JPH03254987A - 印刷物及び印刷物の作成方法 - Google Patents

印刷物及び印刷物の作成方法

Info

Publication number
JPH03254987A
JPH03254987A JP5336890A JP5336890A JPH03254987A JP H03254987 A JPH03254987 A JP H03254987A JP 5336890 A JP5336890 A JP 5336890A JP 5336890 A JP5336890 A JP 5336890A JP H03254987 A JPH03254987 A JP H03254987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
plate
printing plate
printed matter
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5336890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshida
寛 吉田
Mitsuo Obokata
小保方 光男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP5336890A priority Critical patent/JPH03254987A/ja
Publication of JPH03254987A publication Critical patent/JPH03254987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は網点の大小により階調が表現される印刷物及び
そのような印刷物を作成する方法に関する。
〈従来の技術〉 平版印刷(所謂オフセット印刷)によって単色印刷を行
なう場合、一般的にモノクロ紙焼原稿或いはカラー原稿
等から、スキャナー或いはカメラ撮りによる色分解、網
掛は工程を経て、単色のフィルム版を得、次に刷版工程
にてこのフィルム版を用いて焼付処理を行って一枚の印
刷版(実用版)を得、この印刷版にて印刷を行っている
このような一般的な単色平版印刷の場合、紙面上のイン
キの盛り量(インキ膜厚)をある値以上に大きくするこ
とは不可能であるので、必然的に濃度域が濃度値0〜2
.4程度と狭く、雑誌等の通常の印刷物であれば、問題
とはならないが、写真家等の作品集のような印刷物にお
いては特にシャドウ部の濃度が要求されるために、この
ような平版印刷は用いられず、濃度域がO〜3.0程度
と広いグラビア印刷が多く用いられている。
しかしながら、校正刷において修正、変更が入ると新た
に版を作り直さなければならないが、グラビア印刷にお
いてはこの作業が平版印刷に比べて極めて面倒であると
いう欠点がある。
また、平版印刷によって濃度域をO〜3゜0程度とグラ
ビア印刷なみに広くすることができるダブルトーン印刷
法が知られている。このダブルトーン印刷法は、製版工
程において、1つの原稿から例えばスミインギ用のフィ
ルム版とモアレが発生しないようにこれとはスクリーン
角度を変えたグレーインキ用のフィルム版とを作成し、
これら2つのフィルム版から各々に対応する2つの印刷
版を作成して、これらの印刷版を用いてスミインキとグ
レーインキによる重ね刷りを行なうものである。
〈発明が解決しようとする課題〉 このダブルトーン印刷によれば、平版印刷によって濃度
域をO〜3.0程度に広がることができるが、反面製版
工程にてスクリーン角度を変えた2つのフィルム版を作
成しなければならないので、通常の単色平版印刷の製版
工程に比較して作業性が劣化し、しかも従来必要なかっ
たフィルム版の費用がかかり、また刷版工程で2つのフ
ィルム版から印刷版に別々に画像を焼込まなければなら
ない等の作業上の負荷が生じる。
従って、本発明の目的とするところは、平版印刷により
単色の印刷を行なうにおいて、従来のダブルト−ン印刷
の如く製版工程での作業性の劣化、フィルム版の費用増
大、及び刷版工程での作業−トの負荷の増大を招くこと
なく、しかも濃度域を濃度値0〜3.0程度の写真家の
作品集に要求されるレベルを達成することのできる印刷
物及び印刷物の作成方法を提供することにある。
本発明のさらなる目的は従来のダブルトーン印刷に比べ
て細部の再現性の良い印刷物及び印刷物の作成方法を提
供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 上記目的を達成すべくなされた本願の第一の発明は、網
点の大小により画像の階調が表現されてなる印刷物にお
いて、高濃度インキにより印刷された画像の網点と、そ
の網点と対応する位置にある低濃度インキにより印刷さ
れた画像の網点のすべてが重畳一致しており、かつ低濃
度インキにより印刷された網点は画像のシャドウ部、ま
たは中間調部からシャドウ部にかけて存在することを特
徴とする印刷物である。
また、本願の第二の発明は、上記の如くの印刷物を得る
べく、印刷すべき画像を有する綱掛けされた単色のフィ
ルム版を用いて通常の露光量Aにて焼付処理を行って通
常の平版印刷に用いられる印刷版と同等の第1の印刷版
を得、また露光量B(A≠B)にて同一のフィルム版を
用いて焼付処理を行って、シャドウ部またはシャドウ部
と中間調部にのみ網点が残存する第2の印刷版を得、こ
の第1の印刷版を高濃度インキ印刷用の印刷版とし、第
2の印刷版を低濃度インキ印刷用の印刷版として対応す
る位置にある両者の網点のすべてが一致するように重ね
刷りして印刷物を得る印刷物の作成方法である。
く作用〉 本願の第一に発明によれば、シャドウ部、または中間調
からシャドウ部にかけてのみ高濃度インキ」二に低濃度
インキが重ね合わされた網点からなる画像を得ることが
できるので濃度値を最大3.0程度にまで引き上げるこ
とができ、写真家の作品集の如くの広い濃度域を要求さ
れる印刷物にも対応することができる。
また、本願の第二の発明によれば、綱掛けされた画像を
有する一枚のフィルム版から露光量を変えて2枚の印刷
版を作成し、この印刷版を用いて互いの網点が一致する
ように印刷するので、シャドウ部、または中間調部とシ
ャドウ部の濃度値が上昇し、写真家の作品集のような広
い濃度域を要求される印刷物を得ることができ、また、
従来のダブルトーン印刷に比較して、フィルム版は一枚
のみで良く、かつ刷版工程で同一のフィルム版から露光
量を変えて2種類の印刷版を得るだけで良いので、作業
効率の向上、製版費用の節約等のメリットが生じる。
〈実施例〉 以下に本願の第一の発明と第二の発明を実施例に基づき
詳細に説明する。
第1図は本発明の工程の流れを示す説明図であり、第2
図は第2の印刷版を焼付ける工程の説明図であり、第3
図は第1の印刷版と第2の印刷版の網点面積率と濃度と
の特性を示す説明図であり、第4図は本発明の印刷物の
一部拡大図である。
第1図に示されるように、モノクロ紙焼原稿、モノクロ
透過原稿或いはカラー透過原稿等の原稿1は、スキャナ
システム10の画像人力装置12の入力ドラム16に貼
り込まれ、所定のサンプリングピッチで光電走査され、
画素毎に原稿の画像の濃淡に対応した大きさの電気信号
が得られる。画像処理装置11では、画像入力装置12
からの電気信号18を受け、これに対して網掛け、濃度
補正等の処理を施した後、電気信号19を画像出力装置
13に転送し、出力袋W13では出力ドラム17上に貼
り込まれた感光フィルムに画素毎にその電気信号に応じ
た強さの光を露光し、網掛けされたフィルム版2を得る
この原稿1からのスキャナシスチムニ0による製版条件
は一般的なモノクロの1枚のフィルム版を得るものと同
等で良い。
また、上記スキャナシステム10に代えて、公知のカメ
ラ撮りにより綱掛けされたフィルム版2を得ることも可
能である。
本発明において、フィルム版2としてはポジ或いはネガ
のいずれであっても用い得るが、以下の説明においては
フィルム版2がポジフィルムである場合について行なう
本発明では、この−枚のフィルム版から刷版工程におい
て2枚の平版印刷用の印刷版3.4を得る。刷版工程で
は、通常PS(ブレセンシタイズド)版と呼ばれるアル
ミ薄板の表面に感光層が設けられた印刷版上に上記フィ
ルム版を密着焼付し、現像、ガム引き、バーニング処理
を施し、印刷版を得るものである。
コノ実施例では、印刷版としてポジ型28版を用いる。
ポジ型28版は露光により光分解、または光異性化され
てアルカリ水溶液などに可溶となる感光層を用いたPS
版であり、ポジフィルム版からポジ画像を得るものであ
る。この感光層にはたとえば0−ナフトキノンジアジド
化合物、SQ、−R が用いられる。
第1の印刷版3を作成するにおいては、ポジ型PS版上
に前述したポジフィルム版2を密着させ、露光する。こ
の第1のフィルム版3の場合、通常の適性露光で良く、
例えばKodak PhotographicStep
 Tablet No、2の如くの濃度差0.15づつ
の21段階のグレースケールを用いるとすると、校正版
であれば、3〜5段目が、実用版であれば5〜7段目が
白抜けする程度の露光を行なう。
次に、第2の印刷版4を作成するにおいては、第1の印
刷版3を作成したときと同一のポジフィルム版を用い、
