JPH0457478A - 画質調整回路 - Google Patents

画質調整回路

Info

Publication number
JPH0457478A
JPH0457478A JP2168802A JP16880290A JPH0457478A JP H0457478 A JPH0457478 A JP H0457478A JP 2168802 A JP2168802 A JP 2168802A JP 16880290 A JP16880290 A JP 16880290A JP H0457478 A JPH0457478 A JP H0457478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
contour
luminance signal
control circuit
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2168802A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikuni Tamura
吉邦 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2168802A priority Critical patent/JPH0457478A/ja
Publication of JPH0457478A publication Critical patent/JPH0457478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、ノイズを目立たせず鮮明な映像信号を映出て
−きるようした画質調整回路に関する。
(ロ)従来技術 テレビジョン受像機(テレビ)では、受信状態により映
像信号にノイズがのり、その影響がテレビ画面上に現れ
る。
そこで、従来第6図に示すような回路構成でノイズを除
去するとともに画質を良くしていた。
即ち、第6図において、(1)は輝度信号を増幅する増
幅回路、 (2)は映像信号中に含まれるノイズ成分を
除去するコアリング回路で、ノイズ成分を含んだ輝度信
号(第5図(a)参照)がらノイズ成分だけ抜き取り(
第5図(b)参照)ノイズ成分を含んだ輝度信号に加算
しノイズ成分のみ除去(第5図(c)参照)する回路で
ある。
(3)は輪郭補正回路、 (4)はサブシャープネス回
路、(5)は色信号を増幅する増幅回路、(6)は色信
号のみを通過させるバンド・パス・フィルタ、(7)は
色復調回路、(8)は輝度信号と色復調回路(7)から
得られる色差信号とを混合し原色信号を出力する混合回
路、(12)はブラウン管、(13)は走査速度変調用
コイルであり、(9)は輝度徊号を微分する微分回路、
(10)は微分された信号を増幅する増幅回路、(11
)は走査速度変調用コイル(13)に微分信号を供給す
るドライブ回路で(9)(10)(11)は公知の速度
変調回路を構成している。
(速度変調回路の構成動作については公知技術であり、
例えば特許公開公報特開昭4−9−9127号公報に記
載されている) 次に、二の回路の動作について説明する。まず輝度信号
はコアリング回路(2)でノイズ成分を除去し、輪郭補
正回路(3)で輪郭部を強調するそして、サブシャープ
ネス回路(4)で上記輪郭補正回路(3)で補正し切れ
ない部分を補っており、その周波数特性は第3図の(イ
)に示すように2 M Hz付近を強調するように成さ
れている。
また、(9)(10)(11)からなる速度変調回路に
おいても輪郭強調している。
ところで、この従来技術でノイズ除去するためのコアリ
ングレベル(第5図(b)参照)の大きさにより除去で
きるノイズの量が決まり、このコアリングレベルが小す
きてもノイズが除去できないといった問題がある。従っ
て、ノイズを除去するためにはコアリングレベルは、あ
る一定量の大きさに設定されていた。
しかしながら、コアリングレベルの大きさを大きくする
と、確かにノイズの影響は防止できるが第2図(b)の
ように輝度信号は鈍ってしまい、ぼやっとした画面にな
ってしまう。この信号を輪郭補正すると第2図(C)の
ようになり輪郭補正してもその効果がなくなる。また、
画面がぼやけると白色の画像を表示するときは、白色部
分が余計にぼやけやすくなる。特に、文字の表示など見
にくくなる。
一方、コアリングレベルを小さくした場合は、第2図(
d)に示すようにノイズは少し残ったままとなる。そし
て、輝度信号は鈍らないので輪lしがはっきりし、第2
図(f)のように輪郭補正の効果は出るが、画面上では
ノイズの目立った画面となる。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は、ノイズ成分が目立たないようにノイズを除去
するとともに、輪郭がぼやけることのない画質調整回路
を提案するものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、映像信号の画質を任意に変えることができる
画質調整回路において、輝度信号を入力し、該輝度信号
のうち、設定レベル以下の信号を除去する除去回路と、
上記除去回路から得られた輝度信号を入力し輪郭補正す
る輪郭補正回路と、上記輪郭補正された輝度信号のうち
低域周波数成分を強調する低域周波数強調回路と、上記
輝度信号の輪郭部分に相当する変調信号により偏向コイ
ルの電流を変化させて輪郭補正する走査速度変調回路と
、上記除去回路と上記低域周波数強調回路と上記走査速
度変調回路とを連動して制御する制御回路とからなるこ
とを特徴とする画質調整回路である。
(ホ)作用 本発明は、ノイズを除去するときは、サブシャープネス
回路の周波数特性の利得を低下させてノイズの除去効果
を高めるとともに、走査速度変調回路で輪郭部を強調し
、さらに、白色部分の表示をするときは、青みがかった
表示をすることでよリシャープな画面となる。
(へ)実施例 本発明について第1図を参照しながら説明をする。尚、
第1図において従来技術で説明したところと同一なもの
は同一図番で示しその説明は省略する。
第1図において、(14)は色信号のレベルを検出する
ためのレベル検出回路、(15)(16)は上記レベル
検出回路(14)の出力により原色信号(R:赤色、B
:青色)を所定の値にクリップするクリップ回路、(S
W)はスイッチ回路である。(17)は、コアリング回
路(2)、サブシャープネス回路(4)、走査速度変調
の増幅回路’10)、スイッチ回路(SW)の制御をす
る制御回路である。(18)は制御回路(17)を操作
する操作部である。
次に、本発明の詳細な説明する。まず、コアリングを効
かさない通常の場合について説明する。
まず、操作部(18)で通常モードの指定をすると、制
御回路(17)は各回路の制御を行う。この制御によっ
て、コアリング回路(2)は動作せず、増幅回路(1)
からの信号をそのまま輪郭補正回路(3)に供給する。
そして、サブシャープネス回路(4)は周波数特性は第
3図(イ)のままとし、増幅回路(10)は通常の動作
(走査速度変調は効かしている)をさせ、さらにスイッ
チ回路(SW)はオフとしクリップ回路(15)(16
)は働かせないでブラウン管(12)へ原色信号を出力
する。
一方、コアリングを効かず場合は、操作部(18)の指
定によりノイズ除去モードとなる。この場合、制御回路
(17)はコアリング回路(2)を動作させノイズ成分
を除去する(この時、第2図(h)に示すようにコアリ
ングレベルを輝度信号が鈍らないようなレベルとしてい
る)。そして輪郭補正回路(3)で輪郭補正し、サブシ
ャープネス回路(4)に供給している。この時、サブシ
ャープネス回路(4)も制御回路(17)により制御さ
れ周波数特性を第3図(ロ)のような特性にする。この
ように、サブシャープネス回路(4)の特性を2 M 
HZ付近を落としたようにするのは、低域成分のノイズ
を落としてノイズによる影響をより低減するといった効
果がある。(第2図(i)参照) また、上述したサブシャープネス回路(4)の周波数特
性の影響に伴う輪郭強調の低下を補うため走査速度変調
を強めることで補っている。これは、増幅回路(10)
の増幅度を上げることで、輪郭部分がより強調すること
ができ、制御回路(17)によって増幅回路(10)の
利得を上げるよう制御される。
更に、制御回路(17)はスイッチ回路(S〜′)をオ
ンしている。このスイッチ回路(S W )がオンされ
るとレベル検出回路(14)から色信号のレベルが検出
され、それによりクリップ回路(15)  (16)を
制御する。そして、検出レベルは小さいほど白黒のテレ
ビ信号に近いので、その時は、赤信号青信号は第4図の
ようにクリップ回路(1,5)(16)で制御される(
赤信号のレベルを下げ、青信号のレベルを上げる)。そ
うすることで、白色の表示のときは青みがかった色とな
り、白色がクツキリとみえるようになる。
(ト)発明の効果 本発明によれば、ノイズの少なく、輪郭をぼかすことの
ない画面を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図、第3図、
第4図は従来例及び本発明を説明するための図、第5図
は従来例を説明するための図、第6図は従来例を示す図
である。 (2)・・・コアリング回路、(3)・・・輪郭補正回
路、(4)・・・サブシャープネス回路(9)・・・微
分回路、(10)・・・増幅回路、(11)・・・ドラ
イブ回路、(17)・・・制御回路、(18)・・・操
作部。 第4図 池 第5図 〔田F)す詐 ((ン 」]−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)映像信号の画質を任意に変えることができる画質
    調整回路において、 輝度信号を入力し、該輝度信号のうち、設定レベル以下
    の信号を除去する除去回路と、 上記除去回路から得られた輝度信号を入力し輪郭補正す
    る輪郭補正回路と、 上記輪郭補正された輝度信号のうち低域周波数成分を強
    調する低域周波数強調回路と、 上記輝度信号の輪郭部分に相当する変調信号により偏向
    コイルの電流を変化させて輪郭補正する走査速度変調回
    路と、 上記除去回路と上記低域周波数強調回路と上記走査速度
    変調回路とを連動して制御する制御回路とからなること
    を特徴とする画質調整回路。
JP2168802A 1990-06-27 1990-06-27 画質調整回路 Pending JPH0457478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168802A JPH0457478A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 画質調整回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168802A JPH0457478A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 画質調整回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0457478A true JPH0457478A (ja) 1992-02-25

