JPH0456733A - 熱クラウン抑制ハースロール - Google Patents

熱クラウン抑制ハースロール

Info

Publication number
JPH0456733A
JPH0456733A JP16631790A JP16631790A JPH0456733A JP H0456733 A JPH0456733 A JP H0456733A JP 16631790 A JP16631790 A JP 16631790A JP 16631790 A JP16631790 A JP 16631790A JP H0456733 A JPH0456733 A JP H0456733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearth roll
roll
crown
hearth
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16631790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2762710B2 (ja
Inventor
Kazusane Isaka
井坂 和実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15829111&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0456733(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2166317A priority Critical patent/JP2762710B2/ja
Publication of JPH0456733A publication Critical patent/JPH0456733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2762710B2 publication Critical patent/JP2762710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/562Details
    • C21D9/563Rolls; Drums; Roll arrangements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、金属ストリップ搬送用のハースロールに関し
、特に金属ストラップ接触域でのハースロールの熱クラ
ウンを抑制して、金属ストリップの安定した通板を可能
にした熱クラウン抑制ハースロールに関するものである
(従来の技術) 一般に、金属ストリップ(以下、単にストリップとも云
う)の通板には、連続熱処理炉をはじめとして、多くの
処理工程で多数のハースロールが使用されており、そし
て安定通板のために、それらのハースロールには所定の
初期クラウンが付与されている。
一方、連続焼鈍炉を例にとると、炉内のハースロールに
よって種々の温度、板幅、板厚を有する金属ストラツプ
が搬送されるため、ハースロールにはそれらの因子で変
動する熱クラウンが発生し、初期クラウンを維持し得な
くなる。
ここで、ロールクラウンの変動により種々の問題が生し
る。例えば、ロールクラウンが過大になると、ヒートハ
ンクルと呼ばれるストリ、・プの座屈現象が発生し、通
板および製品品質に重大な影響を及ぼす。また、ロール
クラウンが過小になると、センタリング効果が弱まり、
ストラツプの蛇行が生ずる。
従来からこの熱クラウンの発生による問題を解決する1
つとして、例えば特開昭61−210!29号公報に示
すような機械的クラウン調整を行うハースロールが提案
されている。このハースロールでは、第11図に示すよ
うに機械的にクラウンを調節する。
すなわち、ロール内部にテーパ面10を設けこれに係合
する調整部材12を設ける。この調整部材12の位置は
外部に設けた調整手段14によってロール長手方向に移
動可能であってこれと係合するテーパ面10の開きを調
整することにより、スリーブ16を変形させてロールク
ラウンを調整している。したがって、このハースロール
では、ロールの温度分布変化に応じて発生する熱クラウ
ンによるロールクラウン変動を、上記テーパ面からの内
荷重によってスリーブを変形させる手法で機械的に補正
して所定のクラウンを維持するのである。
また特開昭63−65016号公報にはロール全体の熱
分布を均一にすることによりクラウンを防止するハース
ロールが提案されている。このハースロールは、第12
図に示すように溶融塩もしくは溶融金属20をハースロ
ール22内に熱媒体として封入し、ロール胴部の軸方向
温度分布を均一化して熱クラウン自体を抑制するのであ
る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来技術のハースロールによ
っては熱クラウンを効果的に防止できない。
すなわち、第11図に示すハースロールでは、熱クラウ
ンが変動するごとにそれを予測または計測して所定クラ
ウンを維持するため、制御機構が必要となり、コスト高
となる。さらに連続焼鈍炉のような高温で使用される場
合にはクラウン可変機構部の潤滑や耐久性等の問題が残
されている。
一方、第12図に示すハースロールは本質的には熱媒体
の熱容量を利用している。熱容量=比熱×質量であるか
ら、質量の大きい、つまり通例、密度が大きい溶融金属
の方が溶融塩よりもクラウン温度の均一化のために有利
である。他面この質量はロールの不平衡質量としてロー