密着露光を行なう。
このときの露光は、上記グレースケールで、校正版で5
〜7段目、実用版で7〜9段目が自抜けする程度の露光
量で行なう。このような過度の露光量を与えることによ
り、ハイライト部においては、網点が小さいために網点
全域に光が達してアルカリ可溶性となり、現像、水洗に
より、従ってハイライト部に相当する領域においては感
光層は全て荒い流され、網点が存在しなくなる。そして
また、中間調部からシャドウ部にかけては網点は残存す
るものの光が回り込んでくるために網点は細ることにな
る。
なお、第2の印刷版4とフィルム版2との間にスペーサ
15を介在させ、上方に位置する光源14からの光にて
露光すれば、露光時間を短縮することができる。これは
、スペーサ15が介在することでフィルム版2と第2の
印刷版4との間に間隔が生じ、フィルム版2の透明部(
網点の存在しない部=10 分)からの透過光が回折により第2の印刷版4の網点部
分へ回り込みやすくなるからである。
ここで、スペーサ15としては、パラフィン紙を用いる
ことができ、例えば厚さ50μmのものを用いて好まし
い結果を得ている。
上記の如くして得られた第1の印刷版3と第2の印刷版
4を用いてスミインキを印刷すると、両者は第3図に示
す如くの特性を示すことになる。
即ち、」二連の如く第1の印刷版3は、通常の適正露光
を施したものであるので、ポジフィルム版における網点
面積率50%の部分では、濃度値0.9、同じ<95%
の部分で濃度値2.3の値を示すが、第2の印刷版4で
は露光量を多くしたためにポジフィルム版における網点
面積率30%以下の部分はほぼ網点が消失しているので
濃度値0、同じ<50%の部分では0.3、同じ<95
%の部分では2.0程度の値を示すようになる。
なお、第3図に示す第2の印刷版4の特性はその露光量
を適当に変えることによって、最終印刷物に望まれる特
性をもつように傾きを変えることができる。
従って、これによって第2の印刷版4には、シャドウ部
のみ、或いは中間調部とシャドウ部に網点を残すなど、
適宜選択可能となる。
次に、このような第1の印刷版3と第2の印刷版4を用
いて重ね刷りを行なう。第1の印刷版3と第2の印刷版
4とは同一のフィルム版2を用いて作成されているので
、互いの対応する網点どうじを完全に重なり合い一致す
るように印刷する。
現状存在する印刷の見当合わせシステムによれば、ビン
システムとトンボと呼ばれる見当合わせマークとにより
、2色以上の印刷においても網点が重なり合う程度の見
当精度は十分に出し得るものである。
この印刷では、第1の印刷版3によりスミインキを印刷
し、第2の印刷版4にてグレーインキを印刷することに
よって、第1図に示す印刷物5を得ることができる。
ここで用いられるグレーインキはスミインキにOPニス
、マツI・ニス、メジウム等を適宜選択混1 2 合して得られるものである。
第1図に示される印刷物5は、そのシャドウ部とハイラ
イト部の境界部分A部をミクロ的にみると、第4図に示
される如くの状態となっている。
即ち、第4図において、印刷物5の絵柄の山の雪の部分
はハイライト部8であり、同じく地肌の部分はシャドウ
部aであり、また6は第1の印刷版3にて印刷されたス
ミインキによる網点、7は第2の印刷版4にて印刷され
たグレーインキによる網点ある。網点6は、ハイライト
部8にて小さく、シャドウ部9にて大であり、網点7は
ハイライト部8にて消失しており、シャドウ部9にて網
点6に比較して面積的に小さくなっている。シャドウ部
9では全ての網点6と網点7はほぼその中心が一致して
重なりあっており、かつ網点7は網点6に含まれる。
この結果、シャドウ部9においては実質的にインキの盛
り量が増したことになるので高濃度となり、かつ2つの
網点が完全に重なっているので、シャドウ部においても
画像の繊細さが損なわれることはない。反射濃度計によ
る測定結果では網点100χの部分で濃度値3.0が得
られている。また、ハイライト部8においては、通常の
平版印刷と同等の品質の印刷画像を得ることができ、結
果的に高レベルの印刷品質を保ちながら、濃度レンジを
0〜3.0に広げることが可能である。
本発明は以上に述べた実施例により十分に理解されると
ころであるが、この実施例に記載された事項以外であっ
ても本発明を達成することが可能である。
例えば、フィルム版としてポジ型のものを用いているが
、当然ネガ型であっても実施可能である。
この場合は、フィルム版の画像が焼付けられる印刷版と
してネガ型のものを用いる必要がある。
(以下、余白) 3 4 ネガ型PS版としては、ジアゾ樹脂 ← CH2 CH+ を用いるタイプが知られており、いずれを用いても良い
上記の如くのネガ型フィルム版およびネガ型印刷版を用
いてネガ型フィルム版の画像を印刷版に密着焼付するに
おいては、第1の印刷版を得るには、通常の適正な露光
を行ない、第2の印刷版を得るために、上記の通常の適
正露光よりも少量の露光量で焼付を行なう。これにより
、第2の印刷版は光硬化する部分が少なくなり、現像、
水洗工程でハイライト部では網点が消失し、中間調部か
らシャドウ部にかげては網点は残存するがその面積が通
常露光のものに比べて小さい印刷版を得ることができる
このようにして得られた第1の印刷版と第2の印刷版を
用いて印刷する工程については、上記実施例と同様で良
い。
〈発明の効果〉 本願発明は以上に述べた通りであり、その第一発明によ
れば、平版印刷方式でありながら、濃度域がO〜3.0
程度と極めて広い印刷物が提供され、かつ従来のダブル
トーン印刷法に比較してシャトヴ部において網点が完全
に重なり合うので、シャープな印刷画像を得ることがで
きる。
まだ、本願の第二発明によれば、上記の効果を奏する印
刷物を得るにおいて、製版工程で唯−枚のフィルム版を
得、この−枚のフィルム版から露光条件を変えて2枚の
印刷版を得るものもあるので、従来のダブルトーン印刷
法に比較しフィルム版を一枚省略でき、その分だけ製版
工程、刷版工程での作業を簡素化でき作業効率を向上せ
しめることができとともにフィルム版の費用を下げるこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の工程の流れを示す説明図であり、第
2図は第2の印刷版を焼付ける工程の説明図、第3図は
第1の印刷版と第2の印刷版の網点面積率と濃度との関
係図、第4図は本発明の印刷物の一部拡大図である。 1 ・・・・原稿   2 ・・・・フィルム版3・・
・第1の印刷版 4・・・第2の印刷物5 ・・・・印
刷物 6・・・第1の印刷版により印刷された網点7・・・第
2の印刷版により印刷された網点7 特開平3 254987 (6)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)網点の大小により階調を表現してなる印刷物にお
    いて、高濃度インキにより印刷された画像の網点と、そ
    の網点と対応する位置にある低濃度インキにより印刷さ
    れた画像の網点のすべてが重なり合っており、かつ低濃
    度インキにより印刷された網点はシャドウ部、または中
    間調部とシャドウ部に存在することを特徴とする印刷物
  2. (2)印刷すべき画像を有する網掛けされたフィルム版
    を用いて通常の露光量Aにて焼付処理を行なって第1の
    印刷版を得、次に露光量B(A≠B)にて同一のフィル
    ム版を用いて焼付処理を行なってシャドウ部、または中
    間調部とシャドウ部にのみ網点が残存する第2の印刷版
    を得、第1の印刷版を高濃度インキ印刷用の印刷版とし
    、第2の印刷版を低濃度インキ印刷用の印刷版として対
    応する位置にある両者の網点のすべてが一致するよう重
    ね刷りして印刷物を得る印刷物の作成方法。
JP5336890A 1990-03-05 1990-03-05 印刷物及び印刷物の作成方法 Pending JPH03254987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5336890A JPH03254987A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 印刷物及び印刷物の作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5336890A JPH03254987A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 印刷物及び印刷物の作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03254987A true JPH03254987A (ja) 1991-11-13

Family

ID=12940875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5336890A Pending JPH03254987A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 印刷物及び印刷物の作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03254987A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU668868B2 (en) * 1991-08-13 1996-05-23 Megadot Systems Limited Halftone dot patterns
JP2014503389A (ja) * 2010-12-23 2014-02-13 テトラ・ラヴァル・ホールディングス・アンド・ファイナンス・ソシエテ・アノニム 改良されたフレキソ印刷、装置、および方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU668868B2 (en) * 1991-08-13 1996-05-23 Megadot Systems Limited Halftone dot patterns
JP2014503389A (ja) * 2010-12-23 2014-02-13 テトラ・ラヴァル・ホールディングス・アンド・ファイナンス・ソシエテ・アノニム 改良されたフレキソ印刷、装置、および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0282305B1 (en) Tonal conversion method for pictures
US4924323A (en) Tonal conversion method for pictures
US4081828A (en) Method for halftone reproduction of continuous tone images
JPH08262695A (ja) 石版印刷板を準備するための強度変調確率的スクリーニング
EP0286241B1 (en) Photomechanical apparatus using photoelectric scanning
JP2889177B2 (ja) コントーン画像から中間調画像を生成するための方法
US3131252A (en) Electronic previewer for the graphic arts
US4012257A (en) Method of producing a gravure printing surface utilizing a continuous and screened negative
DE2805874C3 (de) Verfahren zum Herstellen einer Tiefdruckform
JPH03254987A (ja) 印刷物及び印刷物の作成方法
US4754325A (en) Method and apparatus for producing a color-separation film by recording at least one trimmed color-separation image and a masking region simultaneously
US3928038A (en) Process for making multi-color intaglio plates and cylinders for use in gravure printing
US3210188A (en) Method of producing printing forms for intaglio printing
GB1565380A (en) Halftone printing process and plates
US1504782A (en) Art of photolithography
US4324179A (en) Method of proof-printing in gravure printing
JPH02147284A (ja) グラビア印刷方法
US6163382A (en) Devices and methods for offset and similar printing systems
JPH0481855A (ja) 印刷方法
JPH0422672A (ja) 印刷物
JP3063366B2 (ja) スクリーンレス印刷物及びその製造方法
JPH068067B2 (ja) 画像複製物
FI72213B (fi) Foerfarande foer framstaellning av en rasterdjuptrycksskiva
Kuznetsov et al. Means and Methods of Electronic Reproduction
KR800001433B1 (ko) 망 인쇄방법