JPH0456831A - 像ぶれ補正装置及び該装置に適用される装置 - Google Patents

像ぶれ補正装置及び該装置に適用される装置

Info

Publication number
JPH0456831A
JPH0456831A JP16513990A JP16513990A JPH0456831A JP H0456831 A JPH0456831 A JP H0456831A JP 16513990 A JP16513990 A JP 16513990A JP 16513990 A JP16513990 A JP 16513990A JP H0456831 A JPH0456831 A JP H0456831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image blurring
needed
image blur
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16513990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2836053B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Kumakura
敏之 熊倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2165139A priority Critical patent/JP2836053B2/ja
Publication of JPH0456831A publication Critical patent/JPH0456831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836053B2 publication Critical patent/JP2836053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、像振れを検出する像振れ検出手段と、像振れ
を補正する為の補正光学系と、該補正光学系を駆動する
駆動手段と、前記像振れ検出手段よりの信号に基づいて
像振れ補正を行う為に前記駆動手段を制御する像振れ補
正手段とを備えた像振れ防止装置の改良に関するもので
ある。
(発明の背景) 従来から、カメラの像振れ防止(像安定)の為の装置は
提案されてきており、これは一般に、カメラの振動に由
来して生じる結像の振動を振れ検知センサを用いて検知
すると共に、被制御対象であるレンズ系をフィードバッ
ク制御系により該振動の抑圧方向に駆動させる構成とし
て設けられている。
しかしながら、上記従来例においては、像振れ防止装置
は常に駆動される為に、例え像振れ量が小さく補正が不
必要なレベルにおいてさえも補正用のアクチュエータが
駆動される為に不要な電力消費をしていた。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述した問題点を解決し、無駄に電力
の消費が行われることを防止することのできる像振れ防
止装置を提供することである。
(発明の特徴) 上記目的を達成するために、本発明は、像振れ検出手段
より入力する信号の所定値に対する大小判別から像振れ
補正動作が必要か否かを判別し、必要でないと判別した
際には駆動手段の動作を強制的に停止させる制御手段を
設け、以て、像振れが小さい様な場合には、像振れ補正
動作を行う前記駆動手段の動作を強制的に停止し、像振
れが大きい場合のみ前記駆動手段の動作を許容するよう
にしたことを特徴とする。
(発明の実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例における概略構成を示す図で
あり、ここでは不図示のカメラ本体に交換可能に取り付
けられる交換レンズの像振れ補正にかかわる部分のみの
構成である。
第1図において、1は像振れ防止の為にレンズ内に設け
られたカメラ(レンズ系を含めた)の振動を検知する為
の加速度センサであり、加速度信号aを出力する。2.
3は積分器であり、積分器2は加速度信号aの積分結果
である速度信号■を出力し、積分器3はその速度信号■
の積分結果である変位信号pを出力する。4はオペアン
プである。5は像振れ防止駆動用のアクチュエータとし
てのモータ6への通電を制御するスイッチであり、後述
のCPUの出力pφにて制御され、pφ=Hの時ONL
、pφ=Lの時OFFとなる。8はモータ6の回転を直
線運動に変換する部材である。9は図中上下に動くこと
により像振れを抑制する像振れ防止用レンズで、その動
作は可変抵抗7に連動している。1oはCPUであり、
加速度信号aや速度信号V、変位信号pが入力され、内
蔵のA/D変換器により入力を処理すると共に、出力p
φによりスイッチ5のON、OFFを制御する。
上記構成において、スイッチ5がONの時、オペアンプ
4は積分器3の出力と可変抵抗7の出力(つまりは像振
れ防止用レンズ9の変位)が一致するまでモータ6に電
圧を印加する。このことにより、積分器3の出力p、つ
まりはその時の像振れ変位量に応じた量だけ像振れ防止
用レンズ9がモータ6により上下方向に駆動され、振れ
が抑制される。
第2図に1つの例として、加速度信号aの入力波形や積
分器2.3の出力である速度信号V、変位信号pの入力
波形を示す。
次に、CPU10の動作を第3図のフローチャートを用
いて説明する。
ステップ1において、初期設定として出力pφを“L”
とし、スイッチ5をOFFとして像振れ防止動作を行わ
ない所から開始させると共に、内部のタイマTMHの値
を“φ”とする。
ステップ2において、加速度信号aを入力し、その絶対
値をある所定値aφと比較する。この結果、加速度信号
aが所定値aφより大きければステップ3へ進み、ここ
でタイマTMRを“φ”に設定し、ステップ4にて出力
pφを“H”としてスイッチ5をONさせ、像振れ防止
動作を開始させる。
また、前記ステップ2において加速度信号aが所定値a
φより小さければ、或は前記像振れ防止動作開始により
加速度信号aが所定値aφより小さくなればステップ5
へ進み、ここでタイマTMRをカウントアツプし、ステ
ップ6へ進んでタイマTMRの値が所定値Tψを越えた
かどうかの判断をし、越えていなければステップ2に戻
る。この場合は出力pφは先に設定された状態のままと
なる。
一方、前記ステップ6においてタイマTMRの値が所定
値Tφを越えた、つまり所定時間Tφの間、lal<a
φであった場合は、手振れ状態が少ないと判断してステ
ップ7に進み、タイマTMRの値をTφとし、次いでス
テップ8に進んで出力pφを“L”としてスイッチ5を
OFFとし、像振れ防止用アクチュエータであるモータ
6の駆動を停止させる。
なお、上記タイマTMRは、−度像振れ防止動作が開始
されたならば所定時間Tφは駆動し続けるように構成さ
れている。このことにより、例えば第2図の加速度信号
aの入力波形にみられる様に、該加速度信号a入力が所
定値aφのレベルを越えて(点at)像振れ防止が作動
し始め、その後該加速度信号a入力が下がって所定値a
φのレベル以下になった時(点a2)に像振れ防止装置
が停止してしまうと、点a2から点a3のポイントに行
くまでの像振れ防止が作動しないということがさけられ
る。熱論、Tφとしての時間設定はa2−83間の時間
より十分に長く設定されていることは言うまでもない。
第4図は本発明の他の実施例の主要部分のみを示すフロ
ーチャートであり、第3図のステップ2における手振れ
大小の判別の入力として、加速度信号a入力の代りに速
度信号■入力を利用するものであり、その考え方は第3
図と同様である。
第5図は本発明の別の実施例の主要部分のみを示すフロ
ーチャートであり、第3図のステップ2における手振れ
大小の判別の入力として、変位信号p入力を利用するも
のであり、ある時点における変位信号p入力をpnとし
て、1単位時間前の同信号p n−1との差分をとり、
それを所定値pφと比較するものである。その差分量が
小さい時は手振れ量が少ないと判断し、大きい時は手振
れ量が大きいと判断する。これは等価的には第4図の速
度信号Vの場合と同じ考え方となる。
以上の実施例によれば、加速度信号a、速度信号■或は
変位信号pがある所定値より大きいか否かで手振れの大
小判別を行い、手振れが小さい時、例えばカメラレンズ
等を三脚に固定した時や、カメラレンズを他の固定物上
に配置した時等、像振れ防止が不用な条件時には自動的
に像振れ防止装置の駆動を停止させる様にしている為、
不用な電力消費を避けることができる。
(発明と実施例の対応) 本実施例において、加速度センサ1、積分器2.3が本
発明の像振れ検出手段に、像振れ防止用レンズ9が補正
光学系に、オペアンプ4及び抵抗7が像振れ補正手段に
、モータ6が駆動手段に、CPUl0及びスイッチ5が
制御手段に、それぞれ相当する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、像振れ検出手段
より入力する信号の所定値に対する大小判別から像振れ
補正動作が必要か否かを判別し、必要てないと判別した
際には駆動手段の動作を強制的に停止させる制御手段を
設け、以て、像振れが小さい様な場合には、像振れ補正
動作を行う前記駆動手段の動作を強制的に停止し、像振
れが大きい場合のみ前記駆動手段の動作を許容するよう
にしたから、無駄に電力の消費が行われることを防止す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図、第2図は
第1図図示各回路よりのCPUへの入力波形を示す図、
第3図は本発明の一実施例における動作を示すフローチ
ャート、第4図は本発明の他の実施例における主要部の
動作を示すフローチャート、第5図は本発明の別の実施
例における主要部の動作を示すフローチャートである。 1・・・・・・加速度センサ、2,3・・・・・・積分
器、4・・・・・・オペアンプ、5・・・・・・スイッ
チ、6・・・・・・モータ、7・・・・・・抵抗、9・
・・・・・像振れ防止用レンズ、10・・・・・・CP
U。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像振れを検出する像振れ検出手段と、像振れを補
    正する為の補正光学系と、該補正光学系を駆動する駆動
    手段と、前記像振れ検出手段よりの信号に基づいて像振
    れ補正を行う為に前記駆動手段を制御する像振れ補正手
    段とを備えた像振れ防止装置において、前記像振れ検出
    手段より入力する信号の所定値に対する大小判別から像
    振れ補正動作が必要か否かを判別し、必要でないと判別
    した際には前記駆動手段の動作を強制的に停止させる制
    御手段を設けたことを特徴とする像振れ防止装置。
JP2165139A 1990-06-22 1990-06-22 像ぶれ補正装置及び該装置に適用される装置 Expired - Fee Related JP2836053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2165139A JP2836053B2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 像ぶれ補正装置及び該装置に適用される装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2165139A JP2836053B2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 像ぶれ補正装置及び該装置に適用される装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0456831A true JPH0456831A (ja) 1992-02-24
JP2836053B2 JP2836053B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=15806636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2165139A Expired - Fee Related JP2836053B2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 像ぶれ補正装置及び該装置に適用される装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2836053B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000352733A (ja) * 1999-04-09 2000-12-19 Asahi Optical Co Ltd 像振れ補正装置
US6687458B2 (en) 1998-12-15 2004-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Image shake correcting device