ルに遠心力を及ぼしロールを振動させ、これを防止する
ために軸受等付帯設備を設ける必要があり、コスト高を
招く。軽量化のため溶融塩を用いればコスト高ち緩和さ
れるが、クラウン温度の均一化の効果もそれだけ低下す
る。
ここに、本発明の目的は、これら従来技術の問題点を避
け、特殊な制御機構を必要とせず、そして安定通板のた
めに、ストリップ通板条件の種々の変動にかかわらず初
期適正クラウンを常に維持できるハースロールを提供す
ることである。
さらに本発明の具体的目的は、各種幅のストリップ通板
時にストリップからハースロールにもたらされる熱変動
を緩和すべく熱移動の大きなロール本体を構成して一種
のバッファ効果を強化した熱クラウン抑制ハースロール
を提供することである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明者は鋭意研究ヲ重ねた
結果、ハースロールバレル、つまりハースロール本体に
おける温度勾配が熱クラウン発生の主要な原因であるこ
と、およびこの温度勾配を速やかな熱移動によって解消
することによって熱クラウンを抑制できることを知見し
、本発明を完成するに至った。
ここに、本発明の要旨とするところは、ハースロールバ
レルと、該ハースロールバレルの内側に嵌合された内側
スリーブとから成り、該内側スリーブを前記ハースロー
ルバレルを構成する金属とは異種の金属であって熱伝導
性の優れた金属から構成し、かつ前記内側スリーブのロ
ール軸方向端部が前記ハースロールバレルの側面から内
側に離間して配置された熱クラウン抑制ハースロールで
ある。
すなわち、本発明のハースロールは、ハースロール本体
の内部に熱伝導性に優れた金属からなる一体型スリーフ
ヲ前記ハースロールのロール軸端部から遮断して嵌合し
、ハースロールバレルにおける軸方向の熱移動を促進さ
せて温度勾配を緩和する。これによりストリンプとハー
スロールバレルとの接触部のロール熱クラウンの発生を
抑制することができる。
ハースロールバレル、つまり外側スリーブの材質と内側
スリーブの材質は、内側スリーブが外側スリーブよりも
熱伝導率のすくれている金属から構成されている限り、
特に制限されないが、それぞれ、例えばステンレス鋼と
Cuのように熱膨張率のは\等しいものを使用すること
かが望ましく、これによりクリープ等を誘起する熱応力
の発生も抑制することができる。
例えば、外側スリーブをステンレス鋼製、内側スリーブ
を銅製とし、それぞれの肉厚を2〜25mm、5〜50
mmとすることによって熱伝導の促進および熱応力の発
生を効果的に抑制できる。
このように、本発明にかかるハースロールを用いること
によって、従来より問題であったハースロールの熱クラ
ウン発生を抑制して、実操業においてもストリップの安
定通板が可能となる。
(作用) 次に、本発明を添付凹面を参照してさらに詳細に説明す
る。
本発明にかかるハースロール1は第1図に部分的に示す
ように、ハースロールバレル(外側スリーブともいう)
2の内側に、外側スリーブ2と線膨張率かは−等しくか
つ熱伝導の優れた金属製のスリーブ(内側スリーブとも
云う)3を焼キへメ等で嵌着する。金属ストリップ4は
外側スリーブ2の上を搬送される。内側スリーブ3の軸
端部は、例えば後述する第2図(b)から明らかなよう
にハースロールバレル2の内側面より内側にくるように
して、両者を離間させている。これら両者の離間距離は
特に制限されないが、離間させるのは熱の流れを遮断さ
せる作用であるため、その作用効果が確保される限り制
限されないが、一般には1mmあれば十分である。
通常ハースロールの材質にはステンレス鋼が用いられて
いるため、上記の特性を満たしかつ経済性を考慮すれば
、内側スリーブの材質はCuが適当である。
次に、−例として連続焼鈍炉の冷却帯に本発明にがかる
ハースロールが用いられた場合、つまりハースロールは
低温雰囲気中に設置され、これより高温のストリップが
通板される場合、ストリップからの熱変動の様子とそれ
により熱クラウンが形成される様子を説明する。
従来構造のハースロールにあっては抜熱により特にスト
リップ幅端部近傍で温度勾配が存在し、第2図(a)に
示すような熱クラウンが発生する。
一方、本発明により第2図(b)に示すように、ハース
ロール軸端部から遮断してCu製内側スリーブを外側ス
リーブに嵌合することにより、同一条件でストリップの
搬送を行ってもロール軸方向の熱移動が促進され、温度
勾配が緩和されるために熱クラウンの発生が抑制される
。図中、r CR3Jはストリップ幅当りの熱クラウン
を表わす。
内側スリーブの厚みは特に制限されないが、外側スリー
ブより厚い方が熱伝導性を改善するには好ましい。
また、それぞれステンレス鋼とCuとから構成した場合
、外側と内側のスリーブの熱膨張率はは−等しいため、
ロールあるいはストリップの温度変動が生じても、熱応
力発生が抑制されるので、両者の嵌合状態が保持され、
かつクリープ等を誘起する引張熱応力が抑制される。
次に、本発明を実施例によってさらに具体的に説明する
実施例 第3図(a)および(b)は、試作したモデルロールの
形状および寸法(mm)を示す。
第3図(a)は、比較を行うための基準ロールである 
5US304ステンレス鋼製のロールである。
一方、本発明にかかるハースロールは、第3回(1))
に示すように、同しく 5US304ステンレス鋼製の
ハースロールバレル2の内側にCu製の内側スリブ3を
焼キハノにより嵌着している。熱クラウン抑制効果とし
ては、内側スリーブに代えて分割した複数のCu製リン
グを用いても余り相違がないが、実際の製造ラインへの
適用においては、製作の容易なスリーブ嵌合タイプが実
用的である。
搬送用に用いたストリップは0.15mmpJ、280
 mm幅の焼鈍コイルであって、これを通板したときの
熱クラウンは、接触式の測定装置を製作して、通板状態
で測定した。
連続焼鈍炉の冷却帯におけるモデルテストは、予め所定
の温度に加熱した上記ストリップを室温雰囲気のロール
に通板して行った。
一方、同し連続焼鈍炉の加熱帯におけるモデルテストは
、第4図に示すように、ハースロール内に赤外線ヒータ
6を挿入して加熱し、室温のストリップを通板した。試
験用のため初期クラウンは与えていない。
第5図には、冷却帯におけるモデルテストによる基準ロ
ールの熱クラウンの経時変化を示す。本例の場合、ロー
ル入側直前でのストリップ温度は約105°Cであり、
30分程度で熱クラウンは定常状態となっている。
なお、以下に示すテスト結果においては、すべて通板状
態のまま熱クラウンを測定し、定常状態となったことを
確認したときのクラウンを示している。
第6図および第7図には冷却帯におけるそれぞれ基準ロ
ールおよび本発明にかかるハースロールの熱クラウンを
示す。
これらに示す結果から明らかなように、Cu製の内側ス
リーブを設けたことによって、CR5は65μ→18μ
に減少し、かつ、熱クラウンの軸方向勾配も緩やかにな
っている。
第8図および第9図には、それぞれ基準ロールおよび本
発明にかかるハースロールを用いた場合の加熱帯におけ
る熱クラウンを示す。本例の場合、通板中のロール幅方
向中心の表面温度が約80°Cに保持されるよう、ヒー
タのパワーを設定している。
これらの結果から明らかなように、加熱帯においては、
本発明によればCR3は35μ→2μに減少している。
以上の結果から、熱クラウンは、冷却帯で約72%、加
熱帯で約94%のCR5fi少率となっており、本発明
にかかるハースロールは十分な熱クラウン抑制効果を有
することが判明した。特に加熱帯で効果が顕著であるの
は、本例の場合、ロール内部からヒータ加熱しているた
め、Cu製内側スリーフが均熱化され、ステンレス鋼製
の外側スリーブの収縮変形を拘束したためと考えられる
さらに、本発明にかかるハースロールでは、軸方向の熱
クラウン勾配が緩やかであり、このことは、重要であり
、それによる作用効果は著しい。
すなわち、通板トラブルが多発するのは、ストリップの
幅変動時、特に狭幅から広幅に移行した時であり、この
原因は、第6図等に示したクラウン形状から考えて、C
RSの急増によるものと推定される。したがって、本発
明にかかるハースロールによればそのようなトラブルは
大幅に解消されると考えられる。
第10図には、現在のストリップ幅(280mm)が変
化した直後の加熱帯におけるCR5変化を示しているが
、基準ロールの場合、CRSが象、増するのに比較して
、本発明にかかるハースロールの場合には、はとんど変
化が見られない。従って、前述のような幅変化時のトラ
ブル対策としても本発明にがかるハースロールは有効で
あると考えられる。
(発明の効果) 以上説明したところからも明らかなように、本発明によ
ればハースロールの熱クラウンを低コスト、かつ制御不
要で抑制することが可能となり、これによりヒートハソ
クル、蛇行等の生じない安定した通板を行うことが可能
となり、産業上益するところ大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にがかるハースロールの複層構造を説
明するための部分断面図; 第2図(a)は、従来のハースロールにおける温度勾配
を示す説明図、同(ト))は本発明における温度勾配を
示す説明図; 第3図(陶は、基準ロール、同(b)は本発明の1実施
例のハースロールの略式説明図; 第4図は、ハースロールの加熱態様の説明図:第5図は
、基準ロールの熱クラウンの経時変化の説明図: 第6図は、基準ロールを連続焼鈍炉の冷却帯に使用した
ときの熱クラウンの形状を示す説明図;第7図は、本発
明にがかるハースロールを同じく冷却帯に使用したとき
の熱クラウンの形状を示す説明図; 第8図は、同様に加熱帯での基準ロールの熱りラウンの
形状を示す説明図: 第9図は、同様に加熱帯での本発明ロールの熱クラウン
の形状を示す説明図: 第10図は、ストリンプ幅変化時の熱クラウンと、幅変
化後のCR3の変化を示すグラフ;および第11図およ
び第12図は、従来例における熱クラウン調整手段を設
けたハースロールの説明図である。 1:ハースロール 2:ハースロールバレル(外側スリーブ)3:内側スリ
ーブ 4:金属ストリップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ハースロールバレルと、該ハースロールバレルの内側
    に嵌合された内側スリーブとから成り、該内側スリーブ
    を前記ハースロールバレルを構成する金属とは異種の金
    属であって熱伝導性の優れた金属から構成し、かつ前記
    内側スリーブのロール軸方向端部が前記ハースロールバ
    レルの側面から内側に離間して配置された熱クラウン抑
    制ハースロール。
JP2166317A 1990-06-25 1990-06-25 熱クラウン抑制ハースロール Expired - Fee Related JP2762710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166317A JP2762710B2 (ja) 1990-06-25 1990-06-25 熱クラウン抑制ハースロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166317A JP2762710B2 (ja) 1990-06-25 1990-06-25 熱クラウン抑制ハースロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0456733A true JPH0456733A (ja) 1992-02-24
