JPH045896Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045896Y2
JPH045896Y2 JP1986134293U JP13429386U JPH045896Y2 JP H045896 Y2 JPH045896 Y2 JP H045896Y2 JP 1986134293 U JP1986134293 U JP 1986134293U JP 13429386 U JP13429386 U JP 13429386U JP H045896 Y2 JPH045896 Y2 JP H045896Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
external connection
connection terminal
sheath
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986134293U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344064U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986134293U priority Critical patent/JPH045896Y2/ja
Publication of JPS6344064U publication Critical patent/JPS6344064U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045896Y2 publication Critical patent/JPH045896Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、直接噴射型デイーゼルエンジンの燃
焼室内を予熱するために用いられるグロープラグ
の改良に関する。
〔従来の技術〕
デイーゼルエンジンは近年直噴化の傾向にあ
り、これに伴ない低温時におけるエンジンの始動
性をよくするためのグロープラグも、燃焼噴射ノ
ズルと共に、主燃焼室内に先端部を臨ませるよう
にしてシリンダヘツドに取付けられ、この室内を
予熱して着火補助源となるように構成とされてい
る。そして、このような直接噴射型に用いられる
グロープラグは、シリンダヘツド壁面を通つて主
燃焼室内に臨むため、その全長が副燃焼室を予熱
するタイプに比べて長尺に形成されている。
このような直接噴射型に用いられるグロープラ
グ全体の概略構成を、本考案を示す第1図を用い
て簡単に説明すると、全体を符号1で示すグロー
プラグは、コイル状の抵抗体2をその内部に充填
されたマグネシア等の耐熱絶縁粉末3中に埋設し
ヒータとして機能するステンレススチール等の耐
熱金属製のシース4と、このシース4をろう付け
等で先端部に保持固定する略管状を呈する金属製
ホルダ5とを備えている。6は先端部が前記シー
ス4内に挿入されて抵抗体2側に接続されるとと
もに後端部がホルダ5後端側から引出されている
外部接続端子で、この外部接続端子6は、スエー
ジングされるシース4と一体的に組付け固定され
ている。7はホルダ5の後端部に形成された内孔
5aよりも大径な環状空間5b内に挿入される合
成樹脂材等からなる絶縁ブツシユ、8は前記環状
空間5b内でこの絶縁ブツシユ7の先端側に押込
まれることでホルダ5後端部をシールしホルダ5
内部への油、水等の侵入を防ぐためのOリング
で、これらは組立時において外部接続端子6の後
端部側から嵌装され絶縁ブツシユ7の後端フラン
ジ7aをホルダ5後端部端面に押付けた状態でか
しめ付け固定される溝付きナツト9で係止固定さ
れている。なお、前記外部接続端子6の後端部に
は、図示しないが、ワツシヤ、ナツト等によりバ
ツテリからのリードが電気的に接続され、一方抵
抗体2と接続されているシース4がホルダ5によ
り、エンジンのシリンダヘツド10側にアース接
続されることで、抵抗体2が通電されて発熱され
ることは周知の通りである。
そして、このようなグロープラグ1によれば、
そのホルダ5後端側外周のねじ部5cを、エンジ
ンのシリンダヘツド10に形成されたねじ部を外
方端側に有する取付孔11内に挿通して嵌合させ
ることによつて、そのシース1先端部を主燃焼室
12内に突出して配置させるため、その全長がシ
リンダヘツド10壁面の厚さに応じて長くなつて
しまうものであつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、上述したように長尺なグロープラグ
1において、そのホルダ5先端部端面5dが主燃
焼室12内をシールするためのシート面として、
シリンダヘツド10の取付孔11内でその燃焼室
側に形成された小径段部による受け部に対し圧接
され、さらにこの状態でホルダ5後部外周のねじ
部5cが取付孔11内にねじ込まれて固定される
ことに起因して、若干の問題が生じている。すな
わち、直接噴射型に採用されるグロープラグ1に
おいてホルダ5の先端部端面5dからねじ部5c
形成位置までの長さは、シース4の径寸法Dの7
倍以上にもなるものであり、このような長尺部分
に対し上述したグロープラグ1取付時のねじ込み
による圧縮荷重が軸線方向から作用すると、特に
このホルダ5のシース4の保持部である先端部端
面5d部分とねじ部5cとの間が、第1図中想像
線で例示したように外径方向または内径方向に膨
出するといつた座屈変形を生じてしまうものであ
つた。そして、このような座屈変形を生じると、
ホルダ5全長が短くなり、その内部に挿通されせ
ている外部接続端子6との間で相対的に位置ずれ
を生じ、第3図中上半分に図示したように、外部
接続端子6上に溝付きナツト9からホルダ5さら
にはその内部に単に挿入されている絶縁ブツシユ
7等が離間し、この部分にギヤツプGが生じてし
まうものであつた。これは、第3図中下半分に図
示したグロープラグ組付時の状態から容易に理解
されよう。
そして、このようなギヤツプGが生じると、ホ
ルダ5内に挿入されている絶縁ブツシユ7に対し
てのナツト9による係止状態が解除されるため、
Oリング8に対する適切な押付力が得られず、こ
の部分でのシール性(油、水等の浸入に対する)
を維持し得ないばかりでなく、このナツト9が絶
縁ブツシユ7の後端フランジ7aを介してホルダ
5端面に係止されることで得られていた外部接続
端子6の支持状態が保てなくなり、その結果第3
図中想像線で示すように外部接続端子6の揺れ等
を生じ、リード等の断線などといつた問題を招く
虞れもあつた。特に、この種のグロープラグ1に
おいてホルダ5には、コスト的に安価でしかも前
述したシート面(先端部端面5d)等の切削加工
が容易に行なえる機械構造用炭素鋼鋼材である低
炭素鋼が一般に用いられており、上述した問題は
避けられず、何らかの対策を講じることが必要と
されている。
このような問題を解決するために、ホルダ後端
部にシール材を介して装填して絶縁ブツシユをホ
ルダ後端部開口縁部分をかしめることで、上述し
たシール性や外部接続端子6の揺れ等を防止する
ようにしたものも知られているが、作業性やコス
ト面で好ましくなく、さらに前述した座屈変形に
よるホルダ5内壁部と外部接続端子6との接触等
といつた問題もあるもので、これらの点をも考慮
し、前述した問題点を一掃し得るグロープラグ構
造が求められている。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係るデイーゼルエンジン用グロープラ
グは、直接噴射型デイーゼルエンジンの主燃焼室
に内方端が開口するようにシリンダヘツドに形成
した取付孔に対して挿通されることで、長尺な中
空状ホルダの先端部端面を該取付孔内方端側の小
径段部に圧接させるとともに、このホルダ先端部
からシース径寸法の少なくとも7倍以上の長さを
おいた位置に形成されるホルダ外周部のねじ部
を、取付孔外方端側のねじ部に螺合させて取付け
るにあたつて、ホルダ内でシース後端部から引出
されている外部接続端子の外周部に、ホルダ内壁
部との間の絶縁性を保つ絶縁スリーブを嵌装して
配置させるととも、ホルダ後端部で外方に引出さ
れる外部接続端子との間の環状空間内に、シール
用のOリングを内方端側に介在させた状態で、外
部接続端子よりも大きい内径とホルダ後端部の環
状空間よりも大きい外径とを有する樹脂製の絶縁
ブツシユを圧入して設けるようにしたものであ
る。
〔作用〕
本考案によれば、ホルダがシリンダヘツドへの
取付け時において先端部端面のシート面部分とね
じ部形成部分との間で座屈変形を起し軸線方向に
縮んだとしても、このホルダと一体化された絶縁
ブツシユによりOリングの適切な押付力を得てシ
ール性を確保するとともに、外部接続端子の適切
な支持状態を維持し揺れ等の問題を防止すること
が可能で、さらに絶縁スリーブの存在によつてホ
ルダ内部での外部接続端子との絶縁支持状態も適
切に確保し得るものである。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に示した実施例を用いて詳
細に説明する。
第1図および第2図は本考案に係るデイーゼル
エンジン用グロープラグの一実施例を示すもので
あり、これらの図において前述した説明と重複す
る部分は省略する。
さて、本考案によれば、前述した構成による直
接噴射型のデイーゼルエンジンに取付けられるグ
ロープラグ1において、長尺に形成されているホ
ルダ5内でシース4内から後端側に引出されてい
る外部接続端子6の中央部外周部分に、ホルダ5
内壁部との間の絶縁性を保つ布状ガラス繊維等に
よる絶縁スリーブ13を嵌装して配置させるとと
もに、ホルダ5後端部で外方に引出される外部接
続端子6との間の環状空間5b内に、シール用の
Oリング8を内方端側に介在させた状態で、外部
接続端子6よりも大きな内径とホルダ5後端部の
環状空間5bの内径よりも大きい外径とを有する
ナイロン等の合成樹脂材などからなる絶縁ブツシ
ユ7を圧入して設けたところに特徴を有してい
る。
ここで、上述した絶縁ブツシユ7は、第2図に
示したように、外部接続端子6よりも大径な内孔
を有しかつホルダ5後端部の内径よりも大きな外
径を有するように形成されているものを、外部接
続端子6に遊嵌状態で嵌装し、次でホルダ5後端
部の環状空間5b内に圧入して嵌合保持させるこ
とで、簡単に組込みできるものである。また、上
述した絶縁スリーブ13は、組立時にシース4と
共にホルダ5内に挿入される外部接続端子6の中
央部に嵌装することにより、簡単に組込みできる
ものである。
そして、このような構成による本考案によれ
ば、ホルダ5がシリンダヘツド10への取付け時
において座屈変形を起し軸線方向に縮んだとして
も、このホルダ5と圧入によつて一体化され共に
移動する絶縁ブツシユ7によりOリング8の適切
な押付力を得てこの部分でのシール性を適切かつ
確実に確保し得るとともに、外部接続端子6の適
切な支持状態を維持し揺れ等の問題を防止するこ
とが可能で、さらに絶縁スリーブ13の存在によ
つてホルダ5内部での外部接続端子6との絶縁支
持状態も適切に確保し得ることは、容易に理解さ
れよう。
また、このような構成によれば、従来のような
かしめ作業は不要で、単なる圧入作業だけでよい
ため、構造が簡単で作業性に優れ、コスト的にも
安価である等といつた利点を奏する。
なお、本考案は上述した実施例構造に限定され
ず、グロープラグ1各部の形状、構造等を、必要
に応じて適宜変形、変更することは自由である。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案に係るデイーゼルエ
ンジン用グロープラグによれば、直接噴射型エン
ジンのシリンダヘツドに形成される取付孔に対し
挿通して取付けられるように長尺に形成されてい
るホルダ内でシース後端部から引出されている外
部接続端子の外周部に、ホルダ内壁部との間の絶
縁性を保つ絶縁スリーブを嵌装して配置させると
ともに、ホルダ後端部で外方に引出される外部接
続端子との間の環状空間内に、シール用のOリン
グを内方端側に介在させた状態で、外部接続端子
よりも大きい内径とホルダ後端部の環状空間より
も大きい外径とを有する樹脂製の絶縁ブツシユを
圧入して設けるようにしたので、簡単かつ安価な
構成にもかかわらず、ホルダがシリンダヘツドへ
の取付け時において座屈変形を起こし軸線方向に
縮んだとしも、このホルダと一体化された絶縁ブ
ツシユによりOリングの適切な押付力を維持し、
確実なシール性を確保し得るとともに、外部接続
端子の適切な支持状態をも維持し、揺れ等といつ
た問題を防止でき、さらに絶縁スリーブの存在で
ホルダ内部での外部接続端子との絶縁支持状態も
適切に確保することが可能で、従来ホルダの座屈
変形によつて問題となつていた不具合を簡単かつ
確実に防止し得る等、その実用上の効果は大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るデイーゼルエンジン用グ
ロープラグの一実施例を示すシリンダヘツドへの
取付状態の要部縦断側面図、第2図はその特徴と
する絶縁ブツシユの圧入状態を示す概略図、第3
図は従来の問題点を説明するための要部断面図で
ある。 1……デイーゼルエンジン用グロープラグ、2
……抵抗体、4……シース、5……ホルダ、5a
……内孔、5b……環状空間、5c……ねじ部、
5d……先端部端面(シート面)、6……外部接
続端子、7……絶縁ブツシユ、7a……後端フラ
ンジ部、8……Oリング、9……溝付きナツト、
10……エンジンのシリンダヘツド、11……取
付孔、12……主燃焼室、13……絶縁スリー
ブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 直接噴射型のデイーゼルエンジンにおける主燃
    焼室に対し内方端が開口するようにしてシリンダ
    ヘツドに形成した取付孔に挿通されることによ
    り、抵抗体を埋設したシースを先端部に保持する
    長尺な中空状ホルダの先端部端面を、該取付孔内
    方端側の小径段部に圧接させるとともに、このホ
    ルダ先端部からシース径寸法の少なくとも7倍以
    上の長さをおいた位置に形成されるホルダ外周部
    のねじ部を、前記取付孔外方端側に形成したねじ
    部に螺合させることにより、前記シース先端部が
    主燃焼室内に突出した状態で取付けられるデイー
    ゼルエンジン用グロープラグにおいて、前記ホル
    ダ内でシース後端部から引出されている外部接続
    端子の外周部に、ホルダ内壁部との間の絶縁性を
    保つ絶縁スリーブを嵌装して配置させるととも
    に、前記ホルダ後端部で外方に引出される前記外
    部接続端子との間の環状空間内に、シール用のO
    リングを該環状空間の内方端側に介在させた状態
    で、前記外部接続端子の外径よりも大きい内径と
    前記ホルダ後端部の環状空間内径よりも大きい外
    径とを有する樹脂製の絶縁ブツシユを圧入して設
    けたことを特徴とするデイーゼルエンジン用グロ
    ープラグ。
JP1986134293U 1986-09-03 1986-09-03 Expired JPH045896Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986134293U JPH045896Y2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986134293U JPH045896Y2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6344064U JPS6344064U (ja) 1988-03-24
JPH045896Y2 true JPH045896Y2 (ja) 1992-02-19

Family

ID=31035403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986134293U Expired JPH045896Y2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045896Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7041938B2 (en) 2001-06-19 2006-05-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Glow plug, glow plug mounting structure, and glow plug manufacturing method
JP5964547B2 (ja) * 2011-01-25 2016-08-03 日本特殊陶業株式会社 グロープラグおよびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60159519A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Jidosha Kiki Co Ltd デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグおよびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130052Y2 (ja) * 1980-02-20 1986-09-03
JPS5897457U (ja) * 1981-12-25 1983-07-02 日野自動車株式会社 ヒ−タプラグ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60159519A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Jidosha Kiki Co Ltd デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6344064U (ja) 1988-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4296887A (en) Heat protected fuel injection plug for internal combustion engines
KR101674976B1 (ko) 공기/연료 혼합기를 위한 점화기, 점화기를 갖춘 엔진 및 점화기를 실린더 헤드내에 조립하는 방법
US5918571A (en) Dual electrode high thread spark plug
US6196195B1 (en) Thermal insulating sleeve
JP2001182937A (ja) 燃焼圧センサ構造体
JPH0629003B2 (ja) 電気的点火装置
US6831253B2 (en) Ceramic glow plug and structure for mounting the same onto cylinder head
US4834043A (en) Fuel injection nozzle for internal combustion engines
JP2003077620A (ja) スパークプラグおよびその製造方法
JPH029067Y2 (ja)
US6144015A (en) Glow sensor--ceramic flat plate
US6062185A (en) Glow sensor and engine component combination
US6605801B2 (en) Rod glow plug
JPH045896Y2 (ja)
EP0987435B1 (en) Spark plug ignition coil assembly for direct ignition system
US20100301733A1 (en) Spark plug having a reduced physical volume
US3697796A (en) Spark plug shielding
US4506186A (en) Spark plug and optical combustion sensor combination
JP3870859B2 (ja) グロープラグ
JP3841680B2 (ja) 内燃機関
JP3838138B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH06503869A (ja) 内燃機関の点火装置に用いられる点火コイル
JPH0313992Y2 (ja)
JPH08130131A (ja) 内燃機関用点火装置のゴムキャップ
JPH0445730B2 (ja)