JPH0455323Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0455323Y2
JPH0455323Y2 JP19393483U JP19393483U JPH0455323Y2 JP H0455323 Y2 JPH0455323 Y2 JP H0455323Y2 JP 19393483 U JP19393483 U JP 19393483U JP 19393483 U JP19393483 U JP 19393483U JP H0455323 Y2 JPH0455323 Y2 JP H0455323Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monochrome
color
chart
photographic paper
various
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19393483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60100747U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19393483U priority Critical patent/JPS60100747U/ja
Publication of JPS60100747U publication Critical patent/JPS60100747U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0455323Y2 publication Critical patent/JPH0455323Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、カラー原稿をモノクロ写真化する場
合の識別できる濃度差を表示するモノクロ再現用
チヤートに関する。
モノクロ表現の多い印刷物、更には原稿点数が
多い品目、例えば多くの雑誌類の場合、その原稿
入稿状態は多岐に渡る。特に就職、あるいは住宅
のための情報など、広告主の多い場合、そのモノ
クロ印刷物を印刷するための原稿が、反射、透過
写真、イラスト、カラー、モノクロなど、種類が
多い。特にカラー原稿は、その色調によつて十分
なモノトーンの濃度が得られない場合があり、受
稿時、入稿時の経験的判断による事が多く、特に
モノクロの中間濃度として再現されるカラー原稿
の場合は、トラブルが発生し易いため、モノクロ
製版に使用するフイルム感度を変えるとか、写真
製版工程で色フイルターを使用する等の処理を施
すものであるが、それでもモノトーンとしての良
好な再現が不可能な原稿があり、又手間を要する
ため製版原価が割高になる。
本考案は、カラー原稿をモノクロ写真製版した
い場合、原稿色調によつてどの程度の濃度が得ら
れるかを製版前に予め判定できるようにしたもの
である。
本考案を図面に従つて説明すれば、第1図、白
色基板Fに縦1列に各種の色相、明度、彩度のカ
ラーチヤートAを配列し、モノクロ用印画紙B、
あるいはモノクロ用フイルム感光材料Cに所定の
露光量Dにより前記カラーチヤートAを露光し現
像して得られる各種濃度値を有するモノクロチヤ
ートEを、前記カラーチヤートAに対応する横方
向に配列したことことを特徴とするモノクロ写真
濃度判定チヤートである。
本考案を一実施例に従つて更に詳細に説明すれ
ば、カラーチヤートAは、各種色相と明度、彩度
からなる色調のカラー印画紙で作られたカラー紙
片a〜pまでを透明又は白色基板Fに縦1列に配
列してあり、カラー紙片aを、モノクロ印画紙
B1を使用して、露光量D1にて露光し、得られた
モノクロ再現印画紙1を、カラー紙片aを配置し
た行の印画紙B1露光量D1の列に貼付する。更に
モノクロ印画紙B1を使用し、露光量D2にて露光
して得られたモノクロ再現印画紙2を、これに対
応する行と列に貼付する。以下同様にして、モノ
クロ印画紙B2を使用し、露光量D1,D2にて露光
して得られたモノクロ再現印画紙3,4、更にモ
ノクロ再現フイルムC1、露光量D1,D2により得
られるモノクロ再現フイルム5,6、モノクロフ
イルムC2、露光量D1,D2により得られるモノク
ロ再現フイルム7,8をそれぞれ第1図のように
貼付する。以上のようにして、紙片pの行のフイ
ルムC2、露光量D2まで、得られたモノクロ再現
印画紙をモノクロチヤートEの各欄に貼付する。
以上のようにして得られた各種濃度値を有する1
〜16……をモノクロチヤートEと呼ぶ。第1図
の各項目欄B,C,Dにはそれぞれ印画紙又はフ
イルム感光材料の感度データ、露光量数値を記入
する。
このようにして得られる第1図本考案チヤート
は、これを原稿として写真製版して、オフセツト
あるいはグラビア印刷等の印刷方式により、多数
複製することもできる。
本考案チヤートは、例えば、カラー原稿入稿時
に濃度差の再現し難いカラー原稿であるかどうか
の判定や、その色原稿のシヤドウ部の色調とハイ
ライト部の色調を見極めて、その色調に適合する
部分のカラーチヤートAの色調を決定し、そのチ
ヤートにより得られるモノクロ濃度を予め知るこ
とができ、カラー原稿のモノクロ写真化への適性
度の判定をすることができるものである。
本考案は、カラー原稿で入稿されたモノクロ印
刷物の製造において、そのカラー原稿をモノトー
ン化した場合、どの程度の濃度が得られるかを入
稿時に予め判定することができ、経験的に対処せ
ずに、手軽に迅速に製版データを設定して、円滑
に製版を行なうことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案チヤートのモノクロチヤート
配列位置を図示説明する平面図である。 1〜16……モノクロ再現印画紙又はモノクロ
再現フイルム、A……カラーチヤート欄、B……
モノクロ印画紙、C……モノクロフイルム感光材
料、D……露光量、a〜p……カラーチヤート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 透明又は白色基板Fに縦1列に各種の色相、明
    度、彩度のカラーチヤートAを配列し、モノクロ
    用印画紙B、あるいはモノクロ用フイルム感光材
    料Cに所定の露光量Dにより前記カラーチヤート
    Aを露光し現像して得られる各種濃度値を有する
    モノクロチヤートEを、前記各種カラーチヤート
    Aに対応する横方向に配列したことを特徴とする
    モノクロ写真濃度判定チヤート。
JP19393483U 1983-12-16 1983-12-16 モノクロ写真濃度判定チヤ−ト Granted JPS60100747U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19393483U JPS60100747U (ja) 1983-12-16 1983-12-16 モノクロ写真濃度判定チヤ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19393483U JPS60100747U (ja) 1983-12-16 1983-12-16 モノクロ写真濃度判定チヤ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60100747U JPS60100747U (ja) 1985-07-09
JPH0455323Y2 true JPH0455323Y2 (ja) 1992-12-25

Family

ID=30416992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19393483U Granted JPS60100747U (ja) 1983-12-16 1983-12-16 モノクロ写真濃度判定チヤ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60100747U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60100747U (ja) 1985-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4262071A (en) Optical enhancement of color proofing images
US4081828A (en) Method for halftone reproduction of continuous tone images
US4553835A (en) Process for producing pre-press color proofs
US5213043A (en) Non-film lithographic imaging
US4568627A (en) Film for chromatic proofreading
JPH02118642A (ja) 写真的に作られたマスクを使用する乾式ドツトエツチングによる色修正方法
JPH0455323Y2 (ja)
US4997733A (en) Process for the production of photographic masks
US4870455A (en) Pre-press color proof system having improved tonal range in highlight areas (pin dot detail)
US2577984A (en) Method of making color printing plates
JPH0118411B2 (ja)
US5462841A (en) Tone rendition of halfstone images by projection exposure
EP0219560B1 (en) Process for producing pre-press color proofs
JP2627742B2 (ja) 校正用文字台紙の修整方法および修整用印画紙
CA1258195A (en) Process for producing pre-press color proofs
JPH05273660A (ja) 電子複写写真を作成する方法及び装置
JPS6150308B2 (ja)
JPS6257987B2 (ja)
JPS63781B2 (ja)
JP2617437B2 (ja) 写 真
JPS62502496A (ja) プル−フの焼付けにおける露光寛容度の改善
JPH03254987A (ja) 印刷物及び印刷物の作成方法
CA2228690A1 (en) Method for preparing full color posters of very high quality and sharpness
JPH0259742A (ja) 縁どり白文字作成方法
Kipphan Prepress