JPH0455666B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0455666B2
JPH0455666B2 JP62214828A JP21482887A JPH0455666B2 JP H0455666 B2 JPH0455666 B2 JP H0455666B2 JP 62214828 A JP62214828 A JP 62214828A JP 21482887 A JP21482887 A JP 21482887A JP H0455666 B2 JPH0455666 B2 JP H0455666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
viscous material
storage tank
material supply
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62214828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6460362A (en
Inventor
Masaru Harada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kibun KK
Original Assignee
Kibun KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kibun KK filed Critical Kibun KK
Priority to JP62214828A priority Critical patent/JPS6460362A/ja
Publication of JPS6460362A publication Critical patent/JPS6460362A/ja
Publication of JPH0455666B2 publication Critical patent/JPH0455666B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、粘性材料塗布装置に係り、特に、食
品製造などにおいて、中間製品の成型後、その表
面に粘性材料、例えば魚肉すり身などの粘性食品
材料を塗布するための装置に関する。
従来技術及びその問題点 粘性材料を塗布する方法には、一般的に、機械
を用いての吹き付け、または、手で行うハケ塗り
などの方法がある。
吹き付けによる方法は、材料の粘度が高くなる
と出来なくなり、ハケ塗りにより行うのが普通で
ある。しかし、ハケ塗りによる場合は、人手がか
かり、また、材料を均一に塗るのが困難であり、
熟練を要する。
また、上記方法、特に吹き付けによる方法で
は、塗布する対象以外の、例えば、ベルトコンベ
ヤなどに材料を付着してしまうという問題があ
る。
発明の目的 本発明は、上記従来技術の問題点を解消するこ
とを目的とするものである。
発明の構成及び作用 すなわち、本発明に係る第1の塗布装置は、底
部に開口を有し、内部に粘性材料を収納するため
の収納槽と、一部が上記開口内に位置し、収納槽
内の粘性材料に接触するように設定されたローラ
であつて、当該ローラの回転に伴つて粘性材料を
該ローラの表面に付着した状態で上記開口の外部
に移送供給し、該ローラに隣接して通される物品
の表面に粘性材料を転移塗布するローラと、上記
開口に隣接して、上記ローラと平行にして設けら
れ、かつ、塗布ローラの回転方向を基準として、
該ローラにおける上記物品への粘性材料塗布位置
よりも後方位置で同ローラに近接し、該ローラの
回転方向と反対方向に回転され、同ローラの表面
上に残されている粘性材料を収納槽内に押し戻す
ための戻しローラと、を有することを、その基本
的に特徴とする。
本発明に係る粘性材料塗布装置は、このような
構成を有するものであり、その操作に当つては、
駆動装置により上記各ローラをそれぞれ反対方向
に回転する。この場合、戻しローラの周速を他の
(第1番目の)ローラの周速と同一若しくはより
も速くする。これにより、第1番目のローラが、
粘性材料を収納槽から外部に引き出し、それを所
要の物品に塗布し、また、戻しローラは、物品に
塗布されずに第1番目のローラ表面上に残されて
いる粘性材料を収納槽の中に押し戻す。
本発明に係る第2の装置は、底部に開口を有
し、内部に粘性材料を収納するための収納槽と、
一部が上記開口内に位置し、収納槽内の粘性材料
に接触するように設定された材料供給ローラであ
つて、当該ローラの回転に伴つて粘性材料を該ロ
ーラの表面に付着した状態で上記開口の外部に移
送供給する材料供給ローラと、上記収納槽の外部
において材料供給ローラに平行にされて該ローラ
と接触する塗布ローラであつて、該材料供給ロー
ラと同一方向に回転されることに伴つて上記供給
ローラ表面に付着した材料を当該塗布ローラ表面
に転移付着するとともに、該塗布ローラに隣接し
て通される物品の表面に粘性材料を転移塗布する
塗布ローラと、上記開口に隣接し、上記材料供給
ローラの回転方向を基準として、同材料供給ロー
ラと塗布ローラとが接する位置よりも後方で材料
供給ローラに対して僅かの間隙を介して平行に設
定されるとともに、材料供給ローラと反対方向に
回転されるようにされ、上記物品に塗布されずに
塗布ローラに残された粘性材料を上記収納槽内に
押し戻すための戻しローラとを有することを特徴
とする 本発明に係る第2の粘性材料塗布装置は、この
ような構成を有するものであり、その操作に当た
つては、上記駆動装置により、材料供給ローラ、
塗布ローラ及び戻しローラを回転駆動する。この
場合、材料供給ローラの周速を、塗布ローラの周
速と同一、若しくは、それより速くし、また、戻
しローラの周速を、材料供給ローラの周速と同
一、若しくは、それよりも速くする。これによ
り、材料供給ローラは材料収納槽内でその表面に
付着した粘性材料を同収納槽の外部に引き出す。
引き出された材料は、供給ローラと接し回転して
いる塗布ローラの表面に転移付着される。該塗布
ローラは、その回転に伴つて付着された材料を、
当該塗布ローラに隣接して通される物品の表面に
転移塗布する。塗布されずに塗布ローラ表面に残
された材料は、戻しローラにより直接、若しく
は、一旦、材料供給ローラに転移された後、同戻
しローラにより収納槽内に押し戻される。
本発明を用いて粘性材料の塗布を行う場合、上
述の第1の装置を用いるか、若しくは、第2の装
置を用いるかは、次の点を考慮して決定される。
粘性材料の粘度が高い場合は、その材料を塗布
するローラが大きいと、材料を介してのローラと
物品との間の接触面積が大きくなり、そのため、
物品が当該ローラに付着して持ち上げられてしま
う虞れがある。これを回避するためには、同ロー
ラを小さなものとすることが必要となる。一方、
収納槽から粘性材料を付着し外部へ移送するロー
ラは、その直径が余り小さいと粘性材料との接触
が不十分となり、外部への移送が適正に行われな
い虞れがある。従つて、粘度の低い粘性材料を塗
布する場合は、上述の第1番目の装置を用いて
も、適正な塗布作業が可能となるが、粘度の大き
い粘性材料を塗布する場合は、上述の第2番目の
装置を用い、材料供給ローラの径を大きくし、塗
布ローラの径を小さくすれば、適正な塗布作業が
可能となるのである。
実施例 以下、本発明を添付図面に示した実施例に基づ
き詳細に説明する。以下に、図示された実施例
は、上述の第2の粘性材料塗布装置に関するもの
であり、上述の第1の粘性材料塗布装置について
は、図示の装置から塗布ローラを除去したものに
相当するので、その詳細な説明は省略する。
第1図には、ベルトコンベヤC上に載せられて
搬送される物品(図示の例では、円盤状物品)O
に、粘性材料を塗布するように設定された本発明
に係る粘性材料塗布装置10の概要が斜視図で示
してあり、第2図には同装置の横断面図が示され
ている。
図示のように、装置10は、その主要構成部品
として、内部に粘性材料Mを収納する収納槽12
と、該収納槽の底部の開口内に一部が位置するよ
うに設けられる材料供給ローラ16と、収納槽の
外部で、材料供給ローラに平行にして接触されて
設定される塗布ローラ18と、収納槽の開口に隣
接し、かつ、材料供給ローラと平行にして材料供
給ローラに近接して設けられる材料戻しローラ2
0とを有している。
収納槽12は、図示のように、ベルトコンベヤ
を横断するように設けられており、底部の開口に
向けてテーパが付けられている。
材料供給ローラ16は、収納槽の開口と平行に
設けられており、その一部が開口内に入つてい
る。該ローラ16は、図示しない駆動装置によ
り、第2図に矢印で示す方向に回転され、この回
転に伴い収納槽内の粘性材料Mをその表面に付着
して同収納槽の下方外部に引き出す。
第2図に示すように、収納槽12の前部壁1
2′には、その下縁に沿つてドクターブレード2
2が、ゴムなどの可撓性部材24によつて連結さ
れている。第2図で参照番号24で示すのは、該
ブレードの位置を調節して、当該ブレードと材料
供給ローラ16との間の間〓を調節して、材料供
給ローラの表面に付着する粘性材料の厚さを調節
するための装置である。すなわち、該装置は、図
示しない手段によつて収納槽に対して相対的に固
定されたナツト部材26と、該ナツト部材にねじ
係合されている調節ネジ部材28から構成されて
いる。ネジ部材の先端はドクターブレードの前面
に当接されており、当該ネジ部材を回転して当該
ブレードを前後方向で動かすことにより、当該ブ
レードとローラ16との間の間〓を調節するよう
になつている。
塗布ローラ18は、収納槽の外部で、材料供給
ローラ16に実質的に接触するように設定され
る。該塗布ローラは、図示しない駆動装置により
第2図に示す矢印方向に回転され、材料供給ロー
ラに付着して収納槽から移送されてきた材料M
を、当該塗布ローラの表面上に転移付着するとと
もに、ベルトコンベヤBで搬送されてくる物品O
の上面に粘性材料Mを塗布する。
戻しローラ20は、収納槽の上記開口に隣接さ
れるとともに、材料供給ローラと平行され、か
つ、同ローラに対して僅かの間〓を介して設定さ
れている。この間〓は、粘性材料が魚肉すり身で
ある場合には、その粘度にもよるが1−10mm程度
にすればよい。該戻しローラ20は、図示のよう
に塗布ローラと反対方向に回転され、塗布ローラ
上に残され同ローラの回転に伴つて材料供給ロー
ラに転移された材料を収納槽内に押し戻す作用を
する。尚、戻しローラ20を塗布ローラ18に近
接させて設ければ、塗布ローラ上に残された材料
を直接、収納層内に押し戻すことが可能となる。
図示の実施例においては、収納層はその後部壁
に、ほぼ垂直とされて固定され、戻しローラ20
に接触するようにされたスクレーパ部材30有し
ている。該スクレーパ部材30は、戻しローラ2
0が収納層内から粘性材料を外部に送り出すの
を、防止する作用をする。また、当該収納槽は、
その両側壁下部に上記ローラ16,18,20を
軸受けするための軸受け板32が設けられてい
る。
尚、図示の実施例においては、収納槽12の底
部の開口とは、当該収納槽12の一部を構成して
いるスクレーパ部材30及びドクターブレード2
2、軸受け板32などにより画定されていること
が分かるであろう。
塗布作業を行う場合は、材料供給ローラ16の
周速を塗布ローラ18の周速と同一若しくはそれ
よりも速く、また、戻しローラ20の周速を材料
供給ローラ16の周速と同一若しくはそれよりも
速くすることにより、それぞれのローラが機能が
円滑に行える。
発明の効果 本発明に係る粘性材料塗布装置は、以上のよう
な構成を有するものであり、粘度の高い粘性材料
でも人手を使うとなしに、しかも、塗布対象物品
以外のものに材料を付着することなしに、適正な
塗布作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る粘性材料塗布装置の斜
視図、第2図は、同装置の横断面図である。 12……収納槽、16……材料供給ローラ、1
8……塗布ローラ、20……戻しローラ、M……
粘性材料、O……物品。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 底部に開口を有し、内部に粘性材料を収納す
    るための収納槽と、 一部が上記開口内に位置し、収納槽内の粘性材
    料に接触するように設定されたローラであつて、
    当該ローラの回転に伴つて粘性材料を該ローラの
    表面に付着した状態で上記開口の外部に移送供給
    し、該ローラに隣接して通される物品の表面に粘
    性材料を転移塗布するローラと、 上記開口に隣接して、上記ローラと平行にして
    設けられ、かつ、塗布ローラの回転方向を基準と
    して、該ローラにおける上記物品への粘性材料塗
    布位置よりも後方位置で同ローラに近接し、該ロ
    ーラの回転と反対方向(反対回り)に回転され、
    同ローラの表面上に残されている粘性材料を収納
    槽内に押し戻すための戻しローラと、 を有することを特徴とする粘性材料塗布装置。 2 底部に開口を有し、内部に粘性材料を収納す
    るための収納槽と、 一部が上記開口内に位置し、収納槽内の粘性材
    料に接触するように設定された材料供給ローラで
    あつて、当該ローラの回転に伴つて粘性材料を該
    ローラの表面に付着した状態で上記開口の外部に
    移送供給する材料供給ローラと、 上記収納槽の外部において材料供給ローラに平
    行にされて該ローラと接触する塗布ローラであつ
    て、該材料供給ローラと同一方向(同一回り)に
    回転されることに伴つて上記供給ローラ表面に付
    着した材料を当該塗布ローラ表面に転移付着する
    とともに、該塗布ローラに隣接して通される物品
    の表面に粘性材料を転移塗布する塗布ローラと、 上記開口に隣接し、上記材料供給ローラの回転
    方向を基準として、同材料供給ローラと塗布ロー
    ラとが接する位置よりも後方で材料供給ローラに
    対して僅かの間隙を介して平行に設定されるとと
    もに、材料供給ローラと反対方向に回転されるよ
    うにされ、上記物品に塗布されずに塗布ローラに
    残された粘性材料を上記収納槽内に押し戻すため
    の戻しローラとを有することを特徴とする粘性材
    料塗布装置。
JP62214828A 1987-08-28 1987-08-28 Coater for viscous material Granted JPS6460362A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62214828A JPS6460362A (en) 1987-08-28 1987-08-28 Coater for viscous material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62214828A JPS6460362A (en) 1987-08-28 1987-08-28 Coater for viscous material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6460362A JPS6460362A (en) 1989-03-07
JPH0455666B2 true JPH0455666B2 (ja) 1992-09-04

Family

ID=16662207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62214828A Granted JPS6460362A (en) 1987-08-28 1987-08-28 Coater for viscous material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6460362A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102860575B (zh) * 2012-09-25 2014-08-06 邱万来 食品刷料装置
KR101929717B1 (ko) * 2018-07-19 2019-03-12 (주) 삼아인터내셔날 웨이퍼 제조장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515980A (en) * 1978-07-24 1980-02-04 Ube Industries Cement firing machine including calcinator for raw cement material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515980A (en) * 1978-07-24 1980-02-04 Ube Industries Cement firing machine including calcinator for raw cement material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6460362A (en) 1989-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5854254B2 (ja) 粉体散布装置
KR20030090666A (ko) 코팅 장치
GB2075869A (en) Glue applicators in labelling machines
US6571704B2 (en) Ink supply apparatus for printing press and ink tray mounted on the same apparatus, and method for mounting contamination preventive surface cover to ink tray
JPH0455666B2 (ja)
US2102679A (en) Coating and stripping device
JP2511861B2 (ja) 回転スクリ−ン印刷装置
JP2000024565A (ja) 回転ロール型塗工装置
US3607533A (en) Portable laminating machine and method
US3125465A (en) Sheet duster
GB2248412A (en) Device for applying adhesive to sheet material
JP2784738B2 (ja) 塗工方法及び装置
JPS5837487Y2 (ja) 高粘度塗材用ロ−ル型塗布装置
JP2649952B2 (ja) 溶融体又は液体の塗布方法とその装置
US2500569A (en) Machine for applying a liquid coating
JPH0614811Y2 (ja) 円柱状電子部品の塗装装置
JP2784739B2 (ja) 塗工方法及び装置
JPH0534794Y2 (ja)
JPH0721248Y2 (ja) 塗工装置
JPS6349315Y2 (ja)
JPH08267714A (ja) 粉体供給方法及び装置
JPS6218284Y2 (ja)
JPH07102339B2 (ja) 液体の塗布装置
JPS6012602Y2 (ja) 接着剤塗布装置
JP2001104850A (ja) 塗装装置及び塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees