JPH0457349A - 樹脂封止半導体装置の外部リード成形方法および外部リード成形装置 - Google Patents

樹脂封止半導体装置の外部リード成形方法および外部リード成形装置

Info

Publication number
JPH0457349A
JPH0457349A JP16952090A JP16952090A JPH0457349A JP H0457349 A JPH0457349 A JP H0457349A JP 16952090 A JP16952090 A JP 16952090A JP 16952090 A JP16952090 A JP 16952090A JP H0457349 A JPH0457349 A JP H0457349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external lead
bending
semiconductor device
leads
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16952090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2823328B2 (ja
Inventor
Kesao Nakajima
中島 袈裟夫
Kunikazu Yanagisawa
柳沢 邦和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yamada Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Seisakusho KK filed Critical Yamada Seisakusho KK
Priority to JP16952090A priority Critical patent/JP2823328B2/ja
Publication of JPH0457349A publication Critical patent/JPH0457349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2823328B2 publication Critical patent/JP2823328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は樹脂封止半導体装置の外部リード成形方法およ
び1外部リード成形装置に関する。
(従来技術) 従来の樹脂封止半導体装置(以下単に半導体装置という
)の製造方法は、リードフレームのステージ部に半導体
チップを接合し、ワイヤボンディングして樹脂封止を行
う。
その後、ダムバーを切断する。
続いて、吊りピンでレールに支持した状態で、半導体装
置の外部リードの先端がフリー状態となるようにそれぞ
れバラバラに切断し、外部リードの折曲加工を行い、そ
の後レールから半導体装置を分離していた。
また、レールから半導体装置を切り離した状態で半導体
装置の外部リードの折曲加工を行う場合には、樹脂封止
後に、半導体装置をレールから分離し、分離された半導
体装置を各工程にそれぞれ移送して加工を行っていた。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上述する半導体装置の樹脂封止部を形成する合
成樹脂は、樹脂温度の低下に伴って収縮して、樹脂封止
部に反りや捩じれを生ずる。例えば、第5図に示すよう
に樹脂封止部2の収縮に伴って樹脂封止部2全体が反っ
てしまう。これは、樹脂封止部2の上側部と下側部の間
に応力差を生ずるためである。このため、外部リードの
高さ位置にずれを生ずることとなる。
このように樹脂封止部2が反った形態の半導体装置にお
いて、半導体装置の外部リード3を折曲加工すると、各
外部リード3が均一に折曲加工されずに、高さ方向のバ
ラツキが生じたり、また各外部リード3のリードピッチ
に誤差を生じたりする。
具体的な加工例では、樹脂封止された半導体装置の外部
リード3を折曲する際には、外部リード3の肩部3aを
、平らな面を有するダイ5とノックアウト6とで強く押
さえ、外部リードが高さ方向に大きなばらつきがない状
態で、パンチ7により折り曲げることとなる(第6図参
照)。このため、半導体装置を金型から取り出すと、外
部り−ド3の肩部3aが高さ方向に再度ばらついた状態
に戻ってしまい、外部リード3の先端が描く軌跡が弧状
となってしまう(第5図参照)。
すなわち、半導体装置1の反りにより、並設する外部リ
ード3・・・の端部に位置した外部り−ド3bは、樹脂
封止部に反りがないと仮定したときの位置からズレQを
生じ、また高さ方向の位置ズレとしてhを生ずる。この
ようなズレQ、hのある半導体装置1をプリント基板へ
実装すると、全部の外部リード3が均一に実装できず、
接触不良などを起こす原因にもなる。特に、多数の外部
リードを有する半導体装置においては一層顕著であり、
さらに半導体装置の外部リードの多ピン化に伴いズレQ
、hが大きくなり信頼性に欠けるという問題点もある。
また、半導体装置の外部リードの中途部を連結している
ダムバーを樹脂封止後に切断・除去するが、第7図に示
すダムバーの切除部の横断面図のように、外部リード3
の裏面方向にバリ3cとして残る。第6図に示すように
、外部リード3を曲げる際に外部リード3を上下から挾
持するように曲げるため、バリ30分だけ浮き上がった
状態で曲げ加工を行う結果となり、均一な曲げ加工がで
きなかった。
さらに、外部リードには半田めっきが施されるが、この
めっき層を均一の厚みとすることが難しく、厚みが異な
ってしまう。この半田めっきの厚みのむらのため、曲げ
加工の際のバラツキの原因にもなる。
上記バリ3cや半田めっきの厚みのむらにより、第8図
に示すように、外部リード3の・・の先端が不揃いとな
ってしまう。
そこで、本発明は、半導体装置の樹脂封止部が反ったり
しても外部リードの先端を揃えて成形する樹脂封止半導
体装置の外部リード成形方法および外部リード成形装置
を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を実現するために次の構成を備えてな
る。
本発明の樹脂封止半導体装置の外部リード成形方法は、
樹脂封止部から延出する外部リードを下方に折り曲げて
、外方に折り曲げる予備折曲工程と(いわゆる外部リー
ドをZ字状に折曲する工程)、該折曲された外部リード
の基部を支持した状態で、外部リードの先端をフリー状
態のまま、修正曲げパンチで、外部リードの先端が揃う
ように押圧して修正する修正曲げ工程とを具備すること
を特徴とする。
上記修正曲げ工程において、外部リードの基部を挾持し
、外部リードの先端をフリー状態とするようにしても良
い、また、外部リードの基部を挾持する際に、外部リー
ドの基部を挾持の際に外部リードを変形させない程度の
力で挾持するようにすると良い。
上記成形方法を実現するための装置は、樹脂封止部から
延出し、下方に折り曲げて、さらに外方に折り曲げた外
部リードの基部を支持して、外部リードの先端をフリー
状態とするダイと、外部リードがダイに支持された状態
で、外部り−Hの基部を挾持して支持する押さえ用のノ
ックアウトと、フリー状態の外部リードの先端を押圧し
てさらに曲げる修正曲げパンチとを具備することを特徴
とする。
また、上記外部リード成形装置において、外部リードの
基部を支持するダイの支持部分の、適宜位置に凹部を形
成するようにしても良い。
(作用) 次に、本発明の作用について述べる。
樹脂封止部から延出する外部リードをZ字状に折り曲げ
、そして該2字状に曲げられた外部リードの基部を支持
した状態で、外部リードの先端がフリー状態のまま、修
正曲げパンチで、所定位置よりさらに大きく外部リード
を折り曲げる。
そして、修正曲げパンチの曲げ力を解除することにより
、外部リードの先端位置が揃う。
(実施例) 以下本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に
説明する。
半導体装置の樹脂封止部から延出する外部り−Hを下方
に折り曲げて、さらに外方に折り曲げる(2字状に折り
曲げる)、本発明の曲げ方法について説明する。なお、
曲げ方法の説明と共にそれに用いる装置についても説明
する。
まず、第1図を参照して予備曲げ工程について説明する
樹脂封止された半導体装置10をリードフレームから分
離し、ダムバーおよび樹脂パリを切断・除去した後、予
備曲げ装置の曲げダイ2oに載置する。
そして、半導体装置10の樹脂封止部12がら延出する
外部リード14の基部である肩部14aを、曲げダイ2
0とノックアウト24とで挾持する。曲げダイ20およ
びノックアウト24には、それぞれ半導体装置10の樹
脂封止部12を収納する凹部20a、24aが形成され
ている。また、ノックアウト24の両側面の中途部には
下部側が広がったテーパ面となる段差部25が設けられ
ている。
なお、ノックアウト24は、上方からバネ材により支持
されたクツション機構を有している。
28a、28bはノックアウト24の面外側面に沿って
上下動すべく支持された曲げパンチである。曲げパンチ
28a、28bは長方形に形成され、上部の内壁側には
ノックアウト24の外壁に当接して転勤するローラ3o
が軸支され、はぼ中央部位置にノックアウト24の中心
線と平行に上下に開動する支持軸32が設けられている
。曲げパンチ28a、28bは上記構成により同じタイ
ミングで上下動するが、第1図では、中心線位置から右
側に曲げパンチ28aが外部リード14に当接している
状態を、中心線位置から左側の曲げパンチ28aは外部
リード14をZ字状に曲げた状態を示している。
ノックアウト24が曲げダイ2oとの間で外部リード1
4・・・の基部を挾持すると、曲げパンチ28a、28
bが降下を開始する。
そして1曲げパンチ28a、28bが降下するとローラ
30はノックアウト24の外壁面に当接して転動し、さ
らにローラ32が段差部25の外壁面に乗り上げるよう
に降下する。すると、支持軸32を支点として、曲げパ
ンチ28a、28bの上側が開きつつ、下側が内側に移
動するように降下して外部リード14・・・を曲げダイ
20との間で挾持して2字状に折り曲げる。
なお、予備曲げ工程では、外部リード14を最終寸法ま
で曲げずに若干浅く曲げている。
上記予備曲げ装置で外部リード14を成形した半導体装
置10の修正曲げについて説明する。
上記予備曲げ工程で外部リードを加工した半導体装置1
0は、次の第2曲げ工程である修正曲げ工程に送られる
修正曲げ工程は、上記曲げ工程で曲げられた外部リード
14を修正するものである。特に、上記予備曲げ工程で
は、曲げパンチ28a、28bと曲げダイ20により外
部リード14・・・を挾持して2字状に形成していたの
で、上記従来例の難点で述べたように、樹脂封止部12
の反りやダムバーのパリ等により外部リード14先端の
曲げ位置が揃っていない(第8図参照)。この外部り−
H14・・・先端の曲げ位置を揃えるのが、修正曲げ工
程である。
第2図に示すように、予備曲げ工程が終了した半導体装
置10を修正曲げダイ40に載置する。
修正曲げダイ40は、外部リード14の基部を支持する
支持ダイ部40aが突設され、この支持ダイ部40aに
囲まれた凹所40bが半導体装置10の樹脂封止部12
の収納部である。なお、凹所40bは樹脂封止部12が
ダイに触れることがない大きさに形成されている。
44はノックアウトであり、バネ材等により支持された
クツション機構を有しているが、極めて小さなバネ力で
ある。このノックアウト44の下面には、上記修正曲げ
ダイ40に載置されている半導体装置10の外部リード
14・・・を修正曲げダイ40の支持ダイ部40aとで
挾持する支持部44aが形成されるとともに、半導体装
置10の樹脂封止部12を収納する凹所44bが形成さ
れている。凹所44bは樹脂封止部12に接触すること
がない大きさに形成されている。
すなわち、半導体装置10の外部リード14の肩部14
aが修正曲げダイ40とノックアウト44で僅かな力で
挾持されているだけなので、外部リード14の肩部14
aのばらつきを大きく矯正することがない。外部リード
14の肩部14aのばらつき状態のまま挾持するととも
に、支持している。
ノックアウト44の側面には、該ノックアウト44に沿
って上下動する修正曲げパンチ48が設けらている。修
正曲げパンチ48は、ノックアウト44が修正曲げダイ
40との間で外部リード14・・・の肩部14aを挾持
した後降下を開始する。
修正曲げパンチ48は垂直に降下し、外部り−ド14を
下方に押圧する。なお、修正曲げダイ40の支持ダイ部
40aの外側は大きく開放され、修正曲げパンチ48で
外部リード14を下方に押圧しても、外部リード14先
端が修正曲げダイ40に当たることがない空間40cが
確保されている。
第2図において、二点鎖線で示した外部リード14は予
備曲げ工程での加工状態を示し、この状態では外部リー
ド14・・・の先端に上下のバラツキがある。
修正曲げパンチ48を降下させ、二点鎖線で示す外部リ
ード14を実線で示す位置まで曲げる。
すると、塑性加工硬化が起こっていない外部り−ド14
の肩部14a、特に修正曲げダイ40とノックアウト4
4で挾持されていない肩部14aのA部分に応力集中が
起こり曲げられ、その曲げられた位置で外部リード14
が位置決めされ、外部リード14の先端が揃う。すなわ
ち、予備曲げ工程で、外部リード14先端が最も下がっ
た位置よりもさらに押し下げられ、その押し下げられた
位置で外部リード14の先端が揃うこととなる。
上述する外部リード14の先端の修正曲げにおいて、外
部リード14が一旦曲げた位置からスプリングバックに
より若干戻る場合もある。この場合について、考察をす
る。
修正曲げパンチ48を降下させ、二点鎖線で示す外部リ
ード14を破線で示す位置まで曲げる。
なお、予備曲げ工程では、外部リード14と修正曲げダ
イ40の支持ダイ部40aの外側面との成す角度がθ□
まで曲げられているが、修正曲げ工程ではこの角度がθ
、からθ3になるまで曲げることとする。
そして、修正曲げパンチ48を上昇させると、外部リー
ド14・・・はスプリングバックにより実線で示す外部
リード14の位置まで戻る。外部リード14と支持ダイ
部40aの外側面との成す角度が02まで戻ることとな
る。
なお、予備曲げ工程により、外部リード14の2箇所の
折曲部14b、14cは、塑性加工硬化を起こしている
。このため、修正曲げパンチ48で外部リード14の先
端を下方に押し下げると、前述するように塑性加工硬化
が起こっていない外部リード14の肩部14aのA部分
が曲げられることとなる。なお、外部リード14がスプ
リングバックを起こす場合には、修正曲げ工程を複数回
行い、外部リード14のばらつきを一層少ないすること
も可能である。
上述するように、修正曲げ工程では、外部り−ド14が
スプリングバックを起こした場合も、起こさない場合も
、外部リード14の折曲部14cが加工硬化を起こして
いるので、先端部分のL字状に曲げられている部分の角
度αが変化することがない。また、修正曲げ工程は、予
備曲げ工程で基部が浅く曲げられていた外部リード14
を角度(θ2)まで曲げる工程であり、また不揃いであ
った並列している外部リード14・・・を修正曲げパン
チ48で大きく下方に曲げることにより、外部リード1
4・・・の高さを揃えることができる。換言すれば、修
正曲げ工程は、外部リード14・・・先端のばらつき(
平坦度)を少なくすることができる。
例えば、平坦面上に半導体装置10を置いた際に、各外
部リード14先端と樹脂封止部12下面の高さ(スタン
ドオフ)を所定の長さとすることができる。すなわち、
水平板上に半導体装置10を載せると、すべての外部リ
ード14が水平板に接する状態となる。
続いて、修正曲げダイ40の変形例について説明する。
半導体装置10の外部リード14の肩部14aに上下方
向のばらつきが存在すると、修正曲げダイ40上に半導
体装置10を載置した際に、安定しない。また、修正曲
げダイ40の支持ダイ部40aとノックアウト44とで
外部リード14・・・を挾持した際に、外部リード14
・・・肩部14aの上下のばらつきを矯正した状態で外
部り−ド14の先端の位置を成形することとなり、外部
リード14を修正曲げダイ40から外した際に外部リー
ド14の肩部14aの位置が復元してしまうという事態
も生ずる。これは、半導体装置10を水平に保持するこ
とができていないということの弊害である。
そこで、第3図に示すように、樹脂封止部12の反りに
より外部リード14の肩部14aが弧状となっている場
合には、修正曲げダイ40の支持ダイ部40a上面に凹
部41を形成し、外部り−ド14の基部が水平状態で安
定して載置できるようにすると良い。
すなわち、修正曲げダイ40の支持ダイ部40aの上面
の四部41で、並列する外部リード14のうち中央部分
に位置する外部リード14の肩部14a・・・が支持ダ
イ部40aで支持されることがなく、半導体装置10を
水平に支持することができる。そして、ノックアウト4
4(点線で示す)を降下させても、凹部41に位置する
外部リード14は挾持されることがなく、遊びを有して
いる。このため、修正曲げダイ40の支持ダイ部40a
とノックアウト44とで外部リード14・・・を挾持し
ても、外部リード14・・・肩部14aの上下のばらつ
きを矯正しない状態で、外部リード14先端の位置を揃
えることができ、修正曲げダイ40から取出した後の半
導体装W10の外部リード14の先端位置が揃ったまま
の状態とすることができる。
すなわち、外部リード14・・・のばらつきが生じ易い
部位に対応して、支持ダイ部40aの上面に凹部41を
形成することにより、外部リード14のばらつきを逃が
し半導体装置10を水平に支持することができるもので
ある。このため、凹部41は複数形成するようにしても
良いことはいうまでもない。
上述するように、外部リード14を予備曲げ工程、修正
曲げ工程を行うことにより、平坦度を小さく、またスタ
ンドオフを一定にすることができ、より寸法精度の良い
半導体装置を成形することができる。
続いて上記実施例の変形例について説明する。
リードフレーム50に樹脂封止部12が形成された後所
定の工程を経て[第4図(a)参照]、外部リード14
の先端を切断する際に、外部り一部14・・・の先端を
連結片52で連結した状態でリードフレーム50から切
断し[第4図(b)参照]、その後上記実施例の予備曲
げ工程および修正曲げ工程により外部リード14・・を
成形しても良い。なお、外部リード14・・・の曲げ成
形後に、外部リード14の先端の連結片52を切除する
あるいは、外部リード12を連結片52で連結した状態
で予備曲げ工程を行った後に、連結片52を切除し、そ
の後修正面げ工程を行うようにしても良い。
上述するように外部リード14が連結状態で曲げ加工を
行うことにより、外部リードの一部に外力が加わっても
力が逃がされつつ平均化される。
また、樹脂封止部12の反り等による外部リード14の
位置ずれを互いに吸収しつつ平均化させることができ、
外部リード14のばらつきを防止することができる。