EP1713259A2 (en) * 2005-04-14 2006-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Photographing system
JP2009244490A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Casio Comput Co Ltd カメラ、カメラ制御プログラム及びカメラ制御方法
JP2017194529A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 リコーイメージング株式会社 防振制御装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49116483A (ja) * 1973-03-14 1974-11-07
JPS51124596U (ja) * 1975-04-04 1976-10-08
JPS51121722A (en) * 1975-04-18 1976-10-25 Fujitsu Ltd Control system for motor stop position
JPS57113792A (en) * 1980-12-05 1982-07-15 Sulzer Ag Servo motor control device capable of stopping
JPS61192180A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影装置
JPH01130125A (ja) * 1987-11-16 1989-05-23 Canon Inc 像ブレ防止装置付きカメラ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49116483A (ja) * 1973-03-14 1974-11-07
JPS51124596U (ja) * 1975-04-04 1976-10-08
JPS51121722A (en) * 1975-04-18 1976-10-25 Fujitsu Ltd Control system for motor stop position
JPS57113792A (en) * 1980-12-05 1982-07-15 Sulzer Ag Servo motor control device capable of stopping
JPS61192180A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影装置
JPH01130125A (ja) * 1987-11-16 1989-05-23 Canon Inc 像ブレ防止装置付きカメラ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6687458B2 (en) 1998-12-15 2004-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Image shake correcting device
JP2000352733A (ja) * 1999-04-09 2000-12-19 Asahi Optical Co Ltd 像振れ補正装置
EP1713259A2 (en) * 2005-04-14 2006-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Photographing system
US7613387B2 (en) 2005-04-14 2009-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Photographing system
EP1713259A3 (en) * 2005-04-14 2012-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Photographing system
JP2009244490A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Casio Comput Co Ltd カメラ、カメラ制御プログラム及びカメラ制御方法
JP2017194529A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 リコーイメージング株式会社 防振制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2836053B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5589912A (en) Camera with image stabilizing device
JPH0456831A (ja) 像ぶれ補正装置及び該装置に適用される装置
JP3566486B2 (ja) レンズ装置およびこれを備えた光学機器
JPH0723277A (ja) 振れ補正装置
JPH10150597A (ja) ビデオカメラ
JP2001083398A (ja) 撮像装置
JPH08166615A (ja) 振れ補正機能を備えたカメラ
JP2851896B2 (ja) 像ブレ防止装置
JP4053205B2 (ja) 撮像装置
JP4666787B2 (ja) 振動検出装置及び像振れ補正装置
JP2801175B2 (ja) カメラのための像ぶれ防止装置
JP2004294995A (ja) ブレ補正装置
JP3427867B2 (ja) ブレ補正装置
JP2001311975A (ja) 像ブレ防止装置
JPH08136962A (ja) 防振装置
JP2003057706A (ja) 像振れ補正装置を有するカメラ
JP3557573B2 (ja) テレビカメラの防振装置
JPH11337992A (ja) 像振れ補正装置
JP3412974B2 (ja) 像振れ補正装置
JPH0715648A (ja) オートフォーカスビデオカメラ
JP2001201778A (ja) 像振れ補正装置、像振れ補正機能付き装置、カメラ及びカメラ用レンズ装置
JP2728245B2 (ja) 像ブレ防止装置及びそのための制御装置
JPH0980524A (ja) ブレ補正装置
JPH06202216A (ja) 像ぶれ防止装置
JPH07218946A (ja) 画像振れ防止のための制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees