JPH0458227A - スイッチング用非線形抵抗素子の製造方法 - Google Patents

スイッチング用非線形抵抗素子の製造方法

Info

Publication number
JPH0458227A
JPH0458227A JP2170510A JP17051090A JPH0458227A JP H0458227 A JPH0458227 A JP H0458227A JP 2170510 A JP2170510 A JP 2170510A JP 17051090 A JP17051090 A JP 17051090A JP H0458227 A JPH0458227 A JP H0458227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
switching
resin
resistance element
nonlinear resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2170510A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniyasu Matsui
松井 邦容
Fumiaki Matsushima
文明 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2170510A priority Critical patent/JPH0458227A/ja
Publication of JPH0458227A publication Critical patent/JPH0458227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、液晶表示装置等に用いるスイッチング用非線
形抵抗素子に関している。
[従来の技術] 現在液晶テレビの画像表示方法は大別して単純マトリク
ス方式とアクティブマトリクス方式がある。単純マトリ
クス方式は互いにその方向が直角をなすように設けられ
た2組の帯状電極群間に液晶をはさんだもので、これら
の帯状電極のそれぞれ駆動回路が接続される。この方式
は構造が簡単なため低価格のシステムが実現できるが、
クロストークによりコントラストが低いという問題があ
る。これに比較してアクティブマトリクス方式は各画素
ごとにスイッチを設は電圧を保持するもので、時分割駆
動しても選択時の電圧を維持できるので表示容量を増や
せ、コントラストなど画質に関する特性が良い半面、構
造が複雑で製造コストが高いことが欠点である。
たとえばTPT (Thin  FilmTransi
stor)は5枚以上(7)7tトマスクを使って5〜
6層の薄層を重ねるため、歩留りを上げることが難しい
。そこで最近アクティブ素子のなかでも歩留りが上げら
れる低製造コストの2端子素子が注目されている。代表
的な2端子素子はMIM (Metal  Insul
atorMetal)である。
従来素子絶縁膜には下電極を陽極酸化したTaOxを用
いていたが、その比誘電率は26程度であるため、一般
的な素子形状5μmx4μm、陽極酸化膜厚が60OA
の条件では素子キャパシタンスがQ、1pF”になり、
一般的な画素部分(200μmx200μm)の液晶キ
ャパシタンスの1/3程度と大きなものとなっていた。
しかしこれでは液晶パネルに電圧を印加した際液晶と素
子の容量比が3程度であるため、MIM素子に十分に電
圧がかからずスイッチング特性が悪くなり、その結果パ
ネル表示品質もTPTパネルより劣るという問題点を有
していた。
そこで、この問題を解決するために、MIMの工(イン
シュレーター)部に、有機電解重合法による有機絶縁膜
を用い、スイッチング特性の改善を行った(特願平1−
85374)。一般に有機絶縁膜の非誘電率は10以下
であり、十分に特性改善が可能である。
しかし、従来の有機MIM素子の構造は、第2図に示す
ようにフォトリソ法によりバターニングされた透明導電
膜2上に有機絶縁膜3を電解重合法により形成し、その
上からさらに透明導電膜4を形成していたために、第3
面(a)のように、有機絶縁膜3が透明導電膜2の全面
に形成されなかった場合に、透明導電膜2と上側の透明
導電膜4がショートしてしまい(同図中斜線部7)、M
IM素子が形成されないという問題があった。
[発明が解決しようとする課題] 従来の有機電解重合膜を絶縁膜に用いたMIM素子の製
造方法は、透明基板1上にバターニングされた透明導電
膜2の上に電解重合法により有機絶縁膜を形成すること
により、第2図のような構造をもつ。しかしながら、こ
こで有機絶縁膜3が、バターニングされた透明導電膜2
上に全面に形成されなかった場合、上下の透明導電膜2
と4がショートして、MIM素子が形成されないという
問題点を有していた。
本発明の目的は、この問題を解決するものであり、すな
わち透明基板1上にバターニングした透明導電体2の全
面に、十分に有機絶縁膜3が形成されなかった場合でも
、上下の透明導電体がショートすることを防ぎ、安定し
たスイッチング用非線形抵抗素子の製造方法を提供する
ことにある。
[課題を解決するための手段] 本発明のスイッチング用非線形抵抗素子の製造方法は、 一方の導電性の高い電極基板に所定のパターンをもった
電極を形成し、該電極上に絶縁性の高い有機電解重合膜
を電解重合法により成膜し、該電極材料と同じか、ある
いは興なる導電体を、前記有機電解重合腰上に形成し、
所定のパターンをバターニングすることにより、導電体
/絶縁体/導電体という構造のスイッチング用非線形抵
抗素子を形成するという製造方法において、該スイッチ
ング素子の絶縁体となる有機電解重合膜を形成するコン
タクトホールを絶縁性の透明樹脂を用いて形成し、かつ
該コンタクトホールを、逆テーパー形状に形成すること
を特徴とする。
次に本発明を行程を追って説明する。
■ 透明な基板上に導電体となる物質を形成する。
導電体としては、Au、  Ag、  Cu、  Ni
、  Cr。
Ta、InzOi、SnO2,ITO(IndiumT
in  0xide)等の透明導電膜等あるいは、半導
体であってよい。
成膜方法としては、スパッタ、蒸着;  CVD、メツ
キ等の手段を用いる。 (第1図 (a))■ 次に、
この導電体2上に絶縁性の透明樹脂5を用いて、有機絶
縁膜のコンタクトホールを形成する。  絶縁性の透明
樹脂材料としては、例えばエポキシ樹脂、アクリル樹脂
、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリビニル樹脂、
ナイロン樹脂、ポリエステル樹脂、アセテート樹脂、フ
ェノキシ樹脂等がある。この絶縁性透明樹脂を、基板上
に全面にコーティングする。コーティングの方法は、ス
ピンコーター フレキソ印刷等、均一かつ平滑な樹脂面
が形成されるものであればよい。
(第1図 (b)) ■ つぎに、この絶縁性の透明樹脂5に、有機絶縁膜を
形成するためのコンタクトホールを、逆テーパー形状に
形成する方法について述べる。
■で形成した絶縁性透明樹脂上にレジスト6を塗布し、
フォトリソ法を用いてパターニングを行う。第1図 (
C)のような構造に3いて、露光後レジスト現像により
、レジスト6がパターニングされ、その後溶剤を用いて
透明樹脂5を溶かすことにより、樹脂5は第1図 (d
)のように逆テーパー状に形成できる。この場合の溶剤
とは、透明樹脂5を溶かし出すものであればなんでもよ
い。この後レジストを剥離すると、第1図 (elのよ
うな逆テーパー形状をしたコンタクトホールが形成でき
る。
■ このコンタクトホール内に有機絶縁膜を電解重合法
により形成する。この形成方法を次に示す。
電解重合液は、少なくとも重合しようとするモノマーを
含んだ水酸化アルカリ水溶液、あるいは水酸化アルカリ
を含んだ塩基性アルコール水溶液、でなければならない
。さらに必要な場合はpH緩衝溶液などを加える。モノ
マーとしては、ビロール、あるいはとロール誘導体、フ
ェノール、あるいはフェノール誘導体、のうち少なくと
も1種類を使用するものであればよい 溶媒としては、 NaOH,KOH,Li0H1等の水
酸化アルカリを含んだ水酸化アルカリ水溶液、あるいは
水酸化アルカリを含んだ塩基性アルコール溶液であれば
よい。アルカリ溶液のpHは10以上であれば良いが、
望ましくは10〜13が良い。
有機物を重合させるための電解モードには、電位走引電
解法、定電位電解法、定電流電解法、交流電解法がある
が、本発明は特に限定はない。
■ このようにして得られた有機絶縁体上に、スパッタ
、蒸着、CVD、等の手段により所定のパターニングを
持つ金属膜、たとえば、Au、Ag。
Cu、  Pt、  Ni、  Co、  Cr、  
Fe、  Ta。
T1、等や、金属酸化物、たとえば、SnO2゜I n
203.ZnO,CdO,ZnS、CdS。
Cd S n 04等をベースとした化合物を形成する
ことにより、第3図 (blのような導電体/絶縁体/
導電体の構造をした非線形抵抗素子(211111i子
素子)が形成される。
[実施例] ガラス基板上に、スパッタによりITO膜を150OA
形成した。この基板上に絶縁性透明樹脂としてアクリル
系樹脂を約1μm形成し、これに直径50μmの大きさ
の逆テーパー形状のパターンを形成した。
電解重合液として、 2.6ジメチルフエノール0.05mol/1水酸化ナ
トリウム    0.05m○1/1の水溶液を調整し
た。対極として白金板を用い、参照極としては、銀塩化
銀電極を用い、この中に上記ITO付きガラス基板を浸
漬し、定電位+1゜6vで30分間電解重合を行いポリ
メチルフェノール膜を約800OA形成した。この後、
H2Oとエタノールで洗浄したのち、Arガスにより緩
やかに乾燥した。さらにスパッタによりIT○を500
Aの厚さで形成したものを素子として、■−■特性を測
定した結果、十分かつ安定したスイッチング特性が得ら
れることがゎがった。
[発明の効果] 以上の実施例かられかるように、本発明の液晶表示装置
のスイッチング用非線形抵抗素子の製造方法は、従来有
機絶縁膜が十分形成されなかった場合における上下透明
導電体どうしのショートを防ぐことができるという、安
定した製造方法が得られた。またこの製造方法によると
有機絶縁膜を厚膜化した場合においても安定したスイッ
チング用非線形抵抗素子が製造できることがわかった。
5、絶縁性透明樹脂 6、レジスト 7、電解重合膜未形成部 (ショートり
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は本発明のスイッチング用非線形
抵抗素子の製造プロセスにおける断面図。 第2図は従来法により作成した本発明のスイッチング用
非線形抵抗素子の断面図。 第3図(a)は従来のスイッチング用非線形抵抗素子を
作成した場合に起こるショートによる不良例の断面図。 第3図(b)は本発明のスイッチング用非線形抵抗素子
の断面図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  一方の導電性の高い電極基板に所定のパターンをもっ
    た電極を形成し、該電極上に絶縁性の高い有機電解重合
    膜を電解重合法により成膜し、該電極材料と同じか、あ
    るいは異なる導電体を、前記有機電解重合膜上に形成し
    、所定のパターンをパターニングすることにより、導電
    体/絶縁体/導電体という構造のスイッチング用非線形
    抵抗素子を形成するという製造方法において、該スイッ
    チング素子の絶縁体となる有機電解重合膜を形成するコ
    ンタクトホールを絶縁性の透明樹脂を用いて形成し、か
    つ該コンタクトホールを、逆テーパー形状に形成するこ
    とを特徴とする、スイッチング用非線形抵抗素子の製造
    方法。
JP2170510A 1990-06-28 1990-06-28 スイッチング用非線形抵抗素子の製造方法 Pending JPH0458227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2170510A JPH0458227A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 スイッチング用非線形抵抗素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2170510A JPH0458227A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 スイッチング用非線形抵抗素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0458227A true JPH0458227A (ja) 1992-02-25

Family

ID=15906287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2170510A Pending JPH0458227A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 スイッチング用非線形抵抗素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0458227A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100372839B1 (ko) 금속 배선의 제조 방법 및 그 금속 배선을 구비한 배선 기판
US5485294A (en) Process for producing MIM elements by electrolytic polymerization
US5175114A (en) Method for production of a bidirectional nonlinear resistor, active matrix liquid crystal panel using bidirectional nonlinear resistor
US5294560A (en) Bidirectional nonlinear resistor, active matrix liquid crystal panel using bidirectional nonlinear resistor, and method for production thereof
JPH0458227A (ja) スイッチング用非線形抵抗素子の製造方法
JPH03190141A (ja) 平板ディスプレー用薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR950002288B1 (ko) 매트릭스 배열기판 및 그 제조방법
JPH0580356A (ja) 双方向非線形抵抗素子の製造方法および液晶表示パネルの製造方法
JPH03223722A (ja) スイッチング用非線形抵抗素子及びそれを用いたアクティブマトリックス液晶パネル及びそのスイッチング用非線形抵抗素子の製造方法
JPH03239382A (ja) スイッチング用非線形抵抗素子の製造方法
EP0449226A1 (en) Non-linear resistor switching element, active matrix liquid crystal panel using the same, and method for manufacturing the non-linear resistor switching element
JPH03237435A (ja) 双方向性非線形抵抗素子及び双方向性非線形抵抗素子を用いたアクティブマトリックス液晶パネル及びその製造方法
JPH04342236A (ja) 双方向非線形抵抗素子の製造方法
JPS614094A (ja) 電気光学的機能素子及びその製造方法
JPH0352277A (ja) 非線形素子の製造方法
JPS60245798A (ja) パタン状に導電性を有するフイルム及びその製造方法
JPH0466919A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0437825A (ja) 液晶電気光学装置
JP3074866B2 (ja) 非線形素子およびその製造方法並びにその非線形素子を用いた電気光学装置
JP2007079359A (ja) 画像表示装置。
JPH04367827A (ja) 液晶表示装置
JPH0312638A (ja) マトリックスアレイ基板
JPH1084146A (ja) 非線形抵抗素子およびその製造方法
JPS63257783A (ja) 表示装置の製造方法
JPH07209673A (ja) 液晶表示装置の製造方法