JPH045737A - ファイルの表参照方式 - Google Patents

ファイルの表参照方式

Info

Publication number
JPH045737A
JPH045737A JP2108263A JP10826390A JPH045737A JP H045737 A JPH045737 A JP H045737A JP 2108263 A JP2108263 A JP 2108263A JP 10826390 A JP10826390 A JP 10826390A JP H045737 A JPH045737 A JP H045737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
data
file name
reference range
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2108263A
Other languages
English (en)
Inventor
Minehiro Yamashita
山下 峰広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANSAI PANAFUAKOMU KK
PFU Ltd
Original Assignee
KANSAI PANAFUAKOMU KK
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANSAI PANAFUAKOMU KK, PFU Ltd filed Critical KANSAI PANAFUAKOMU KK
Priority to JP2108263A priority Critical patent/JPH045737A/ja
Publication of JPH045737A publication Critical patent/JPH045737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 複数のファイルが格納されたファイル記憶装置を備えた
情報処理装置におけるファイルの表参照方式に関し。
ファイルに保存された複数のファイル名の一覧表示状態
でファイル名を選択した時にファイルの全体を読込むこ
となく内容を識別できるファイルの表参照方式を提供す
ることを目的とし。
情報処理装置にファイル保存部とファイル読込部とを備
え、ファイル保存時に起動されるファイル保存部は、フ
ァイル記憶装置にファイル名、データの保存範囲及び対
応するデータをファイル記憶装置に格納する手段と前記
保存されるデータの一部分の領域を表す参照範囲を格納
するための参照範囲格納手段を備え、ファイル読込部は
、ファイル記憶装置に格納されたファイル名の一覧表示
を行うファイル名一覧表示手段と、一覧表示中の一つの
ファイル名の指示入力により対応する上記参照範囲のデ
ータを取出して表示する参照範囲表示手段とを備え1表
示された参照範囲によりファイル名に対応するデータを
確認してデータの読込を行うよう構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は複数のファイルが格納されたファイル記憶装置
を備えた情報処理装置におけるファイルの表参照方式に
関する。
表や文書等の各種のファイルをハードディスクやフレキ
シブルディスク等のファイル記憶装置に保存する場合に
はファイルの保存・管理のためにファイルの内容を表す
所定長の文字で形成されるファイル名がデータと共に保
存される。一般に新しいファイルを作成した時、そのフ
ァイル名ヲ新たに登録する必要があるが、既に格納され
ている他のファイルと同様の性格を持つデータの場合。
しばしば既に使用されているファイル名と同しになる。
その場合、ファイル記憶装置に格納された多数のファイ
ル名を一覧表示した中から、必要なファイルをファイル
名により識別することができないという不都合があった
[従来の技術] 第5図は従来例の説明図である。
第5図において、50は作成される文章や表のデータが
格納されるメモリ、51はワードプロセッサや、表作成
のアプリケーション機能を備える処理装置、52はファ
イル記憶装置、53は表示装置を表す。
ハードディスクまたはフレキシブルディスクを記憶媒体
とするファイル記憶装置52に複数のファイルが保存さ
れている時、必要なファイルを読込む場合の処理を説明
する。
このファイル記憶装置のファイル記憶媒体にファイル名
として図のように、以前に「筆記具」の売上げ表を作成
した時に「売上げJという名称を設定して保存した後に
、「ノート」の売上げ表を作成しそのファイル名として
誤って同じ名称「売上げ」を設定して保存してしまった
ものとする。
その後、ファイルの読込み(ファイル記憶装置52から
読み出して処理装置51の制御によりメモリ50への書
き込み)を実行すると、最初にファイル記憶装置52に
格納された全てのファイル名が表示装置53に表示され
る(ファイル名−覧表示)。
この時、ファイル名として設定された2つの「売上げ」
という名称が表示される。利用者がもし「ノート」の売
上げのファイルを読み込みたい場合、−覧表示のファイ
ル名をみても何れが必要とするファイルなのか分からな
い。
従来は、一方のファイル名1例えば1番目の「売上げ」
をキーボードまたはマウスにより選択して、そのファイ
ルのデータ(実データ)の読込みを行う。すると、読込
まれた内容が表示装置53に表示され、利用者はその内
