JPH0458111B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0458111B2
JPH0458111B2 JP60256048A JP25604885A JPH0458111B2 JP H0458111 B2 JPH0458111 B2 JP H0458111B2 JP 60256048 A JP60256048 A JP 60256048A JP 25604885 A JP25604885 A JP 25604885A JP H0458111 B2 JPH0458111 B2 JP H0458111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
time
signal
delay time
variable delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60256048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62117106A (ja
Inventor
Masao Noro
Michiaki Kumaoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP25604885A priority Critical patent/JPS62117106A/ja
Publication of JPS62117106A publication Critical patent/JPS62117106A/ja
Publication of JPH0458111B2 publication Critical patent/JPH0458111B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、オーデイオテープレコーダ、ビデ
オテープレコーダ等の記録再生装置において、録
音、録画の頭切れをなくすようにしたものに関す
る。
〔従来の技術〕
テープやデイスク等の記録媒体に信号を録音
(録画)する機器では、主にメカ的な要因により、
起動時間が必要である。このため、記録媒体が停
止している状態から録音を開始すると、メカの起
動に必要な時間内では、記録媒体が正規の速度に
達しないため、正常な録音は望めない。
また、一般の民生用機器ではエアチエツクやい
わゆる生録等が主たる用途であるが、その場合、
録音したいソースの開始時刻が正確にわからない
場合がほとんどである。このため、モニタや生の
音を聴いて、録音しようと判断して録音指令を与
えるまでの人的要因による遅れが前記メカ的な要
因による遅れ(起動時間)に加重されることにな
り、録音したいソースを頭から録音することはと
うてい望めない。
そこで、このような問題を解消するために、入
力信号を遅延要素で遅延して録音入力とし、遅延
前の信号や生の音を聴いて、録音したいソースが
開始されてから録音指令を与えることによりその
ソースを頭から録音できるようにすることが従来
より様々提案されている。その場合、人的な要因
による遅れ時間は個人差があるため、ユーザが遅
延要素の遅延時間を自ら使い易い時間に可変設定
できるようにすることも提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述のように遅延時間を可変にする場合、遅延
時間の表示が不可欠である。なぜならば、どのく
らいの遅延時間に設定されているかがわからなけ
れば、録音したいソースが開始されてからどのく
らい後に録音指令を与えればよいかわからないか
らである。つまり、設定された遅延時間よりも早
く録音指令を与えた場合は録音したいソースの直
前の不要な部分を録音することになり、設定され
た遅延時間よりも遅く録音指令を与えた場合は録
音したいソースの頭がカツトされて録音されるこ
とになる。
遅延時間の表示を行なう場合、設定された遅延
時間をそのまま表示することが通常考えられる
が、それではソースの頭から正しく録音を開始す
ることはできない。
例えば、遅延時間を1秒に設定し、これをその
まま表示し、ユーザがこの表示を見てソースの頭
が聴こえてから1秒後に録音指令を与えたとして
も、ソースの頭がカツトされたり異常な音に録音
されてしまう、これは、前述の起動時間が存在す
ることによるものである。
したがつて、ユーザはこの起動時間を予め見込
んで、表示された時間よりも早めに起動指令を与
えなければならず、ソースの頭から正しく録音す
るためには経験と勘を必要とし、きわめて使い勝
手の悪いものとなる。
この発明は上述の点に鑑みてなされたもので、
装置の使用に慣れていない者でも容易に録音した
いソースの頭から正しく録音することができるよ
うにして使い勝手を向上させた記録再生装置を提
供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、入力信号を遅延時間可変に遅延す
る可変遅延要素と、この可変遅延要素の遅延時間
を可変設定する遅延時間設定手段と、前記可変遅
延要素で遅延された信号を記録開始指令に基づき
記録媒体に記録する記録要素と、前記遅延時間設
定手段で設定された遅延時間と前記記録開始指令
が与えられてから前記記録要素が記録可能な状態
になるまでに要する起動時間とを引算した値を表
示する表示手段とを具備してなるものである。
〔作用〕
この発明によれば、設定された遅延時間そのも
のでなく、この遅延時間と起動時間とを引算した
値を表示するようにしたので、ユーザは記録した
いソースが聴こえてから表示された時間経過後に
記録開始指令を与えれば、起動時間経過後にその
ソースの頭が遅延要素から出力されるので、この
ソースを頭から正しく記録することができる。例
えば、起動時間が1秒で遅延時間を1.5秒に設定
した場合、表示は0.5秒(−0.5秒でも可)とな
り、ユーザは記録したいソースが聴こえてから
0.5秒後に記録開始指令を与えれば、起動時間終
了値後にそのソースを頭から記録することができ
る。したがつて、装置の使用に慣れていない者で
も間違いなく記録することができ、使い勝手が非
常に良好になる。
〔実施例〕
この発明の実施例を以下説明する。はじめに入
力信号を遅延して記録する部分について説明し、
遅延時間設定手段および表示手段については後述
する。第1図はその概要構成を示すものである。
入力信号は可変遅延要素10で時間TD(秒)遅延
されて録音要素(記録要素:テープレコーダ等)
12に入力される。録音要素12は、録音スター
ト指令(記録開始指令)によつて、遅延された信
号を録音する。
いま、録音要素12の録音媒体が停止した状態
から録音動作を開始し、録音媒体が正規の速度に
達し、かつ録音に必要な機能がすべて正常に動作
し、記録媒体上に再生可能な情報が書き込める状
態になるまでの時間を起動時間T(秒)とする。
入力信号はTDだけ遅延されて録音要素12に入
力されるため、TD=Tとすると、録音スタート
指令から時間T遅れてそれより時間T前の入力信
号が録音要素に記録される。このことは、結果的
に、録音スタート指令と同時に入力された信号が
録音できることを意味する。特に、録音要素が
DAT(Digital Audio Tape−recorder)等のデ
イジタル録音機器の場合、再生時に記録媒体に記
録された信号の同期をとるサーボ系の応答時間が
加わり、記録媒体が正規の速度に達するまでのメ
カ的な時間と、その後サーボ系が安定し、同期が
とれて、信号が再生できるまでの時間の和が起動
時間Tとなり、これは一般的にアナログの録音機
器に対して大きな値となる。したがつて、入力信
号を遅延して記録することはデイジタル録音機器
において効果がより大きいといえる。
また、TD>Tとすると、録音スタート指令以
前(録音スタート指令のTD−T前から)の入力
信号が記録できることになる。
よつて、TD−Tの値を適当な値とすれば、録
音したいソースの開始を確認してから録音をスタ
ートしても、そのソースの頭から録音することが
でき、極めて使いやすい録音機器となる。
可変遅延要素10としては、BBD等のアナロ
グ遅延要素や、RAM等のデイジタル遅延要素を
用いることができる。一般的には、可変遅延要素
10と録音要素12の音質的な差が少ない方が効
果的であるから、録音要素12がアナログカセツ
ト等のアナログ方式の場合には、可変遅延要素1
0としても、BBD等のアナログ遅延要素を使用
し、録音要素12がDATやPCMプロセツサ等の
デイジタル方式の場合には、可変遅延要素10と
しても、RAM等のデイジタル遅延要素を用いる
のが好ましい。
第2図は、DAT等のデイジタル録音機器に可
変遅延要素10としてRAMを用いた場合の例で
ある。DATにおいては、通常アナログ入力信号
をA/D変換器14を介して入力し(デイジタル
入力信号の場合は、そのまま入力する。)、信号処
理回路16を介して、録音要素12に録音するよ
うに構成されているから、これに可変遅延要素1
0としてのRAMとメモリコントロール15を追
加させるだけで、実現される。
また、デイジタル録音機器では、通常信号処理
回路で、インタリーブ、パリテイの生成等の操作
のため、入力信号は、一度RAMに入り、必要に
応じたタイミングで取り出され、処理される。し
たがつて、第3図に示すように、信号処理回路1
6において、既存のRAM18に加えてRAM1
8′を追加して、容量を増して、ここで遅延能力
を持たせることができる。この場合、メモリコン
トロールはもともと信号処理回路16にあるた
め、これのコントロール能力を増大させることで
対応できる。
なお、第2図の例では、信号処理回路16の手
前側で遅延を行なうようにしたが、信号処理回路
16の出力側の信号はパリテイ等を含み情報量が
増大しているものの、第4図に示すように、ここ
での遅延も可能である。
次に、以上の遅延して記録する構成に各種機能
を付加したこの発明の一実施例を第5図に示す。
各機能について説明する。
(1) 可変遅延機能 第5図において、可変遅延要素10は、遅延
時間TDが可変に構成されている。遅延時間TD
は、 TDMIN≦T<TDMAX すなわち、最小値TDMINが前記起動時間Tと同
じかそれ以下、最大値TDMAXが起動時間Tより
大きな値に設定すれば、様々な使用状況に対応
することができる。
遅延時間TDを設定する遅延時間設定手段は、
スイツチまたは可変抵抗器等でステツプまたは
連続的に設定でき、例えば、第6図に示すよう
に、回転ツマミによる5ポイント切換スイツチ
20や、第7図に示すように、スライドボリウ
ム21などを利用することができる。この場合
遅延時間の表示22(表示手段)は、TDその
ものでなく、T−TDの値を用いる。すなわち、
仮にT=1秒のときTD=1秒とすると、録音
スタート指令(記録開始指令)と同時に入力し
た信号から記録される(言い換えれば、録音し
たいソースが聴こえると同時に録音スタート指
令を与えると、このソースが頭から録音され
る)ため、T−TD=0を表示すると、使用感
覚と合う(0秒スタート)。また、TD=1.5秒と
すると、表示22は−0.5秒となり、録音スタ
ート指令の0.5秒前の入力信号から記録される
(言い換えれば、録音したソースが聴こえてか
ら0.5秒後に録音スタート指令を与えると、こ
のソースが頭から録音される)ことから、これ
も使用感覚に合う(マイナス秒スタート)。
ところで、音楽が始まつたことを確認して、
録音スタートボタンを作動させるまでの時間
は、人によつて個人差がある。したがつて、一
般的には、このマイナススタートタイムは長め
に設定しておけば、音楽の頭が欠ける心配がな
い。しかし、逆に少ない時間で録音スタートボ
タンを作動できる人にとつては、音楽の直前に
あるアナウンスの終りの部分を録音してしまう
ことが起こり得る。したがつて、このように、
ユーザが遅延時間を可変しかつ表示する機能が
あれば、本人が音楽が始まつたことを確認して
から録音スタートボタンを作動させるまでの時
間よりも多少長いマイナス秒スタートタイムに
設定しておくことにより、ミスのない録音が容
易にできる。この設定は、試し録音をして行な
うことができる。
また、楽音の一部を抜き取つて録音したい場
合等には、0秒スタートの方が好ましい場合も
あるが、このようにユーザが遅延時間を可変で
きる機能があれば、このような目的にも対応で
きる。
(2) モニタ機能 通常の録音機器は、現在録音している信号を
同一タイミングでモニタする機能を持つもの
と、一度記録媒体に録音した信号をすぐ再生し
てモニタする機能を持つものがある。第5図の
実施例で、 モニタライン24に導かれる信号が前者のも
ので、これを用いることにより、0秒スター
ト、マイナス秒スタートを容易に行なうことが
できる。モニタライン28に導かれる信号が後
者のものである。さらに、第5図の実施例で
は、可変遅延要素10後の信号をモニタライン
26によつてモニタすることができるようにな
つている。
モニタ出力は、スイツチ30により、モニタ
ライン24,26,28のいずれかの信号を選
択してモニタは信号出力端子31(モニタ信号
出力手段)に導くことができる。これにより、
スタート時は、モニタライン24により0秒ス
タートやマイナス秒スタートを行ない、スター
ト後は、モニタライン26により録音される直
前の信号をモニタしたり、モニタライン28に
より録音が正常に行なわれているかを確認した
りすることができる。
(3) ミユーテイング機能 録音要素の起動時間Tは、メカ及び電気回路
によつて決定されるが、これには多くのフアク
タがあり、常に一定の値とはならないことが多
い。また、デイジタル記録の場合、再生時のサ
ーボロツクタイムの影響もあり、必ずしも録音
系のみで決定される値ではない。したがつて、
起動時間Tは変動することを前提とすべきであ
る。このことは、正確な0秒スタートやマイナ
ス秒のスターを行なうとき、遅延時間TD設定
が困難となることを意味する。
そこで、実際の再生系の能力も含めた起動時
間をtとし、各種条件を含めたtの最大時間を
tnaxとする。T≧tnaxと考えて遅延時間TDを設
定すれば、確実に指令時間から録音できる。し
かし、そのようにすると、T−tだけ指定時間
より先の信号から記録されてしまうことにな
る。
そこで、第5図に示すように、ミユーテイン
グ回路32とスイツチ34を設けて、録音スタ
ート指令からT秒間スイツチ34をオンして、
録音要素12への入力をミユーテイングすれ
ば、指令時間から記録を開始することができ
る。
〔変更例〕
前記実施例では、この発明を録音機器に適用し
た場合について示したが、録画機器にも適用する
ことができる。
また、記録媒体としては、磁気テープに限ら
ず、磁気デイスク、光学式デイスク等各種のもの
に適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、設定
された遅延時間そのものでなく、この遅延時間と
起動時間とを引算した値を表示するようにしたの
で、ユーザは記録したいソースが聴こえてから表
示された時間経過後に記録開始指令を与えれば、
起動時間経過後にそのソースの頭が遅延要素から
出力されるので、このソースを頭から正しく記録
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の構成のうち遅延して記録
する部分の一実施例を示すブロツク図である。第
2図は、遅延要素としてRAMを用いた場合のこ
の発明の遅延して記録する部分の一実施例を示す
ブロツク図である。第3図、第4図は、それぞれ
遅延要素としてRAMを用いた場合のこの発明の
遅延して記録する部分の他の実施例を示すブロツ
ク図である。第5図は、各種機能を付加したこの
発明の一実施例を示すブロツク図である。第6
図、第7図は、それぞれ遅延時間設定手段および
表示手段の一例を示す図である。 10……遅延要素、12……録音要素(記録要
素)、20……遅延時間設定用回転ツマミ(遅延
時間設定手段)、21……遅延時間設定用スライ
ドボリウム(遅延時間設定手段)、22……遅延
時間表示(表示手段)、31……モニタ信号出力
端子(入力側、出力側モニタ信号出力手段)、3
2,34……ミユーテイング回路、スイツチ(ミ
ユート手段)、30……スイツチ(切換手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力信号を遅延時間可変に遅延する可変遅延
    要素と、 この可変遅延要素の遅延時間を可変設定する遅
    延時間設定手段と、 前記可変遅延要素で遅延された信号を記録開始
    指令に基づき記録媒体に記録する記録要素と、 前記遅延時間設定手段で設定された遅延時間と
    前記記録開始指令が与えられてから前記記録要素
    が記録可能な状態になるまでに要する起動時間と
    を引算した値を表示する表示手段と を具備してなる記録再生装置。 2 前記可変遅延要素の入力側の信号をモニタ信
    号として出力する入力側モニタ信号出力手段を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の記録再生装置。 3 前記可変遅延要素の出力側の信号をモニタ信
    号として出力する出力側モニタ信号出力手段を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1〜第2
    項のいずれかに記載の記録再生装置。 4 前記入力側モニタ信号出力手段の出力と前記
    出力側モニタ信号出力手段の出力を切換えて出力
    する切換手段を有することを特徴とする特許請求
    の範囲第3項に記載の記録再生装置。 5 前記記録開始指令があつたとき前記可変遅延
    要素で遅延された信号を所定時間ミユートするミ
    ユート手段を有することを特徴とする特許請求範
    囲第1〜第4項のいずれかに記載の記録再生装
    置。 6 前記ミユートする時間が可変であることを特
    徴とする特許請求の範囲第5項に記載の記録再生
    装置。 7 前記記録要素が回転ヘツドを具備するデイジ
    タルテープ記録手段であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1〜6項のいずれかに記載の記録再
    生装置。
JP25604885A 1985-11-15 1985-11-15 記録再生装置 Granted JPS62117106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25604885A JPS62117106A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25604885A JPS62117106A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62117106A JPS62117106A (ja) 1987-05-28
JPH0458111B2 true JPH0458111B2 (ja) 1992-09-16

Family

ID=17287179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25604885A Granted JPS62117106A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62117106A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437963U (ja) * 1987-09-02 1989-03-07

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841453A (ja) * 1981-09-01 1983-03-10 Oki Electric Ind Co Ltd 録音制御回路
JPS604265U (ja) * 1983-06-23 1985-01-12 パイオニア株式会社 体感音響再生装置
JPS61158006A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Yamatake Honeywell Co Ltd レコ−ダ補助装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56170510U (ja) * 1980-05-16 1981-12-16

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841453A (ja) * 1981-09-01 1983-03-10 Oki Electric Ind Co Ltd 録音制御回路
JPS604265U (ja) * 1983-06-23 1985-01-12 パイオニア株式会社 体感音響再生装置
JPS61158006A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Yamatake Honeywell Co Ltd レコ−ダ補助装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62117106A (ja) 1987-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5345430A (en) Recovery recorder system, particularly commercial radio/TV broadcast recovery recorder system
US6041023A (en) Portable digital radio and compact disk player
EP0927977A3 (fr) Appareil domestique d'enregistrement et de restitution d'informations audiovisuelles numériques
JPH04283447A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0458111B2 (ja)
JPS61280004A (ja) 電子カメラ
JPH02165490A (ja) 再生装置
KR930003175B1 (ko) 디지틀 신호재생및 녹음장치
JP3016357B2 (ja) 音声記録機能付電話機
JPH0319107Y2 (ja)
JPH0624041Y2 (ja) レコ−デイングセレクタ回路
JPS63282961A (ja) 記録再生装置の付加装置
JPS6342340B2 (ja)
JPH054083Y2 (ja)
JP2718574B2 (ja) 音響装置
KR100927989B1 (ko) 디지털 복합 시스템의 구간 녹화 장치 및 방법
JP2642229B2 (ja) 音響機器
JPH0551985B2 (ja)
JPS6227441B2 (ja)
JPH0215484A (ja) 静止画再生装置
JPH09259595A (ja) デジタル音声記録再生装置
KR980004556A (ko) 하이파이 vcr에서의 음성 시간정보 출력장치 및 방법
JPH06295489A (ja) デジタル・テープレコーダー
JPH05234244A (ja) Dat電子アルバム装置
JPS5924451A (ja) テ−プレコ−ダ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees