1図の5−5線において見た典型的
な、スピンドルアセンブリを含む回転自在の加工
テーブルの一部断面図である。第6図は、第1図
の6−6線において見たノズルの縦断面図であ
る。第7図は、第1図の7−7線において見た、
供給部において、各スピンドルアセンブリを回転
させる回転装置の縦断面図である。 10……塗材塗布装置、11……基部、12…
…可動カバー、13……ポンプアセンブリ、14
……ピストンシリンダユニツト、15……ハウジ
ング、16……空洞部、17……導孔、18……
供給容器、19……通孔、21……出口孔、22
……逆止弁、23……ピストンロツド、24……
支持体、25,26……連結体、27……空気シ
リンダ、28……ねじ軸部、29……ノブ、30
……目盛、31……スリーブ、32,32……空
気口、34,35……接続部、36……ソレノイ
ドアセンブリ、37……供給ヘツドアセンブリ、
38……導管、39……ノズル、41……ブロツ
ク、42……水平支持台、43……調整ノブ、4
4……長孔、45……スリーブ、46……支持
杆、47……調整ノブ、48……先端、49……
縦溝、51……加工テーブル、52……ノブ、5
3……心棒、54……回転作動装置、55……ス
リーブ、56……ボス、57,58……スラスト
軸受、59……作動装置、61……突部、62…
…ピストン、63……位置決め用孔、65……ス
ピンドルアセンブリ、66……スピンドル、67
……軸杆、68……水平デイスク、69……磁気
デイスク、71……軸受、72……モータ、73
……出力軸、74……磁気デイスク、75……ス
イツチアーム、76……枢着(点)、77……ブ
ロツク、78……塗材付与装置、79……モー
タ、81……ねじ軸、82……塗付ホイール(溝
付き)、83……ベルト、84……ロツクナツト、
85……止めねじ、86……柱、87……止めね
じ、89……方向クラツチ、A……物品。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数個の物品を回転移動させる加工テーブル
    51と、 所定の間隔をおいて、前記加工テーブル51上
    に配置された、回転自在のスピンドルアセンブリ
    65と、 前記スピンドルアセンブリ65を連続的に移動
    させ、かつ塗材供給部37、および所定間隔をも
    つて互いに離間された塗材付与装置78の塗布部
    において、前記各スピンドルアセンブリ65を順
    次回転及び停止させ、かつ前記加工テーブル51
    を心棒53の周りに回転させる回転作動装置54
    と、 塗材供給部37において、前記加工テーブル5
    1の回転路に隣設して設けられ、塗材を物品のね
    じ部に供給するノズル39と、 拭取部において、前記回転路に隣接して設けら
    れ、塗材が供給されたねじ部の塗材を拭取るとと
    もに、塗布された塗材をねじ部の谷に圧入するべ
    く、塗付ホイール82と、それに巻回されたベル
JP57117862A 1981-09-28 1982-07-08 シ−ラント塗布装置 Granted JPS5858172A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US306351 1981-09-28
US06/306,351 US4353325A (en) 1981-09-28 1981-09-28 Sealant applying apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5858172A JPS5858172A (ja) 1983-04-06
JPH0459029B2 true JPH0459029B2 (ja) 1992-09-21

Family

ID=23184900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57117862A Granted JPS5858172A (ja) 1981-09-28 1982-07-08 シ−ラント塗布装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4353325A (ja)
EP (1) EP0076021A3 (ja)
JP (1) JPS5858172A (ja)
AU (1) AU8542782A (ja)
BR (1) BR8203988A (ja)
CA (1) CA1182996A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985000121A1 (en) * 1983-06-22 1985-01-17 Ionic Plating Company Limited Coating of fasteners
US4858789A (en) * 1988-04-04 1989-08-22 Loctite Corporation Sealless modular positive displacement dispenser
US4893738A (en) * 1988-10-11 1990-01-16 Loctite Corporation Self-aligning positive displacement dispenser
US5240746A (en) * 1991-02-25 1993-08-31 Delco Electronics Corporation System for performing related operations on workpieces
NZ264408A (en) * 1993-09-17 1996-06-25 Illinois Tool Works Coating fasteners; continuous coating of wire strands with a dry plastics solids coating, removing excess coating material and curing
US5587018A (en) * 1995-01-20 1996-12-24 Jiuh Yih Hardware Co., Ltd. 360 degrees fast spot gluing machine for screws
US5679160A (en) * 1995-06-07 1997-10-21 Nd Industries, Inc. Apparatus for coating threaded fasteners
US6027568A (en) * 1996-06-12 2000-02-22 Nd Industries, Inc. Apparatus for processing fasteners
DE19840130A1 (de) * 1998-09-03 2000-03-09 Volkswagen Ag Verklebevorrichtung, insbesondere zur Cockpitverklebung in Kraftfahrzeugen
US6296707B1 (en) 1999-03-17 2001-10-02 Gerber Coburn Optical, Inc. Apparatus for coating a surface of one or more lenses
US7273337B2 (en) 2003-06-30 2007-09-25 Illinois Tool Works Inc. Partially coated fastener assembly and method for coating
US7766130B2 (en) * 2004-11-19 2010-08-03 Honeywell International Inc. Wear pin assemblies for carbon-carbon composite brake systems
EP1861246B1 (en) 2005-03-25 2017-03-29 Encapsys, Llc Adhesively securable stock packaging materials
CN105964493A (zh) * 2016-07-15 2016-09-28 上海神添实业有限公司 自动点胶设备及其用途
IT201800007519A1 (it) * 2018-07-26 2020-01-26 Tapematic Spa Apparato per il trattamento superficiale di articoli, e processo di trattamento attuabile da detto apparato
CN111229557B (zh) * 2019-03-19 2021-04-09 义乌市易开盖实业公司 扭开盖的刮胶下料装置及方法
CN112412942B (zh) * 2020-11-28 2022-07-08 山东索美特家居科技有限公司 一种断桥铝合金门窗密封橡胶条安装方法
CN113546810B (zh) * 2021-06-24 2022-05-20 瑞安市黄林水电有限公司 一种地暖管道安装用自动化密封胶控速喷涂器及喷涂方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3390661A (en) * 1965-06-03 1968-07-02 Corning Glass Works Apparatus for decorating glassware
DE1805131A1 (de) * 1968-10-25 1970-09-10 Josef Priessnitz Ein- oder Mehrfachauftragemaschine,Fertigung mehrerer Werkstuecke in einem Arbeitsgang mittels Magnetantrieb(Magnetschablonensteuerung)
US3819403A (en) * 1970-09-28 1974-06-25 Nordson Corp Method and apparatus for applying wax to can ends
SE356909B (ja) * 1971-05-11 1973-06-12 S Widigs
US3795224A (en) * 1972-02-14 1974-03-05 Loctite Corp Coating apparatus
US4046106A (en) * 1975-05-08 1977-09-06 Long-Lok Fasteners Corporation Apparatus and method of forming self-locking fastener
US4155327A (en) * 1977-02-17 1979-05-22 Torkon Fastener Corporation Apparatus for applying locking compound to threaded fasteners
US4268544A (en) * 1978-04-03 1981-05-19 The Oakland Corporation Method of applying friction materials to threaded article
US4207832A (en) * 1978-12-18 1980-06-17 Long-Lok Fasteners Corporation Notched applicator wheel

Also Published As

Publication number Publication date
EP0076021A2 (en) 1983-04-06
BR8203988A (pt) 1983-07-05
AU8542782A (en) 1983-04-14
EP0076021A3 (en) 1984-01-18
JPS5858172A (ja) 1983-04-06
CA1182996A (en) 1985-02-26
US4353325A (en) 1982-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0459029B2 (ja)
EP1177053B1 (en) Automated priming station
CA1097497A (en) Applicator gun for multi-component resin systems
NZ208726A (en) Adhesive application apparatus
US4951849A (en) Sealant applicator and method for an automatic fastener machine
US3956533A (en) Method of applying a sealant to parts to be connected
CN105952804A (zh) 一种无油轴承全自动石墨装配机
CN105944912A (zh) 一种全自动嵌石墨机
JPS6220857B2 (ja)
JP5310475B2 (ja) ワックス塗布装置および塗布方法
CN108580089A (zh) 自动喷涂设备
CN213307834U (zh) 立体上胶机
US4653673A (en) Pump for precisely dispensing liquids
CN212702572U (zh) 一种矩形沟槽管件表面喷漆装置
CN212883339U (zh) 一种可调的全自动点胶机接料机构
JPH0138542B2 (ja)
KR0173875B1 (ko) 헤드드럼의 로터리 트렌스 공급 및 접착시스템의 접착제 도포장치
JP2555360Y2 (ja) 塗布装置
US4489856A (en) Method and apparatus for moving a nozzle between a storage position and a position for applying a fluid
US3017853A (en) Machine for applying a coating to the interior of small hollow objects
JPS5942133Y2 (ja) 高粘度液の塗布装置
CN220111450U (zh) 螺纹涂胶装置
JP3244743B2 (ja) 粘性流体の塗布装置
JPS60197264A (ja) 水中用塗料のための塗布装置
JP2521521B2 (ja) 粘着性液体の自動塗布装置