JPH0457600A - 音響信号処理回路 - Google Patents

音響信号処理回路

Info

Publication number
JPH0457600A
JPH0457600A JP2170568A JP17056890A JPH0457600A JP H0457600 A JPH0457600 A JP H0457600A JP 2170568 A JP2170568 A JP 2170568A JP 17056890 A JP17056890 A JP 17056890A JP H0457600 A JPH0457600 A JP H0457600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase difference
input
channels
circuit
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2170568A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Kimura
重昭 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2170568A priority Critical patent/JPH0457600A/ja
Publication of JPH0457600A publication Critical patent/JPH0457600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、いわゆるサラウンド再生可能な音響機器など
に好適に実施される音響信号処理回路に関する。
従来の技術 たとえば、いわゆるコンポーネントステレオなどの音響
機器では、スピーカ・マトリクス・サラウンド方式と称
される再生方式が用いられている。
この再生方式は、聴取者の正面(フロント)スピーカの
ほかに後方(リア)スピーカを設け、サラウンドの語義
のごとく、音で包みこんで豊かな臨場感を再現させる技
法である。
すなわち、聴取者は、直接音のほかに反射音を聴いて、
その差からホールの大きさなどを判断する能力があるの
で、家庭のような狭いリスニングルームにおいても、サ
ラウンド再生のための構成を付加することによって、ホ
ールで聴いているような雰囲気や臨場感を味わうことが
できる。
このようなリアスピーカを用いるサラウンド再主装置で
は、左右のチャネルの信号から、その差成分を取出して
、リアスピーカを駆動する信号を作成するが、その信号
処理を行うサラウンド回路内には、L・Rブレンド回路
と称される混合回路が設けられている。
第4図は、従来の技術によるサラウンド回路81の構成
を示すブロック図である。サラウンド回路81は、チャ
ネル別の入力端子51L、51Rと、中間端子54L、
54Rと、出力端子57L。
57R・58L、58Rとをそれぞれ境界とする、L−
R混合回路(以下、混合回路という)71と、主増幅部
72とに分けられ、これにフロントスピーカ59L、5
9R、リアスピーカ60L、60Rで構成されるスピー
カブロック73が接続されている。なお、参照符の添字
り、Rは左、右のチャネルを示し 以下同様である。
入力端子51L、51Rに加えられた音響信号sigL
、sigRは、混合回路71で個別に演算・増幅され、
中間端子54L、54Rからレベル調整器55L、55
Rを経て主増幅部72に入力される。主増幅部72を形
成する主増幅器56L、56Rからは、スピーカブロッ
ク73を駆動するのに必要なレベルV3L、V3Rの音
響信号が、フロントスピーカ用出力端子57L、57R
と、リアスピーカ用出力端子58L、58Rとに導出さ
れる。前記混合回路71において、左右両チャンネル間
に介在するレベル調整器61は、左右のバランス調整用
である。次に従来の技術による混合回路71および主増
幅部72の構成と動作について説明する。
第5図は、混合回路71の構成を示す回路図であり、第
4図に対応する部分には同一の参照符を付す。混合回路
71は、それぞれ一対のバッファアンプ52L、52R
と、演算増幅器53L、53Rとを含んで構成されてい
る。
演算増幅器53L、53Hの非反転入力端子には自チャ
ネルのバッファアンプの出力(たとえばVIL)が、ま
た反転入力端子には他チャネルのバッファアンプの出力
(たとえばVIR)が与えられ、それぞれの入力抵抗r
aと帰還抵抗rbの抵抗値はともに等しく設定されてい
る。
演算増幅器53L、53Rの入力インピーダンスは、前
記バッファアンプ52L、52Rの出力インピーダンス
と比べて格段に高く、したがってこの場合の演算増幅器
53L、53Rの増幅度は、公知のように、自チャネル
の信号については2倍となり、他チャネルについては一
1倍となる。すなわち、演算増幅器53L、53Rの出
力V2L。
V2Rは、 V2L = 2・V I L−V I R・・・(1)
V2R= 2・VIR−VIL        ・・・
(2〉で表され、中間端子54L、54Rを介して次段
の主増幅部72に入力される。
第6図は、主増幅部72およびスピーカブロック73の
回路図であり、前記第4図および第5図に対応する部分
には同一の参照符を付す。ただし、フロントスピーカ5
9L、59Rは省略しである。
また、主増幅器56L、56Rの増幅度には等しく設定
されているものとする。
ここで、前段の混合回路71を考えないときの主増幅部
72への入力をV2La、V2Raとすれば、この場合
にリアスピーカ用出力端子57L。
57Hに導出される出力V 3 L a 、 V 3 
Raはそれぞれ下記のように表すことができる。
V3La = K−V2La         −(3
)V3Ra = K −V2Ra         −
(4)一方、リアスピーカ60L、60Rは、図示のよ
うに相互に逆極性で直列に前記出力端子57L。
57R間に接続されている。したがって、リアスピーカ
60L  60Rに印加される電圧レベルV4La、V
4Raは、 V4La = (V3La−V3Ra)/2   − 
(5)V4Ra  =  (V3Ra−V3La)/2
        =16)となる。
次に、第4図に示されるレベル調整器55L。
55Rが最大位置にセットされ、混合口1171の出力
V2L、V2Rが主増幅部72に入力された場合に、L
チャネル用リアスピーカ60Lに印加されるレベルV4
Lは、前記第3および第4式のレベルV 2 L a 
、 V 2 Raに第1および第2式のレベルV2L、
V2Rを代入したものとなり、下式で表すことができる
V4L = K (V2L−V2R) /2=K((2
・V I L−V I R>−(2・VIR−VIL)
1/2=K(3・VIL−3・VIR)/2 = (3/2) K (VIL−VIR)・・・(7) Rチャネル用リアスピーカ60Rも同様に、V4R= 
(3/2) K (VIR−VIL)・・・(8) で表すことができる。
第5式および第6式と第7式および第8式とを比較すれ
ば、 V4L = 3−V4La          −(9
)V4R= 3 ・V4Ra          −<
10>となり、このように混合回路71を接続すること
によって、リアスピーカ60L、60Rに印加される電
圧レベルが増大し、いわゆる「鳴り」が良くなって、サ
ラウンド効果が向上する。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、サラウンド回路81に入力される音響信
号の左右のチャネルの差成分にはばらつきがあり、差成
分の少ない信号では前述のような混合回路71はサラウ
ンド効果の向上に有効であるが、差成分が大きく、とく
に音楽のような位相差成分の大きいソースでは、逆に耳
ざわりな音となって効果が減殺される。
また主増幅器56L、56Rが重負荷となるので、それ
に見合うための出力の増強が要求され、これにともない
周辺のトランスやコンデンサなとの部品も大形化し、放
熱など機器設計のコストもあわせて上昇するといった問
題点がある。
本発明の目的は、入力信号の差成分を弁別して混合回路
の出力、すなわち混合量を制御することによって、入力
音響信号に対応して最適なサラウンド効果を得ることが
できる音響信号処理回路を提供することである。
課題を解決するための手段 本発明は、正面スピーカと後方スピーカとを配置し、左
右両チャネルの音響信号で正面スピーカをそれぞれ駆動
し、さらに前記両チャネルの音響信号に対応したレベル
で複数の後方スピーカを駆動してサラウンド効果を得る
ようにした音響信号処理回路において、 前記各スピーカを駆動する主増幅部と、前記左右両チャ
ネルの音響信号から後方スピーカを駆動するための信号
を作成して前記主増幅部に入力する・信号処理部であっ
て、 前記両チャネルの入力音響信号の位相差を検出する位相
差検出手段と、 前記位相差検出手段の出力に対応して前記両チャネルの
入力音響信号のレベルを調整する利得調整手段とを備え
るそのような信号処理部とを含むことを特徴とする音響
信号処理回路である。
作  用 本発明に従えば、正面スピーカと後方スピーカとを駆動
する主増幅部と入力端子との間に利得調整手段を介在さ
せ、一方、左右両チャネルの入力信号ラインに位相差検
出手段を設けて両チャネルの入力音響信号の位相差成分
を検出し、その検出出力に対応して前記利得調整手段の
利得を変化する。
これによって、後方スピーカの駆動レベルは、入力音響
信号の位相差成分に自動的に追随し、再生音の歪みが除
かれた、常に最適のサラウンド効果が得られるように動
作する。
実施例 第1図は、本発明の一実施例のサラウンド回路1の電気
的構成を示すブロック図である。このサラウンド回路1
は、信号処理部であるL R混合回路(以下、混合回路
という)2と、スピーカを駆動する主増幅部3との2つ
のブロックから成り、これに正面および後方スピーカか
ら成るスピーカブロック4が接続される。各ブロックに
は、入力端子ILL、llR5中間端子14L、14R
、スピーカ出力端子17L、17R;18L  18R
が介在する。
出力端子18L、18Rとアースとの間には、左右の正
面スピーカ(以下、フロントスピーカという)19L、
19Rが個別に接続されている。
また出力端子17L、17R間には、後方スピーカ(以
下、リアスピーカという>2OL、20Rが相互に逆極
性で直列に接続されている。
本発明の特徴は、混合回路2内に、出力レベルを調整し
、利得調整手段である一対の調整抵抗R11と、2つの
チャネルの音響信号の位相差を検出し、その検出結果に
対応して前記調整抵抗R11の抵抗値rllを可変させ
る位相差検出回路21を設けたことである。
調整抵抗R11は、混合回路2を構成する一対のバッフ
ァアンプ12L、12Rと、演算増幅器1.3L、13
Rとの間に接続され、その抵抗値r11に対応して主増
幅部3の入力レベルが変化する。演算増幅器13L、1
3Hの出力は、レベル調整器30で左右バランスが調整
された後、中間端子14L、14Rからレベル調整器1
5L、15Rを介して、主増幅器16L、16Rに与え
られる。なお、レベル調整器15L、15Rは、相互に
連動してその抵抗値が変化する。
主増幅器16L、16Rからの出力は、出力端子18L
、18Rを介してフロントスピーカ19L  19Rに
与えられるとともに、出力端子17L、17Rを介して
リアスピーカ2OL、2ORに与えられる。以下、本発
明の混合回路2の動作について説明する。
第2図は、本発明の詳細な説明するための回路図である
。混合回路2を形成するバッファアンプ12L、12R
と、演算増幅器13L、13Rとの間には、それぞれ調
整抵抗R11が挿入されており、その抵抗値rllは、
後述する位相差検出回路21によって変化される。
いま、演算増幅器13L、13Rの反転入力端子に接続
される入力抵抗Raと帰還抵抗Rbとの抵抗値を等しく
r2とし、バッファアンプ12L12Rの出力をVII
L、VIIRとするとき、中間端子14L、14Rに導
出される演算増幅器13L、13Rの出力V12L、V
12Rは、・・・(11) ・・・ く12) となる。ここで、調整抵抗R11の抵抗値rllを種々
に変えた場合の出力V12Lを考察すると、rll=o
の場合は当然に、 V12L = 2・VIIL−VIIR・・・(13)
V12R=2・VIIR−VIIL      ・・・
(14)である。これは前記第1式および第2式と同じ
であり、リアスピーカ2OL、20Rの駆動レベルが最
大となる。またrll=r2とすれば、V12L=V1
1L、V12R=V11R−(15)すなわち、入力信
号に等しい出力が導出され、サラウンド効果が消滅する
したがって、上記調整抵抗R11の抵抗値r11を変化
することによって、サラウンド効果を種々に設定可能と
なり、さらに左右チャネルの入力信号の位相差によって
調整抵抗R11の値を設定すれば、入力に適合したサラ
ウンド効果を得ることができる。
再び第1図を参照して5本発明では、前記調整抵抗R1
1の値を変化する手段としての位相差検出回路21を設
けて両チャネルの位相差に対応した出力に応答して前記
調整抵抗R11の抵抗値r11を変化するようにしてい
る。
第3図は、前記混合回路2の具体的構成を示す電気回路
図である。第3図において前記第1図および第2図に対
応する部分には同一の参照符を付す。図中、−点鎖線で
囲んだ部分が、本発明による位相差検出回路21を示し
、対を成すトランジスタQL、Q’Rと、複数の抵抗器
R4〜R7と、ダイオードDと、演算増幅器31とを含
んで構成されている。
トランジスタQL、QRは、いずれも特性の等しいベア
・電界効果トランジスタ(いわゆるFET)で実現され
、それぞれのゲートには抵抗R7を介して電圧Vlbが
共通に印加される。トランジスタQL、QRは、ゲート
電位V1gの変化によってそのON抵抗、すなわちドレ
イン−ソース間のチャネル抵抗値が、はぼ0から無限大
まで変化する。
該ドレイン−ソース間には、前記調整抵抗R11が並列
に接続されているので、トランジスタQL、QRのON
抵抗の変化によって、調整抵抗R11との合成抵抗値が
変化して、前述したように演算増幅器13L、13Rの
出力V12L、V12Rのレベルを制御することができ
る。
入力音響信号sigL、sigRは、演算増幅器31に
も入力されている。演算増幅器31は、位相比較器を形
成し、両チャネルの入力音響信号sigL、sigRの
位相差に対応した電圧V1pを導出し、抵抗R4,R5
から成る分圧回路を介してダイオードDのカソードに印
加する。
ダイオードDは、コンデンサCと抵抗R6とともに負電
位整流回路を形成しており、前記電圧V1pに応答して
トランジスタQL、QRのゲートを負にバイアスし、前
記ON抵抗を電圧Vlp、すなわち入力信号sigL、
sigRの位相差に対応させて増減させる。
入力信号sigL、sigRの差成分が大であればトラ
ンジスタQL、QRは最終的には遮断され、ON抵抗は
無限大となって、調整抵抗R11のみを介して次段の演
算増幅器13L、13Rに音響信号が入力されることと
なる。これは前記第15式で表される状態で、このとき
の混合量は0、すなわちサラウンド効果は消滅する。
逆に位相差が小であればトランジスタQL、QRのON
抵抗は減少し、したがって調整抵抗R11の端子間の抵
抗値は最終的にはほぼOとなる。
この場合は前記第13.14式で表される状態て、サラ
ウンド効果は最大となる。
このように本発明に従う混合回路2では、左右側チャネ
ルの音響信号の混合比量は、なんらの調整を要せず、入
力信号sigL、sigHに対応して自動的に設定され
るので、使用者は、再生するソースプログラム毎に傾雑
な調整を行うことなく、最適なサラウンド効果を得るこ
とができる。
なお、前;i[l!調整抵抗R1,1の抵抗値l−11
を手動によって別途調整し、好みのサラウンド効果を得
るようにすることもできる。
また本発明の適用によって主増幅部の負担が軽減され、
電源部などの回路や部品に経済設計が施されて、コスト
ダウンが可能になる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、入力端子と主増幅部との
間に利得調整手段を挿入し、一方、両チャネルの入力音
響信号ライン間に位相差検出手段を設けて両チャネルの
音響信号の位相差成分を検出し、その検出出力によって
前記利得調整手段の利得を変えるようにしたので、リア
スピーカの駆動レベル、すなわちサラウンド効果は、入
力音響信号の位相差成分に自動的に追随し、再生音の歪
みが除かれた、常に最適のサラウンド効果が得られるこ
とになる。このように本発明によれば、サラウンド効果
が格段に向上したオーディオ機器が安価に提供されるこ
ととなり、その効果はきわめて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のサラウンド回路1の電気的
構成を示すブロック図、第2図は本発明の詳細な説明す
るための回路図、第3図は混合回路2の具体的構成を示
す回路図、第4図は従来の技術によるサラウンド回路8
1の電気的構成を示すブロック図、第5図は混合回路7
1の構成を示す回路図、第6図は主増幅部72とスピー
カブロック73との構成を示す回路図である。 1・・・サラウンド回路、2・・・混合回路、3・・主
増幅部、4・・・スピーカブロック、llL、IIR・
・入力端子、12L、12R・・・バッファアンプ、]
3L、13R・・・演算増幅器、15L、15R,30
・レベル調整器、16L、16R・・主増幅器、19L
、19R・・・フロントスピーカ、2OL、2OR・・
リアスピーカ21・・・位相差検出回路、31・・・位
相差検出用演算増幅器、QL、QR・・・電界効果トラ
ンジスタ 代理人  弁理士 画数 圭一部 第 図 ↓ ↓ 第 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 正面スピーカと後方スピーカとを配置し、左右両チャネ
    ルの音響信号で正面スピーカをそれぞれ駆動し、さらに
    前記両チャネルの音響信号に対応したレベルで複数の後
    方スピーカを駆動してサラウンド効果を得るようにした
    音響信号処理回路において、 前記各スピーカを駆動する主増幅部と、 前記左右両チャネルの音響信号から後方スピーカを駆動
    するための信号を作成して前記主増幅部に入力する信号
    処理部であって、 前記両チャネルの入力音響信号の位相差を検出する位相
    差検出手段と、 前記位相差検出手段の出力に対応して前記両チャネルの
    入力音響信号のレベルを調整する利得調整手段とを備え
    るそのような信号処理部とを含むことを特徴とする音響
    信号処理回路。
JP2170568A 1990-06-27 1990-06-27 音響信号処理回路 Pending JPH0457600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2170568A JPH0457600A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 音響信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2170568A JPH0457600A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 音響信号処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0457600A true JPH0457600A (ja) 1992-02-25

Family

ID=15907251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2170568A Pending JPH0457600A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 音響信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0457600A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433209A (en) Stereo/monaural selecting circuit
US5497425A (en) Multi channel surround sound simulation device
CA1117432A (en) Amplifying and equalizing
US4479235A (en) Switching arrangement for a stereophonic sound synthesizer
US4612663A (en) Multichannel audio reproduction system
JPH05244535A (ja) 音声システム用の電源回路
US5265166A (en) Multi-channel sound simulation system
GB2036493A (en) Integrated af amplifiers
JPH0453400U (ja)
JPH0457600A (ja) 音響信号処理回路
JP6722973B1 (ja) サラウンド回路及びそのサラウンド回路を利用した音響システム
JPH05115100A (ja) 音声強調回路
JPH0937381A (ja) 出力レベル切り換え回路
JP2534906Y2 (ja) 車載用音響機器
JPS6138087Y2 (ja)
JP2571006Y2 (ja) カーオーディオ装置
JPWO2005064991A1 (ja) オーディオ装置
JPH026715Y2 (ja)
JPH0846460A (ja) 増幅回路
JP2712348B2 (ja) 増幅装置
JPH0215440Y2 (ja)
JPH0382300A (ja) ステレオ聴感補正回路
JPH0559606B2 (ja)
JPS6038920B2 (ja) ステレオ再生装置
JP2000184500A (ja) オーディオ用電力増幅装置