JPH0456641A - 車載用オーディオ装置 - Google Patents

車載用オーディオ装置

Info

Publication number
JPH0456641A
JPH0456641A JP2166718A JP16671890A JPH0456641A JP H0456641 A JPH0456641 A JP H0456641A JP 2166718 A JP2166718 A JP 2166718A JP 16671890 A JP16671890 A JP 16671890A JP H0456641 A JPH0456641 A JP H0456641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
display
level
reference voltage
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2166718A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiichi Tsuji
辻 芳一
Tetsuya Sato
哲也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2166718A priority Critical patent/JPH0456641A/ja
Publication of JPH0456641A publication Critical patent/JPH0456641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は車載用オーディオ装置に関する。
〈従来の技術〉 車両はヘッドライトや室内照明或はエンジンの着火のた
めに必要な電力を得るため、エンジンの回転により作動
させられる発電機と、該発電機により得られた電力を蓄
えるためのバッテリーを備えている。そして、車載用オ
ーディオ装置等に必要な電力も該バッテリーから供給さ
れている。
〈発明が解決しようとする課題〉 エンジンを停止した状態でこれらの機器を使用すると、
発電機による充電が行われないため、バッテリーの電圧
が低下するが、バッテリーチエッカを備えていない車両
では使用者がこのバッテリー電圧の低下を確認すること
ができない。そのため、エンジンを再起動することがで
きないレベルにまでバッテリー電圧を低下させてしまう
ことがあった。また、市販のバッテリーチエッカを使用
することは可能であるが、その場合配線や取り付け等の
作業が面倒であった。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は上記した問題を解決するためになされたもので
、基準電圧発生手段と、電源電圧を検出し、該基準電圧
と比較する比較手段と1表示手段と、前記比較手段の出
力状態に応じて該表示手段の表示内容を変化させる制御
手段とを備えたことを特徴とする。
〈作用〉 比較手段は電源の電圧を検出し、基準電圧発生手段によ
り発生される基準電圧と比較する。制御手段は該比較結
果に基づいて表示手段を制御してその表示内容を変化さ
せる。
〈実施例〉 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はその全体を示すブロック図である。
この車載用オーディオ装置では電圧検出比較器2が電源
1と基準電圧発生器3との電圧を比較し、その結果をA
/D変換器4を介して制御装置5へ出力するように構成
されている。そして制御装置5は該入力に基づき表示制
御回路6を制御して表示器7の表示状態を変更して電源
1の電圧を表示するように構成されている。プレーヤ9
、チューナ10による再生信号はアンプ11で増幅等の
処理が行われた後、スピーカ12から音声として出力さ
れるように構成されている。また、アンプ11からは表
示制御回路6へも出力されており、該信号に基づいて表
示制御回路6は音量等を表示器7に表示するように構成
されている。また、該オーディオ装置の操作は操作器8
により制御装置5へ指令を入力することにより行われる
ように構成されている。
基準電圧発生器3は電源lからの電力により基準電圧を
発生するように構成されている。該基準電圧は電源1の
電圧に依存することなく常に一定に保たれ、電源1の電
圧を判断する基準となるように構成されている。
電圧検出比較器2は前記基準電圧と電源1の電圧とを検
出して比較し、その結果をアナログ信号でA/D変換器
4へ出力するように構成されている。A/D変換器4は
該アナログ信号を制御装置5が処理可能なデジタル信号
に変換した後、制御装N5へ出力するように構成されて
いる。
制御装置5は操作器8からの指令により該装置全体を制
御するように構成されている。
更に該制御装置5はA/D変換器4からの入力により、
電源1の電圧が低下していることを確認すると、表示制
御回路6を介して表示器7を点滅させて電圧低下を示す
ように構成されている。
電源1は図示しない発電機により充電されるように構成
されている。しかし、該発電機は車両のエンジンにより
駆動されるものであるため、該エンジンの停止中は充電
が行われない構成となっている。
次に動作について説明する。
第2図はその動作を示すフローチャートである。
動作開始後(ステップ20)、電圧検出比較器2は電源
1の電圧を検出しこれを基準電圧発生器3の基準電圧と
比較し、その結果をA/D変換器4を通じて制御装置5
へ出力する(ステップ21)。制御装置5は該入力に基
づき電源1の電圧を判断しくステップ22)、基準電圧
以下の場合には表示器7を点滅させて電圧が低下してい
ることを示す(ステップ23)。逆に、電圧が基準電圧
以上の場合には表示器7には通常の表示を行わせる(ス
テップ24)。なおステップ23或はステップ24の後
は、再びステップ21に戻り同様の動作を繰り返す。
吹に他の実施例について説明する。
この実施例の全体構成は、第1図に示した前記第1実施
例と同じである。
以下第1図を用いてその詳細を説明する。
基準電圧発生器3は電源1からの電力の供給を受けて、
基準電圧を複数(この実施例においては3種類)発生す
るように構成されている。そしてそれぞれの基準電圧は
電源1の電圧に関わらず常に一定の値に保たれ、電圧検
出比較器2による電源1の電圧判断の基準となるように
構成されている。
電圧検出比較器2は電源1の電圧を前記複数の基準電圧
(以下電圧の高い順に「第ルベル」、「第2レベル」、
「第3レベル」という)のそれぞれと順次比較し、その
結果をA/D変換器4を介して制御装置5へ出力するよ
うに構成されている。即ち、電源1の電圧を幾つかの段
階(この実施例では4段階)に分けて評価するように構
成されている。
表示器7は第3図に示すフロントパネルに設けられてい
る。該フロントパネルには左側上部に、表示器7′が、
そしてその右側にはテープ挿入口、更にその下側には各
種スイッチ類が設けられている。該表示器7′は横長の
長方形状であり、その下部には小さな長方形の赤色ラン
プ71、黄色ランプ72、緑色ランプ73が横に並べて
設けられている。該赤色ランプ71.黄色ランプ72、
緑色ランプ73は電圧インジケータであり、制御装置5
からの指令に応じてその点灯状態が変化するように構成
されている。
制御装置5はA/D変換器4からの入力により電源1の
電圧を判断するように構成されている。
該判断の結果、電圧が第ルベル以上の場合には、表示制
御回路6を制御して赤色ランプ71、黄色ランプ72.
緑色ランプ73をすべて点灯させるように構成されてい
る。また、第ルベル未満で且つ第2レベル以上の場合に
は赤色ランプ71、黄色ランプ72だけを点灯させて、
緑色ランプ73は消灯するように構成されている。更に
、第2レベル未満で且つ第3レベル以上の場合には赤色
ランプ71だけを点灯させる。更にまた、第3レベルよ
りも低い場合には赤色ランプ71.黄色ランプ72、緑
色ランプ73をすべて消灯するように構成されている。
次に動作を説明する。
第4図は動作を示すフローチャートである。
動作開始後(ステップ30)、電圧検出比較器2は基準
電圧発生器3の基準電圧のそれぞれと電源1の電圧とを
比較する(ステップ31)。制御装置5はその結果に基
づきまず電源1の電圧が第ルベル以上であるか否かを判
断しくステップ32)、第ルベル以上である場合には赤
色ランプ71、黄色ランプ72、緑色ランプ73の全て
を点灯状態にするが(ステップ33)、第ルベルよりも
低い場合には続いて第2レベルと比較する(ステップ3
4)。その結果、第2レベル以上であれば赤色ランプ7
1、黄色ランプ72だけを点灯し緑色ランプ73を消灯
する(ステップ35)が、第2レベルよりも低い場合に
は更に第3レベルと比較する(ステップ36)、そして
、第3レベル以上の場合には赤色ランプ71だけを点灯
するが(ステップ37)、第3レベルよりも低い場合に
は赤色ランプ71、黄色ランプ72、緑色ランプ73の
全てを消灯する(ステップ38)。そして、前記電圧の
表示動作(ステップ33.35.37.38)を行った
後は、ステップ31に戻り再び同様の動作を繰り返す。
なお、本実施例では表示器7に設けたインジケータの色
により電圧を表示しているが、これに限定されるもので
はなく、第5図に示すとおり文字により表示しても構わ
ない。
更に他の実施例を示す。
この実施例の全体構成は、第1図に示した前記第1実施
例と同じであるが、電圧の表示をフロントパネルの照明
の変化により示すように構成されている。
以下第1図を用いてその詳細を説明する。
基準電圧発生器3は電源1からの電力の供給を受けて、
基準電圧を複数(この実施例においては3種類)発生す
るように構成されている。それぞれの基準電圧は電源1
の電圧に関わらず常に一定の値に保たれ、電圧検出比較
器2による電源1の電圧判断の基準となるように構成さ
れている。
電圧検出比較器2は電源1の電圧を前記複数の基準電圧
(以下電圧の高い順に「第ルベル」、「第2レベル」、
「第3レベル」という)のそれぞれと順次比較し、その
結果をA/D変換器4を介して制御装置5へ出力するよ
うに構成されている。
表示器7”はLCD或は蛍光管等から成り、フロントパ
ネル上に設けられている。該フロントパネルの裏側に配
置されるプリント基板には第6図に示すとおりテープ挿
入口、スイッチ類、表示器7の背面側から光を当てるバ