JP2762710B2 JP2762710B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=15829111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2166317A Expired - Fee Related JP2762710B2 (ja) 1990-06-25 1990-06-25 熱クラウン抑制ハースロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2762710B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547450A (en) * 1992-03-31 1996-08-20 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Hearth roller with suppressed heat crown
FR2876709A1 (fr) * 2004-10-14 2006-04-21 Kappa Thermline Soc Par Action Procede et dispositif d'amelioration qualitative et quantitative de la production dans un four vertical de traitement de bandes d'acier ou d'aluminium

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106682A (ja) 1986-10-23 1988-05-11 Hitachi Metals Ltd 電子写真用ヒ−トロ−ル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547450A (en) * 1992-03-31 1996-08-20 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Hearth roller with suppressed heat crown
FR2876709A1 (fr) * 2004-10-14 2006-04-21 Kappa Thermline Soc Par Action Procede et dispositif d'amelioration qualitative et quantitative de la production dans un four vertical de traitement de bandes d'acier ou d'aluminium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2762710B2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0117083B1 (en) Method and apparatus for cooling a metal strip in a continuous annealing furnace
JPH0456733A (ja) 熱クラウン抑制ハースロール
JPH0382718A (ja) 熱クラウン抑制ハースロール
JPH04365820A (ja) 熱クラウン抑制ハースロール
JPH01130802A (ja) 難加工材の薄板連続製造法
JPH02301520A (ja) 熱クラウン抑制ハースロール
US5547450A (en) Hearth roller with suppressed heat crown
JP2776033B2 (ja) 連続焼鈍炉における鋼帯の蛇行防止方法
JP6168006B2 (ja) 連続焼鈍炉用ハースロール設備およびその制御方法
JP5022769B2 (ja) 熱処理炉用鋼帯搬送ロール及び熱処理炉
JPS61147819A (ja) 連続熱処理炉用ハ−スロ−ル
JP2789819B2 (ja) 連続焼鈍炉における鋼帯の絞り防止方法
JPH075995B2 (ja) 連続焼鈍炉における金属ストリツプの張力制御方法
JPH0657321A (ja) ハースロールの炉内配列構造
JPH06346134A (ja) 連続熱処理炉用ハースロール
JPS59116331A (ja) 極低炭素鋼用竪型連続焼鈍炉
JP2000239734A (ja) ハースロール
JP2526441B2 (ja) 薄物用連続焼鈍設備の板温制御方法
JP2656214B2 (ja) 非鉄金属ストリップの連続熱処理方法
JP2001158920A (ja) 連続焼鈍炉における幅変動防止方法
JP3114498B2 (ja) 加熱炉の炉内ロールクラウン量調整方法
JP2001123230A (ja) 連続熱処理における鋼帯の通板方法
JPH05104262A (ja) 複合金属板の製造装置
JPS62196339A (ja) 通板性に優れた連続焼鈍装置
JPS61264138A (ja) 鋼帯の連続焼鈍方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080327

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees