JPH0456124A - 常圧cvd装置 - Google Patents

常圧cvd装置

Info

Publication number
JPH0456124A
JPH0456124A JP16277690A JP16277690A JPH0456124A JP H0456124 A JPH0456124 A JP H0456124A JP 16277690 A JP16277690 A JP 16277690A JP 16277690 A JP16277690 A JP 16277690A JP H0456124 A JPH0456124 A JP H0456124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
reaction gas
gas system
reaction
nozzle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16277690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Aikawa
相川 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP16277690A priority Critical patent/JPH0456124A/ja
Publication of JPH0456124A publication Critical patent/JPH0456124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、半導体ウェーハ上にCVD膜を形成するため
に用いられる常圧CVD装置に関する。
〈従来の技術〉 従、来、一般に使用されている常圧CVD装置の主要部
を構成する反応炉部は、第2図に示すような構造となっ
ている(例えば特開昭60−74509号公報参照)。
すなわち、ヘルジャ−1の上部には、反応ガスが漏れな
いように0リング2で気密シールされてノズル本体3が
取付けられている。このノズル本体3の中央部には、例
えばシランやホスフィンなどの第1反応ガス系4および
第1反応ガス系ノズル5が設けられる。
また、ノズル本体3の上部側面には、例えば酸素ガスな
どの第2反応ガス系6が設けられ、ノズル本体3の中空
部7に流出口が接し、中空部7の下部が第1反応ガス系
ノズル5に同心円状とされる第2反応ガス系ノズル8と
なっている。
ノズル本体3の下方のペルジャー1内には円錐形状とさ
れるバッファ9が設けられ、ペルジャー1およびバッフ
ァ9との間の空間が反応室lOを構成している。
そして、第1反応ガス系、4を介して流入する第1反応
ガスはノズル本体3の上部から入り、ノズル本体3の中
央部を通って反応室lOに接した第1反応ガス系ノズル
5の流出口からバッファ9上に垂直に流出する。
一方、第2反応ガス系6を介して流入する第2反応ガス
はノズル本体3の側部から水平方向に流入し、ノズル本
体3の中空部7で下方に向きを変え、バッファ9上に流
出するようになっている。
このようにバッファ9上に混合しながら流出した第1お
よび第2反応ガスは、さらにバッファ9上に沿って流下
し、ヘルジャ−1とバッファ9とで画成される反応室1
0においてヒータ11によって加熱されながら自公転す
るサセプタ12上に載置された半導体ウェーハ13の表
面と化学的に反応してCVDWIJ、を形成した後排気
されるのである。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、第1反応ガスと第2反応ガスとの混合流
がペルジャーlとバッファ9の空間を流れる際には、拡
散してしまって十分に混合せず、またその流れの方向が
一定にならず、半導体ウヱーハ13に均一に接すること
ができないから、安定したCVD膜の生成ができないと
いう問題がある。
また、ベルジャ−1内面にフレークと称する反応生成物
が付着し易いため、頻繁に取り外して清掃するなどのメ
ンテナンスを行う必要があるから、装置の稼働率を低下
させることになる。
本発明は、上記のような課題を解決した常圧CVD装置
を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、中央部に第1の反応ガス系ノズルを、この第
1の反応ガス系ノズルに同心円状に第2の反応ガス系ノ
ズルを付設してなるノズル本体をベルジャーの上部に配
設してなる常圧CVD装置において、前記第1の反応ガ
ス系ノズルおよび第2の反応ガス系ノズルの内側にスパ
イラル状の羽根を付設し、かつ、それらの先端部は絞り
形状とされることを特徴とする常圧CVD装置である。
く作 用〉 本発明によれば、ノズル本体の内側にスパイラル状の羽
根を付設して、かつその先端が絞り込むようにしたので
、ノズルから噴出する第1反応ガスと第2反応ガスとは
よくtu合するとともに、層流状になって半導体ウェー
ハの表面と均一に反応させることができ、これによって
安定したCVD膜を生成することができる。
〈実施例〉 本発明の実施例について説明すると、第1図に側断面図
を示すように、ノズル本体3を構成する第1反応ガス系
ノズル5と第2反応ガス系ノズル8の内側にはスパイラ
ル状の羽根14.15がそれぞれ設けられ、またそれら
の先端部5a、8aはそれぞれ絞り形状とされる。
なお、羽根14.15の傾斜角は、およそ3°〜30゛
程度が望ましく、また先端部5a、8aの開口部径はノ
ズル部径に比して1ノ2〜7ノ8程度が望ましい。
このようにノズル本体3を構成することにより、第1反
応ガス系4と第2反応ガス系6から送り込まれる第1反
応ガスと第2反応ガスはそれぞれらせん状に回転しなが
ら各ノズルの先端部5a、8aから噴出し、バッファ9
の円錐状の表面に沿って直進するようになるから、半導
体ウェーへの表面と均一に反応して安定したCVDII
Iを形成することができる。
〈発明の効果〉 本発明によれば、ノズル本体の内側にスパイラル状の羽
根を付設し、かつその先端を絞り形状にしたので、ノズ
ルから噴出する第1反応ガスと第2反応ガスとの混合ガ
スを層流状にして直進させて半導体ウェーハに安定した
CVD膜を形成させることができ、品質の向上に寄与す
る。
また、混合ガスの層流化によってペルジャー内面にフレ
ークが付着しにくくなるから、メンテナンス頻度を低減
することができ、装置の稼働率の向上が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示ず側断面図、第2図は従来
例を示す側断面図である。 1・・・ベルジャー、  3・・・ノズル本体、  4
・・・第1反応ガス系、  5・・・第1反応ガス系ノ
ズル。 5a・・・第1反応ガス系ノズル先端部、  6・・・
第2反応ガス系、  7・・・中空部、  8・・・第
2反応ガス系ノズル、   8a・・・第2反応ガス系
ノズル先端部、  9・・・バッファ、10・・・反応
室、  11・・・ヒータ、  12・・・サセプタ、
  13・・・半導体つ工−ハ、14.15・・・羽根

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  中央部に第1の反応ガス系ノズルを、この第1の反応
    ガス系ノズルに同心円状に第2の反応ガス系ノズルを付
    設してなるノズル本体をベルジャーの上部に配設してな
    る常圧CVD装置において、前記第1の反応ガス系ノズ
    ルおよび第2の反応ガス系ノズルの内側にスパイラル状
    の羽根を付設し、かつ、それらの先端部は絞り形状とさ
    れることを特徴とする常圧CVD装置。
JP16277690A 1990-06-22 1990-06-22 常圧cvd装置 Pending JPH0456124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16277690A JPH0456124A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 常圧cvd装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16277690A JPH0456124A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 常圧cvd装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0456124A true JPH0456124A (ja) 1992-02-24

Family

ID=15761004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16277690A Pending JPH0456124A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 常圧cvd装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0456124A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6340237B1 (en) 1997-07-31 2002-01-22 Plus Corporation Lamp cartridge
KR20040011862A (ko) * 2002-07-31 2004-02-11 (주)알파플러스 화학증착 시스템에서 분산판과 회전체를 갖는 샤워 헤드 구조
US20190167528A1 (en) * 2016-08-19 2019-06-06 Tosho, Inc. Medicine feeder and tablet splitting apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6340237B1 (en) 1997-07-31 2002-01-22 Plus Corporation Lamp cartridge
KR20040011862A (ko) * 2002-07-31 2004-02-11 (주)알파플러스 화학증착 시스템에서 분산판과 회전체를 갖는 샤워 헤드 구조
US20190167528A1 (en) * 2016-08-19 2019-06-06 Tosho, Inc. Medicine feeder and tablet splitting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63227011A (ja) 化学気相成長装置
KR20070120991A (ko) 과립상 베드로부터의 상류에서 기체 및 액체를 혼합하고분배하는 장치
JPH04348031A (ja) 化学気相成長装置
JPH0456124A (ja) 常圧cvd装置
JPS62171939A (ja) 多孔質光フアイバ母材の製造装置
JPS615515A (ja) 化学気相成長装置
JPH01125923A (ja) 気相成長装置
JPH03255618A (ja) 縦型cvd装置
JP4002768B2 (ja) 成膜装置
JPS62113419A (ja) 気相エピタキシヤル成長装置
JPS62235728A (ja) 気相エピタキシヤル成長装置
CN208667122U (zh) 一种碳化塔窑气分布器
JPH09148254A (ja) 縦型cvd装置
CA2237962A1 (en) Gaseous phase polymerizing apparatus
JPS63150500A (ja) 二重筒コアンダスパイラルフロ−装置
JPH04279022A (ja) 半導体製造装置
JP2949852B2 (ja) 気相処理装置
JPS637619A (ja) Cvd装置のガスフロ−方法
JP2721235B2 (ja) 気相成長装置
JPH05152350A (ja) 気相エピタキシヤル成長装置
JPS6240720A (ja) 気相エピタキシヤル成長装置
JPS593034A (ja) 光フアイバ用母材の製造装置
JPH01129973A (ja) 反応処理装置
JPH03241734A (ja) 気相成長装置
JPS6134933A (ja) プラズマ気相成長装置