ックランプ75.76.77がそれぞれ設けられている
。そして、この実施例においては前述のとおり該バック
ランプ75.76.77の点灯状態の変更により電源1
の電圧を示すように構成されている。
制御装置5はA/D変換器4からの入力により電源1の
電圧を判断するように構成されている。
該判断の結果電圧が第ルベル以上の場合には、表示制御
回路6を制御して前述のバックランプ75.76.77
をすべて点灯させるように構成されている。また、第ル
ベル未満で且つ第2レベル以上の場合には表示器7のバ
ックランプ77の輝度を下げるように構成されている。
更に、第2レベル未満で且つ第3レベル以上の場合には
テープ挿入口のバックランプ75を消灯する。更にまた
、第3レベルより低い場合には表示器7のバックランプ
77も完全に消灯するように構成されている。なお、こ
の場合でも表示器7は前述の通り液晶等により構成され
ているため、バックランプ77を消灯しても十分その機
能を果たすことができる。また、テープ挿入口のバック
ランプ75についても、消灯されても使用上の不都合が
生じるのは新しいテープを挿入する時だけであり大きな
問題とはならない。一方、第3レベル未満ではエンジン
の再起動すらできなくなる危険な状態であるため、すぐ
に電源を切った方が良い。そのため、電源スィッチの場
所を示すためにスイッチ類のバックライト76は最後ま
で点灯させている。即ち、表示のための消費電力を減ら
すため、重要度の低い順にバックランプへの印可電圧を
順に下げて行く構成となっている。
次に動作を説明する。
第7図は動作を示すフローチャートである。
動作開始後(ステップ5o)、電圧検出比較器2は基準
電圧発生器3の基準電圧のそれぞれと電源lの電圧とを
比較する(ステップ51)。制御装置5はその結果に基
づきまず電源1の電圧が第ルベル以上であるか否かを判
断しくステップ52)、第ルベル以上である場合にはバ
ックランプ75.76.77の全てを点灯状態にするが
(ステップ53)、第ルベルよりも低い場合には続いて
第2レベルと比較する(ステップ54)。
その結果第2レベル以上であれば表示器7のバックラン
プ77の輝度を下げるが、第2レベルよりも低い場合に
は更に第3レベルと比較する(ステップ56)。そして
、第3レベル以上の場合にはテープ挿入口のバックラン
プ75を消灯するが(ステップ57)、第3レベルより
も低い場合には表示器7のバックランプ77も消灯する
(ステップ58)、そして前記電圧の表示動作(ステッ
プ53.55,57.58)を行った後は、ステップ5
1に戻り再び同様の動作を繰り返す。
なお、この実施例においては電源1の電圧が第3レベル
以下でもスイッチ類のバックランプ76を全て点灯状態
にしているが、電源スィッチに対応するバックランプだ
けを点灯状態に保つようにするか、或は電源を自動的に
遮断するような構成にしてもよい。
以上説明した上記実施例においては、オーディオ装置が
電源1の電圧を判断して表示器7への表示内容或はフロ
ントパネルのバックランプ等への印加電圧を変更して電
圧を表示するため、バッテリーチエッカを備えていない
車両においても電源1の電圧を確認することができる。
なお、電圧検出比較器2がデジタル信号を出力するよう
に構成することもでき、その場合には、A/D変換器4
を省略することができる。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明の車載用オーディオ装置は、
基準電圧発生手段と、電源電圧を検出し該基準電圧と比
較する比較手段と、表示手段と、前記比較手段の出力状
態に応じて該表示手段の表示内容を変化させる制御手段
とを備えているため、バッテリーチエッカを備えていな
い車両においても、市販のバッテリーチエッカを取り付
は作業等を行うことなくバッテリー電圧をチエツクする
ことができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例な示すブロック図。 第2図はその動作を示す説明図、第3図は他の実施例の
詳細を示す説明図、第4図はその動作を示すフローチャ
ート図、第5図は文字による電圧の表示例、第6図は更
に他の実施例を示す説明図。 第7図はその動作を示すフローチャート図である。 1:電源、2:電圧検出比較器、3:基準電圧発生器、
4 : A/D変換器、5:制御装置、6:表示制御回
路、7:表示器、8:操作器、9:プレーヤ、10:チ
ューナ、11:アンプ、12:スピーカ、71:赤色ラ
ンプ、72:黄色ランプ、73:緑色ランプ、75:バ
ックランプ、76二バツクランプ、77:バックランプ
。 特許出願人   クラリオン株式会社 代理人     弁理士 高 橋 清

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基準電圧発生手段と、 電源電圧を検出し該基準電圧と比較する比較手段と、 表示手段と、 前記比較手段の出力状態に応じて該表示手段の表示内容
    を変化させる制御手段と、 を備えたことを特徴とする車載用オーディオ装置。
  2. (2)基準電圧発生手段と、 電源電圧を検出し該基準電圧と比較する比較手段と、 表示手段と、 前記比較手段の出力状態に応じて該表示手段への印加電
    圧を変化させる制御手段と、 を備えたことを特徴とする車載用オーディオ装置。
JP2166718A 1990-06-27 1990-06-27 車載用オーディオ装置 Pending JPH0456641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166718A JPH0456641A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 車載用オーディオ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166718A JPH0456641A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 車載用オーディオ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0456641A true JPH0456641A (ja) 1992-02-24

Family

ID=15836472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2166718A Pending JPH0456641A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 車載用オーディオ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0456641A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009247153A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nec Personal Products Co Ltd 電源中継制御装置および電源中継制御方法
JP2011131670A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Diamond Electric Mfg Co Ltd 負荷制御回路
CN103116087A (zh) * 2012-09-26 2013-05-22 珠海瑞特电气设备有限公司 电力交直流电源串电微机监测保护装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009247153A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nec Personal Products Co Ltd 電源中継制御装置および電源中継制御方法
JP2011131670A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Diamond Electric Mfg Co Ltd 負荷制御回路
CN103116087A (zh) * 2012-09-26 2013-05-22 珠海瑞特电气设备有限公司 电力交直流电源串电微机监测保护装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1264086C (zh) 便携式计算机系统及其控制方法
CN108749709B (zh) 一种能够匹配不同光源的转向灯控制系统及方法
WO2022142353A1 (zh) 车灯控制装置和方法
JPH0456641A (ja) 車載用オーディオ装置
JP2008087553A (ja) 車載用電子機器の照明装置、その制御方法及びその制御プログラム
JPH1064682A (ja) 減光回路制御装置のための入力回路
JP2000333382A (ja) バッテリ充電装置
KR100523598B1 (ko) 액정 표시 장치용 백 라이트의 휘도 조절 방법 및 저전력모드 구현 방법
JPH11204272A (ja) 道路照明装置
KR100477252B1 (ko) 자동차 에이브이 시스템의 버튼 조명 조절 장치 및 방법
JP3788099B2 (ja) 照明システム
CN213715421U (zh) 一种汽车灯具高低温试验辅助点灯盒
JP2000292775A (ja) 表示装置用バックライトの輝度制御装置
JPH05150746A (ja) 液晶表示装置の制御方法
KR20040086875A (ko) 외부 광도 및 사용자 설정 조도에 의한 차량의 조도 제어방법
KR100631730B1 (ko) 휴대용 컴퓨터의 절전 방법 및 장치
JP3296067B2 (ja) ランプ輝度コントロール装置
JP2501919Y2 (ja) 蛍光表示部の駆動装置
KR0168104B1 (ko) 전기자동차용 배터리 충전상태 감지장치
JP2527089B2 (ja) 減光制御方法
KR100573922B1 (ko) 카 오디오 시스템의 조명 장치
JPH06111950A (ja) 照明監視装置
JPH0544703U (ja) 車載用機器の表示装置
JPH1186104A (ja) 自動販売機の制御装置
JPH0731344Y2 (ja) 表示切換装置