容を判別することができる。この例では1表示されたフ
ァイルは希望したものではないので、再びファイル−覧
表示を行って、2番目のファイル「売上げ」を選択する
その読込みにより得られたデータが利用者の希望するフ
ァイルであるから、利用者はそのファイルの内容につい
て必要な処理が施される。
[発明が解決しようとする課題1 上記したようにファイル名が同じか、憤た名前の時、ま
たは名称によっては何のデータか区別がつかない場合、
一つずつファイルの読込みを実行することになる。その
場合、最初に選択したファイルが所望のファイルである
とは限らないので。
一つづつファイルを読込む操作を行って確認する必要が
あり、そのための手間と時間がかかるという問題があっ
た。
本発明はファイルに保存された複数のファイル名の一覧
表示状態でファイル名を選択した時にファイルの全体を
読込むことなく内容を識別できるファイルの表参照方式
を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理的構成図である 第1図において、IOはメモリ、11は処理装置、12
はファイル保存部、13はファイル読込部、14はディ
スク等の記録媒体を備えたファイル記憶装置、15はキ
ーボード、表示装置等を含む入出力部を表す。
前記ファイル保存部12の内部において、121はファ
イル名格納手段、122は保存範囲格納手段、123は
参照範囲格納手段である。また。
ファイル読込部13の内部において、131はファイル
名一覧表示手段、132は参照範囲取出し表示手段、1
33は実データ読込み手段である。
本発明はファイルを保存する際に保存するファイルの一
部領域を示すデータを参照範囲として保存し、ファイル
の読込み時のファイル名−覧表示においてファイル名を
指定すると、該当ファイルの参照範囲のデータだけ取り
出して表示することにより、そのファイルの内容を確認
できるようにする。
[作用] メモリ10に作成されたファイルが格納されている時、
処理装置11において文章を保存する動作が行われると
ファイル保存部12が起動する。
ファイル保存部12は、最初にファイル名格納手段12
1及び保存範囲格納手段122において入出力部15か
ら入力されたファイル名及びファイルの保存すべき範囲
をファイル記憶装置に格納すると共に、保存されるファ
イルの一部分の領域(そのファイルの特徴を表す部分)
を表す参照範囲を参照範囲格納手段123により格納す
る。
次にファイル記憶装置14に保存されたファイルを読込
む場合、ファイル読込部13を起動する。
ファイル読込部13は、最初にファイル名一覧表示手段
131によりファイル記憶装置14から所定の領域(フ
ァイル名等のファイル管理領域)からファイル名の一覧
表示を行う。表示されたファイル名の中から入出力部1
5を操作して特定の一つのファイル名を選択する入力を
行うと、参照範囲取出し表示手段132が起動して5 
当該ファイル名に対応する参照範囲が取り出され、続い
て保存データから参照範囲により指示された領域のデー
タがメモリ10に読込まれると共にその内容を入出力部
15に表示する。その場合、ファイル名−覧表示の画面
中の空いた部分に参照範囲の内容を表示する。
表示された参照範囲のデータを見れば、このファイルの
内容がある程度識別できるので、利用者は希望するファ
イルであるか認識できる。このファイルが希望するファ
イルであれば、確定を表す指示を入力すると、実データ
読込手段133によりこのファイルの実データ(保存範
囲のデータ)がメモリ10へ読込まれる。もし、希望し
たファイルでない時は、入出力部15から、−覧表示さ
れたファイル名の中から別のファイル名を選択する。
このように、ファイルの参照範囲だけをとりあえず表示
することによりファイルの内容を識別することによりフ
ァイル全体を読込む場合に比べてファイルの読込みを簡
単にしかも高速に実行することができる。
[実施例コ 第2図(a)は実施例のファイル保存の処理フロー図、
第2図ら)は実施例のファイル読込の処理フロー図、第
3図は本発明が実施されるシステム構成図、第4図はフ
ァイルと参照範囲表示の具体例である。
第3図に示すシステム構成図において、30は処理装置
(CPU)、31はメモリ(RAM)。
32は表示装置(デイスプレィ)、33はファイル記憶
装置、34はマウス235はキーボード320.330
.340及び350はそれぞれ32〜35の制御装置を
表す。
作成されたファイルがメモリ31に格納され。
これをファイル記憶装置33に保存する場合の処理フロ
ーを第2図(a)により説明する。
キーボード35から保存のコマンドを入力するか、各種
の機能を表示するメニュー画面において「保存」の機能
をマウス34により指示することにより保存が開始さる
。開始すると5 ファイル名の指定が実行される(第2
図(a)の20)、この場合、キーボード35から文字
を入力することによりファイル名が指定される。
次にこの保存すべきファイルの保存範囲の指定が行われ
る(同21)。この指定は2表示装置32に表示された
ファイル(文章や表等)のどの領域を保存するかキーボ
ード35から数値(矩形の範囲を表す複数の座標位M)
を入力するか、マウスにより範囲を表す位置を指示する
かにより行う。
この後、その保存範囲のデータの中の一部のデータの範
囲の指定を保存範囲の指定と同様の方法により行われる
(同22)。この参照範囲とじて指定される範囲は、そ
のファイルデータ(保存範囲のデータ)の中で、ファイ
ルの特徴を表すデータが含まれた部分を指定する。また
、参照範囲の大きさは1表示した時に一定の大きさの枠
に収まるよう予め決められる。
上記の各ステップ20〜22により指定されたファイル
名、保存範囲及び参照範囲のデータはメモリ31に格納
された後、それらのデータは管理データとしてファイル
記憶装置に格納されると共に、メモリ31に格納されて
いる保存範囲のデータ本体がファイル記憶装置33に保
存される。
次に、保存されたファイルの読込処理を第2図(b)を
用いて説明する。
最初にファイルの読込のコマンドを入力するかメニュー
画面において「読込jの機能をマウスにより指定すると
、読込が開始されて、ファイル記憶装置33から全ての
ファイル名、参照範囲及び保存範囲の各データがメモリ
31に読込まれ、ファイル名の一覧が表示装置32の画
面に表示される。
このファイル名−覧表示の状態において、利用者がカー
ソルを移動させて、希望するファイル名の位置でフォー
カス(位置を指示して確定すると文字の表示が反転する
こと)すると、フォーカス位置のファイル名を識別する
(第2図(b)23)。
続いて、識別したファイル名に対応する参照範囲を先に
メモリ31に読込まれているので、その参照範囲を用い
てファイル記憶装置33に格納されているファイルの実
データから取出しく同24)取出した参照範囲のデータ
を画面表示領域(表示装置内の表示メモリ)に通知する
(同25)。この通知された参照範囲のデータは、ファ
イル名−覧表示画面の中〇一部(例えば2画面の右半分
)の参照領域に表示する(同26)。
次にこの表示画面をみた利用者がファイル読込確定の入
力があったか否かが判断される(同27)。この場合、
利用者が参照範囲のデータが表示された時に、読込の確
定を表す確定キー(特定のキーとしてキーボード35に
設けられている)がキーボード35で操作されるか、ま
たはマウスのクリンク操作により行われると、このファ
イル名に対応する実データ(データ本体)の読込みが実
行され(同28)、読込まれたファイルのデータが表示
される(同29)。もし、参照範囲のデータ表示をみて
、一部分の内容から希望するファイルでないことが分か
ると、非確定キーの操作または、所定時間内に確定キー
の操作が行われないと現在表示中の参照範囲の表示を停
止して、再びファイル名だけの一覧表示状態に戻り、更
にファイル名の指示が入力されるのを待つ状態になる。
次に第4図に示すファイルと参照範囲表示の具体例を説
明する。第4回のA、には、ファイルデータの例として
スブレンドシート形式のデータを扱った時に、データを
表示画面に表示した様子を示す、この西面には ファイ
ル全体の一部のデータ(1画面に表示可能なデータ)が
表示されており、最下段にはファイル保存範囲(この例
では座標 A、1:AC150の2つの点で表す矩形領
域)、および本発明により設けた参照範囲(この例では
、座標A、l:C,1により表す矩形)が格納されてい
る。
このようなファイルを登録する時、このファイル記憶装
置の2番目にファイル名としてrEP。
/2人試版」と登録されているものとする。このファイ
ル記憶装置に既に同一のファイル名が格納されている場
合、読込みを行うと第4図のB、に示すように同一のフ
ァイル名を含むファイル名−覧表示が行われる。
このファイル名−覧表示の画面に対して、利用者が2番
目のrEPO/2入試版」位置でフォーカスすると、こ
の画面上の参照領域として確保された領域に、A、に示
す実データ中の参照範囲(A、1 : C,7)に含ま
れるデータが表示される。この、例では、実データの先
頭の左上隅に位置するデータが参照領域に表示されてい
るが、この表示によりファイルの内容を識別する材料が
得られ、利用者はこの参照領域により希望するファイル
か否かを判断することができる。
[発明の効果〕 本発明によればファイルに参照範囲を付加して保存する
ことにより読込む時にファイルとデータの位置付け(対
応関係)が表示画面上で明確になったために、ファイル
名とデータ内容によりファイル読込時に読込みを間違え
ることがなく、必要なファイルを迅速に読込むことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構成図、第2図(a)は実施例
のファイル保存の処理フロー図、第2図(blは実施例
のファイル読込みの処理フロー図、第3図は本発明が実
施されるシステム構成図、第4図はファイルと参照範囲
表示の具体例、第5図は従来例の説明図である。 第1図中。 10:メモリ 11:処理装置 12:ファイル保存部 121:ファイル名格納手段 122:保存範囲格納手段 123:参照範囲格納手段 13:ファイル読込部 131:ファイル名一覧表示手段 132:参照範囲取出し表示手段 133:実データ読込み手段 14:ファイル記憶装置 15:入出力部 特許出願人 株式会社ビーエフニー(外1名)復代理人
弁理士   穂坂 和雄 実施例のファイル読込の処理フロー図 第2区(b) A、ファイルデータの例 ファイルとV照範囲表示の具体例 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  複数のファイルが格納されるファイル記憶装置(14
    )とメモリ(10)および処理装置を備えた情報処理装
    置におけるファイルの表参照方式において、処理装置(
    11)にファイル保存部(12)とファイル読込部(1
    3)とを備え、 ファイル保存時に起動されるファイル保存部(12)は
    、ファイル記憶装置にファイル名、データの保存範囲及
    び対応するデータをファイル記憶装置(14)に格納す
    る手段(121、122)と前記保存されるデータの一
    部分の領域を表す参照範囲を格納するための参照範囲格
    納手段(123)とを備え、ファイル読込部(13)は
    、ファイル記憶装置に格納されたファイル名の一覧表示
    を行うファイル名一覧表示手段(131)と、一覧表示
    中の一つのファイル名の指示入力により対応する上記参
    照範囲のデータを取出して表示する参照範囲取出し表示
    手段(132)とを備え、 表示された参照範囲によりファイル名に対応するデータ
    を確認してデータの読込を行うことを特徴とするファイ
    ルの表参照方式。
JP2108263A 1990-04-24 1990-04-24 ファイルの表参照方式 Pending JPH045737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108263A JPH045737A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 ファイルの表参照方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108263A JPH045737A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 ファイルの表参照方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH045737A true JPH045737A (ja) 1992-01-09

Family

ID=14480223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2108263A Pending JPH045737A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 ファイルの表参照方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045737A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62222356A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 Canon Inc ワ−ドプロセツサ
JPS6344255A (ja) * 1986-08-08 1988-02-25 Alps Electric Co Ltd 情報処理装置の一覧表表示方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62222356A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 Canon Inc ワ−ドプロセツサ
JPS6344255A (ja) * 1986-08-08 1988-02-25 Alps Electric Co Ltd 情報処理装置の一覧表表示方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5231578A (en) Apparatus for document annotation and manipulation using images from a window source
WO1995007510A1 (en) Method and system for an electronic forms generation user interface
JPS5810238A (ja) 情報作成装置
JPS6290758A (ja) 情報処理装置
AU652120B2 (en) Apparatus for document annotation and manipulation using images from a window source
US6069618A (en) Data processing device and method for processing data
JPS60100220A (ja) 文書処理装置
JPH045737A (ja) ファイルの表参照方式
JPH06103018A (ja) 表示方式
JPH0326421B2 (ja)
EP0631677B1 (en) Method of and apparatus for storing and displaying a document
JPH0474749B2 (ja)
JPS59197924A (ja) 文書作成装置
JPH0325235Y2 (ja)
JP2532973B2 (ja) 文書処理装置
JPH1063656A (ja) 文書作成装置
JP3060383B2 (ja) 文書作成装置
JP2555606B2 (ja) 電子マニュアル表示システム
JPS6210772A (ja) イメ−ジ情報の処理装置
JPH0821039B2 (ja) 電子辞書検索装置
JPH06236369A (ja) 文書作成装置及びページの入れ替え方法
JPS62156767A (ja) メモ機能を有するワ−ド・プロセツサ
JPS62182967A (ja) 漢字入力装置
JPS63128427A (ja) 登録フアイル選択方式
JPH039475A (ja) Cadシステムにおける回路図入力方式