Family

ID=15874758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2168802A Pending JPH0457478A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 画質調整回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0457478A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009303243A (ja) * 2009-09-18 2009-12-24 Seiko Epson Corp 画像処理装置、プロジェクタ、画像処理方法、および画像処理装置の制御方法
US8654257B2 (en) 2007-08-24 2014-02-18 Seiko Epson Corporation Image processing apparatus, projector, image processing method, and method for controlling image processing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8654257B2 (en) 2007-08-24 2014-02-18 Seiko Epson Corporation Image processing apparatus, projector, image processing method, and method for controlling image processing apparatus
JP2009303243A (ja) * 2009-09-18 2009-12-24 Seiko Epson Corp 画像処理装置、プロジェクタ、画像処理方法、および画像処理装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4419933B2 (ja) 画像処理装置、画像表示装置および画像処理方法
KR100886054B1 (ko) 화상 표시방법 및 장치
JP4605654B2 (ja) 映像信号処理装置及び同装置を備えた表示装置
JPH0424910B2 (ja)
JPH0787354A (ja) Svmディスエーブリング回路を有するビーム走査速度変調装置
JP2003348377A (ja) 画像表示装置および画像処理装置、並びに画像処理方法
JP4174656B2 (ja) 画像表示装置および画像処理装置、並びに画像処理方法
JP2004266757A (ja) 画像処理装置および方法
JPH0457478A (ja) 画質調整回路
JPH05183776A (ja) テレビジョン受像機
JPH05347723A (ja) ノイズ低減回路
JP2969408B2 (ja) 映像表示装置
US20070046788A1 (en) Image processing apparatus, image display and image processing method
JP2005529558A (ja) 画像処理
JP2001078222A (ja) 映像表示装置とその制御方法
JPH0479677A (ja) 映像信号処理装置
JPS6219115B2 (ja)
KR200159403Y1 (ko) 속도변조신호 보정 장치
JPH04127680A (ja) テレビジョン受像機
JPH0865549A (ja) ダイナミックノイズリダクション回路
KR930004659Y1 (ko) 티브이의 자동영상제어회로
JPS59111482A (ja) 雑音抑圧回路
JPH0345095A (ja) 画像輪郭強調回路
JPH06141204A (ja) 輪郭補正回路
JPH08107535A (ja) 液晶テレビ