JPH0458306A - 自動搬送装置の制御方法 - Google Patents

自動搬送装置の制御方法

Info

Publication number
JPH0458306A
JPH0458306A JP2170623A JP17062390A JPH0458306A JP H0458306 A JPH0458306 A JP H0458306A JP 2170623 A JP2170623 A JP 2170623A JP 17062390 A JP17062390 A JP 17062390A JP H0458306 A JPH0458306 A JP H0458306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
transfer
transport
control means
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2170623A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Hattori
徹 服部
Akira Ihara
井原 章
Takeshi Yamakita
山北 剛
Makoto Kiyohara
清原 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2170623A priority Critical patent/JPH0458306A/ja
Publication of JPH0458306A publication Critical patent/JPH0458306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は工場などにおいて複数の走行路と複数の搬送車
とを使用して物品の搬送を行う自動搬送装置の制御方法
に関するものである。
従来の技術 この種自動搬送装置では、第1の従来例として、走行路
毎に制御装置を配し、各走行路単独で搬送車の制御を行
うか、又第2の従来例として走行路間で搬送車の移動が
ある場合では搬送車や走行路間での搬送車移動手段(例
えばターンテーブル)などの制御は1つの制御装置が#
11制御している。
発明が解決しようとする課題 第1の従来例では走行路間の搬送車の移動が行えないた
め、走行路間で物品の搬送を行いたい場合は人手によっ
て行わなければならない。
第2の従来例では上記問題は解決できるが、走行路を増
設する場合は運行制御方法変更のための自動搬送装置の
一部停止が必要である。
課題を解決するための手段 搬送車が走行するための複数の走行路と、これら走行路
間において搬送車の移動を可能とする搬送車移動手段と
、搬送車との間で物品の受渡しを行うため各走行路に1
箇所以上設けられた移載所と、各走行路上の搬送車及び
搬送車移動手段を制御する夫々の下位制御手段と、物品
の搬送データを下位制御手段に指令する上位制御手段と
を備えた自動搬送装置の制御方法であって、各下位制御
手段において上位制御手段からの搬送データから他の走
行路との間の搬送か同一走行路内での搬送かを判断し、
他の走行路との間の搬送である場合は相手走行路の下位
制御手段との間で送受信を行い、搬送車移動手段と同期
させて所定の搬送車を移動させることを特徴とする自動
搬送装置の制御方法。
作   用 本発明によれば、上位制御手段からの搬送データを受け
て該当の下位制御手段が対応する走行路の下位制御手段
と送受信を行い、所定の搬送車を相手走行路に移動させ
ることかで・きるので、任意の走行路間において搬送車
の移動を行うことができる。又走行路間での搬送車の移
動がない場合は各下位制御手段が夫々の走行路における
搬送車の運行管理を独立して行うことができるので、自
動搬送装置の一部停止を伴うことなく走行路の増設を行
うことができる。
実施例 以下、図面によって本発明の詳細な説明する。第2図は
、工場内において互いにほぼ平行に敷設された2本の誘
導路1,2と物品の移載所4の一例であり、第3図はそ
の構成を示すブロック図である。自動搬送車3はその誘
導路1,2上を走行し、移載所4に対して物品の積み降
ろしを行う。尚、自動搬送車3は誘導路1,2上に複数
台配し、各自動搬送車が識別できるようにIDナンバー
を持たせる。5は誘導路1,2間で自動搬送車3を移動
させるためのターンテーブルであり、6は自動搬送車3
の運行制御及び、ターンテーブル5の回転制御を行う地
上制御装置であり、7は工場の生産管理情報にもとづい
た搬送情報すなわち物品の搬送元と搬送先の情報を地上
制御装置6に指令する上位システムである。地上制御装
置6と上位システム7とはシリアルインターフェースや
パラレルインターフェースで接続して搬送情報の通信を
行う。各誘導路1,2の地上制御装置6.6間はシリア
ルインターフェースやパラレルインターフェースで誘導
路1,2間の搬送情報の通信を行う。地上制御装置6と
自動搬送車3の間は自動搬送車3の停止位置に配された
通信装置で光通信等の非接触の方法で通信する。地上制
御装置6とターンテーブル5との間はシリアルインター
フェースやパラレルインターフェースで通信し、地上制
御装置6が自動搬送車3をターンテーブル5へ移動指令
を出すのと同期して回転指令を出す。
上記構成で各誘導路1,2内での自動搬送車3の搬送と
、誘導路1,2間での自動搬送車3の搬送の両方を制御
する方法を、第1図に示すフローチャートにもとづき説
明する 誘導路1の地上制御装置6は一定周期で相手側の誘導路
2の地上制御装置6に対して相手側の誘導路2からこち
ら側の誘導路1への搬送がないが確認する。搬送がない
場合は地上制御装置6は上位システム7より搬送情報す
なわち物品の搬送元及び搬送先の情報を獲得する。その
搬送情報においてこちら側の誘導路1から相手側の誘導
路2への搬送が必要あるかどうか確認する。誘導路2へ
の搬送がなければ誘導路l内の搬送のスケジューリング
を行い、そのスケジュールにもとづき実際の走行指令を
自動搬送車3に対して出力する。誘導路2への搬送が必
要な場合は誘導路2へ送る搬送車3のIDナンバー、積
み降ろしの物品の数、使用するターンテーブル5のナン
バー等の情報を相手側の誘導路2の地上制御装置6へ送
信し、その搬送が可能であるかどうかの情報の受信を待
つ。受信結果が誘導路2への搬送が可能の場合は、自動
搬送車3に対して誘導路2への搬送指令を出す。それと
同時に誘導路1,2間移動に使用するターンテーブル5
に対して回転の指令を出す。自動搬送車3が誘導路2へ
移動した後、誘導路1個の地上制御装置6は相手側の誘
導路2から自動搬送車3が戻って(る指令を受けたら使
用するターンテーブル5と誘導路1内の他の自動搬送車
3が干渉しないように制御を行い、相手側の誘導路2の
地上制御装置に自動搬送車3の戻りが可能であることを
通知し、実際に自動搬送車3を受は取った段階で相手側
の誘導路2の地上制御装置6に搬送が完了したことを通
知して誘導路1,2間の搬送制御を終了する。
アルゴリズムの最初の処理で行った誘導路2からの搬送
確認で、誘導路2から誘導路1への搬送情報があった場
合は、誘導路間搬送に使用されるターンテーブル5と誘
導路1内の自動搬送車が干渉しないように制御し、相手
側誘導路2の地上制御装置6に対して自動搬送車6の受
入れが可能であることを通知する。その後、誘導路2の
地上制御装置6から指定を受けた情報にもとづき、誘導
路2から移動してきた自動搬送車3に対して移動及び物
品の積み降ろしの指令を出す。その後、指定の動作が完
了した自動搬送車3を誘導路2へ返すために誘導路2の
地上制御装置6へ移動させる自動搬送車3のIDナンバ
ー、使用するターンテーブル5のナンバー等を送信し、
その搬送が可能であるかどうかの情報の受信を待つ。搬
送可能の通知を受けたら、自動搬送車3に対して誘導路
2への搬送指令を出し、それと同時に誘導路間移動に使
用するターンテーブル5に対して回転の指令を出す。そ
の後、相手側誘導路2の地上制御装置6から搬送が完了
したことの通知を受けたら両誘導路1,2間の搬送の制
御を終了する。
尚、誘導路1,2間の搬送を行っている間も上位システ
ム7からの搬送情報の獲得を常に行うことにより、同一
誘導路1.2内で、かつ誘導路1.2間搬送で使用する
ターンテーブル5と誘導路間搬送していない自動搬送車
3が物理的に干渉しない搬送については該当の自動搬送
車3を制御して実現する。
発明の効果 本発明によれば、2本ある誘導路において、誘導路間の
自動搬送車による物品の搬送を行う事ができると共に、
各誘導路のみの単独運用が可能であるため、片側誘導路
の運用開始時期が後になっても、運用中の自動搬送設備
を停止させる必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の具体的制御方法を表すフロ
ーチャート、第2図は本実施例における自動搬送装置の
配置図、第3図はその構成図である。 2・・・・・・誘導路、3・・・・・・自動搬送車、4
・・・・・・移載所、5・・・・・・ターンテーブル、
6・・・・・・地上制御装置、7・・・・・・上位シス
テム。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名@1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 搬送車が走行するための複数の走行路と、これら走行路
    間において搬送車の移動を可能とする搬送車移動手段と
    、搬送車との間で物品の受渡しを行うため各走行路に1
    箇所以上設けられた移載所と、各走行路上の搬送車及び
    搬送車移動手段を制御する夫々の下位制御手段と、物品
    の搬送データを下位制御手段に指令する上位制御手段と
    を備えた自動搬送装置の制御方法であって、各下位制御
    手段において上位制御手段からの搬送データから他の走
    行路との間の搬送か同一走行路内での搬送かを判断し、
    他の走行路との間の搬送である場合は相手走行路の下位
    制御手段との間で送受信を行い、搬送車移動手段と同期
    させて所定の搬送車を移動させることを特徴とする自動
    搬送装置の制御方法。
JP2170623A 1990-06-28 1990-06-28 自動搬送装置の制御方法 Pending JPH0458306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2170623A JPH0458306A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 自動搬送装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2170623A JPH0458306A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 自動搬送装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0458306A true JPH0458306A (ja) 1992-02-25

Family

ID=15908309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2170623A Pending JPH0458306A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 自動搬送装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0458306A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003036102A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Honda Motor Co Ltd ワークの移送制御方法およびワーク移送システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003036102A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Honda Motor Co Ltd ワークの移送制御方法およびワーク移送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0153540B1 (ko) 물품반송설비
JPH05181527A (ja) 自動搬送装置
KR102064485B1 (ko) 자동 반송 시스템의 작업시간 단축을 위한 데이터 통신 방법
CN112639649B (zh) 输送车系统
JP2004227060A (ja) 無人搬送車システム
JP4172465B2 (ja) 搬送台車システム
KR20220033438A (ko) 물품 반송 설비
JP2004227058A (ja) 搬送車システム
JPH0458306A (ja) 自動搬送装置の制御方法
KR20180132587A (ko) 반송 경로 분산 제어형 컨베이어 장치 및 그에 사용되는 반송 경로 분산 제어 방법
JP3991880B2 (ja) 無人搬送車システム
KR101937687B1 (ko) 반송 경로 분산 제어형 컨베이어 장치 및 그에 사용되는 반송 경로 분산 제어 방법
JPS63255711A (ja) 無人搬送車の搬送制御方式
JP2002175116A (ja) 無人搬送車システム
JP3616701B2 (ja) 搬送車の搬送指令装置
US11217092B2 (en) Transport vehicle system
WO2022091585A1 (ja) 走行車システム及び走行車の制御方法
JP4505972B2 (ja) 搬送システム及び搬送方法
KR20220106040A (ko) 물품 반송 설비
JPH0460707A (ja) 搬送手段制御システム
JPS62126411A (ja) 物品搬送システム
JPH0467211A (ja) 搬送システム
JPH04192006A (ja) 無人搬送車システム
JP2002189520A (ja) 搬送システム及び搬送車の制御方法
CN116157762A (zh) 行驶车系统