なお、上記各実施例では、修正曲げ工程は、外部リード
14の基部を挾持して行ったが、外部リードを挾持しな
いで、修正曲げダイ40上に載置して支持するのみで、
修正曲げパンチ48により修正曲げを行うようにしても
良い。
また、上記各実施例が適応される半導体装置は、対向す
る2辺から外部リードが延出する半導体装置(いわゆる
5OP)、および四辺から外部り−ドが延出する半導体
装置(いわゆるQFP)に適応可能である。また、各半
導体装置10は、リードフレームのレールに支持された
状態で外部リードを成形しても良く、また各半導体装置
をリードフレームから切り放した状態で外部リードを成
形しても良い。
本発明は上述する実施例に限定されるこなく。
本発明の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を施し得
ることはもちろんである。
(発明の効果) 本発明は以上のように構成され、半導体装置の外部リー
ドの折り曲げを、−旦所定寸法曲げ2字状に折り曲げた
後、外部リードをフリー状態のまま、外部リード先端を
押し下げるように曲げるので、ダムバーのパリやめっき
による厚みのむら等の影響を受けることなく外部リード
先端を平坦な曲げ位置とすることができる。
また、修正曲げ工程では、樹脂封止部を強制的に平らに
挾持することなく、外部リード基部のみを支持するよう
にしたので、樹脂封止部の反りや捩じれの影響を受ける
ことがない。
したがって、半導体装置の外部リード先端の平坦度の向
上を図ることができるなどの顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は樹脂封止した半導体装置の曲げ工程を示す説明
図、第2図は修正曲げ工程を示す説明図、第3図は修正
曲げダイの変形例を示す説明図、第4図(a)および(
b)は樹脂封止後のリードフレームの一部を示す部分平
面図およびリードフレームから半導体装置の外部リード
先端が連結された状態で切り離された状態を示す平面図
、第5図は反った半導体装置を示す側面説明図、第6図
は従来の半導体装置の外部リードの曲げ方法を示す説明
図、第7図は外部リードのダムバ一部分の横断面図、第
8図は外部リードの先端が不揃いの状態の半導体装置で
ある。 10・・・半導体装置、 12・・・樹脂封止部、 14・ ・ ・外部リード、 20・・・曲げダイ、 24・・・ノックアウト、 28a、28b・・・曲げパンチ、 40・・・修正曲げダイ、 40a・・・支持ダイ部、 41・・・凹部、44・・・ノックアウト、48・・・
修正曲げパンチ、 50・・・リードフレーム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、樹脂封止部から延出する外部リードを下方に折り曲
    げて、外方に折り曲げる予備折曲工程と、 該折曲された外部リードの基部を支持した 状態で、外部リードの先端をフリー状態のまま、修正曲
    げパンチで、外部リードの先端が揃うように押圧して修
    正する修正曲げ工程とを具備することを特徴とする樹脂
    封止半導体装置の外部リード成形方法。 2、請求項1の修正曲げ工程において、 外部リードの基部を挾持し、外部リードの 先端をフリー状態とすることを特徴とする樹脂封止半導
    体装置外部リードの成形方法。 3、請求項2において、 外部リードの基部を挾持の際に外部リード を変形させない程度の力で挾持することを特徴とする樹
    脂封止半導体装置の外部リード成形方法。 4、樹脂封止部から延出し、下方に折り曲げて、さらに
    外方に折り曲げた外部リードの基部を支持して、外部リ
    ードの先端をフリー状態とするダイと、 外部リードがダイに支持された状態で、外 部リードの基部を挾持して支持する押さえ用のノックア
    ウトと、 フリー状態の外部リードの先端を押圧して さらに曲げる曲げパンチとを具備することを特徴とする
    樹脂封止半導体装置の外部リード成形装置。 5、外部リードの基部を支持するダイの支持部分の、適
    宜位置に凹部を形成したことを特徴とする請求項4記載
    の樹脂封止半導体装置の外部リード成形装置。
JP16952090A 1990-06-27 1990-06-27 樹脂封止半導体装置の外部リード成形方法および外部リード成形装置 Expired - Lifetime JP2823328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16952090A JP2823328B2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 樹脂封止半導体装置の外部リード成形方法および外部リード成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16952090A JP2823328B2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 樹脂封止半導体装置の外部リード成形方法および外部リード成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0457349A true JPH0457349A (ja) 1992-02-25
JP2823328B2 JP2823328B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=15888030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16952090A Expired - Lifetime JP2823328B2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 樹脂封止半導体装置の外部リード成形方法および外部リード成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2823328B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5349501A (en) * 1991-10-11 1994-09-20 Nippon Steel Corporation Electronic device adaptive to mounting on a printed wiring board

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5349501A (en) * 1991-10-11 1994-09-20 Nippon Steel Corporation Electronic device adaptive to mounting on a printed wiring board

Also Published As

Publication number Publication date
JP2823328B2 (ja) 1998-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5078186A (en) Lead forming for electronic parts having gull wing type outer leads
JPH0457349A (ja) 樹脂封止半導体装置の外部リード成形方法および外部リード成形装置
JPH02284455A (ja) 半導体装置のリード成型方法
JPH0488663A (ja) 半導体装置の外部リード成形方法
JP3048480B2 (ja) リードフォーミング方法
JPH04236455A (ja) 樹脂封止半導体装置の外部リード成形装置
JP2019077106A (ja) 樹脂成形品の製造装置、樹脂成形システム、および樹脂成形品の製造方法
JP2788780B2 (ja) 外部リードの形状修正方法
JPH0837263A (ja) 半導体装置のリード成形方法および装置
JPH0290659A (ja) 樹脂封止型半導体装置の外部リード成形方法
JPH06176987A (ja) 面実装型電子部品におけるリード端子の曲げ加工方法
JP3069630B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム
KR100347133B1 (ko) 리드 프레임 및 그 제조방법
JP2536411B2 (ja) リ―ド整形方法及びリ―ド整形装置
JPH04333270A (ja) 外部リードの修正曲げ方法および修正曲げ装置
JPS63175455A (ja) 電子部品のリ−ド曲げ形成方法及び装置
JP3372481B2 (ja) 金属薄板加工装置の位置決め装置及び位置決め方法
JPH0831550B2 (ja) 半導体の切断整形金型
KR950014119B1 (ko) 반도체 팩키지의 리드형상 교정용 금형과 리드형상 재성형 방법
JPH0645493A (ja) 外部リード矯正装置
KR940003584B1 (ko) 반도체 조립장치
JP2536435B2 (ja) 半導体パッケ―ジのリ―ド成形方法及び装置
JPH02210855A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0325418Y2 (ja)
JPH0412560A (ja) Icリード端子の矯正方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12